<PR>

LINEモバイルに乗り換えるならLINEMOがおすすめ!メリット・デメリットも紹介

LINEモバイルのメリット・デメリット!乗り換えるならLINEMOがおすすめ

LINEモバイルは利用料金の安さと、LINEを含めたいくつかのサービスをカウントフリーで使用できるというサービスがあり、人気の高い携帯会社です。

しかし、2021年3月を持って新規のユーザー登録を終了しています。

そのため、LINEモバイルに興味を持っていた方は、諦めるしかなくなってしまいました。

今回は、LINEモバイルのメリットとデメリットを明確にし、LINEMOとの比較を行います。

今後の乗り換えする際の参考になるので、ぜひ参考にしてください。

2023年6月開催中のLINEMOキャンペーン

キャンペーン名 概要 期間
ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン! 新規契約または他社からLINEMOへ乗り換えると、最大6ヶ月990円(税込)相当のPayPayポイントがもらえる 2022/5/20 ~ 終了日未定
PayPayポイントあげちゃうキャンペーン 最大10,000円相当分のPayPayポイントプレゼント(乗り換え:10,000円相当、新規契約:3,000円相当) 2021/6/5(土) ~ 終了日未定
通話オプション割引キャンペーン 「通話準定額」の月額550円(税込)が無料
「通話定額」月額1,650円(税込)が1,100円(税込)で利用可能
2021/3/17(水)〜 終了日未定
追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン PayPayポイント3,000円相当プレゼント
さらに、5分以内の国内通話が無料になる通話オプション「通話準定額」(税込550円/月)がLINEMO契約から1年後まで無料
2022/4/22(金) 〜 終了日未定
LINEMO招待プログラム LINEMOを利用中の方が家族や友達を招待して、招待された方がLINEMOの「スマホプラン」に他社からの乗り換えまたは新しい電話番号で契約すると、招待した方とされた方にPayPayポイント1,500円相当をプレゼント 2022/9/14(水) ~
基本料初月0円特典(LINEMO) ソフトバンク、ワイモバイルからの乗り換えで、LINEMO回線の基本料、データ定額サービス料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円になる 2023/1/18(水) ~ 終了日未定
Yahoo限定LINEMOお申し込み特典 Yahoo!携帯ショップを経由して新規または他社からの乗り換えでPayPayポイントがもらえる 2021年7月14日(水)0:00〜終了日未定
スマホプラン乗り換え大応援キャンペーン キャンペーン期間中に、LINEMOの「スマホプラン」に他社からの乗り換えで契約すると、PayPayポイント15,000円相当をプレゼント 2023/5/26(金) ~ 2023/6/5(月)
PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーン 新しい番号、または他社からの乗り換えで契約後、特典適用期間中にPayPay決済をした場合、PayPayポイントが20%戻ってくる。 PayPay残高決済が10,000円の場合、加入プランに関わらず、2,000円相当のPayPayポイントが戻ってくる。

*LINEMO回線とPayPayアカウントの連携が必要

2023/5/26(金) ~ 終了日未定
【現在開催されていません】フィーバータイム 不定期で開催。開催期間中はおトクな特典が適用されるキャンペーン。 現在は開催していません

LINEMO評判・口コミはこちら

\ LINEモバイルは2021年で受付終了!ソフトバンクの新ブランドはLINEMO! /

>【最大8ヶ月実質無料】LINEMOのキャンペーンはこちら

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

LINEモバイルのデメリット

LINEモバイルのデメリット

LINEモバイルを調べていくと、さまざまなデメリットがわかりました。

ひとつずつ紹介していきます。

家族割引などがなくみんなで使うのはお得じゃない

LINEモバイルには、家族間割引といったサービスはありません。

他の格安SIMには、家族間割引などのサービスが多い中、意外なデメリットといえます。

しかし、そもそもの料金が安く、2回線目以降は事務手数料が無料といったサービスがあります。
(現在は新規契約ができませんのでサービスは受けられません)

