ドコモから新しいホームルーター「home 5G HR02」が発売されました!
実に1年半ぶりとなる新機種を期待している方も多いかと思います。
とはいえ、ホームルーターは他のデバイスと比べて地味で、飛び抜けて注目の機能が搭載されることは少ないので「どこが変わったのかわかりにくい」と思うかと思います。
そこでこの記事で、ドコモのhome 5G HR02についてわかりやすく解説します。
できるだけ専門用語は使わず、丁寧に解説するのでぜひ気になる部分だけでもチェックしていってくださいね!
\買ったその日からWi-Fiに繋がる! /
- ドコモ

ドコモのWi-Fiルーターhome 5Gは、工事不要でコンセントに挿すだけで簡単に設置可能!
他のホームルーターと比べても料金もお得で通信速度も速いです!
ホームルーター | 利用料金 | 通信速度 |
---|---|---|
ドコモ home 5G | 4,950円 |
|
UQ WiMAX | 4,950円 |
|
ソフトバンクエアー | 5,368円 |
|
※税込表記。通信速度は「みんなのネット回線速度」2023/09/22時点の情報。
さらにドコモオンラインショップでの新規契約・購入でdポイント15,000ポイントプレゼント!
- ドコモオンラインショップで「home 5G プラン」のご契約と「HR02」のご購入
- 「home 5G プラン」利用開始月の2か月後の月末時点でも契約中であること
※さらに、月々サポートの適用で「HR02」の端末価格71,280円(税込)が実質負担0円!
また、29歳以下の方限定で最大12ヶ月間、お得にhome 5Gを利用できます。
初回割引適用月を1か月目と起算し、最大12か月間、当月のご利用のデータ量が30GB以下の場合、月額料金から1,760円(税込)割引!
ドコモのネットワークなので快適に簡単にインターネットを楽しめますので、ぜひこの機会にhome 5Gを検討してみてはいかがでしょうか。
>iPhone 14の値下げ情報はこちら!
スマホ料金を抑えたい方は格安SIMについても是非ご覧ください。
ドコモのhome 5G HR02の基本情報・特徴を紹介!
ドコモから2023年3月7日に発売されたホームルーター「home 5G HR02(ホームファイブジーエイチアールゼロニ)」についての基本スペックや特徴を解説します。
以下で解説する内容
- home 5G HR02の基本情報
- 特徴①アンテナが4つになりさらに通信が安定
- 特徴②Wi-Fi EasyMeshに対応しより広いエリアに対応
- 特徴③有線LANポートが1つ→2つに
- 特徴④2.5Gbps有線LANに対応
- 特徴⑤コンセントに挿し、QRコードを読み取るだけで使える
home 5G HR02の基本情報
名称 | home 5G HR02 |
---|---|
最大通信速度:5G | 受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps |
最大通信速度:4G | 受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.3bz(2.5GBASE-T) IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-T) |
Wi-Fi接続時最大伝送速度 | Wi-Fi 4→600Mbps Wi-Fi 5→3,467Mbps Wi-Fi 6→4,804Mbps |
同時接続台数 | 66台(Wi-Fi:64台、有線LAN:2台) |
かんたん接続機能 | WPS対応/QRコード接続 |
本体付属品 | ACアダプタ LANケーブル(試供品) かんたんセットアップマニュアル ご利用にあたっての注意事項(ほ |
特に注目すべきスペックについては強調しましたが、パッと見で分かりづらいかと思うので、以下でさらに詳しくhome 5G HR02の特徴を解説します。
特徴①アンテナが4つになりさらに通信が安定
本体の4方向にアンテナを配置することにより、室内での繋がりやすさが向上しました。
4本のアンテナのうち、最も繋がりやすいアンテナと接続することにより、いままでの機種や他機種よりも繋がりやすさがアップしています。
Wi-Fi接続時に最大4,804Mbpsの速度で通信ができ、光回線並みの速度を4本のアンテナが強力にサポートします。
特徴②Wi-Fi EasyMeshに対応しより広いエリアに対応
Wi-Fi EasyMesh(ワイファイイージーメッシュ)とは、親機となる本体(home 5G HR02)とは別にサブ機となるWi-Fiルーターを購入し、接続することで、自宅の中で電波の届かない範囲を限りなく0にする方式です。
サブ機のルーターはドコモオンラインショップでも購入できます。主にバッファロー社製の商品となり、いずれも1〜3万円台で購入できます。
別売りの商品を買う必要があるのは手間ですが、大きい家に住んでいたり、シェアハウスだったり、通常よりも広いスペースで使いたい方にとっては嬉しい改善点となりました。
特徴③有線LANポートが1つ→2つに
