固定IP SIMとは?法人向けサービスの仕組みとキャリア比較

固定IP SIMとは、企業向けに専用の固定IPアドレスを割り当てるモバイル通信サービスです。

動的IPとは異なり、接続ごとにIPが変化することはありません。

法人業務において外部からの通信の遮断や、アクセス経路の安定化は欠かせません。

本記事に置いては固定IP SIMを法人において導入するメリットやキャリアについて徹底的に解説していきます!

固定IP SIMとは?仕組みと用途を解説

固定IPアドレスとは、機器やネットワークに割り当てられるインターネットを識別するための番号です。

接続のたびにアドレスが変化しないため、外部から安定したアクセスをすることができます。

特徴としてリモートアクセスやIoT機器管理などに適しており、VPN接続やIP制限による不正アクセス防止が可能です。

法人に対する用途としては「監視カメラの遠隔管理」や「テレワーク環境」で重宝されます。

通常のSIMと固定IP SIMの違い

一般的なSIMカードでは動的IPアドレスが使用されているため、接続をするごとにIPが変化し、コストが低いため、個人向けの利用に適しています。

その一方で、固定IP SIMにおいては常に同一のアドレスを維持することで、外部からの安定した通信を可能にするため、監視カメラの遠隔操作などに不可欠であり、法人向けの利用に適しています。
しかし、法人における利用においては攻撃リスクが高まるため、セキュリティ対策が必須となるため注意が必要です。

以下のSIMの機能、価格の観点からの違いを示した表をご参照下さい。⇩

項目一般的なSIM固定IP SIM
IPアドレス動的IP固定IP
主な用途個人向け通信・Web通信サーバー運用・IoT機器管理
価格帯500~2,000円/月1,000~3,000円/月
通信管理データ通信VPN接続・IP制限対応

表からも分かる通り、固定IPを導入することで1,000円/月ほど割高になってしまいます。

これからは固定IPを導入することで得られるものについてさらに詳しく解説していきます!

固定IPアドレスの仕組み

IPアドレスの割り当て方式には「動的」「静的」の2種類があります。

動的IPアドレス」においてはDHCPサーバーによって自動的に割り当てられます。
また、接続するたびに異なるアドレスが付与されます。

静的IPアドレス」とは固定IPアドレスのことで、ISPとの契約により専用アドレスが手動設定され、安定した通信を可能にします。

IPアドレスには範囲を区別する意味で「グローバル」、「プライベート」が使われます。

グローバルIPアドレスインターネットに接続するときに使われるIPアドレスです。
インターネット上で一意の住所として機能します。

プライベートIPアドレスは家庭内や社内などのローカルなネットワークにおいて重複を許容するアドレスです。NAT技術により、LANからインターネットに接続される際にグローバルIPアドレスへと変換されます。

固定IP SIMが必要なケース

固定IP SIMは以下のようなシーンで必要です:

  • 監視カメラ:遠隔での映像確認や管理に固定IPが必要。
  • IoT機器:センサーやデバイスを常時接続し、データをリアルタイム収集。
  • VPN接続:社内ネットワークへの安全なリモートアクセス。
  • POSシステム:店舗の決済システムで安定した接続を確保。
  • 遠隔医療:医療機器の遠隔操作やデータ送信。
  • 個人利用:オンラインゲームサーバーやプライベートクラウド運用。

業種別では、製造業(IoT)、小売(POS)、医療(遠隔医療)で特に需要が高いです。
導入コストは初期費用3,000円~5,000円、月額1,000円~8,000円程度ですが、運用の効率化やセキュリティ向上による効果は大きく、ROI(投資対効果)は高いです。
ただし、小規模事業ではコスト負担が課題となる場合があります。

固定IPアドレスのメリット

◇リモートアクセスが簡単になる

固定IPアドレスは、以下のようなメリットを提供します:

  • ビジネス面:リモートでのデバイス管理が容易になり、監視カメラやIoT機器の遠隔操作がスムーズになります。運用の効率化と迅速な対応が可能になります。
  • 技術面:固定IPにより、動的IPのような再設定が不要となり、VPNや専用サーバーへの接続が安定し、システムの信頼性が向上します。

これにより、業務のダウンタイムが減少し、生産性が向上します。

◇セキュリティ管理の向上

固定IPはセキュリティ面でも優れています:

  • ビジネス面:特定IPでのアクセス制限が可能なため、不正アクセスリスクが低減し、社内ネットワークの安全性が向上します。
  • 技術面:ファイアウォールやIPベースの認証を設定しやすく、セキュリティポリシーの一貫性が保てます。

これにより、機密データの保護やコンプライアンス対応が強化されます。

固定IPアドレスのデメリット

固定IPアドレスには以下のようなデメリットがあります:

  • コストが高い:固定IPオプションは月額500円~2,000円追加でかかり、初期費用も高いです。
  • 標的になりやすい:固定IPはハッカーにとって攻撃対象が特定しやすく、DDoS攻撃のリスクが増加します。
  • 設定の複雑さ:ネットワーク設定やセキュリティ対策に専門知識が必要です。

対策:強力なファイアウォールやIDS/IPSを導入し、定期的なセキュリティ監査を実施し、コスト面では、必要最低限のデータ容量プランを選ぶことで負担を軽減できます。
参考:https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_11.html

