<PR>

ahamo(アハモ)の機種変更は自分でできる?データ移行やSIMの入れ替え方法まで徹底解説!

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

ahamoははドコモの料金プランなのでドコモオンラインショップなどで機種変更が可能ですし、手数料を払えば店舗(ドコモショップ)でも対応してもらえます

そのため、ahamoを使っていても、ドコモの返却プログラムいつでもカエドキプログラムを利用できるわけです。

なお、一括で購入を検討している場合はSIMフリー端末を自分で用意する方が安い場合もありますので、しっかり比較検討しましょう。

\ 30GB+5分以内の国内通話無料で2,970円(税込)!/

いつでもカエドキプログラムでお得に端末購入!

目次

ahamo(アハモ)の機種変更は自分でできる!3つの方法を解説

ahamo 機種変更 自分 で ドコモショップ オンラインショップ SIMフリー

ahamo(アハモ)の機種変更は自分でできます!

2025年7月現在、ahamo(アハモ)は3つの方法で機種変更ができるので、希望のスマホが販売されているオンラインショップで購入しましょう。

  • ドコモオンラインショップ
  • ahamo(アハモ)オンラインショップ
  • SIMフリー端末で自分で機種変更する
  • 【補足】ドコモショップでの機種変更は不可

好みのスマホをお得に購入するためにも、早速チェックしましょう。

ドコモオンラインショップ

ドコモオンラインショップで機種変更をすると、いくつかのメリットがあります。

ドコモオンラインショップのメリット
  • iPhone 16やGoogle Pixel 9など最新のスマホを複数取り扱っている
  • 事務手数料無料&2,750円(税込)以上の購入で送料無料
  • 疑問点はチャットや電話でスタッフがサポート
  • ドコモショップでの受け取りが可能

ドコモオンラインショップはiPhone 16やGoogle Pixel 9など最新のスマホを複数取り扱っているため、希望の端末を購入できます。

また、一部の対象機種はドコモオンラインショップ限定割引などでお得に購入できるので、スマホを安く入手したい方にピッタリです。

ドコモオンラインショップでスマホを購入すると、通常3,850円(税込)の事務手数料が無料であり、2,750円(税込)以上の購入で送料無料になります。

端末代金以外でかかる費用がないので、予算に合わせて手続きできるのは嬉しいですね。

手続き中に疑問点があれば、チャットまたは電話でスタッフに相談ができるので、オンラインショップでの購入が初めての方や手続きに戸惑った時でも安心ですね。

宅急便の配達時間に自宅に居ない時や職場付近にドコモショップがある場合、ドコモショップでの受け取りができるので、好きなタイミングで来店できますよ。

ahamo(アハモ)オンラインショップ

ahamo(アハモ)オンラインショップをすると、いくつかのメリットがあります。

ahamo(アハモ)オンラインショップのメリット
  • 新品スマホ・ドコモ認定リユース製品を購入できる
  • オンラインでサポートを受けられる
  • 2,750円(税込)以上の購入で送料無料
  • ahamo(アハモ)ユーザー限定キャンペーンにエントリーできる

ahamo(アハモ)オンラインショップは新品スマホ・ドコモ認定リユース製品を取り扱っており、比較的リーズナブルな価格で購入できます。

新品スマホとして「iPhone 16e」が43,670円(税込)から購入でき、Google Pixel 9a 128GBは40,260円(税込)から販売中なので、お財布に優しいでしょう。※いつでもカエドキプログラム適用時

手続き中に疑問点が生じた場合は、ドコモのオンライン手続きサポートのビデオ通話で機種変更のサポートを受けられるので、手続き完了までスタッフに相談できますよ。

なお、オンライン手続きサポートは10時から19時と時間が限られているので、早朝や深夜に手続きをする方はご注意ください。

ahamo(アハモ)オンラインでスマホを購入する際は2,750円(税込)以上で送料無料なるため、スマホ代以外でかかる費用はありません。

2025年7月現在、ahamo(アハモ)では、ahamoポイ活を実施中です。

ahamo(アハモ)ユーザー限定のキャンペーンなので、機種変更前にエントリーしてくださいね。

SIMフリー端末で自分で機種変更する

ahamo(アハモ)で利用するスマホをSIMフリー端末で自分で機種変更するのもアリです。

SIMフリー端末で自分で機種変更するメリット
  • 家電量販店やメルカリなどさまざまな場所から探せる
  • SIMフリー端末を安価に購入できる

欲しいスマホがドコモオンラインショップやahamo(アハモ)オンラインショップで無かった時や安いスマホを探している場合、SIMフリー端末を自分で探すのも一つの手です。

家電量販店では独自のキャンペーンでお得に購入できる可能性があり、疑問点はすぐにスタッフに相談できます。

また、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリ・オークションサイトでは、新品や中古スマホが安価に出品されている場合があるので、予算に合わせてお得に購入できるでしょう。

しかし、フリマアプリやオークションサイトの個人間での購入はトラブルが発生した時にやや面倒になるので、必ずSIMロック解除がされているか、故障などはないかを確認した上で手続きするのをおすすめします。

SIMフリー端末を自分で購入する時は、必ずahamo(アハモ)の「対応端末一覧」に記載があるかチェックしましょう!