home 5G HR02は、有線LANポートは旧機種は1つでしたが、2つに増えました。
ホームルーターはWi-Fi機能がメインに使われますが、実は有線LANの方が安定性、スピード共に上です。
基本的にはWi-Fiとして利用し、以下のように通信速度が要求される場面では有線LANポートを利用してみましょう。
通信速度が高い方がいい場面
- オンライン会議(ビデオ通話)
- 速度の要求されるゲーム
- 高画質の映像
- 大容量ファイルのダウンロード
- 動画などのアップロード
スマホを有線LANで接続することはめったにありませんが、パソコンやゲーム機は有線LANに接続できます。
有線LANポートが1つから2になったことで、より便利に有線接続が使えるようになりました。
特徴④2.5Gbps有線LANに対応
有線LANの速度そのものもアップしました。
旧機種までは有線LANの規格は1000BASE-T(1Gbps)まででしたが、本機種から2.5GBASE-T(2.5Gbps)にも対応しました。
これにより、有線LAN接続した場合の速度が(理論上)2.5倍にアップし、より大容量のデータのやりとりに耐えられるようになりました。
もちろん常に確実に2.5倍の速度が出るようになったわけではありませんが、従来よりも有線LANの性能が上がり、様々なことがより快適にできるようになりました。
特徴⑤コンセントに挿し、QRコードを読み取るだけで使える
こちらはhome 5G HR02の特徴と言うよりは「ホームルーター」全般の特徴ですが、自宅に届き、コンセントに挿した直後からネットに繋ぐことができます。
光回線のように何ヶ月も工事を待つ必要はなく、ポケットWi-Fiよりも高い安定性のインターネットが手に入ります。
また、光回線のルーターのように長いパスワードを打ち込む必要はなく、接続したい機種で本体に付いているQRコードを読み込むだけ(かんたんWi-Fi接続)で接続できます。
専門的な知識は不要で、機械関連が苦手な方でも安心して使えるのが「home 5G HR02」の特徴です。
\機械が苦手な方でも安心! /
home 5G HR02の料金は?
「良さそうだから、いますぐ使いたい!」と思った方は、ドコモオンラインショップで契約できますが、その前に料金を確認しておきましょう。
以下で詳しく解説します。
home 5G HR02にかかる料金
- 本体代は71,280円→3年間利用で実質無料に
- 月額4,950円でネット使い放題
- ドコモスマホセットで毎月1,100円割引
- 利用できるキャンペーンは
- 旧機種からの機種変更はできる?
home 5G HR02は3年間使えば実質本体代無料
home 5G HR02の本体価格は71,280円です。
正直、かなり高いと感じるかと思いますが、3年間本機種を使うと実質無料になります。
71,280円を36回払いで1,980円/月になり、毎月「home 5G プラン」を利用することが条件になります。
home 5G プランに加入、利用している限りマイ追記1980円が利用料から割り引かれ、3年経つと割引が終了し、本体代は実質無料となります。(月々サポート)
3年以上使うなら問題ありませんが、3年未満で解約すると本体の残債がかかるので注意が必要です。例えば12ヶ月時点で解約すると、その時点で残債1,980円×24ヶ月の47,520円を別途支払う(一括にしろ分割にしろ)ことになります。
home 5G HR02を実質無料にしたいなら、3年以上使うつもりで契約しましょう。
home 5G プラン/月額4,950円で使い放題
home 5G HR02を使うにはドコモの「home 5Gプラン」を契約することになります。
月額4,950円でネットが使い放題になるプランで、上述の「本体代実質無料」の条件にもなっているプランです。
ドコモにはホームルーターに関するプランは「home 5Gプラン」のひとつしかないので、迷ったり悩んだりすることはありません。
ちなみにhome 5Gプランの契約は契約事務手数料が3,300円かかりますが、オンラインショップでの手続きなら手数料0円になります。ぜひお得なオンラインショップから申し込みをしてください。
ドコモスマホとセットで毎月1100円割引
home 5G HR02を使うにはhome 5Gプランに加入しますが、こちらはドコモ光セット割の対象となります。
ドコモのスマホは格安ブランドや格安SIMと比べて月額が高めですが、このような割引を活用するとお得に利用できます。
ドコモスマホの割引例
- eximo(使い放題):7,315円
- みんなドコモ割(3回線以上):-1,100円
- ドコモ光セット割:-1,100円
- dカードお支払い割:-187円
- 割引適用後の料金:4,928円/月
ホームルーターを導入し、ドコモ光セット割が適用されると一回線あたり1,100円割引になります。
割引になるのは家族全員なので、4人家族なら合計4,400円割引となり、ホームルーターの月額が0円に近づいていきます。
home 5Gプランは月額4,950円ですが、家族のドコモスマホが割引になることを考えれば割安に感じてくるのではないでしょうか?
