近年、携帯電話の料金が上昇傾向にあり、利用料金の安い「格安スマホ」を販売する会社が増えています。
楽天モバイルも格安スマホを扱う会社の1つで、docomo・au・softbankに続く新しいキャリアとして人気です。
そんな中で、ワイモバイルが最近また人気を集めており、楽天モバイルから乗り換える人が急増しています。
ワイモバイルと言えば、2014年から販売を開始している格安スマホの第一人者です。昔から根強い人気でしたが、今のワイモバイルには一体どんな魅力があるのでしょうか。
この記事では、楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるメリットや手順について分かりやすく解説します。
そして、違約金などのデメリットについてもお伝えし、乗り換えるタイミングやキャンペーン情報を紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
出典:ワイモバイル
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
ワイモバイルに乗り換えるデメリット
携帯電話を乗り換える際に考えるべき最も重要な内容が、デメリットです。
「キャンペーンのキャッシュバックに惹かれて乗り換えたらむしろ損をした」「実際に使ってみたら不便だった」などなど、乗り換えで失敗してしまうケースは、ほとんどがデメリットについて事前に確認していないのが原因となっています。
ここでは、ワイモバイルに乗り換えるデメリットについて解説するので、楽天モバイルから乗り換えようか検討中の方はぜひ参考にしてください。
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える際に起こり得る主なデメリットは、以下の6点です。
- 基本料金が高くなり、データ使い放題や無料通話ができなくなる
- 契約の際に毎月使えるデータ容量を決めないといけない
- 契約事務手数料がかかる
- 楽天市場でのポイントの還元率が変わり、楽メールも使えなくなる
- 国際電話のかけ放題プランがなくなる
- 最新機種を取り扱っていない
意外と多くのデメリットがあることに驚いた方も多いですよね。
1つずつ解説していくので、乗り換える前に確認しておきましょう。
基本料金が高くなり、データ使い放題や無料通話ができなくなる
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
|
|
楽天モバイルは、毎月の利用料金が最大3,278円で、無制限データ使い放題や専用通話アプリでの無制限無料通話が可能です。
そして、1か月のデータ使用料に応じて料金が決まるので、支払う額に対しての無駄がありません。
対してワイモバイルは、データ容量に応じた3つの料金プランがあり、最大のLプラン(25G)で4,158円かかります。
約1,000円ほど高い上にデータ無制限ではなく、無料通話も付いていません。これは、ワイモバイルに乗り換える上での大きなデメリットになります。
契約の際に毎月使えるデータ容量を決めないといけない
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
| 料金プランは以下の3つで、契約の時点で決めなければならない
|
楽天モバイルは、料金プランが1つなので迷わずに済みます。1か月のデータ使用料に応じて自動で料金を決めてくれるので、無駄がありません。
3Gまでなら月1,078円、20Gまでなら月2,178円、それ以上は無制限で月3,278円です。使わない月は安く、たっぷり使う月でも3,278円以上はかからないので、分かりやすさにとても優れています。
それに対してワイモバイルは、データ容量に合わせた3つのプランがあり、契約の際にどれにするか決めなければなりません。
プラン内容は、Sプランが3Gで月2,178円、Mプランで15Gの月3,278円、Lプランは25Gで月4,158円です。
1か月でだいたいどれくらいギガを使うか事前に考えて選択しないといけないので、楽天モバイルに慣れている方にとってはデメリットになります。
契約事務手数料がかかる
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
|
|
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える際、契約事務手数料がかかります。
楽天モバイルは、解約手数料、申し込み時の事務手数料、他社へ乗り換える際の転出料など、全ての手数料が無料なので、楽天モバイル側では乗り換えの費用はかかりません。
費用が掛かるのは、ワイモバイルで新しく契約する際に発生する事務手数料3,300円です。
事務手数料は意外と忘れられがちで、翌月の引き落としの時に「なんか予想より高い」と、少し損したような気分になったことのある方も多いですよね。
乗り換える際は、翌月に3,300円かかることを忘れないようにしましょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
楽天市場でのポイントの還元率が変わり、楽メールも使えなくなる
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
|
|
楽天モバイルのユーザーは、楽天市場で買い物をすると最大16倍のポイントがもらえます。また、楽天カードで携帯料金を支払えば、金額に応じたポイントが付与されます。
こうして貯めた楽天ポイントは携帯料金に補填できるので、お得に利用している方は多いはずです。
ワイモバイルに乗り換えをすれば、楽天市場でのポイント還元率が下がり、楽天ポイントを携帯料金に使うことも出来ません。
そして、楽天モバイルのサービスである楽メールの利用も停止されます。忘れないようにしておきましょう。
ですが、ワイモバイルにもメールサービスはあるので安心してください。キャリアメールとヤフーメールの2つを利用できます。
