auで契約できるポケットWI-Fiですが、現在は販売を終了しています。
それにより、auネットワークの高速性と広域性を求める多くのユーザーは、代替となるサービスを模索しているかと思われます。そのサービスとして浮上しているのがUQ WiMAXです。
これにより、au回線によるポケットWi-Fiを利用できます。
本記事では、au回線を使えるポケットWi-Fiサービスの選択肢や、レンタルで利用する方法、他社との料金する方法、他社との料金比較まで解説します。
auポケット型Wi-Fiとは?(現状とUQ WiMAXへの継承)
かつては、auが提供していたモバイルルーターサービスとして「モバイルルータープラン 5G」がありました。
このプランを利用することでスマートフォン以外のデバイスで手軽に高速データ通信を利用できました。
しかし、現在では「モバイルルータープラン 5G」に対応した以下の端末が販売終了しています。
・Speed Wi-Fi 5G X12
・Speed Wi-Fi 5G X11
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
これらの端末の販売終了によりauのポケットWi-Fiは利用できなくなったのでしょうか?
実際には利用できます!
au回線におけるMNO契約は子会社であるUQ WiMAXで契約が可能です!
MNO契約とは?
自社において回線網を持っているdocomo,au,Softbankなどのキャリアと直接契約することをいいます。
UQ WiMAXは従来のWiMAX2+回線に加えて、au 5Gおよび4G LTE回線を組み合わせて利用可能であるためauの広範なネットワーク資産を実質的にそのまま活用できる体制が構築されています。
これにより、ポケットWi-Fiにおいてauの回線はUQ WiMAXを通じてユーザーに提供され続けている状況です。
UQ WiMAXのポケットWi-Fiの料金・プラン
UQ WiMAXの現在の主力プランは「ギガ放題プラスS」です。
さらに、ユーザーにとって利便性の高い「縛りなしプラン」となっています。
「縛りなしプラン」とは?
解約のタイミングに関わらずに解約金が発生しないプランのことを言います。
このプランは、高速で大容量のデータ通信を前提として設計されています。
各料金については以下のようになっています。
| プラン | 月額基本料金 (2025年11月まで) | 月額基本料金 (2025年12月から) | 事務手数料 | 通信量 |
| ギガ放題プラスS | 4,950円 | 5,280円 | 3,300円 | 無制限 |
※価格は税込み表示となっております。
(2025年10月現在)
UQ WiMAXと契約する際には、初期費用として登録料が3,300円(税込)が発生するため、忘れないようにしましょう。
また、オプションとして「プラスエリアモード」があります。
価格としては1,100円/月(税込)です。
「プラスエリアモード」とは?
契約しているプランよりも広いエリアで高速データ通信が利用できるようになるプランです。
通信容量については30[GB/月]の制限がかかります。
さらに、「ギガ放題プラスS」においては新規契約により「WiMAX +5G割」が適用されます!
「WiMAX +5G割」は13ヶ月間継続します。
適用されることで以下のような価格になります。
| ギガ放題プラスS | 月額基本料金 | WiMAX +5G割 | 割引後の月額料金 |
| 2025年11月まで | 4,950円 | 682円 | 4,268円 |
| 2025年12月から | 5,280円 | 682円 | 4,598円 |
(2025年10月現在)
au/UQ mobileを利用しているユーザー向けの割引も発生するため、ユーザーの方々は利用しましょう!
詳細については以下のボタンから参照してください。
UQ WiMAXの端末性能
UQ WiMAXが提供しているポケットWi-Fiは「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」です。
性能については以下のようになります。
| 上り最大速度 | 286Mbps |
| 下り最大速度 | 3.5Gbps |
| 重量 | 約198g |
| 連続通信時間 | 約540分 |
| 連続待受時間 | 約880時間 |
| バッテリー容量 | 5,400mAh |
| 通信規格 | 5G (sub6/NR化) 4G LTE WiMAX 2+ |
| 最大接続可能数 | Wi-Fi:48台 |
| メーカー名 | CPSpeed |
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01は、UQ WiMAXが提供する最新世代の5G対応ホームルーターです。sub6帯の5G通信と4G LTE、WiMAX 2+を組み合わせたハイブリッド接続に対応しており、エリアや環境に応じて最適なネットワークを自動で選択します。これにより、自宅やオフィスでも安定した高速通信を実現できます。
メーカーはCPSpeedで、国内主要キャリアとの互換性にも優れています。高性能かつ多機能な点から、UQ WiMAXのラインアップの中でも特にビジネス用途に適したモデルといえるでしょう。
UQ WiMAXの端末価格
「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」の端末価格は27,720円(税込)であり、購入方法として「一括」、「回数払い」があり、以下のような金額になります。
| Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | 価格(税込) |
| 一括 | 27,720円 |
| 36回払い(期間38ヶ月) | 770円 |
(2025年10月現在)
また、現在、端末価格に対して「UQ WiMAXおトク割」を実施しており、以下の条件を達成することで、表のような割引を受けられます!