home 5G HR02のためのキャンペーンは?
home 5G HR02を申し込むのには様々な割引、キャンペーンが展開されています。
代理店のホームページや、家電量販店、スーパーに専用のブースが出展されているかもしれません。
ドコモのホームルーターはドコモ直営だけでなく、多くの代理店が販売しており、代理店は独自のキャッシュバックや特典をつけてお得感を出しています。
ドコモのホームルーターのキャンペーンはだいたい10,000〜20,000円分のキャッシュバックが多いですが、ドコモ公式でも15,000ポイントのdポイントプレゼントがされています。
代理店が信用できないわけではないですが、やはりドコモの公式サイトは安心感があります。また、キャンペーン内容がコロコロ変わることもなく安心です。
ドコモショップではなくドコモオンラインショップからの申し込みが対象となります。
旧機種からの機種変更はできる?
ドコモホームルーターの旧機種「HR01」をご利用中の方は、新機種の「HR02」への機種変更を考えているかと思います。
次項で解説しますが、HR02はHR01よりも格段に性能が高いので、いまから購入するならHR02(本記事で解説している商品)がおすすめです。
しかしHR01の機種代(39,600円)を支払い終えていないのであれば、解約と同時にその残債を支払う必要があります。おそらく月々サポートが適用されているので、1,100円×36回分割引の、残りの割引分が無駄になってしまいます。
(home 5G HR01の発売は2021年8月なので、早くとも2024年8月までは機種変更しない方が誰しも損しません)
いま特に不便を感じていないのであればHR01に機種変更し「繋がりが悪くて困っている!」という方はHR02に機種変更しましょう。
上述のように71,280円の36回分割払いを月々サポートで実質無料にしていく形になります。
\3年使えば本体代は実質無料! /
home 5G HR02とHR01(旧機種)との違いは?
ドコモでは2021年8月に「home 5G HR01」が発売されました。本記事で解説している「home 5G HR02」の前機種に当たります。
home 5G HR02は2023年3月発売なので、実に1年半ぶりの新機種となります。
では、この2機種にどのような違いがあるか、以下の内容で解説していきます。
HR01とHR02の違いなど
- Wi-Fi速度が4倍に
- 同時接続台数が1台増えた
- ランプが3つ→5つに増えた
- Wi-Fi EasyMeshに対応
- U29応援キャンペーンが使えるのはHR01だけ
- いまからHR01を買うメリットはある?
Wi-Fi速度が約4倍に改善!
新機種であるHR02の方が、Wi-Fi接続時の最大速度が4倍も速いです。
Wi-Fiには「Wi-Fi 4」や「Wi-Fi 5」のような企画があり、2機種とも最新の「Wi-Fi 6」に対応していますが、速度が違います。
- HR01 Wi-Fi 6:最大伝送速度:1,201Mbps
- HR02 Wi-Fi 6:最大伝送速度:4,804Mbps
もちろんこれは理想値なので常にこれほどの速度が出るわけではありません。ただ、最大速度が4倍になることで平均速度の上昇は期待できますし、少なくとも2〜3倍に早くなる可能性は高いです。
ウェブサイトの読み込みストレスが減ったり、動画がより高画質で再生できるなどの期待ができます。
同時接続台数が1台増えた!