20GBなどの大容量データプランがない(なかった)

LINEモバイルのデメリットとしては、大容量プランがなかったことです。

各社、20GB〜100GBなどの大容量のプランがありますが、最大通信容量が12GBまでしかありませんでした。

しかし、新規受付終了後の2021年4月から、契約プランそのままでデータ容量を増加するキャンペーンが始まっています。

現在では、最大通信容量が30GBまで増量されました。

また、ソフトバンク回線のユーザーはさらに倍の容量が使用でき、なんと60GBまでとなっています。

既存ユーザーのみのキャンペーンなので、今から利用できないのが残念な点です。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ LINEモバイルは2021年で受付終了!ソフトバンクの新ブランドはLINEMO! /

>【最大8ヶ月実質無料】LINEMOのキャンペーンはこちら

システムメンテナンスが多い

LINEモバイルでは、システムメンテナンスが非常に多く行われる特徴があります。

毎月4〜5回ほどのメンテナンスが行われており、使いたい時に使えないといったトラブルに合う可能性も高いでしょう。

2022年(令和4年)に入ってから、行われたシステムメンテナンスを以下の表にまとめてみました。

期間影響先詳細

2021/12/31(金)

23:00 〜 

2022/1/1(土)

15:00

全回線
  • 定期システムメンテナンス

2022/1/13(木)

19:00~21:00

LINEモバイル公式アカウント内
  • 「いつでもヘルプ」が利用できない

2022/1/12(水)

20:50 ~

2022/1/13(木)

00:10

全回線
  • ドコモ回線に対してデータプレゼントができない
  • ドコモ回線から全回線に対してデータプレゼントができない

2022/1/26(水)

2:00 ~ 6:00

au回線
  • マイページのデータ残量表示ができない
  • マイページの利用データ通信量確認ができない
  • マイページでデータ量の追加購入ができない
  • LINEモバイル公式アカウントのデータ残量確認ができない
  • LINEモバイル公式アカウントのデータプレゼント(受取含む)ができない

2022/1/20(木)

20:50 ~ 23:10

全回線
  • ドコモ回線に対してデータプレゼントができない
  • ドコモ回線から全回線に対してデータプレゼントができない

2022/02/07(月)

20:00 ~ 23:00

全回線
  • マイページのデータ残量表示ができない
  • マイページの利用データ通信量確認ができない
  • マイページでデータ量の追加購入ができない
  • LINEモバイル公式アカウントのデータ残量確認ができない
  • LINEモバイル公式アカウントのデータプレゼント(受取含む)ができない

2022/2/1(火)

8:00~13:00

ドコモ回線
  • データ通信が断続的に不安定になっている

上記のまとめを見ると、毎月かなりの頻度でメンテナンスや障害が起こっているのがわかります。

通信速度が遅い!後悔した口コミあり

通信速度は、さまざまな方が計測報告を行っています。

調べていくと、LINEモバイルは下り回線は他社に比べ遅く、上り回線は比較的速いという報告が見つかりました。

下り回線ダウンロードに使用する回線
上り回線アップロードに使用する回線

新規ユーザー契約を終了したため、今後の改善は期待できないでしょう。

下記のような口コミも見つかりましたので参考にしてください。

GooglePixelにキズがついたので修理に出しているんだけど、代替機のXperiaがLINEモバイルのSIMとめちゃくちゃ相性悪いのか、ネットがまあ遅い遅い。特にLINEの動きがクソ悪い。写真が送れない。受信に時差がある。LINEモバイルなのに?
引用:Twitter

ソフバン回線のLINEモバイルなんだけど遅い!データ残量はある。繋がりにくくてイライラするぜー#LINEモバイル#札幌
引用:Twitter

LINEモバイルのメリット

LINEモバイルのメリット

次は、LINEモバイルのメリットを見ていきましょう。

「料金が安い」という部分はありますが、最近では各社がどんどん格安になってきているため、特別安いと感じないかもしれません。

データフリーでLINEが使い放題!