【キャンペーン条件】
・「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」を新規で購入
・ギガ放題プラスSを契約する
| Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | ||
| 通常価格 | UQ WiMAXおトク割 | 割引後価格 |
| 27,720円 | 21,780円 | 5,940円 |
(2025年10月現在)
「UQ WiMAXおトク割」は新規契約時に即座に適用される割引であるため、初期費用の予測が容易であり、利用するべき割引だと言えるでしょう。
UQ WiMAXを利用する際のメリット
UQ WiMAX +5Gサービスが提供する主要なメリットは、以下の5点に集約されます。
- 工事不要
- 持ち運びや複数端末でWi-Fiを共有することが可能
- 通信量は無制限かつ5Gに対応
- UQ WiMAX・auショップで契約することも可能
- 契約解除料が無料
これらの点から解説していきます。
①工事不要
UQ WiMAXの最大の利便性は、開通工事が一切不要である点です。
端末が届き次第、電源を入れるだけで即座に利用を開始できます。
これは光回線の導入に伴う物理的な工事手配の手間や、数週間に及ぶ待機時間を完全に排除できるため、急ぎでインターネット環境が必要なユーザーや、賃貸物件などで工事許可が難しいユーザーにとって最大の利点です。
【以下のような方におすすめ】
✅回線の導入に手間をかけたくない
✅とにかく早くインターネットを利用したい
✅賃貸物件だから工事の許可がでない
②持ち運びや複数端末でWi-Fiを共有することが可能
ポケットWi-Fiは高い携帯性を備えています。自宅での利用はもちろん、外出先、出張先、旅行先など、あらゆる場所で高速なインターネット接続環境を確保できます。
また、「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」はWi-Fiにおいて最大接続数が48台であるため、スマートフォン、タブレット、PCなどの複数の端末を同時に接続した場合でも、安定した通信速度を維持することが可能です。
これにより、個人利用だけでなく、家族やチームでのWi-Fi共有にも高い利便性を発揮します。
【以下のような方におすすめ】
✅外出先のWi-Fi利用が多い方
✅外出先で複数人・端末で利用することがある方
③通信量は無制限かつ5Gに対応
UQ WiMAXにて利用できるプランである「ギガ放題プラスS」では、データ通信量が原則として無制限である点が大きな魅力です。従来のWiMAX 2+時代に存在した「3日間で15GB」といった厳格なデータ容量制限等はなく利用できます。この自由なデータ利用環境は、大容量の動画ストリーミング、オンラインゲーム、クラウドサービスへのデータアップロードなど、通信量を気にせずに利用したいユーザーにとって極めて重要です。
【以下のような方におすすめ】
✅毎月、大容量のデータ通信がある方
④UQ WiMAX・auショップで契約することも可能
UQ WiMAXは、KDDIグループのサービスであるため、全国のauショップ(一部店舗を除く)やUQスポット、au Styleといった実店舗で対面契約が可能です。オンラインの手続きに不安を感じるユーザーや、端末のサイズ感や操作性を実際に確認したいユーザーにとって、この対面サポートは大きな安心材料となります。
さらに、在庫があれば契約したその日のうちに端末を受け取り、すぐに利用を開始できる(即日開通)という利便性も、急なインターネット環境の必要性に応える点で評価できます。
【以下のような方におすすめ】
✅オンラインの手続きに不安がある方
✅実際に端末を手に取って操作性を確かめたい方
✅対面サポートを受けたい方
⑤契約解除料が無料
UQ WiMAXにて利用できる「ギガ放題プラスS」では原則として、解約金は発生しません。
これにより、ユーザーにとってはUQ WiMAXを利用する際の経済リスクを最大限軽減していると言えます。また、他社へのサービスへの乗り換えが容易にできるため、一度お試しとして利用することも一つの選択肢と言えます。また、光回線を利用できるようになるまでの利用も可能です。
【以下のような方におすすめ】
✅一度UQ WiMAXを利用することで自身のニーズに合っているのかを確かめたい方
✅光回線が利用できるようになるまでの間にWi-Fiを使う用事のある方
UQ WiMAXのポケット型Wi-Fiを利用する際のデメリット
UQ WiMAXは多くのメリットを提供しますが、以下のような3点のデメリットがあります。
- プラスエリアモードを利用すると月30[GB]の制限がある。
- 料金が高い
- 光回線のような安定した通信速度は保証されない
これらの点からそれぞれ解説していきます。
①プラスエリアモードを利用すると月30[GB]の制限がある
UQ WiMAXの「無制限」利用における唯一の、そして最も重要な例外が、プラスエリアモードの利用制限です。