【補足】ドコモショップでの機種変更は不可

補足として、ahamo(アハモ)はオンライン専用プランなため、ドコモショップでの機種変更はできません。

ドコモショップに来店しても、機種変更の手続きは受付してくれないので、スタッフによるサポートを希望する場合は、ドコモのオンライン手続きサポートのビデオ通話を利用しましょう。

しかし、白ロムの購入だけはできるので、すぐにスマホが欲しい方や機種変更を早く済ませたい方は、ドコモショップに来店して白ロムを購入してくださいね。

ドコモショップは土日や祝日、朝一や夕方は混雑して時間がかかる可能性があるので、事前に来店予約がおすすめです!

\ オンラインショップで簡単手続き!/

ドコモオンラインショップでの機種変更の流れ

ahamo 機種変更 ドコモ オンラインショップ 流れ

ドコモオンラインショップでの機種変更の流れを解説します。

  • ①希望のスマホをカートに入れる
  • ②受取方法・お支払い情報を入力する
  • ③注文を確定する
  • ④データをバックアップする
  • ⑤スマホにSIMカードを入れ替える
  • ⑥発信テスト・利用開始設定を行う

ドコモオンラインショップでスムーズに手続きするためにも、ぜひご覧ください。

①希望のスマホをカートに入れる

ドコモオンラインショップを開いたら、希望のスマホをカートに入れます。

iPhone 15 Pro Max ドコモオンラインショップ カート
出典:ドコモ

例として、iPhone 15 Pro Maxの256GBをカートに入れる場合、希望のカラー・容量を選び、購入方法は「機種変更」を選択してください。

機種変更で手続きする時は、dアカウントにログインする必要があるので、IDとパスワードを用意しましょう。

機種代金は、いつでもカエドキプログラム+の分割払いと通常の分割払い・一括払いから選択できます。

いつでもカエドキプログラム+は24回払いで購入し、23ヶ月目でドコモにiPhone 15 Pro Maxを返却すると24回目のお支払いが不要になるサービスです。

カートに入れたら、カラー・容量・お支払い方法に間違いがないか確認した上で次の画面に進みましょう。

②受取方法・お支払い情報を入力する

次に、受取方法とお支払い情報を入力します。

受取方法・お支払い情報
  • 受取方法:自宅・ドコモショップ・スタッフによるお届け※スタッフによるお届けは別途4,400円(税込)が必要
  • 【お支払い情報】一括払い:クレジットカード・代金引換・電話料金合算(d払い)
  • 分割払い:12回・24回・36回払いで毎月の携帯料金と合わせてお支払い(分割手数料無料)
  • dポイント・クーポン利用の有無

受取方法は3種類から選択できるので、予定に合わせて決めると良いでしょう。

なお、スタッフによるお届けを希望する場合は、お届けと同時に初期設定サポートまで対応してくれるものの、別途4,400円(税込)の手数料がかかるので、ご注意ください。

お支払い方法は一括払いまたは分割払いから選択でき、それぞれお支払い方法が異なります。

分割払いでいつでもカエドキプログラム+を利用する場合は、必ず24回払いを選択してください。

また、dポイントユーザーは貯まっているポイントを利用できるので、期間限定ポイントなどがある時は活用すると良いでしょう。

③注文を確定する

最後に注文内容に間違いがないか確認した上で、注文を確定しましょう。

ドコモオンラインショップ 注文完了
出典:ドコモ

注文完了後は受付日時と受付番号が表示されるので、無くさないように保管してください。

ドコモオンラインショップで問い合わせをする際は、必ず受付番号が必要になります。

なお、受取方法を「ドコモショップで最短当日に受取」または「ドコモショップスタッフによるお届け」にした場合は、受取日程が確定していません。

注文完了画面または購入履歴画面から「お受け取りの日時を指定する(来店予約サイト)」に進んで受取日程を登録してください。

④データをバックアップする

スマホが届くまで現在利用中のスマホのデータをバックアップしましょう。

データのバックアップはドコモデータコピーのアプリ(iPhoneAndroid)で簡単にできるので、ぜひご利用ください。

ドコモデータコピーアプリでのバックアップ方法
  1. アプリを起動し、「バックアップ&復元」→「バックアップ」をタップする
  2. バックアップしたいデータにチェックを入れ、「バックアップ開始」→「開始する」をタップする