同時接続可能台数
- HR01:65台(無線64台/有線1台)
- HR02:66台(無線64台/有線2台)
同時に接続できるデバイスの数が1台増えました。「たった1台だけ!?」と思うかもしれませんが、増えたのは有線接続の台数です。
ホームルーターは主にWi-Fi(無線)で使うことになりますが、実は安定性もスピードも有線接続の方が高いです。
今まではたったひとつの有線ポートに最重要デバイスを接続していましたが、2台になることで、より有線接続が使いやすくなりました。
また、有線LANの最大速度は1Gbps→2.5Gbpsにアップしています。
「そもそも60台以上も使うことあるの?」
と思うかもしれません。1人がスマホとタブレット、パソコンを使い、家族4人が使ったとしても12台なので、60台も接続できる意味が薄く感じられるかもしれません。
しかし最近は様々なデバイスがWi-Fi経由で動作します。
実はWi-Fiに接続して動作しているデバイス
- Amazon AlexaやGoogle homeなどスマートスピーカー
- スイッチボットやスマートロックなどスマートホーム類
- ルンバや高機能冷蔵庫などの家電類
- Kindleのような読書用端末
- Amazon Fire TV StickやApple TVなどストリーミングデバイス
これらが全て家にある家庭は少ないかと思いますが、最近の家電はかなりの確率でWi-Fi経由でアクションをします。
それでも60台以上という接続台数は多く感じますが、多くて困ることはありません。
ランプが3つ→5つに増えて見やすくなった!
HR01は状態を表すランプは3つでしたが、HR02は5つに増えました。
本体のランプの意味(HR02)
- 5G/4Gランプ
- 電波ランプ
- SIMランプ
- Wi-Fiランプ
- UPDATEランプ
HR01はこのうち「5G/4G」「電波」「STATUS」ランプの3つでした。
HR01は「SIM」「Wi-Fi」「UPDATE」の状況をひとつの「STATUS」ランプのみで表現していましたが、直感的にわかりにくいという声が多く寄せられたそうです。
HR02では「STATUSランプ」で示していたステータスを3つのランプで表示することで、より視覚的に見やすくなりました。
Wi-Fi EasyMeshに対応
Wi-Fi Easy Meshに対応したのはHR02からで、旧機種は非対応でした。
正直、Wi-Fi Easy Meshでなくても、様々なWi-Fi中継機器は発売されているのでそちらでうまくいくこともあります。HR01をご利用中で家の中で電波が届かない場合には試してみる価値があります。
しかしドコモが公式で「Wi-Fi Easy Mesh」という形で中継機の連携機能を発表し、バッファロー製の専用の中継機が販売されているのは心強いです。
いまからHR01を買うメリットはある?
HR01とHR02は発売時期に1年半の差があり、性能的にも全ての面でHR02の方が高いです。基本的にHR02で間違いありません。
本体代はHR01は39,600円、HR02は71,280円で差がありますが、月々サポートがあるので3年間使えばどちらも実質無料です。
HR01でもいいと思う人は以下全てが当てはまる人です。
HR01を買う理由
- U29キャンペーンで+10,000円分のdポイントがもらえる
- 3年間使わない可能性が高い(途中で解約し、本体代の残債を払う可能性がある)
- 家がそれほど広くなく、通信速度にもこだわりがない
HR01からHR02はすさまじい進化を遂げましたが、あくまで「広い家でもどこでも、高速で繋がる」という点で進化しています。
そのメリットが不要で、それほど広くない家(1Rや1Kなど)で使い、仕事で使うこともないようであればHR01でも十分で、かつ10,000円分のポイントがもらえるのでメリットはあります。
性能面では完全にHR02の方が上です。
また、HR01はオンラインショップでは販売が終了しているため、オンラインショップで購入できるHR02がおすすめです。
\全ての面でバージョンアップしたHR02! /
ぶっちゃけhome 5G HR02はつながらない?原因は?
ドコモのホームルーター「home 5G HR02」は、より繋がりやすく高性能になっているはずですが「つながらない」ことがあるのでしょうか?
ここからは「home 5G HR02」に限らずホームルーター全般も含めて原因や経血策を解説していきます。
- 繋がらない原因は?