LINEモバイルでは、「データフリー」という独自オプションがあります。

データフリーオプションは、対象アプリをデータ通信量を消費せずに楽しめます。

SNSをよく使うユーザーには嬉しい機能です。

また、通信制限がかかっていても、速度制限なく対象アプリを利用できます。

データフリーオプション対象アプリ料金(税込)
LINEデータフリー
  • LINE
月額0円
SNSデータフリー
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
月額308円
SNS音楽データフリー
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE MUSIC
月額528円

LINEのID検索や年齢認証も使える!

LINEモバイルは、LINEのID検索や年齢認証が使用できるという特徴があります。

他の格安SIMでは、LINEのID検索や年齢認証が使用できず、困った方も多いと思われます。

LINEの設定にある年齢認証ができるとID検索ができるようになります。

以前までは、格安SIMで年齢認証ができなかったのですが、最近では以下の会社が年齢認証できるようになりました。

年齢認証可能な格安SIM

上記以外の格安SIMでは、いまだにID検索ができませんので注意しましょう。

>【最大8ヶ月実質無料】LINEMOのキャンペーンはこちら

LINE Payカードでの支払いができる!

格安SIM会社の決算にはクレジットカードを使用する会社が多いです。

しかし、LINEモバイルはLINE Payカードでの決算ができます。

LINE Payカードとは、発行手数料や年会費が無料で利用できるプリペイドカードです。

LINE Payカードの、カード番号をLINEに登録するだけで利用可能です。

支払いには、カードに現金をチャージして利用します。

カードに貯まったポイントは、1ポイント=1円でLINEモバイルの支払いに当てられます。

クレジットカードがない・作れないといった方でも契約できる点はメリットです。

家族や友達とデータを分け合える!

LINEモバイルだと、LINE友達間で誰とでもデータシェアができるという特徴があります。

あまりデータを使用しない方から、データシェアをしてもらったり、プレゼントしたりできるので、さまざまな形でデータ容量のやり取りができるのは便利です。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ LINEモバイルが気になるならLINEMOへ! /

>【最大8ヶ月実質無料】LINEMOのキャンペーンはこちら

現在のLINEモバイルの評判!乗り換えるなら今…?

LINEモバイルは時間帯によって通信速度が遅い・繋がらないといった口コミを見かけます。

また「LINEMOへ乗り換えませんか?」といった通知が出て、乗り換えを促しています。

乗り換えキャンペーンも実施しているので、LINEモバイルから乗り換えを考えているのなら、この機会に乗り換えるのもいいかもしれません。

外でも通信速度異常に遅かったからこれLINEモバイルのせいかな。楽天モバイルのe SIMこっちで使ってみよかな
引用:Twitter

安いよな〜!
今LINEモバイルなんだけど、3月からLINEモバイルからLINEMOに乗り換えで1年間基本料無料キャンペーンやるんだよ!やばすぎ
引用:Twitter

LINEモバイルからLINEMOに乗り換え 今なら安い!って広告が来るけど、LINE、Twitter、Instagramデータ食わずで使い放題(初期のプラン)で、なんか今データ量2倍してるらしく、月10GBとか残るからプラン変更もしたくないし、めちゃくちゃ安くて間に合ってるねんなあ
引用:Twitter

ただ、データ容量が倍になるキャンペーンを実施しているので、悩んでいる人もいますね。

新規ユーザー獲得を終了しているので、縮小していくと思われますが、価格そのままで容量倍は魅力的ですね。

LINEMOの評判は「ソフトバンクの新ブランド・LINEMO(ラインモ)の評判は?デメリット・メリットからおすすめな人まで徹底解説」の記事にて詳しく解説しています!