ワイモバイルでは、paypayを利用することで最大16.5%の還元を受けられます。他にもワイモバイルユーザー限定でpaypayのお得なキャンペーンも随時開催しているので、乗り換えた際は利用することをおすすめします。
国際電話のかけ放題プランがなくなる
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
|
|
楽天モバイルには、月980円で国際電話かけ放題のプランがあります。海外に知人がいる方は利用していることでしょう。
しかし、ワイモバイルには国際電話を制限なくかけられるプランがなく、規定の通話料金が発生します。
国際電話は通常の通話に比べて料金が高いので、よく利用する方にとっては大きなデメリットですね。
最新機種を取り扱っていない
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
|
|
楽天モバイルでは、iPhone・スマートフォン共に最新機種を販売しています。また、楽天オリジナルスマートフォンも販売しており、価格の安さで人気です。
対してワイモバイルでは、スマートフォンはいくつかの最新機種を販売していますが、2022年7月時点でiPhoneの最新機種を販売していません。
iPhone12シリーズ、iPhoneSE第3世代までとなっています。
なので、今後新しいiPhoneが発売されてもワイモバイルでは販売されない可能性が極めて高いです。
iPhoneユーザーの方でワイモバイルに乗り換える方は、以下の3パターンで対策する必要があります。
- 今まで使っていた端末をそのまま引き継いで使う(SIMだけの乗り換え)
- 取り扱いのあるiPhoneを購入する(1シリーズ前のもの)
- Appleや家電量販店などで端末を事前に購入しておく
乗り換えのタイミングで端末も新しくしたい方は多いでしょうから、1シリーズ前に妥協するか別のところで購入しなくてはなりません。
いずれにしても、iPhoneユーザーにとってワイモバイルに乗り換えるのは、デメリットが発生してしまいますね。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
ワイモバイルに変えるメリット
今まで使っていた携帯電話を別のところに乗り換えようとする1番の理由は、メリットがあるからですよね。
実際に楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えると、多くのメリットが得られます。
以下の6つが、その主な内容です。
- 対応しているエリアが広がり、外で使いやすくなる
- データの繰り越しサービスを使えば、お得に利用できる
- 通常アプリでの無制限通話が可能
- 2種類のメールサービスを利用できる
- セット割や家族割を使えばお得になる
- paypayのワイモバイルユーザー限定ポイント還元サービスを受けられる
それでは、それぞれ1つずつ解説していきます。
対応しているエリアが広がり、外で使いやすくなる
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
|
|
楽天モバイルは、楽天独自の回線を使っているため繋がるエリアが狭く、地下や屋内では電波が入らないこともあります。
楽天モバイルユーザーの方は、日常生活の中で不便に感じたことが多いはずです。
また、通信速度もそれほど早いわけではなく、5Gも一部の地域でしか対応していません。
対してワイモバイルは、そもそもsoftbankが行っている事業です。当然ながら、回線もsoftbankのものを利用できます。
なので、繋がるエリアが広く、通信速度も圧倒的に早いです。5Gにも全国的に対応しているので、使いやすさの面でとても優れています。
楽天モバイルは、定額データ使い放題が最大の売りですが、繋がらなければ意味がありません。au回線に切り替えることも可能ですが、月5GB以上使うと低速通信になってしまいました。
つまりワイモバイルは、エリアによっては楽天モバイルより多くのデータ通信を行えるのです。
携帯電話を使っている中で、使いやすさの面はとても重要ですよね。ワイモバイルは、どこでもストレスなく利用できる点が最大のメリットとなっています。
ただし楽天モバイルも、現在はauなどのパートナー回線エリアから楽天回線エリアへ切り替え中で、地下駅などでも繋がるエリアが増えてきています。
データの繰り越しサービスを使えば、お得に利用できる
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
|
|
楽天モバイルは、毎月のデータ使用料に応じて料金が決まるので、データを繰り越すという概念がありません。
対してワイモバイルは、その月で余った分のデータ容量を翌月に繰り越しできるシステムがあります。
この繰り越しサービスを上手に使えば、月の利用料金以上のデータ通信を行うことが可能です。
また、ワイモバイルにはデータ増量オプションというものがあり、月のデータ容量を3G~5Gほど増やすことができます。
月550円かかりますが、最初の1年間は無料です。そして、このオプションで増えたデータ分も翌月に繰り越しが可能となっています。
繰り越しサービスで賢くお得にワイモバイルを利用しましょう。
通常アプリでの無制限通話が可能
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
| 以下のオプションメニューを追加すれば、通話かけ放題にできる。
|
楽天モバイルは、楽天linkと呼ばれる専用アプリから電話をすれば無制限無料通話が可能です。通常の通話アプリに関しては、月1,100円で15分まで無料になるオプションメニューのみ存在します。
つまり、通常の通話アプリでの無制限かけ放題プランがありません。
専用アプリでの通話は慣れるまでが大変で、折り返しや急いで電話をかける際に癖で通常の通話アプリを使ってしまい、料金が発生してしまうことが起こりえます。
楽天モバイルユーザーの方なら1度は経験したことのある出来事でしょう。
対してワイモバイルには、以下の通話プランがあります。
- だれとでも定額(月770円、1回10分までなら誰でもかけ放題)