- 【対策1】5Gエリアを確認する
- 【対策2】できるだけ家の真ん中に置き、障害物をなくす
- 【対策3】有線接続する
- 【対策4】Wi-Fi EasyMeshを利用する
home 5G HR02が繋がらない原因は?
home 5G HR02が繋がらない原因はいくつか考えられますが、代表的なものはこちらです。
- 設定が完了していない
- 5Gエリアでない
- 家の隅々まで電波が届いていない。遮断されている
home 5G HR02の設定は、本体に張り付いているQRコードを読み込むだけなので難しくありません。
問題の「5Gエリアではない」と「家の隅々まで電波が届いていない」についての対策を解説します。
5Gエリアを確認する
home 5G HR02はその名の通り5G電波を受信し、通信しています。
光回線だとその家まで回線を引き込むのでエリアの確認は不要ですが、5Gはケータイの電波と同じように対応エリアである必要があります。
ドコモのサービスエリアマップを参考に、自宅が5Gエリア内かどうかを確認してください。
5Gエリア外だと4G(LTE)での通信となり、期待よりは遅く感じるかもしれません。
契約後に5Gエリア外だと気づいても遅いので、契約前に使う予定の場所が対応しているかをチェックする必要があります。
できるだけ家の真ん中に置き、障害物をなくす
ホームルーターに限らず、Wi-Fi(無線)を利用する場合は、意外と「壁」や「家具」によって電波が遮られます。完全に直線である必要はありませんが「繋がりにくいな」と思ったら本体を壁から離したり、ルーターの近くにある大型の家具を移動させるなどしましょう。
また、ホームルーターとデバイスの「距離」も繋がりやすさに大きく影響します。できるだけルーターに近い部分でデバイスを使うことで繋がりやすくなります。
そのためにはホームルーターを家の真ん中あたりに置くことで、全部屋への通信が安定しやすくなります。
有線接続する
どうしてもホームルーターの繋がりが悪いと感じたら、有線接続を検討してみましょう。
home 5G HR02には2つの有線LANポートがついており、LANケーブルも同梱されています。
ただ、同梱のLANケーブルは試供品なため、ケーブルの長さや、高速に対応していない可能性があるので、ご自分で専用のケーブルを買うのをおすすめします。
有線接続はほとんどの場合、無線接続(Wi-Fi」よりも安定して接続でき、高速通信ができます。
障害物や距離を気にすることもないので、より確実な通信ができます。
スマホやタブレットは基本的に有線接続できませんが、パソコンやゲーム機は有線接続できることが多いので一度試してみてください。
Wi-Fi EasyMeshを使う
ルータの置き場所や配置を工夫しても繋がりが改善しない場合、Wi-Fi Easy Meshの使用も検討してみてください。
専用の機器(2万円前後)を購入する必要があるので気が進まないかもしれませんが、自宅のネット環境をよくするために仕方のない出費と言えます。
自宅に複数のホームルーターがある形になるので、広い家でもカバーできます。
\家の真ん中に置けば家中繋がる! /
ドコモのhome 5G HR02に関するよくある質問
ドコモの新作ホームルーター「home 5G HR02」についてのよくある質問、Q&Aをこちらで解説します。
よくある質問
- 光回線より不安定?光回線に比べたメリットは?
- ポケットWi-Fiより便利?ポケットWi-Fiに比べたメリットは?
- どこのキャンペーンが一番お得?
- 通信制限はない?
- 注文から何日で届く?
- 3年以下で解約するとどうなる?
光回線より不安定?光回線に比べたメリットは?
光回線の方が安定性、速度ではまだ上です。
ドコモのホームルーター「home 5G HR02」は最大速度下り4.2Gbps、上り1.7Gbpsです。
ドコモ光の通信速度は1Gbpsで、光回線最速のNURO光は2Gbpsで、home 5G HR02の方が数字上は上回っています。
ただしこれは理論上の最高速度で、5G通信が完璧にできた場合の数字です。構造上もまだホームルーターは不安定な部分が多く、安定性、安心感では光回線に一歩劣ります。
「絶対に安心の安全の高速通信がしたい」場合は工期がかかっても光回線の方がおすすめです。
ただ、ホームルーターは「届いたその日から使える」というメリットが大きいです。またホームルーターや5G技術は日々進歩しているので、いずれ光回線よりも安心して使える可能性は高いです。
しかし現状は安定性では光回線、手軽さではホームルーター、というのが現実的な回答となります。
ポケットWi-Fiより便利?ポケットWi-Fiに比べたメリットは?