なお、ドコモデータコピーでバックアップできるのは、電話帳・メッセージ+・スケジュール/メモ・画像/動画・音楽・メール・通話履歴です。※Androidのみ

⑤スマホにSIMカードを入れ替える

手元にスマホが届いたら、SIMカードを入れ替えましょう。

ドコモ SIMカード 取り外し
出典:ドコモ

SIMカードは台紙から取り外す時に怪我をする恐れがあるので、手袋などを付けてから取り外してください。

また、素手でSIMカードを取り外す際、ICチップ部分に指紋がついた場合は柔らかい布などで拭き取りましょう。

SIMカードを台紙から取り外してスマホのSIMトレイに設置すれば、完了です。

⑥発信テスト・利用開始設定を行う

最後に、発信テスト・利用開始設定を行いましょう。

発信テストは、Webまたは電話で24時間切り替え手続きが可能です。

Webでの切り替えの場合は、ドコモオンラインショップの購入履歴から「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択すれば、手続き完了です。

なお、電話で開通手続きを行う時は、局番なしの「1580/通話料無料」に通話をかけ、4桁の暗証番号を入力し、ガイダンスに従って手続きを進めてください。

次に、先ほどドコモデータコピーアプリでバックアップしたデータを新しいスマホに移行します。

iPhoneからiPhoneにデータ移行
2台のiPhoneでアプリを開く
Wi-Fiをオン、Bluetooth®をオフにする
「次へ」→「はじめる」を選択
コピー元で「今までのスマートフォン」、コピー先で「新しいスマートフォン」を選択
「iPhone/iPad」→「読み取り」を選択
コピー先のQRコードを読み取る
移行データを選択し、「次へ」をタップ
AndroidからAndroidにデータ移行
2台のAndroidでアプリを開き、「はじめる」をタップ
コピー元で「今までのスマートフォン」、コピー先で「新しいスマートフォン」を選択
「Android」→「読み取り」を選択
コピー先のQRコードを読み取る
移行データを選択し、「次へ」をタップ
移行後、コピー元で「トップに戻る」、コピー先で「次へ」を選択

なお、データ移行や準備するものについては、iPhoneを機種変更する前の準備Androidスマホを機種変更する前の準備を参考にしてください。

また、ahamoのテザリングは、申し込み不要なうえ無料で利用可能なため、活用してみてはいかがでしょうか。

\24時間手続き可能&事務手数料無料!/

ahamo(アハモ)オンラインショップでの機種変更の流れ

ahamo 機種変更 オンラインショップ 流れ

ahamo(アハモ)オンラインショップでの機種変更の流れを解説します。

  • ①公式サイトで希望のスマホをカートに入れる
  • ②お支払い方法を選択する
  • ③注文を確定する
  • ④データをバックアップする
  • ⑤スマホにSIMカードを入れ替える
  • ⑥発信テスト・利用開始設定を行う

ahamo(アハモ)での機種変更の流れを把握するためにも、ぜひご覧ください。

①公式サイトで希望のスマホをカートに入れる

まず、ahamo(アハモ)の公式サイトで希望のスマホをカートに入れましょう。

ahamo aquos wish2
出典:ahamo(アハモ)

例として、AQUOS wish2 SH-51Cをカートに入れると、注文確定時の支払額と毎月の支払額が表示されるので、確認してください。

なお、2023年12月中旬までメンテナンスを実施しており、手続きができません。

お急ぎの場合は、ドコモオンラインショップでの手続きをおすすめします!

②お支払い方法を選択する

次に、お支払い方法を選択します。

ahamo(アハモ)はクレジットカードまたは口座振替から選択できるので、希望のお支払い方法で手続きしましょう。

利用可能なクレジットカード一覧

dカード・UCカード・JCBカード・VISA・MasterCard・アメリカン・エキスプレスカード・MUFGカード・DCカード・NICOSカード・三井住友カード・セゾンカード・ダイナースクラブカード・オリコカード・楽天カード・イオンカード・ティーエスキュービックカード・ライフカード・日専連カード・セディナカード・セディナカード(OMC)・ジャックスカード・アプラスカード