- スーパーだれとでも定額(月1,870円、無制限でだれにでもかけ放題)
スーパーだれとでも定額に入れば、通常アプリでの無制限通話が可能です。
専用通話アプリの煩わしさから解放されるのは、ワイモバイルに乗り換える大きなメリットになります。
2種類のメールサービスを利用できる
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
|
|
楽天モバイルには楽メールと呼ばれるキャリアメールサービスがありますが、ワイモバイルに乗り換えると2つのメールサービスを利用できます。
使えるメールサービスは、キャリアメール(@ymobile.ne.jp)とヤフーメール(@yahoo.ne.jp)です。
どちらも無料で利用でき、キャリアメールに関しては申し込み不要、ヤフーメールはYahoo! JAPAN IDを作成すれば使えます。
メールアドレスが2つあると、仕事とプライベートで使い分けたり、ネットで使う用と人に教える用で区別したりも出来るので、とても便利です。
乗り換えた際は、ぜひ利用しましょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
セット割や家族割を使えばお得になる
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
|
|
楽天モバイルは、基本料金こそ安いですが、家族割やセット割などの割引サービスがありません。
対してワイモバイルには、家族割とおうち割光セットの2種類の割引サービスがあります。
この2つは併用できませんが、毎月それぞれ1,188円の割引を受けることができます。
楽天モバイルは最大で月3,278円かかりますが、ワイモバイルで割引サービスを使えば月2,970円で25Gまで使えるので、ワイモバイルの方がお得です。
割引サービスについては、以下で詳しく解説します。
家族割引サービス
(引用)Y!mobileオンラインストア
キャンペーン名 | 家族割引サービス |
---|---|
期間 | 終了日未定 |
条件 | 家族などで利用される複数の回線を指定料金プランにて契約 |
内容 |
2回線目以降の各基本使用料が毎月550円または1,188円の割引 ※通信料・端末代金別途要 ※おうち割 光セット(A)・おうち割 光セット(A)申込特典など併用不可 |
出典:ワイモバイル
家族同士なら、2回線目以降の携帯料金が毎月1,188円割引になるサービスです。
家族の定義は、「血縁・婚姻関係」か「同一の住所」のどちらか1つを満たしていれば問題ありません。
つまり、家族と同居でなくても、同棲しているカップルでも家族割を適用できます。
条件が簡単なので、利用しやすい割引サービスですね。
ワイモバ親子割
(引用)Y!mobileオンラインストア
キャンペーン名 | ワイモバ親子割 |
---|---|
期間 | 2022年11月16日 ~ 未定 |
条件 |
|
内容 |
「シンプルM/L」プランが最大13ヵ月間1,100円引き ※通信料・端末代金別途要 ※おうち割 光セット(A)は併用不可 ※シンプルM/Lが対象 |
使用者が5歳以上18歳以下で「シンプルM/L」を契約すると、スマートフォンの基本料が適用月から最大13ヵ月間割引になるキャンペーンです。
割引金額は、適用月から最大13ヵ月間1,100円引きとなります。
ちなみに、2月1日から親子割シーズンにむけて5~18歳の特典が以下のように強化されています。
(引用)Y!mobileオンラインストア
キャンペーン名 | 5〜18歳 スマホご契約特典 |
---|---|
期間 | 2023年2月1日~2023年3月31日 |
条件 |
※乗り換え(ソフトバンク・LINEMOまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社からのりかえを含む)は本特典の対象外 ※ソフトバンク株式会社が運営するY!mobile公式オンラインストアからのご契約は本特典の対象外 |
内容 |
10,000円相当のPayPayポイント(2023年3月31日まで) ※出金と譲渡は不可 |
対象端末は以下の通りです。
対象機種
購入金額(税込)
契約方法
定価(税込)
OPPO Reno7 A
シンプルM/L:14,800円
新規契約
37,800円
Xperia Ace III
シンプルM/L:10,080円
新規契約
31,680円
AQUOS wish2
シンプルM/L:11,880円
新規契約
23,760円
2023年3月31日までの特典なので、お得なうちに急いでお申し込みください。
おうち割光セット

出典:ワイモバイル
自宅の光通信をsoftbank光かsoftbank Airにすることで、ワイモバイルの利用料金が毎月1,188円割引になるサービスです。
家族でsoftbankの光通信を利用している場合は、家族の中のワイモバイルユーザー全員が割引対象になります。
家族割は2回線目以降から割引になるので、おうち割光セットの方が家族割より1回線分お得です。2つは掛け合わせできないので、両方適用させられる場合はおうち割光セットにしましょう。
paypayのワイモバイルユーザー限定ポイント還元サービスを受けられる
楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|
|
|
楽天モバイルには楽天ポイントがお得に貯まるシステムがあるように、ワイモバイルにはpaypayポイントがお得に貯まるシステムが豊富にあります。
まず、ワイモバイルユーザーは、paypayを利用するだけで2%多くポイント還元を受けられ、最大16.5%までポイント還元率を上げることが可能です。
そして、ワイモバイルユーザー限定のpaypayポイント還元キャンペーンも期間限定で行っているので、利用すれば多くのポイントをもらえます。
また、ワイモバイルには、ワイモバイルまとめて支払いという決済サービスがあります。
大手3キャリアにも搭載しているキャリア決済サービスで、ワイモバイルまとめて支払いで使った料金を翌月の携帯代と合算して払える仕組みのものです。