ホームルーターの方が一般的に接続数が多く、速度が安定しています。
ポケットWi-Fiとホームルーターは利用用途が似ており、ともすれば「ホームルーターなんかなしで、ポケットWi-Fiでいいじゃん」と感じる方もいるかもしれません。
ポケットWi-Fiは持ち運びができ、ホームルーターは据え置きなので外出が多い方はポケットWi-FiでもOKです。ただいくつかの点でホームルーターが優れています。
ポケットWi-Fiよりホームルーターが優れている点
- 同時接続台数が多い
- 速度が速い
- 通信が安定している
ポケットWi-Fiの同時接続台数は10〜20台前後のことが多いので、スマートホームやスマート家電、Amazon Fire TV stickなどを同時に繋ぐと、上限を超えるか、それぞれの通信が重くなるなど弊害が起こる可能性があります。
結論としては「自分ひとりで自宅でも外出先でも使うならポケットWi-Fi」で「複数人で自宅メインで使うならホームルーター」となります。
どこのキャンペーンが一番お得?
ドコモのホームルーターは複数の代理店が販売しており、各社それぞれにキャンペーンやキャッシュバックがあり、どこが一番お得かわかりにくいです。
各社のキャッシュバックは常に変動しているので、どこが一番お得かをここでお伝えできません。だいたいが10,000〜20,000円くらいのキャッシュバックを行なっているようです。
各社のキャッシュバック金額は安定しないので、ドコモオンラインショップで手続きするともらえる15,000円分のdポイントをもらうのがおすすめです。
通信制限はない?
home 5Gプランはデータ通信無制限なので、基本的には制限はありませんが「提供条件書」には以下のような記述があります。
また、当日を含む直近 3 日間の データ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
これ以外にも複数の注意書きがあります。
データ通信が制限される可能性
- 当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いとき
- 一定期間内または1接続で大量のデータ通信があった場合や長時間接続した場合
- 一定期間内に連続で接続した場合
- 機械的な発信等により、1度のデータ通信接続において大量のデータ通信があった場合
- 当社設備に影響を及ぼすと当社が判断した場合
正直、何を書いているのかわかりませんが、要するに「普通じゃない使い方をしたら制限かけるよ」と書いています。
普通じゃない使い方とは、あまりにも重いデータを連続してアップしたり、仮想通貨のマイニングをしたり、ハッカーのような手段に使われた場合と考えてよさそうです。
通常の、ビデオ通話や動画閲覧、SNS閲覧、普通のリモートワークの範囲内であれば通信制限がかかることはありません。
注文から何日で届く?
ドコモのホームページには「最短2日でお届け」と記載されています。
地方や地域によってお届け日数が変わりますが、だいたい2〜4日くらいで受け取れるでしょう。
ちなみに光回線は、申し込みから開通まで2〜3ヶ月かかるのが普通なので、ホームルーターはだいぶ速いですね。
3年未満で解約するとどうなる?
home 5G HR02の本体代金は71,280円で、1,980円の36回払いですが、home 5Gプラン(月額4,950円)を契約している限りは「月々サポート」で毎月1,980円割り引かれます。
しかし契約から3年未満で解約すると月々サポートは終了になり、36ヶ月に満たない月数×1,980円を支払うことになります。
例:1年で解約した場合:1,980円×24ヶ月=47,520円支払う
例:2年で解約した場合:1,980円×12ヶ月=23,760円支払う
支払いが生じた場合、一括払いか分割払いを選べますが、なかなか負担額は大きいので、解約するなら36ヶ月以上使ってからがおすすめです。
\コンセントに挿すだけでWi-Fi開通! /
まとめ:ドコモのhome 5G HR02は前作からパワーアップしたおすすめホームルーター!
2023年3月7日にドコモから発売されたホームルーター「home 5G HR02」について解説しました。
Wi-Fi通信のためのアンテナが4つになり、有線LANポートは2つになり通信速度が上がりました。
本体は7万円台ですが、月額4,950円の「home 5Gプラン」に加入し、3年間使えば「月々サポート」により本体代は実質無料となります。
旧機種のHR01から比べると全面的にパワーアップしているので「光回線よりも手軽で、ポケットWi-Fiよりもパワフル」なネット回線を探している方はぜひホームページをチェックしてみてくださいね。
\光回線より手軽で、ポケットWi-Fiよりパワフル! /