なお、口座振替は都市銀行や信用金庫、労働金庫などが登録できるものの、一部金融機関は対象外の場合があるので、必ず「口座振替取扱金融機関一覧」でご確認ください。

③注文を確定する

注文内容に間違いがなければ、注文を確定しましょう。

お届けは最短で3日程度であるものの、お住まいの地域によって更に時間がかかる可能性があります。

お届けまでに4〜8日かかる地域

小笠原村、青ヶ島村、鹿児島郡、大島郡、島尻郡北大東村、島尻郡南大東村など

お急ぎで機種変更したい場合は、早めに手続きすると安心です。

④データをバックアップする

自宅にスマホが届く前に、データをバックアップしましょう。

データのバックアップは、ドコモのデータコピーアプリ(iPhoneAndroid)でスムーズにできます。

データのバックアップの手順は、「④データをバックアップする」で解説しているので、ぜひ目を通してください。

⑤スマホにSIMカードを入れ替える

スマホが届いたら、SIMカードを入れ替えます。

ドコモ SIMカード 入れ替え方
出典:ドコモ

SIMカードは台紙から取り外す時に怪我をする恐れがあるので、手袋などを付けてから取り外しましょう。

SIMカードは勢いよく外すと破損する可能性があるため、できるだけ優しく取り扱ってください。

⑥発信テスト・利用開始設定を行う

最後に、発信テストと利用開始設定を行います。

発信テストは、局番なしの「111」で通話料はかからないので、ご安心ください。

111へ発信後に着信があり、「ただいま着信試験をおこなっております。」とガイダンスが流れたら、正常に利用できます。

その後、利用開始設定として、iPhoneは初期設定、AndroidはGoogleアカウントを設定しましょう。

Apple ID・Googleアカウントの設定

iPhone(Apple ID):iPhoneの電源を入れる→クイックスタートまたは手動で設定→アクティベーション→Apple ID または別のApple製デバイスでサインイン→自動アップデートを有効にして、その他の機能を設定→プロファイルダウンロード※一部省略

Android(Google):スマホの「アプリフォルダ」→「設定」 →「アカウント」

利用開始設定が完了したら、インターネットなどに接続して問題なく利用できるか確認してください。

\対応スマホがお得!/

アップルストアで購入したiPhoneをahamo(アハモ)での機種変更について

ahamo 機種変更 アップルストア 購入 iphone

アップルストアで購入したiPhoneをahamo(アハモ)で機種変更できるか気になりませんか?

結論からお伝えすると、ahamo(アハモ)の対応端末一覧に記載されていれば、アップルストアで購入したiPhoneでも問題なく機種変更ができます。

なお、2025年7月現在で対応端末一覧に記載されているiPhoneは以下の通りです。

ahamoで対応しているSIMフリーのiPhone
  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14シリーズ
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 11シリーズ
  • iPhone  XSシリーズ
  • iPhone XR
  • iPhone X
  • iPhone 8
  • iPhone 7シリーズ
  • iPhone 6sシリーズ
  • iPhone 6シリーズ
  • iPhone SE(第1〜3世代)

※iPhone 6/6 Plusはネットワークサービス(発信者番号通知・着信通知など)の設定・変更不可

一部のiPhoneはネットワークサービスの設定が変更できないので、ご注意ください。

機種変更の流れとしては、アップルストアで購入したiPhoneにSIMカードを入れ替えるだけなので、非常に簡単です。

\ SIMフリーのiPhone 15に対応!/

ahamo(アハモ)で機種変更するベストなタイミング

ahamo 機種変更 タイミング

ahamo(アハモ)で機種変更するベストなタイミングをご紹介します。

  • 新しいスマホが発売された時
  • いつでもカエドキプログラムでスマホを返却する時
  • スマホが故障した時
  • キャンペーンでお得に購入できる時

ahamo(アハモ)での機種変更を迷っている方は、ぜひご覧ください。

新しいスマホが発売された時

ahamo(アハモ)の機種変更のベストなタイミングとして、新しいスマホが発売された時です。

iPhoneとAndroidなどのスマホは定期的に新作が発売されており、機能も充実しています。

希望のスペックに合うスマホが発売されたら、ぜひahamo(アハモ)で機種変更してみてはいかがでしょうか。

いつでもカエドキプログラムでスマホを返却する時

ahamo(アハモ)の機種変更のベストなタイミングは、いつでもカエドキプログラムでスマホを返却する時です。

出典:ドコモ
いつでもカエドキプログラム+
終了日未定
特典【12カ月目までにプログラムを利用した場合】
条件:プログラム早期利用料(12,100円)を支払う
特典:翌月以降の分割支払金(最大11回)、および24回目の残価の支払いが不要
【23カ月目にプログラムを利用した場合】
条件:「残価設定型24回の分割払い」で購入した対象機種を23か月目までに返却
特典:24回目(残価)の分割支払金の支払いが不要
【24〜46カ月目までにプログラムを利用した場合】
翌月以降の再分割支払金のお支払いが不要
条件dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともに「いつでもカエドキプログラム+」に加入
購入した対象機種でsmartあんしん補償に加入
dポイントクラブを継続し、ご利用の対象端末を返却
【注意事項】
・「いつでもカエドキプログラム+」への契約は「smartあんしん補償」の契約が必須となり、月額料金×13か月(最大)が別途かかります。
「・smartあんしん補償」の月額料金は利用機種によって異なります。
・プログラム早期利用料は対象機種により異なります。
・返却された対象機種が、故障している場合、「故障時利用料」の支払いが必要となります。
・故障時利用料は対象機種によって異なります。

いつでもカエドキプログラムは対象機種を24回払いで購入し、23ヶ月目にドコモに返却すると、24回分の残価のお支払いが不要になるサービスです。

また、いつでもカエドキプログラム+は24回払いで購入し、12ヶ月目でプログラム早期利用料12,100円(税込)をお支払い&ドコモに返却するのも可能なので、1年ごとにスマホを買い替えたい方にピッタリです。

スマホをお得に購入するためにも、いつでもカエドキプログラムでスマホを返却するタイミングで機種変更しましょう!