ワイモバイルまとめて支払いは、ソフトバンクカードと呼ばれるVISAプリペイド式バーチャルカードにチャージすることが可能で、このソフトバンクカードを使うと200円あたり1ポイントのソフトバンクポイントが貯まります。
このソフトバンクポイントは、paypayポイントに変換することができます。つまり、キャリア決済でバーチャルカードにチャージして使えば、paypayポイントを貯められるのです。
ソフトバンクカードは、ネット決済以外にiD決済にも対応しているので、コンビニなど外でも利用できます。
乗り換えた際は、ソフトバンクカードの申し込みも忘れずに行いましょう。
paypayは、ネットでも外出先でも幅広く利用できる便利な決済方法です。ワイモバイルに乗り換えた方は、paypayの登録も行うことをおすすめします。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
ワイモバイルに乗り換える手順と準備するもの
携帯電話の乗り換えは、手続きが面倒なイメージがありますよね。事前にどんな手順で行われるのか知っておくと、当日の流れがスムーズになります。
ここでは、楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える手順と準備するものについて解説します。ワイモバイルへの乗り換えを検討している方は、ぜひ確認しておきましょう。
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える手順は、以下です。
- ワイモバイルで使う端末を決める
- 必要なものを準備する
- 乗り換え手続きを行う
- 商品を受け取り、利用を開始する
それでは、それぞれ詳しく説明していきます。
ワイモバイルで使う端末を決める
初めに、ワイモバイルに乗り換える際にどの端末を使うか決めましょう。具体的には、新しい端末を購入するか、今まで使っていた端末をそのまま使うかです。
新しい端末を購入する場合は、どこで購入するかも決めなければなりません。ワイモバイルで購入するなら問題ありませんが、別の販売店で購入する場合は、こちらのワイモバイル公式サイトで対応している機種なのか確認しましょう。
今まで使っていた端末をそのまま使う場合も、対応しているかどうか上記の公式サイトから確認してください。
端末が決まったら、SIMロックについてです。新しい端末をワイモバイル以外で購入する場合は、SIMフリーのものを購入しましょう。
楽天モバイルで使用していた端末をそのままワイモバイルで使う場合は、SIMロックの解除をする必要はありません。
必要なものを準備する
続いて、乗り換えに必要な以下の物を準備します。どれも契約に必要不可欠な物なので、見落としのないようにしましょう。
- 身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 銀行口座やクレジットカード(携帯料金の支払いに利用するもの)
- MNP予約番号
身分証明書は、顔付きのものが望ましいです。運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなどが良いでしょう。健康保険証の場合は、公共料金の領収書が必要になります。
ワイモバイルは、口座振替かクレジットカード決済かを選べます。クレジットカードの場合、VISA・JCB・マスターカード・アメックス・ダイナースクラブが利用可能です。
口座振替にする方は、こちらの公式サイトから利用できる銀行をチェックしてください。
そしてMNP予約番号ですが、乗り換えの手続きで必要になるので、事前に楽天モバイルで取得しておきましょう。my楽天モバイルからいつでも即日で発行できます。手順は以下の通りです。
- my楽天モバイルにログインする
- 右上の3本線からメニューを表示して、契約プランをタップ
- 各種手続きのその他のお手続きの欄にある「手続きへ進む」をタップ
- 他社へのお乗り換え(MNP)をタップ
- 必要な項目を記入し、「MNP予約番号を発行する」をタップ
- 画面に、MNP予約番号・有効期限・対象の電話番号が表示される
この手順で行えば簡単にMNP予約番号を発行できます。店頭に行ってもこの方法を伝えられるだけで、やることは同じです。
乗り換えに必要なものはこれで全てですが、乗り換え前にやっておいた方が良いことも下記で紹介します。
- 端末のバックアップ
- paypayに登録する
誰しも1度は不慮の事故でデータを失った経験があるはずです。データを失う1番多いパターンが、乗り換え時のデータ移行によるトラブルなので、事前にバックアップを取っておきましょう。
クラウドやSDカードに保存しておくのがおすすめです。iPhoneの場合、自動で最新のバックアップを取ってくれるiCloudが便利で、データ移行にも便利なのでおすすめですよ。
今使っているスマートフォンをそのまま使う場合でも、バックアップを取っておいた方が良いでしょう。
また、ワイモバイルは、paypayと連携させることで豊富なポイント還元サービスを受けられます。paypayを使っていない方は、事前に登録しておくことをおすすめします。
乗り換え手続きを行う
楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える場合、店舗かネットのどちらかで行います。店舗の場合はスタッフが説明してくれますので、ここでは割愛します。
ネットでの乗り換えの手順は、以下の通りです。
- Y!mobile オンラインストアから、欲しい端末やSIMカードを選択する
- 契約するプランやオプションなどを選択する
- 個人情報を入力する
- 身分証明書をアップロードする
- 規約に同意し、最終確認して完了
- 申し込み完了メールが届く
入力した個人情報と身分証明書の内容が異なると契約に時間がかかってしまうので、字体や数字にまで気を遣いましょう。
申し込みが完了したら、メールが届きます。その後、審査状況に応じて以下のメールが届きます。
- 商品発送のお知らせ
- お申し込み審査結果についてのお知らせ