気になる方は、併せてチェックしてみてください。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ ソフトバンクの新ブランドLINEMO!2つのプランで料金もわかりやすい! /

>【最大8ヶ月実質無料】LINEMOのキャンペーンはこちら

LINEモバイルはなぜ新規受付を終了したの?

LINEモバイル株式会社は、親会社であるソフトバンク株式会社に2021年3月30日付けで、吸収合併されることが決定しました。

そのため、LINEモバイルの新規受付を終了したのです。吸収合併の効力は、2022年3月1日です。

LINEモバイルは潰れる(終了)?今後どうなるの?

LINEモバイルユーザーは今後も継続してサービスを利用できます。

しかし、期間などの詳細は開示されておらず、新規の受付も行っていないため、いつ終了するのかは不明です。今後突然のサービス終了によって、乗り換えしないといけない可能性があるので、動向には注意が必要です。

現状はプランや、乗り換えの強制はされていません。

LINEモバイルに代わるLINEMOとの違い比較表

LINEモバイルの吸収合併により、ソフトバンクは後継のサービスとして「LINEMO」を開始しました。

低価格のサービスと、LINEデータフリーが特徴のLINEMOですが、LINEモバイルとは異なる部分もあるので、以下の表で確認しておきましょう。

LINEモバイルとLINEMOの違い】表内は税込表記

比較内容LINEモバイルLINEMO
運営会社LINEモバイル(新規受付終了)ソフトバンク×LINE
通信回線ドコモ・ソフトバンク・auから選ぶMVNO

(4G)

ソフトバンク

(4G/5G)

料金500MG1,210円(2GB)
3GB1,628円(5GB)990円
6GB
2,420円(10GB)
12GB
3,520円(30GB)
20GB
2,480円
留守番電話サービス
共通事項
  • LINEデータフリー
  • キャリアメールアドレスなし
  • テザリングができる
  • 申込等すべてオンライン

継続してLINEのカウントフリーを利用したい人にはLINEMOがおすすめ

共通のサービスとしてLINEのカウントフリーがあるので、LINEのカウントフリーを使用したい場合は、LINEMOがおすすめです。

NUROモバイルもLINEのカウントフリーサービスがありますが、他の格安SIMではLINEのカウントフリーサービスはありません

LINEMOへの乗り換え時は、LINEMOではLINE以外のデータフリーサービスがないことに注意してください。

【LINEモバイルのデータオプションフリー内容】

LINEデータフリーSNSデータフリーSNS音楽データフリー
月額料金(税込)0円308円528円
対象サービスLINELINE・Twitter・FacebookLINE・Twitter・Facebook・Instagram・LINE MUSIC

LINEモバイルで、音楽データフリーなどのサービスを利用している方は注意が必要です。

LINEMOの特徴は「LINEMOのデメリットとメリットからわかる!LINEMOがおすすめな人とそうでない人」の記事で詳しく解説しています!

気になる方は、併せてチェックしてみてください。

>【最大8ヶ月実質無料】LINEMOのキャンペーンはこちら

LINEモバイルからの機種変更方法

ここからは、LINEモバイルからの機種変更の方法を紹介します。

LINEモバイルは、今後のサービス拡大は期待できないので、機種変更時に乗り換えを検討する際は注意しましょう。

LINEモバイルで利用中のSIMをそのまま使う

LINEモバイルは、新規受付を終了しているため、LINEモバイルの契約を継続していくためには、現在使用しているSIMを使い続ける必要があります。

LINEモバイルでは端末販売も終了しているため、LINEモバイルで使用できる端末を選ぶ必要があります。

次は、LINEモバイルからLINEMOへの転出方法を紹介します。

LINEモバイルからLINEMOへ乗り換える方法

LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えには、以下のような手順があります。

LINEMOへの乗り換え手順
  1. マイページから各種手続きに進む
  2. MNP転出を選択しMNP予約番号を発行
  3. LINEモバイル契約時に登録したメールアドレスにMNP予約番号が届く
  4. LINEMOにMNP転入する(申し込み)

