社内コミュニケーションインフラの構築に利用:エコデザイン株式会社 様

アイキャッチ画像

社名エコデザイン株式会社
会社URLhttps://www.ecodesign-labo.jp/
所在地埼玉県比企郡小川町上古寺510-1
導入回線数10~100回線
導入時期2022年2月
ご利用端末Androidスマートフォン Motorola moto g31 他

 

オゾン発生器やオゾン水生成装置、オゾン利用システム

—事業内容について教えてください。

(代表取締役社長 長倉様)
当社は、「持続可能な社会を実現するための技術的貢献」を目的に、2000年に設立された会社です。

社名は、全てのデザインはエコ(ecology)に還るという意味で「エコデザイン」としました。

主な取扱い製品として、オゾン発生器やオゾン水生成装置、オゾン利用システムを産業工場や研究所などに納めています。

理系の社員も多く在籍しており、日々新しい技術や製品の開発に意欲的に取り組んでいます。

実験の様子の画像

実験の様子

拠点分断→社員同士が繋がるためのインフラ整備が課題に

—ロケットモバイルのSIMを現在どのようにご利用されていますか?

(代表取締役社長 長倉様)
当社では現在、町内の別の場所に新しい社屋を建設しておりますが、新社屋設立後も旧社屋は使い続けることを予定しており、実質的に拠点が分割される形になります。

また、テレワークなどの社内需要もますます高まる中で、社員同士が繋がるためのインフラをどのように整備するかが重要な課題となっておりました。

使い方としては、社員に貸与しているスマホ端末にDプラン/神プランのSIMをセットし、データ通信に使用しています。

使用しているアプリとしては、スマホ内線化アプリやMicrosoft Teams、チャットワーク等です。スマホ内線化アプリにより、データ通信ができればどこにいる人とも内線通話ができますし、外線電話も回せるようになります。

ただ、残念ながらスマホ内線化アプリでは低速時の動作保証が取れておらず、それだけは万全のインフラとは言えません。

そこで、音声通話オプションも付加したことで、スマホ内線化アプリがうまく繋がらない時などは音声通話が保険になります。これによって、どこにいても社員同士でストレスなく確実に繋がることのできる環境を整えています。

また、これは意外だったのですが、カーナビアプリやAmazonプライムビデオくらいならそれ程ストレスなく普通に使えるというのも良かった点です。

新社屋イメージ画像

新社屋イメージ

低速・使い放題・安価

—数あるMVNO事業者の中でロケットモバイルを選ばれた決め手を教えてください。

(代表取締役社長 長倉様)
神プランの低速ながらデータ無制限という点に魅力を感じました。また、150円弱の低コストで音声通話オプションを付けられる点にも魅力を感じました。

当社がスマホの業務用アプリで扱う情報はほぼテキストベースですので、日常の用途でそれほど高速の回線は必要ありません。

ただ、塵も積もれば山となるで、他社の容量制限のある低速SIMですと、どうしても余計な管理を考えなければいけなくなります。

最低限のランニングコストで、全員に同じ環境を与えられるという点において、ロケットモバイルの神プランは非常にバランスの良い設定だと感じています。

社屋画像

社屋

—インタビューにご回答いただき有難うございました。今後ともロケットモバイルをよろしくお願いいたします。

通信のエキスパートが、個別でご相談を承ります!
アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!
>通信のエキスパートが、個別でご相談承ります!

通信のエキスパートが、個別でご相談承ります!

記事をご覧いただいて、貴社の通信課題解決のお役に立ちましたでしょうか?
IoTコンサルティングは約10年にわたり通信事業を展開してきたエキスパートです。
SIM、Wi-Fiを始めとする幅広い格安商材を活用し、法人様のあらゆる通信課題に最適な解決策をご提案します。
個別相談をご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。