- (重要)お申し込み内容のご確認
発送メールが送られてきたら、申し込みは完了です。「(重要)お申し込み内容のご確認」というタイトルのメールが送られてきた場合は、契約内容の確認が必要なので、本文の指示に従いましょう。
申し込み後に送られる完了メールには、後の回線切替の際に必要なWEB受注番号が記されているので、削除しないよう気を付けて下さい。
商品を受け取り、利用を開始する
注文した商品が自宅に届いたら、回線切替を行います。回線切替の方法は、電話とネットの2種類あります。
電話の場合は、0800-100-1847にかけるだけです。音声ガイダンスの指示に従って、操作を完了させましょう。
ネットの場合は、こちらのサイトから手続きします。申し込み完了メールに記載のWEB受注番号が必要です。
回線切替の手続きには、電話でもネットでも同様に、契約の際に設定した4桁の暗証番号が必要になるので、忘れないようにしてください。
切り替え作業が終わったら、SIMカードを差し込んで、初期設定を行います。初期設定は機種によって方法が異なるので、こちらの公式サイトで確認しながら行いましょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
ワイモバイルに乗り換えるベストなタイミング
乗り換えには、ベストなタイミングが存在します。タイミングを逃すと、損をしてしまう可能性があるので、しっかりと見極めましょう。
まず大前提として、楽天モバイルは契約に縛りがないので、いつ乗り換えても解約手数料は発生しません。
そして、月のデータ使用料に応じて料金が自動で決まる仕組みなので、日割り計算という概念がありません。オプションメニューのみ日割り計算になります。
そこを踏まえて、楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える良いタイミングを4つ紹介します。自分に1番合う時期に乗り換えを行いましょう。
以下が、乗り換えにふさわしいタイミングです。
- キャンペーンが終わるまで(なるべく早め)
- 楽天モバイルを使っていて繋がりにくいと感じたとき
- 光回線を開通するとき
- 家族で乗り換えるタイミング
それでは、順に1つずつ解説していきます。
キャンペーンが終わるまで(なるべく早め)
ワイモバイルでは、乗り換えに適用できるキャンペーンを豊富に行っています。ポイント還元や本体代の値引きなどさまざまですが、お得な内容ばかりです。
楽天モバイルから乗り換える際も、キャンペーンを適用させられます。なので、今のキャンペーンが終わるまでに乗り換えたほうが賢明です。
もちろん、次のキャンペーンの方がお得な内容になる可能性もありますが、乗り換えキャンペーンを今後行わないかもしれません。
そして、ワイモバイルが行っている乗り換えキャンペーンのほとんどは、終了日が未定です。いつ終わるか分からないので、なるべく早めに乗り換えることをおすすめします。
また、キャンペーンでもらえるpaypayポイントは、開通してから2か月後の末までに付与されるので、早く契約した方がそれだけ早くもらえるのです。
楽天モバイルを使っていて繋がりにくいと感じたとき
楽天モバイルを使っていると、電波が繋がらなくて不便だと感じる時があるはずです。大手3キャリアに比べると基地局数が少ないので仕方がありません。
今後繋がるエリアは拡大していくと思われますが、それでもすぐには良くなりません。
今住んでいる地域や外出先で繋がりにくいと感じているその時が、乗り換えるべきタイミングです。
楽天モバイルを使っていて繋がりにくいエリアにいる場合でも、au回線に切り替えれば利用できますが、月5GB使えば低速になってしまいますよね。
ワイモバイルに乗り換えれば、繋がらない煩わしさから解放され、毎月最大で30Gのデータ通信を行えます。
「ストレスなくスマホを使いたいな」と感じたら、ワイモバイルに乗り換えましょう。
光回線を開通するとき
「家にWi-Fiがほしい」「今使っている光回線ちょっと遅いから新しいのに替えようかな」なんて考えている方は、ワイモバイルに乗り換える良いタイミングです。
softbank光・softbank Airを開通すると、セット割が適用されてワイモバイルの利用料金が毎月1,188円割引されます。
また、家のネット環境が整えば、ギガを使うのは外出時だけになるので、少ないデータ容量のプランにしても問題ありません。
セット割を適用すれば、携帯料金は3GBで月990円、15GBでも月2,090円です。とてもお得なので、新たに光回線を引く予定の方は、ワイモバイルに乗り換えましょう。
家族で乗り換えるタイミング
ワイモバイルには、家族割があります。
血縁・婚姻関係か、同じ住所に住んでいる方同士なら、家族割が適用されて2回線目以降で月1,188円の割引を受けられます。
もしも、家族全員で携帯会社を変えようとしていたり、同棲している恋人がワイモバイルユーザーだったら、ワイモバイルに乗り換える絶好のタイミングです。
ワイモバイルに乗り換えて、毎日の携帯料金を少しでも安くしましょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
ワイモバイルの乗り換えに使えるキャンペーン
ここでは、ワイモバイルの乗り換えで使えるお得なキャンペーンの情報を紹介します。
2023年3月時点でワイモバイルでは、乗り換えで適用できるキャンペーンを豊富に行っています。
ワイモバイルに乗り換え検討中の方は、ぜひ内容をチェックしておいてください。
開催されているキャンペーンは以下のとおりです。
- スマホショルダーバッグ プレゼント キャンペーン
- LINEとMy Y!mobile連携でPayPayポイントもらおうキャンペーン
- 超PayPay祭
- SIMカード/eSIMご契約でpaypayポイントプレゼント
- 新どこでももらえる特典
- オンライン限定タイムセール
- 機種変更の値引き金額が増額
- ソフトバンク認定中古品 iPhone 11の販売開始
- SIMフリースマホの人気機種がオンラインストアでおトク!
- 在庫一掃 売り切れ次第終了!