スマホが故障した時

ahamo(アハモ)の機種変更のベストなタイミングは、スマホが故障した時です。

比較項目内容
月額料金【ケータイ補償サービス(ahamo)】
550〜1,100円※初回31日間無料
【smartあんしん補償(ドコモ)】
330〜1,100円※初回31日間無料
負担金額【ケータイ補償サービス(ahamo)】
リフレッシュ品の提供:8,250〜12,100円

iPhone修理:購入後1年間無料

2年目以降上限5,500円

保証対象外の修理:上限5,500円

Android修理:無料

保証対象外の修理:上限3,300円
【smartあんしん補償(ドコモ)】
4,400〜12,100円
Web割【ケータイ補償サービス(ahamo)】ahamoアプリまたは手続きサイトから交換電話機のお届けを申し込みで10%割引
【smartあんしん補償(ドコモ)】
Web(My docomo)から交換電話機のお届けをお申込みで10%割引
※価格は全て税込

ahamo(アハモ)で購入したスマホでケータイ補償サービスに加入していれば、リフレッシュ品の提供や修理が安く利用できます。

しかし、修理の場合はオンライン修理受付サービスで受付を行い、代替機・修理機種お預かりキットを受取後に発送、修理されたスマホを受け取るまでに約1〜2週間かかるため、時間がかかるのがデメリットです。

また、ドコモで購入したスマホが故障した場合も流れは同じなので、時間と修理代金をかけるよりも機種変更した方が早いでしょう。

ahamo(アハモ)ではAndroidが安く購入できますし、ドコモオンラインショップでも最新のスマホを豊富に取り扱っているので、ぜひご覧ください。

キャンペーンでお得に購入できる時

ahamo(アハモ)の機種変更のベストなタイミングは、キャンペーンでお得に購入できる時です。

ahamo(アハモ)やドコモオンラインショップでは、常時お得なキャンペーンを実施しています。

そのため、キャンペーンを活用して機種変更すれば、ポイントバックや割引などで機種代金がお得になるので、予算に合わせて手続きができるでしょう。

ahamo(アハモ)で機種変更する時におすすめのキャンペーンは、後ほど詳しくご紹介しますので、ぜひご覧ください。

\お得なキャンペーン実施中!/

ahamo(アハモ)で機種変更する時におすすめのキャンペーン

ahamo 機種変更 キャンペーン

ahamo(アハモ)で機種変更する時におすすめのキャンペーンをご紹介します。

2025年7月終了時期未定のahamoキャンペーン

キャンペーン概要
ahamoへお乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーンahamoへ乗り換えでdポイント(期間・用途限定)20,000ptプレゼント
ahamoポイ活ahamo+大盛りオプション加入+ポイ活オプション加入で基本料金の最大10%をdポイント還元
いつでもカエドキプログラム対象機種を残価設定型24回払い購入→23か月目に機種を返却で24回目の分割支払金が不要
5G WELCOME割対象の購入方法で購入すると、対象機種がオンラインショップ価格から割引またはdポイント(期間・用途限定)がもらえる
「ahamo/ドコモのギガプラン」&「ディズニープラス」セット割キャンペーンahamoとディズニープラス両方契約で毎月990円(税込)を最大6ヶ月間割引
「ドコモのギガプラン」契約も対象
(5Gギガライト・ギガライトは最大4ヶ月間割引)
dカード入会・利用特典「ahamo × dカードGOLD」入会で最大5,000pt付与
「ahamo × dカード」新規入会で合計最大2,000pt付与
爆アゲセレクション対象:ahamo・ギガホ
対象サービス:ディズニープラス・NETFLIX・Leminoプレミアム・Spotify Premium・Youtube Premium・Arcade・DAZN forドコモ
最大25%の還元、さらにサービスによりポイント付与あり
ahamo光 ahamoユーザー専用の光回線ahamo光2年定期契約をドコモ公式WEBサイトから申し込みするとdポイント10,000ptがもらえる
  • いつでもカエドキプログラム+
  • いつでもカエドキプログラム

お得に機種変更するためにも、早速チェックしましょう。

いつでもカエドキプログラム+

出典:ドコモ
いつでもカエドキプログラム+
終了日未定
特典【12カ月目までにプログラムを利用した場合】
条件:プログラム早期利用料(12,100円)を支払う
特典:翌月以降の分割支払金(最大11回)、および24回目の残価の支払いが不要
【23カ月目にプログラムを利用した場合】
条件:「残価設定型24回の分割払い」で購入した対象機種を23か月目までに返却
特典:24回目(残価)の分割支払金の支払いが不要
【24〜46カ月目までにプログラムを利用した場合】
翌月以降の再分割支払金のお支払いが不要
条件dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともに「いつでもカエドキプログラム+」に加入
購入した対象機種でsmartあんしん補償に加入
dポイントクラブを継続し、ご利用の対象端末を返却
【注意事項】
・「いつでもカエドキプログラム+」への契約は「smartあんしん補償」の契約が必須となり、月額料金×13か月(最大)が別途かかります。
「・smartあんしん補償」の月額料金は利用機種によって異なります。
・プログラム早期利用料は対象機種により異なります。
・返却された対象機種が、故障している場合、「故障時利用料」の支払いが必要となります。
・故障時利用料は対象機種によって異なります。