この広域通信を可能にするプラスエリアモードを適用した場合、月間のデータ容量が30[GB]に制限されます。30[GB]を超過すると、通信速度は128[kbps]に制限され、動画視聴や快適なブラウジングは非常に困難になります。ユーザーはこの30[GB]制限の存在を理解して利用することが推奨されます。
②料金が高い
UQ WiMAXの月額料金(4,950円/月)は、初期費用無料や高額キャッシュバックを提供する他社のWiMAX MVNO(例:Broad WiMAX)と比較すると相対的に高額だと言えます。
この高額な料金設定については、全国のauショップでの対面サービス、および安定したブランド力を維持するために必要なコストを反映しているためと考えられます。
③光回線のような安定した通信速度は保証されない
UQ WiMAX +5Gは高速通信を実現していますが、その通信品質は基地局からの距離、利用場所の建物構造、そして時間帯のトラフィック集中度合といった外部環境に大きく依存します。
モバイルルーターサービスは、電波を利用している性質上、有線接続を基本とする光回線と比べ、通信速度の安定性や低遅延性が保証されません。特に、オンラインゲームや高画質なWeb会議、大容量のデータの継続的なアップロード/ダウンロードなど、高い安定性が求められる用途においては、光回線の方が適しています。
UQ WiMAXと他社のポケット型Wi-Fiの料金を比較
UQ WiMAXの評価は、競合するモバイルブロードバンドサービスとの比較によって初めてその位置づけが明確になります。ここでは以下のプロバイダとの比較分析を行います。
・Broad WiMAXとUQ WiMAXの違い
・楽天モバイルとUQ WiMAXの違い
auのポケット型Wi-FiとWiMAXはサービス内容が同じ
UQ WiMAXが提供するWiMAX +5Gサービスは、auの4G LTEおよび5Gネットワークを利用しているため、auがかつて提供していたポケット型Wi-Fiサービスと、実質的な通信エリアや通信品質は同等であると判断できます。
ユーザーにとってはネットワークの品質よりもどのプロバイダを契約することでどのような料金体系、サポート、キャンペーンを受けられるかが重要となります。
Broad WiMAXはUQ WiMAXよりも安く使える
Broad WiMAXは、徹底したコスト優位性で知られるWiMAX MVNOの一つです。
Broad WiMAXにおける最新のポケットWi-Fi端末も「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」です。
以下のようなプランを提供しています。
| プラン名 | 契約事務手数料 (税込) | 通信量 | 月額基本料金 (税込) | 端末代金 (税込) |
| ギガ放題 スタートプラン | 3,300円 | 無制限 | 4,785円 | 35,640円 |
(2025年10月現在)
【Broad WiMAXの特徴】
・端末代金が実質無料
・初月のみ月額880円
・解約手数料無料
Broad WiMAXはUQ WiMAXよりも月額においては、大きな違いはありません。
しかし、端末代金においては費用を抑えることが可能です。
Broad WiMAXもUQ WiMAXと同様に、解約手数料が無料であるため短期間の利用に向いていると言えます。
詳細については以下のボタンをご参照ください。
楽天モバイルは通信量無制限を最安値段で利用できる
参考:https://network.mobile.rakuten.co.jp
楽天モバイルにおける最新端末は「Rakuten WiFi Pocket Platinum」です。
ここで、楽天モバイルのポケットWi-Fiではau回線を利用できないと考えている方がいるかと思います。
Rakuten WiFi Pocket Platinumではau・楽天回線を利用することができます!
以下のようなプランを提供しています。
| プラン名 | 契約事務手数料 (税込) | 通信量 | 月額基本料金 (税込) | 端末代金 (税込) |
| Rakuten 最強プラン | 無料 | 無制限 | 3,278円 | 10,820円 |
(2025年10月現在)
【Rakutenの特徴】
・端末購入+プラン契約で端末を1円で購入できる
・利用した通信量に応じて月額料金が安くなる
料金の面においてはUQ WiMAXと比較するととても安いことが分かります。
しかし、通信の安定性においてはUQ WiMAXが利用するKDDIの広範なネットワークに比べると課題が残る印象があるため、ユーザーは居住地や利用場所における楽天回線エリアの状況を事前に確認する必要があります。
また、RakutenのポケットWi-Fiは5G回線非対応のため、ご注意ください。
詳細については以下のボタンをご参照ください。
さらに「Rakuten WiFi Pocket Platinum」について以下の記事で解説しているためぜひご参照ください。
UQ WiMAXのポケット型Wi-Fiをレンタルして使うには?