【法人向け】固定IP SIMサービス比較

以下では、法人向け固定IP SIMサービスを比較し、料金や特徴を詳しく解説します。
各サービスの詳細へは以下のリンクからアクセスできます。

ロケットモバイルZ

ロケットモバイルZは、IoTや監視用途に特化した固定IP SIMサービスです。

3大キャリアに対応し、柔軟なプランが特徴です。

以下は主要サービスの比較表です。

サービス回線初期費用月額費用データ容量特徴最低利用期間公式サイト
ロケットモバイルZドコモ/au/ソフトバンク3,400円150円~
+固定IP 632円
200kbps~無制限上り特化SIM、
短納期
なしロケットモバイル
ASAHI
ネットLTE
ドコモ3,000円990円~
+880円
(固定IP)
3GB~50GB固定IP
オプション
なしASAHIネット
インターリンクLTE SIMドコモ3,000円1,100円~
7,480円
128kbps~30GB固定IP
オプション
なしインターリンク

ロケットモバイルZは、低コストで柔軟なプランと短納期が魅力で、中小企業やIoT用途に最適です。

ASAHIネットLTE

ASAHIネット LTEは、ドコモ回線を利用し、固定IPオプション(月額880円)を追加することができます。
中小企業向けに47,900社の導入実績があり、データ繰越機能で無駄なく利用可能です。
料金は3GBで990円からとリーズナブルな価格となっています。

インターリンクLTE SIM

インターリンクLTE SIMは、全プランに固定IPが標準搭載されています。
ドコモ回線を利用し、128kbpsの低速プランから30GBの大容量まで対応しており、料金は1,100円~7,480円で、IoTや監視用途に最適です。

固定IP SIM「ロケットモバイルZ」の6つの特徴

ロケットモバイルZは、IoTや監視用途に特化した固定IP SIMサービスです。以下は6つの特徴です:

  • 豊富なプラン
  • 固定IPオプション
  • 3大キャリア対応
  • かんたんなWeb申込
  • お手軽に利用可能
  • 短納期

1.豊富なプラン

ロケットモバイルZは、200kbpsの低速プランから大容量プランまで幅広く提供しています。
監視カメラ向けの上り特化SIMや太陽光発電監視用の無制限プランも用意しているので、用途に応じた柔軟な選択が可能です。
詳細は公式サイトをご覧ください。

2.固定IPオプション

ロケットモバイルZの固定IPオプションは、月額632円(税抜)でグローバル固定IPを提供しています。初期費用は1,250円(税抜)となっており、このオプションにより、監視カメラやIoT機器のリモートアクセスが容易になり、IPベースのアクセス制御でセキュリティが向上します。
VPN接続やサーバー運用にも最適で、ビジネス効率化に貢献します。

3.3大キャリア対応

ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに対応しています。
エリアに応じて最適な回線を選択でき、全国ほぼ全ての地域で利用可能です。
電波の弱いエリアでも柔軟に対応します。

4.かんたんなWeb申込

Web上で簡単に申し込みができます。
煩雑な書類手続きが不要で、オンラインで完結します。
契約者情報を入力し、即座に手続きを進められます。

5.お手軽に利用可能

1回線からの導入が可能で、小ロット利用に最適です。
初期費用3,400円(税抜)+固定IPオプションで手軽に開始でき、個人事業主にもおすすめです。

6.短納期

最短3日でSIMが手元に届く短納期が特徴です。
急な導入ニーズにも対応可能で、ビジネス展開のスピードを加速させます。

固定IP SIM「ロケットモバイルZ」の活用事例

ロケットモバイルZは、監視カメラやIoT機器を中心に多様なシーンで活用されています。
以下では、具体的な事例と導入メリットを紹介します。

監視カメラ

ロケットモバイルZは、屋外の監視カメラに広く採用されています。
固定IPにより、遠隔での映像確認やリアルタイム監視が可能です。
上り特化SIMは映像データのアップロードに最適で、上り3GBプラン(税抜月額700円)+固定IP(税抜月額632円)から利用可能であり、コスト削減効果は大きく、複数拠点の管理コストを30%削減した事例もあります。

IoT機器

IoTセンサーやスマートメーターにロケットモバイルZを導入することで固定IPで常時接続を確保し、データ収集の安定性が向上します。
500MB(税抜月額500円)+固定IPプラン(税抜月額632円)で運用コストを抑えることで、リアルタイム監視を実現します。
製造業での導入により、運用効率が20%向上したケースもあります。

IoT用途や発電モニタリグなどの具体的な活用事例については以下の記事をご参照ください⇩

【法人向け】固定IPオプション付きSIMサービス「ロケットモバイルZ」

ロケットモバイルZは、IoTや監視用途に特化した固定IP SIMサービスであり、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに対応し、1回線からの導入が可能です。固定IPオプションでセキュリティとリモートアクセスの利便性を提供。詳細は公式サイトをご覧ください。

無料お見積り・お申し込みはこちら

ロケットモバイル 楽天回線でも固定IPオプションは利用可能です。
2025年6月末まで現在初期事務手数料無料キャンペーンを実施中です。

法人スマホ_楽天_キャンペーン

まとめ

固定IP SIMは、安定した通信と高いセキュリティを提供し、IoT、監視カメラ、VPNなどのビジネスシーンで不可欠です。
ロケットモバイルZは、3キャリア対応、短納期、豊富なプランで特に中小企業やIoT用途に最適です。
コストと効果のバランスを考慮し、自社のニーズに合ったサービスを選ぶことが重要です。

格安SIMならロケットモバイル
最新情報をチェックしよう!
>最安値328円から!法人利用に最適な格安SIM

最安値328円から!法人利用に最適な格安SIM

ロケットモバイルは、低価格かつ柔軟な格安SIMサービスを提供する通信会社です。月額328円(税込)から利用可能な「神プラン」など、多様なデータ通信プランを揃え、IoTデバイスや法人利用にも対応。低速無制限や固定IPオプション付きプランなど、特定用途に最適なソリューションを提供します。監視カメラ、スマートメーター、環境センサー、バスロケーションシステムなど幅広い活用事例があります。短納期対応や多彩なオプションも魅力です。

CTR IMG