それでは、適用条件や詳しい内容について、それぞれ解説していきます。
スマホショルダーバッグ プレゼント キャンペーン
(引用)ワイモバイル
キャンペーン名 | スマホショルダーバッグ プレゼント キャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年3月9日~未定 |
条件 | ワイモバイル取扱店、またはワイモバイルオンラインストアで「かんたんスマホ3」を購入 |
内容 | ウォーキング時に便利な「スマホショルダーバッグ」をプレゼント 注:ワイモバイル取扱店によっては実施されない場合があります |
期間中にワイモバイルで「かんたんスマホ3」を購入すると、ウォーキング時に便利な「スマホショルダーバッグ」がもらえます。
LINEとMy Y!mobile連携でPayPayポイントもらおうキャンペーン
※ 表示価格は税抜です。
(引用)ワイモバイル
キャンペーン名 | LINEとMy Y!mobile連携でPayPayポイントもらおうキャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年3月3日~2023年3月16日 |
条件 | ワイモバイルユーザーの方で2023年3月16日までにワイモバイルLINE公式アカウントを「友だち追加」しMy Y!mobileと連携をしていること、且つ、iPhoneもしくはスマートフォンからの応募に限る(ケータイは対象外) |
内容 | 抽選で2,000名に「PayPayポイント500円相当※」が当たる ※ PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。 |
ワイモバイルユーザーの方で2023年3月16日までにワイモバイルLINE公式アカウントを「友だち追加」し、My Y!mobileと連携していると、抽選で2,000名に「PayPayポイント500円相当」が当たります。
なお、iPhoneもしくはスマートフォンからの応募に限り、ケータイは対象外となります。
超PayPay祭
(引用)ワイモバイル
キャンペーン名 | 超PayPay祭 |
---|---|
期間 | 2023年2月15日~2023年4月16日 |
条件 | ソフトバンクまたはワイモバイルユーザー |
内容 | キャンペーン期間中、全国のPayPay加盟店やオンラインショップでのお買い物でPayPayポイントがお得に付与される! |
基本的には、対象店舗でPayPayで支払い、抽選で当たると1等:100%、2等:5%、3等:0.5%のPayPayポイントが戻ってくる方式のキャンペーンです。
加えて、「ソフトウェア・ワイモバイルユーザー限定」の特典もあります。
- Yahoo!ショッピングでの買い物でPayPayポイントが戻ってくる
(ソフトバンクユーザー:32.5% ワイモバイルユーザー:27.5%) - ebook japanでのPayPayでの支払いで50%戻ってくる(通常は最大30%)
- 【ソフトバンクユーザー限定】対象加盟店でPayPayクーポンを使うと、最大半額戻ってくる
この期間でのQRコード決済はPayPayにした方が、このようなキャンペーンの恩恵を受けられるので、かなりお得です。
SIMカード/eSIMご契約でpaypayポイントプレゼント
(引用)Y!mobileオンラインストア
キャンペーン名 | SIMトク!キャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年11月1日~未定 |
条件 | SIMカード/eSIM契約かつ対象プランの申込み(新規・他社回線からののりかえ) |
内容 |
PayPayポイントを最大10,000円相当プレゼント ※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外 ※PayPayポイント付与にはPayPayアプリと連携が必要 ※PayPayポイントは出金と譲渡は不可 |
出典:ワイモバイル
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換え(SIMカード/eSIM契約)で、paypayアプリと連動されることで、最大20,000ポイントもらえるキャンペーンです。
キャンペーンの条件は、以下になります。
- SIMカード/eSIMの契約のみ
- キャンペーンの詳細ページからオンラインで申し込みをする
- 開通の翌月10日までに初期設定とpaypayアプリの連携を完了させる
- シンプルSプランで3,000ポイント、シンプルM/Lプランで10,000ポイント
このキャンペーンは、SIMカードかeSIMの契約のみ適用されるので、端末を購入される方は対象外です。
そして、キャンペーンの詳細ページからオンラインで乗り換えの手続きをしなければいけません。また、契約プランは、MかLにしないと10,000ポイント以上もらえないので注意しましょう。
申し込みをして、SIMが届いてからポイントがもらえるまでの手順は以下の通りです。
少し手順が多いので、1つずつ確認しながら行いましょう。
新どこでももらえる特典
キャンペーン名 | 新どこでももらえる特典 |
---|---|
期間 | 2022年7月1日~終了日未定 |
条件 |
※シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外 ※すでにワイモバイルの端末と連携されているIDは対象外なので、Y!mobileサービスの初期登録の解除が必要 |
内容 |
申込月の4カ月後の1カ月間にPayPay支払いの買い物で最大20%相当のPayPayポイント
※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象 ※出金と譲渡は不可 |
(引用)Y!mobileオンラインストア ヤフー店
新規または他社からの乗り換えると、最大6,000円相当のPayPayボーナスがもらえる特典です。
最大6,000円相当がもらえるのはシンプルMとLのみなので、本キャンペーンがもらえるまではシンプルSにしないというのも手です。
また、もらえるポイントが6,000円分に増額されるのは3月31日までです。
申し込みプラン | PayPayボーナス |
---|---|
シンプルS | 500円相当 |
シンプルM | 6,000円相当 |
シンプルL | 6,000円相当 |
エントリーするだけでもらえる特典ですので、ワイモバイルを契約する方はぜひ利用しましょう。
注意点として、ワイモバ親子割との併用はできないので、ワイモバ親子割を優先させましょう。
また、このキャンペーンにエントリーして期間内にワイモバイルに申し込むと、500名様に5,000相当のポイントが当たるワイモバGoGoくじが引けます。申し込みは2023年の3月31日までです。
ワイモバイルオンラインストア決算セール
(引用)ワイモバイル
キャンペーン名 | 大特価スマホが続々 春の新生活応援! |
---|---|
期間 | 2023年4月3日まで |
条件 |
新規・他社回線からの乗り換え(MNP)でシンプルM/Lでワイモバイルへ申し込み ※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)およびソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外 |