いつでもカエドキプログラム+は、最新機種を対象にお得に購入できるサービスです。

対象のスマホを24回払いで購入し、23ヶ月目でドコモに返却すると、24回分のお支払いが不要になるので、実質半額程度で購入できます。

また、24回払いで購入し、12ヶ月目でスマホをドコモに返却することも可能であり、プログラム早期利用料12,100円(税込)お支払いで、翌月以降の残価のお支払いが不要になるため、非常にお得です。

なお、いつでもカエドキプログラム+の対象機種は、以下の通りです。

iPhoneiPhone 16 Plus
iPhone 16 Pro 
iPhone 16 Pro Max
iPhone 15 Pro
AndroidGoogle Pixel 8 Pro
(512GB)
Xperia 1 Ⅵ
※512GBはドコモオンラインショップのみでの取り扱い

iPhoneはiPhone 16シリーズを始め、Androidも複数対象しているので、最新のスマホに機種変更したいなら、是非ご利用ください。

いつでもカエドキプログラム

出典:ドコモ
いつでもカエドキプログラム
終了日未定
特典【23か月目までに返却】
24回目(残価)の支払いが不要
【24~46か月目に返却】
翌月以降の再分割支払金の支払いが不要
【22か月目までにプログラムを利用】
24回目(残価)の支払いが不要+分割支払金の一定額割引
条件dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入
プログラムに加入
利用の対象機種を返却

いつでもカエドキプログラムはいつでもカエドキプログラム+同様、最新機種を対象にお得に購入できるサービスです。

いつでもカエドキプログラムは対象のスマホを24回払いで購入し、23ヶ月目までにドコモに返却すると、残価のお支払いが不要になります。

また、23ヶ月目までにスマホをドコモに返却しない場合、24回目の残価を24回に再分割し、継続してお支払いが可能です。

24ヶ月目から46ヶ月目までにプログラムを利用すれば、翌月以降の再分割の残価のお支払いが不要になるので、長く使用したい方にピッタリでしょう。

なお、対象のスマホは、以下の通りです。

iPhoneiPhone 16e
iPhone 16
iPhone 15
iPhone 15 Pro Max
iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro
iPhone 14
iPhone 14 plus
iPhone SE 第3世代
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
Google PixelGoogle Pixel 9 
Google Pixel 9  Pro Flod
Google Pixel 8a
Google Pixel 8
AQUOS AQUOS R9 pro
AQUOS sense9
AQUOS sense8
AQUOS R8 pro
AQUOS R8
AQUOS wish3
GalaxyGalaxy Z Flip6
Galaxy Z Fold6
Galaxy A55 5G
Galaxy Z Fold5 256GB
Galaxy Z Fold5 512GB※1
Galaxy S23
Galaxy S23 Ultra 256GB
Galaxy S23 Ultra 512GB※1
Galaxy A54 5G
AndroidXperia 10 Ⅵ
Xperia 5 IV
Xperia 10 Ⅳ 
motorola razr 50d
DuraForce EX
arrows N
arrows We2 Plus
※1:512GBはドコモオンラインショップのみでの取り扱い

いつでもカエドキプログラム+より対象のスマホが多く、選択肢が広がるので、ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。

\キャンペーン参加で豪華商品が抽選で当たる!/

ahamo(アハモ)で機種変更する時の注意点

ahamo 機種変更 注意点

ahamo(アハモ)で機種変更する時の注意点を4つ解説します。

  • ドコモショップでの機種変更はできない
  • ahamo(アハモ)オンラインストアで機種変更できるスマホは少ない
  • 機種変更時にeSIMに変更する場合は別途手続きが必要
  • 機種変更時のオンラインサポートは対応時間が限られている

ahamo(アハモ)で機種変更する前に、必ず目を通してくださいね。

ドコモショップでの機種変更はできない

ahamo(アハモ)ユーザーは、ドコモショップでの機種変更はできないので、ご注意ください。

ahamo(アハモ)はオンライン専用プランであり、ドコモショップでの申し込みを始め、機種変更や解約などの手続きやサポートは対応してもらえません。

スタッフに直接サポートしてもらいたい方は、不安に感じるかもしれませんが、ahamo(アハモ)ではドコモのオンライン手続きサポートのビデオ通話でスタッフによる機種変更の案内を受けられます。