現在、UQ WiMAXではポケットWi-Fiのレンタルは行っていません。
au回線を利用したポケットWi-Fiを利用したい場合はMVNOを利用することをおすすめします。
以下のMVNOについて解説していきます。
- にゃんこWi-Fi
- NETAGE
これらのMVNOについて料金プランから解説していきます。
利用場所に応じた回線を利用できる「にゃんこWi-Fi」
にゃんこWi-Fiにおける最新端末は「NA01」です。
以下のようなプランを提供しています。
また、以下に示しているのは「6ヶ月プラン」です。
| プラン名 | 契約事務手数料(税込) | 通信量 [GB] | 月額基本料金 (税込) | 端末代金 (税込) |
| にゃんこWi-Fi | 3,740円 | 20 | 2200円 | 13,200円 |
| 100 | 2,970円 |
(2025年10月現在)
【にゃんこWi-Fiの特徴】
・レンタルにより端末代無料
・「縛りなしプラン」の提供がある。
・利用場所に応じた回線が自動で選択される(au回線も含む)
このようにUQ WiMAXに比べて端末代金、月額料金において安く利用できるため、費用を抑えたい方にとっては良い選択肢になると言えます。
詳細については以下のボタンをご参照ください。
端末(NA01)についての詳細は以下の記事をご参照ください。
auの5G「Sub6」「ミリ波」対応のモバイルルーターをレンタルできる「NETAGE」
NETAGEにおいては以下のようなau回線を利用したポケットWi-Fiをレンタルしています。
- au 5G X01
- au FS030W
これらの端末を一日単位でレンタルすることができます。
以下のような料金体系となっています。
| 端末名 | 契約事務 手数料 (税込) | 通信量 [GB] | 1日当たりの 料金 (税込) | 31日までの 料金 (税込) | 32日以降の 1日当たりの 料金(税込) |
| au 5G X01 | 無料 | 50 | 11,000円 | 354円 | |
| au F030W | 無制限 | 660円 | 8,800円 | 283円 | |
| au F030W | 6 | 2,950円 | 95円 |
(2025年10月現在)
【NETAGEの特徴】
・レンタルにより端末代無料
・短期利用するユーザーに向けたレンタルサービス。
・ミリ波に対応
NETAGEはミリ波に対応しているため、一時的に最高性能のモバイルルーターが必要なユーザーへ向けてauの5G対応ポケットWi-Fiをレンタル提供しています。料金は定額制であり、往復送料として1,100円が別途発生します。コストは高いかもしれませんが超短期間の通信環境を求めるユーザーにとっては価値があります。
詳細は以下のボタンからご確認ください。
UQ WiMAXに関するQ&A
質問1:契約後、月額料金が変わることはありますか?
「WiMAX +5G割」によって13ヶ月間は月額料金が変動します。
UQ WiMAXの主力プランである「ギガ放題プラスS」は、契約期間の縛りがなく、基本的に単一の月額料金が設定されています。しかし、契約後13ヶ月間は月額において割引が発生するため、それを踏まえたうえで費用を計算しましょう
質問2:契約期間の縛りはありますか?
ありません。
現在、UQ WiMAXが主に提供しているのは「期間条件なし」プランであり、契約期間に縛りがありません。これにより、ユーザーは解約のタイミングを気にすることなくサービスを利用でき、いつ解約しても原則として解約違約金は発生しません。
質問3:UQ WiMAXはauショップで購入できるか、オンラインショップとの違いは?
auショップでの購入は可能であり、対面サポートが受けられます。
UQ WiMAXはauショップまたはUQスポットといった実店舗で契約・購入が可能です。
この対面サポートは安心感があります。しかし、オンラインショップで実施されている高額な端末割引キャンペーン「UQ WiMAXおトク割」は、実店舗では条件や割引額が異なる場合があります。端末費用を抑えたい場合は、オンラインショップからの手続きが強く推奨されます。
まとめ
UQ WiMAXは、初期費用を抑えつつ、安定した5Gネットワークを利用し、公式サポートの安心感を得たいユーザーにとって、現在のモバイルブロードバンド市場における最適な解決策の一つであると評価されます。