LINEMOへの転入が終了すると、LINEモバイルは解約となります。

LINEモバイルは、解約による日割り計算がないので注意しましょう。

解約手数料などは以下の通りです。

  • ベーシックプラン(音声SIM)の場合は、SIMタイプに関わらず解約時の事務手数料として1,100円(税込)が必要
  • データプランの場合は手数料は無料
  • MNP転出は不要

その他、旧料金プラン(LINEフリー・コミュニケーションフリー・MUSIC+プラン)を、契約している方は事務手数料や解約金はかかりません。

LINEMO評判・口コミはこちら

>【最大8ヶ月実質無料】LINEMOのキャンペーンはこちら

LINEモバイルから他社へ乗り換える方法

LINEモバイルから、LINEMO以外の会社に転出する場合は、以下の方法で行います。

他者へ乗り換える手順
  1. マイページから各種手続きに進む
  2. MNP転出を選択しMNP予約番号を発行
  3. 希望の他社にMNP転入する(申し込み)

他社への転入が終了すると、LINEモバイルは解約となります。

LINEモバイルは、解約による日割り計算がないので注意しましょう。

解約手数料などは以下の通りです。

  • ベーシックプラン(音声SIM)の場合は、SIMタイプに関わらず解約時の事務手数料として1,100円(税込)が必要
  • MNP予約番号はマイページからお申込み後、およそ3日程度で発行

>【最大8ヶ月実質無料】LINEMOのキャンペーンはこちら

LINEモバイルの解約方法

解約する場合は、LINEモバイルのマイページにログインして、解約ボタンより解約手続きを行います。

ご解約手続き後に、SIMカードを送料自己負担で返却する必要があります。
SIMカードの送付先は下記の通りです。
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3F 南棟
LINEモバイル 返却窓口
また、以下の点に注意しましょう。
  • SIMカードは解約手続きの後に返却する
  • SIMカードの返却だけでは解約にはならない
  • SIMカード以外の返却は不要

LINEモバイルから他社へ乗り換える際の注意点

LINEモバイルから乗り換える際の注意点は以下の通りです。

LINEモバイルの解約のタイミング

LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えを行う際は、以下の点に注意しましょう。

  • LINEモバイルの解約日は月末(日割り計算なし)
  • ベーシックプラン(音声SIM)加入者は事務手数料1,100円(税込)

転出時には、およそ3日間かかるので、月末ギリギリに解約手続きを進めると、翌月に入ってしまい費用がかかる場合があるので注意しましょう。

他社に乗り換える場合は解約ではなく「MNP転出手続き」をする

他社に乗り換える場合に間違って解約してしまうと、LINEモバイルの場合は再契約できませんので注意しましょう。

現在の電話番号を引き続き利用したい場合は、解約ではなく乗り換え(MNP転出)手続きを行ってください。

LINEモバイルのデメリット・メリットまとめ

LINEモバイルは、新規ユーザーの契約を終了し、ソフトバンクに吸収合併することになりました。今後の改善などは少ないかもしれません。

しかし、新規受付終了後に、料金そのまま容量増大キャンペーンが始まり大きなメリットとなりました。

キャンペーンにより、他社への乗り換えを悩む要素が増えたと言えるでしょう。

ただし、突然のサービス終了も考えられるので、乗り換え先を検討しておくとよいでしょう。

また、乗り換えにはLINEモバイルの後継である「LINEMO」がおすすめです。

LINEMOだと、LINEモバイルの特徴だったLINEのデータフリーを継続できます。

今回の記事で紹介した内容を基に、LINEモバイルの利用継続やLINEMOへ乗り換えする時の参考にしてください。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ LINEモバイルは受付終了!新サービスは2つのプランで人気のLINEMO! /

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次