ドコモのオンライン手続きサポートの詳細
  • 利用料金:無料
  • 対応時間:ビデオ通話/10時から19時・チャット/9時から20時・AIチャットボット/24時間
  • ビデオ通話のカメラの有無:カメラのOFF可能/サポーターの姿はアバターで表示されます。

ビデオ通話では、カメラをオフにして相談できるので、顔出しに抵抗がある方でもご安心ください。

ドコモ オンラインサポート窓口
出典:ドコモ

なお、サポーターはアバターの使用を許容するか選択できます。

サポーターと画面を共有しながら機種変更の手続きができるので、オンラインでの手続きに慣れていない方やスタッフに相談したいなら、オンライン手続きサポートを利用してみてはいかがでしょうか。

なお、どうしても不安な方に関しては、ドコモショップでahamoの申し込みをサポートしてもらうことは可能です。

ただし、サポート範囲が限られており、有料サポートであるため事前に内容を理解しておきましょう。

ahamo(アハモ)オンラインストアで機種変更できるスマホは少ない

2025年7月現在、ahamo(アハモ)オンラインストアで機種変更できるスマホは少ないのが現状です。

ahamo(アハモ)の製品ページでは、iPhone 15やiPhone SE(第3世代)が掲載されているものの、実際の手続きはドコモオンラインショップになります。

また、Androidは1種類のみなので、欲しいスマホが決まっている方や種類にこだわりがある方は、ドコモオンラインショップの方が良いでしょう。

機種変更時にeSIMに変更する場合は別途手続きが必要

ahamo(アハモ)で機種変更時にeSIMに変更する場合は、別途手続きが必要です。

eSIMの手続きの流れ
  • ahamo(アハモ)にログインする
  • 「メニュー」→「その他の手続き」→「eSIM発行・再発行のお手続き」をタップする
  • eSIM情報を入力→内容確認→手続き完了
  • プロファイルをダウンロードする
ahamo(アハモ) eSIM手続き
出典:ahamo(アハモ)

なお、初めてeSIMに設定する場合は、「eSIM利用中の機種で再発行」で端末のEIDが表示されたものと合っているか確認してください。

機種変更時のオンラインサポートは対応時間が限られている

ahamo(アハモ)は機種変更時のオンライン手続きサポートは、対応時間が限られています。

先ほどご紹介したドコモのビデオ通話によるオンライン手続きサポートは10時から19時までなので、ご利用予定の場合は注意が必要です。

また、土日や祝日、時間帯により、ビデオ通話が混雑している可能性があるので、すぐに機種変更の手続きをしたい場合は、時間に余裕がある時にするのをおすすめします。

オンライン手続きサポートはビデオ通話以外にも、サポート対応しているので、機種変更時に疑問があれば、ぜひご利用ください。

チャット・AIチャットボットの対応時間
  • チャット:9時から20時/年中無休
  • AIチャットボット:24時間/年中無休

\ オンライン手続きサポートでスムーズに機種変更可能!/

ahamo(アハモ)の機種変更でよくある質問

ahamo(アハモ)の機種変更でよくある質問を8つまとめました。

  • アハモに変えた後の機種変更はどうすればいいですか?
  • ahamoの機種変更は店舗でできますか?
  • アハモの欠点は何ですか?
  • 月末にAhamoに切り替えると損する?
  • Ahamoの機種変更はどのくらいかかる?
  • アハモに変えたらDアカウントはどうなるの?
  • Ahamoの機種変更はSIMを入れ替えるだけですか?
  • アハモの機種変更手数料はいくらですか?

ahamo(アハモ)の機種変更で疑問が生じないためにも、目を通してくださいね。

アハモに変えた後の機種変更はどうすればいいですか?

ahamo(アハモ)に変えた後の機種変更は、ドコモオンラインショップまたはahamo(アハモ)オンラインショップで手続きが可能です。

ドコモオンラインショップとahamo(アハモ)オンラインショップの違い
  • ドコモオンラインショップ:取扱製品が豊富・ahamo(アハモ)でも手続きが可能
  • ahamo(アハモ)オンラインショップ:対象のAndroidがお得に購入できる・手続きが簡単

ドコモオンラインショップは取り扱っているスマホが多く、ahamo(アハモ)でも機種変更の手続きができるので、スマホにこだわりがある方にピッタリです。

ahamo(アハモ)オンラインショップでは、対象のAndroidがお得に購入できるので、スペックより価格を重視したい方に良いでしょう。

ahamoの機種変更は店舗でできますか?

ahamoは店舗で機種変更できないため、サポートを受けたい方は注意が必要です。

ahamo(アハモ)はオンライン専用プランとして誕生し、手続きからサポートまですべてオンラインで対応しています。

そのため、ドコモショップに来店しても機種変更の手続きはできないので、ご注意ください。

しかし、ドコモショップで白ロムの購入のみはできるので、すぐに白ロムを購入してオンラインで機種変更をしたい方には、便利でしょう。

アハモの欠点は何ですか?