内容 | 事務手数料が無料、対象端末が割引 |
更に今では、ワイモバイルオンラインストア決算セールも実施中。こちらのセールでは、端末単体割引に加え、新規・乗り換え割引で安く端末を購入することもできます。
対象機種 | タイムセール 特別特価 |
---|---|
OPPO Reno7 A | ※他社回線からの乗り換えの場合 37,800円 → 4,980円 |
Xperia Ace III | ※他社回線からの乗り換えの場合 31,680円 → 3,980円 |
iPhone SE(第3世代) 63GB | ※新規・他社回線からの乗り換えの場合 73,440円 → 51,840円 |
Libero 5G III | ※他社回線からの乗り換えの場合 24,480円 → 360円 |
Android One S10 | ※新規・他社回線からの乗り換えの場合 36,000円 → 14,400円 |
AQUOS wish2 | ※他社回線からの乗り換えの場合 23,760円 → 2,160円 |
Libero 5G IIIやかんたんスマホ2+など、中には1円で購入できる機種もあります。
対象機種 | タイムセール 特別特価 |
---|---|
かんたんスマホ2+ | ※新規・他社回線からの乗り換えの場合 31,680円 → 1円 |
Libero 5G III | ※新規契約の場合 24,480円 → 1円 |
Libero 5G II | ※他社から乗り換えの場合 21,960円 → 1円 |
更に今では、iPhone 12の割引価格が増量中で、新規・他社からの乗り換えで最大21,600円割引されます。
64GB | 111,600円 → 90,000円 |
128GB | 119,520円 → 97,920円 |
256GB | 135,360円 → 117,360円 |
オンライン限定タイムセール
キャンペーン名 | オンラインストア限定タイムセール |
---|---|
期間 | 毎日21:00~翌8:59まで開催中 |
条件 | 機種変更 |
内容 |
人気のスマホやお得なアウトレット商品が、さらにお得に買えるオンライン限定のタイムセール 次回のタイムセールは2023年3月31日21:00スタート!! ※端末単体での購入はタイムセール対象外 |
出典:ワイモバイル
Y!mobile オンラインストアの特設ページで行われている端末のタイムセールです。
何時にどの機種が出るかは不明ですが、とてもお得な料金で端末が販売されるので、目当てのスマホがあればぜひ購入しましょう。
タイムセールが開催されている時間帯に欲しい端末の購入ボタンをタップし、そのままオンラインで申し込みをすれば表示されている金額で契約できます。
1円で販売されることもあるので、試しにサイトだけでも覗いてみてはいかがでしょうか。
機種変更の値引き金額が増額
キャンペーン名 | 機種変更の値引き金額増額キャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年9月15日~終了日未定 |
条件 | ワイモバイルで機種変更 |
内容 | 対象端末の値引き金額が増額 |
ソフトバンク認定中古品 iPhone 11の販売開始
(引用)Y!mobileオンラインストア
キャンペーン名 | ソフトバンク認定中古品 |
---|---|
期間 | 2022年9月15日~終了日未定 |
条件 | ワイモバイルへ他社回線からの乗り換え |
内容 | 対象端末が特別価格 |
在庫一掃 売り切れ次第終了!
(引用)Y!mobileオンラインストア
キャンペーン名 | 在庫一掃 売り切れ次第終了! |
---|---|
期間 | 2022年9月22日~終了日未定 |
条件 |
新規契約または他社回線からののりかえでシンプルM/L(一括払いのみ)の申込み ※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。 |
内容 | 対象端末が最大99%OFF |
終了したキャンペーン
【終了】年末年始セール
キャンペーン名 | ワイモバイルオンラインストア 年末年始セール |
---|---|
期間 | 2022年12月15日 ~ 2023年1月13日 |
条件 | シンプルM/Lに申し込み(対象機種により条件が異なる) |
内容 | 対象のスマートフォンが割安な価格で提供 |
最安値のOPPO Reno5 A(アウトレット)は、乗り換えで一括購入の場合、1円で手に入れられます。
他にも、乗り換えで一括購入であれば、「Xperia Ace Ⅲ」が3,980円、「OPPO Reno 7A」が4,980円で購入できます。
【終了】BLACK FRIDAY
キャンペーン名 | BLACK FRIDAY |
---|---|
期間 | 2022年11月16日 ~ 2022年11月28日 |
条件 | 対象機種により条件が異なる |
内容 | OPPO Reno7 AやOPPO Reno5 A(アウトレット品)が特価で購入できる |
ワイモバイルのオンラインストアで条件を満たすと、Androidスマートフォン「OPPO Reno7 A」が1万4800円~、「OPPO Reno5 A(アウトレット品)」が1円~購入できます。
さらに、ワイモバイルオンラインストアでは契約事務手数料や送料は無料となっています。
【終了】ワイモバイルLINEキャンペーン
キャンペーン名 | ワイモバイルLINEキャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年9月30日~2022年11月30日 |
条件 | ワイモバイルLINE公式アカウントを「友だち追加」し、応募フォームよりアンケートに回答 |
内容 | 500円相当のPayPayギフトカードが当たる |
(出典:ワイモバイル)
2022年11月30日までの期間限定で、ワイモバイル公式LINEを友達追加し、応募フォームから応募することで、抽選に参加できます。
抽選で1,000名に500円相当のPayPayギフトがもらえるので、とりあえず応募して、当たったらラッキーくらいに思っておくとよいかと思います。
ワイモバイルユーザーでなくても抽選に参加できるので、ぜひどなたでも、ワイモバイルのホームページから登録しましょう。
【終了】ワイモバイル祭り大特価


出典:ワイモバイル
paypayが行っている夏のキャンペーンとワイモバイルがコラボした「ワイモバイル祭り大特価」です。
楽天モバイルからの乗り換えでキャンペーンを適用させると、端末代金が約2〜3万円ほど値引きされます。
対象の機種が多く、こちらの専用ページから契約するだけなので簡単です。
開催期間が2022年8月31日までなので、適用させたい方は早めに申し込みましょう。
値引きされている機種をいくつか紹介します。
- iPhone SE 第3世代 64G 定価73,440円が51,840円
- iPhone12 64G 定価111,660円が90,000円
- AQUOS wish2 定価26,640円が4,980円(一括購入のみ)
- Xperia Ace Ⅲ 定価31,680円が9,800円(一括購入のみ)
どれも人気シリーズばかりなので、端末を購入する方はぜひご利用ください。
【終了】SIMフリースマホの人気機種がオンラインストアでおトク!