ahamoのデメリットは、いくつかあります。

ahamo(アハモ)の欠点
  • オンライン専用プランで店舗でのサポートを受けられない
  • ワンプランで選択肢がない
  • 月末に余ったデータは翌月に繰り越しできない

ahamo(アハモ)はオンライン専用プランなので、ドコモショップでのサポートを受けられません。

ドコモで店舗でのサポートを受けたい場合は、オンライン手続きサポートを利用するかeximo(エクシモ)にプラン変更すると良いでしょう。

ahamo(アハモ)は30GBのワンプランなので、GB数などを細かく選びたい方には不向きです。

しかし、大盛りオプションで110GBがあるため、自宅や職場にWi-Fiがない方には嬉しいでしょう。

なお、月末に余ったデータは翌月に繰り越しできないので、ご注意ください。

月末にAhamoに切り替えると損する?

ahamo(アハモ)は、月末に切り替えても損はしません。

他社からの乗り換えで月末にahamo(アハモ)に切り替えた場合、日割計算になるので、月末に手続きした方がお得です。

また、契約中のキャリアは解約月の基本料金は満額請求になる可能性が高いので、使った分だけ請求されるステップ型の料金プラン以外は、月末に手続きするのをおすすめします。

Ahamoの機種変更はどのくらいかかる?

ahamo(アハモ)の機種変更は、オンラインで手続きするため数十分程度で完了できます。

しかし、オンラインでの手続きに慣れていない方やスタッフによるサポートの上で機種変更をしたい場合は、より時間がかかるかもしれません。

機種変更をする際は、時間に余裕を持って手続きすると安心です。

アハモに変えたらDアカウントはどうなるの?

ahamo(アハモ)に変えた場合、今まで使っていたdアカウントはそのまま継続できます。

しかし、dアカウントにドコモメール(@docomo.ne.jp)を登録している場合は、利用継続のために以下の対応が必要です。

ドコモメールからdアカウントを継続する場合
  • ドコモメール持ち運びの申し込み:月額330円(税込)※初回31日間は無料
  • dアカウントのメールアドレスの登録変更※dアカウントから変更可能

ahamo(アハモ)でドコモメール(@docomo.ne.jp)を継続して利用したい時は、ドコモメール持ち運びに申し込めば月額330円(税込)で今まで通り活用できます。

ドコモメール持ち運びを登録せず、フリーメールに切り替えたい場合は、dアカウントからメールアドレスの登録変更を行ってください。

上記いずれかの対処をすれば、今までdアカウントが利用できるので、ご安心ください。

なお、ドコモを契約中の方は、ahamoでキャリアメールを引き継ぎする方法を参考にしてください。

Ahamoの機種変更はSIMを入れ替えるだけですか?

ahamo(アハモ)の機種変更はSIMカードを入れ替え後に利用者登録などの設定を行えば、手続き完了です。

ahamo(アハモ)の機種変更はドコモオンラインショップまたはahamo(アハモ)オンラインショップ、自分でSIMフリー端末を用意するのいずれかで手続きができます。

いずれもSIMカード入れ替え後に、利用者登録などの設定が必要なので、ご注意ください。

アハモの機種変更手数料はいくらですか?

ahamo(アハモ)の機種変更の手数料は、無料です。

ドコモオンラインショップまたはahamo(アハモ)オンラインショップのどちらかで機種変更をする場合、別途手数料はかからないので、ご安心ください。

また、ドコモオンラインショップまたはahamo(アハモ)オンラインショップ、いずれも2,750円(税込)以上で送料無料なので、スマホを購入すれば、必然的に送料はかかりません。

\24時間手続き可能&事務手数料無料!!/

まとめ

以上、今回はahamo(アハモ)の機種変更について詳しく解説しました。

まとめ
  • ahamo(アハモ)の機種変更は3パターンあり
  • アップルストアで購入したiPhoneもahamo(アハモ)で機種変更できる
  • ahamo(アハモ)の機種変更はドコモショップで対応していないので注意が必要
  • オンラインでの手続きに慣れていない方はドコモのオンライン窓口サポートでスタッフによる機種変更が可能

ahamo(アハモ)での機種変更はドコモオンラインショップ・ahamo(アハモ)オンラインショップ・SIMフリー端末で自分で手続きする3パターンがあります。

なお、アップルストアで購入したiPhoneでも機種変更できるので、ご安心ください。

ahamo(アハモ)はオンライン専用プランなため、ドコモショップで機種変更を希望しても対応していないので、ご注意ください。

万が一、オンラインでの手続きに慣れていない方やスタッフによるサポートを求める方は、ドコモのオンライン手続きサポートを利用してください。

ビデオ通話でスタッフが画面共有しながら、機種変更の手続きをしてくれるので、最後まで安心してお任せできるでしょう。

ahamo(アハモ)で機種変更をスムーズに進めるためにも、今回の記事を参考にしてくださいね。

\ 30GB+5分以内の国内通話が無料で2,970円(税込)!/

参考文献

  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次