キャンペーン名 | SIMフリースマホの人気機種がオンラインストアでおトク! |
---|---|
期間 | 2022年9月22日~2022年9月30日 |
条件 | 新規契約または他社回線からののりかえでシンプルM/L(一括払いのみ)の申込み |
内容 | 対象端末が最大20,000円値引き |
【終了】夏がおトク!キャリア決済でPayPayポイントキャンペーン


(出典:ワイモバイル)
9月5日までの期間限定で、夏がおトク!キャリア決済でPayPayポイントキャンペーンが開催されています。
初めてのご利用の方は、キャリア決済の利用金額に応じて最大5,000相当のPayPayポイントがもらえます。
PayPayポイントがもらえるチャンスですので、これを機にキャリア決済を検討するのもアリではないでしょうか。
また、すでにご利用の方はキャリア決済の利用金額の合計が10,000円以上で5,000相当のPayPayポイントが抽選であたります。
【終了】「『Pokémon GO』パートナーリサーチ」の参加券がもらえるキャンペーン


(出典:ワイモバイル)
『Pokémon GO』のトレーナーの方を応援するソフトバンクから「『Pokémon GO』 パートナーリサーチ」の参加券がもらえるキャンペーンが実施されました。
ソフトバンクのパートナーリサーチに参加してタイムチャレンジをクリアすると、「シズクモ」、「マッギョ(ガラルのすがた)」、「アーケン」、「ヌメラ」に加え、運が良ければ色違いの「マッギョ(ガラルのすがた)」や色違いの「アーケン」にも出会えるかもしれません。
「『Pokémon GO』 パートナーリサーチ」の参加券は、My SoftBank認証経由でアンケートを回答するだけでもらえるので、ぜひゲットしてください。
ワイモバイルに乗り換えに関するよくある質問
ここでは、ワイモバイルに乗り換えに関するよくある質問を紹介します。
今までで伝えきれなかった部分もあるので、ぜひチェックしてみてください。
以下が、主な質問内容です。
- 店頭とネットだとどっちで契約した方がいい?
- ネットで申し込んだら何日後に届く?
- 乗り換える時ってSIMロック解除しないといけない?
- 楽天モバイルで使っていた端末の分割代金はどうなるの?
- paypayってどんな機能なの?
それでは、質問の解説をしていきます。
店頭とネットだとどっちで契約した方がいい?
契約の手段に関してですが、乗り換えキャンペーンはネットでの申し込みのみになるので、キャンペーンを適用させる方はネットで契約しましょう。
キャンペーンを適用せずに契約する場合、店頭とネットではそれぞれメリット・デメリットが多くあります。
以下が、その一覧です。
乗り換え方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
店舗 |
|
|
ネット |
|
|
契約の際は、自分に最も合う方法で行うのがおすすめです。ですが、ネットの場合は契約事務手数料が無料になるのでお得になります。
どちらにするべきか、じっくり考えておきましょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
ネットで申し込んだら何日後に届く?
ネットで申し込みをした場合に気になるのが、何日で届くかですよね。
ワイモバイルでは、ネットで申し込みをした後に審査が入ります。審査が通り次第、随時発送される流れです。
発送のタイミングですが、申し込みから審査が通った時点で昼の12時を回っていなければ、当日に発送されます。逆に、12時以降に審査が通った場合は全て翌日発送です。
なので、だいたい申し込みから1日〜3日ほどで届くことになります。
また、商品の受け取りに関してですが、不在時は不在連絡票が投函されます。宅配ボックスは利用できず、対面での受け取りのみです。
乗り換える時ってSIMロック解除しないといけない?
乗り換えを行う上で「SIMロックを解除しないといけないのか」という疑問は、切っても切れない内容です。
「SIMカードを挿入したのになぜか使えない」なんてことにならないためにも、SIMロックについてここで解説します。
乗り換えでSIMロック解除の問題が出てくるのは、楽天モバイルで今まで使っていた端末をそのまま使う場合がほとんどですね。
新しい端末を購入する場合、ワイモバイルで買えば問題ありませんし、別で購入する際はSIMフリー端末にすれば解除なしで利用できます。
そして、楽天モバイルで今まで使っていた端末をそのまま使う場合ですが、この場合もSIMロックを解除する必要はありません。
なぜなら、楽天モバイルで販売されているiPhoneやスマートフォンは、全てSIMフリー端末だからです。
また、楽天モバイルで使っていた端末が別キャリアで使っていたものだとしても、楽天モバイルに乗り換えるときにSIMロックの解除をしているはずです。
なので、楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える場合、SIMロックの解除は必要ありません。
楽天モバイルで使っていた端末の分割代金はどうなるの?
楽天モバイルで使っていた端末の分割代金が残っている状態で乗り換えた場合、その端末は自分のものになるので、当然分割金も支払わなければなりません。
そして、支払い方法についてですが、今までと同じ決済方法で分割金だけ請求されます。
翌月にいきなり残債分を全額請求されることはないので、安心してください。
paypayってどんな機能なの?
paypayとは、スマホだけで支払いができるキャッシュレス決済方法です。
バーコード決済とQRコード決済があり、コンビニや飲食店などで幅広く対応しています。(どこで利用できるかはこちらの公式ページを参照してください)
また、公共料金の支払いやデリバリー注文にも使えるので、とても便利です。
銀行口座やクレジットカード、コンビニATMからチャージをすればすぐに利用でき、ワイモバイルユーザーならお得なポイント還元サービスを受けられます。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
まとめ
この記事では、楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える際のメリットやデメリットについて紹介してきました。
改めてまとめると、以下のようになります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
上記の内容についてしっかり検討した上で、キャンペーンを使ってワイモバイルにお得に乗り換えましょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら