2025年10月9日に、Xperia 10 VIIが日本で発売開始されます。
その中でもドコモに乗り換え+「いつでもカエドキプログラム」+「5G WELCOME割」を活用すると、月額707円・総支払額(実質負担額)は16,280円と負担を抑えて購入が可能です。
【お得】ドコモでXperia 10 VIIが月額707円で購入できる方法
ドコモでは、以下の方法でXperia 10 VIIを購入することで、月額707円・総支払額(実質負担額)は16,280円とお得に利用できます。
- ドコモに乗り換え(MNP)する
- 「いつでもカエドキプログラム」+「5G WELCOME割」を適用する
総支払額(実質負担額)は以下のようになります。
内容 | 適用後金額 |
---|---|
適用前機種代金 | 82,720円 |
⬇︎ | ⬇︎ |
5G WELCOME割:最大-41,360円適用 | 41,360円 |
⬇︎ | ⬇︎ |
「いつでもカエドキプログラム」加入し、23か月目に本機種を返却する場合:-25,080円 | 16,280円 |
上記表を踏まえ、月額費用は以下の通りです。
内容 | 月額負担額 |
---|---|
1~23回目 | 707円 |
+24回目 | 25,080円 |
※1回目の支払い金額のみ変更になる場合があります
注意点として、23ヶ月までに端末を返却する必要があります。
23ヶ月までに返却をしない場合、24回目(上記では25,080円が該当)の金額を、さらに24分割した金額を支払います。
しかし、現状ドコモが月額負担少なく購入が可能ですが、手続きが面倒と感じる方は、ソニー公式サイトにて端末購入(一括・分割選択可能)や、お使いのキャリアで購入ができるのであれば機種変更をすることがおすすめです。

分割回数・適用サービスにより、上記より負担が増額する場合がございます。
Xperia 10 VIIを安く買うためには、キャリアのキャンペーンや割引サービスを適用させることがマストであることには変わりありません。
本記事では、ロケホン編集部が各キャリアのキャンペーンを調査し、新機能搭載・バッテリー持ちも強化されたXperia 10 VIIを安く買う方法を詳しく紹介していきます。
Xperia 10 VII購入についての調査データ(2025年10月現在)
ロケホン編集部では、本記事作成にあたり、以下の調査に基づき記載をしております。
調査方法 | 各社公式サイトの確認 ニュースにてXperia 10 VIIの情勢確認 |
---|---|
調査結果 | Xperia 10 VIIでは新機能の搭載を含め、機能性が高くなった 各社より、返却プログラムやキャンペーンの適用でXperia 10 VIIをお得に購入が可能 (2025年10月現在では、ドコモ・au・ソフトバンク・ahamo・mineoにて購入可能) SONYでは一括・分割の購入が選択できる 通販サイト及び、家電量販店での購入も可能 Xperia 10 VIIは欧州で在庫切れの情報があることから、日本での人気も予想される |
今後もキャンペーンの開始や、情報変更される可能性が高いため、定期的に調査を進めていきます。
\ 最新Xperia 10 VIIが月額707円〜購入可能 /
Xperia 10 VIIはキャリアのキャンペーンが安く買える|ソニーストア含め価格を比較
Xperia 10 VIIが購入できるキャリアと、ソニーストアを含めたキャリア以外で購入する場合を比較していきます。
購入元 | 新規 |
---|---|
ソニー | – |
au | 997円 (初回1,013円) |
ソフトバンク | 1,880円 |
mineo | – |
ahamo | – |
ドコモ | 1~23回目:2,506円 実質負担額 82,720円▶︎57,640円 |
IIJmio | – |
QTモバイル | – |
Amazon | – |
joshin ヨドバシ ヤマダ電機 | – |
※上記金額は、月額負担が最も少ない場合を記載しています。分割回数・適用サービスにより、上記より負担が増額する場合がございます。
ソニー・各キャリア・家電量販店の比較をすると、ドコモが最も月額負担額が少なく購入が可能です。
しかし月額負担を抑えるためには、乗り換え(MNP)が必要です。
以下の表では、おすすめの購入先を紹介します。
こんな人は? | おすすめの購入先 |
---|---|
とにかく月額負担を抑えてXperia 10 VIIを購入したい | ドコモに乗り換え(MNP) |
自分が利用しているキャリアでXperia 10 VIIが販売されており、手間をかけたくない | ご自身が利用しているキャリアで機種変更 |
機種変更手続き・乗り換えなど、極力手間を減らしたい | ソニー公式・Amazon・家電量販店で機種を購入 |
また、Amazonや家電量販店では、分割購入の明記はないため、一括購入が難しい方は、クレジットカードの分割支払いが可能か問い合わせてみましょう。
\ 乗り換えが最もお得 /
ドコモなら月額707円〜購入可能

ドコモでは、「いつでもカエドキプログラム」と「5G WELCOME割」を併用することで、Xperia 10 VIIを実質月額707円〜という最安クラスの価格で購入できます。
「いつでもカエドキプログラム」の概要
いつでもカエドキプログラム | |
---|---|
終了日 | 未定 |
特典 | 【23か月目までに返却】 24回目(残価)の支払いが不要 |
【24~46か月目に返却】 翌月以降の再分割支払金の支払いが不要 | |
【22か月目までにプログラムを利用】 24回目(残価)の支払いが不要+分割支払金の一定額割引 | |
条件 | dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入 |
プログラムに加入 | |
利用の対象機種を返却 | |
「5G WELCOME割」の概要
5G WELCOME割 | |
---|---|
終了日 | 未定 |
特典 | 購入方法に応じて機種代金から割引またはdポイントを進呈 |
条件 | 対象の5Gスマートフォンを購入 |
他キャリアよりも端末の月額コストを抑えられるため、価格重視で選ぶならドコモがおすすめです。
機種変更・新規契約・乗り換え(MNP)の場合、実際いくらかかるのか紹介します。
【機種代金】82,720円(税込)
▶︎総支払額(実質負担額)
内容 | 適用後金額 |
---|---|
適用前機種代金 | 82,720円 |
⬇︎ | ⬇︎ |
「いつでもカエドキプログラム」加入し、23か月目に本機種を返却する場合:-21,120円 | 61,600円 |
▶︎月額費用
内容 | 月額負担額 |
---|---|
1~23回目 | 2,678円 |
+24回目 | 21,120円 |
※1回目の支払い金額のみ変更になる場合があります
※23ヶ月までに端末を返却する必要があります。
※23ヶ月までに返却をしない場合、24回目(上記では21,120円が該当)の金額を、さらに24分割した金額を支払います。
結果として、ドコモに乗り換えをし、「いつでもカエドキプログラム」と「5G WELCOME割」を併用することで、Xperia 10 VIIの実質負担額は16,280円(総支払額)、月額に換算するとわずか707円〜という圧倒的なコスパで利用可能です。
「いつでもカエドキプログラム」+「5G WELCOME割」でXperia 10 VIIの購入・予約方法

ドコモの「いつでもカエドキプログラム」+「5G WELCOME割」でXperia 10 VIIを購入・予約する際、以下の方法で進めます。
- ドコモオンラインショップからXperia 10 VIIの予約購入を選択する
- 端末カラーMNP・機種変更など選択
- dアカウントでログインし必要事項を入力
- 商品入荷次第、指定のメールアドレスへ連絡がくる
- 入荷日を含む4日以内に購入手続きを行う
購入手続きを行う際に、「いつでもカエドキプログラム」の申し込みを行います。
また「5G WELCOME割」に関しては、条件を満たしている場合、自動適用されます。
注意点として、端末カラーの途中変更はできないこと、事前にdアカウントの作成が必要なことを念頭に置いておきましょう。
\ Xperia 10 VIIが実質月額707円〜で利用可能 /
auなら月額844円〜購入可能

auでは、返却型プログラム「スマホトクするプログラム」を利用することで、Xperia 10 VIIを月額844円から手に入れられます。
「スマホトクするプログラム」の概要
スマホトクするプログラム | |
---|---|
終了日 | 終了日未定 |
特典 | 48回払いで端末を購入し、25か月目に端末を返却すると、残りの分割支払い(最大24回分)が不要になる |
条件 | 対象機種を48回払いで購入すること 購入から13か月目~25か月目までに端末を返却すること 返却時に端末が査定条件を満たしていること(著しい破損や故障がない等) |
【注意事項】 ・返却する端末が著しく破損、故障、水濡れなどがある場合、追加費用が発生する可能性あり ・返却した端末は返却後の再利用や下取りができない ・キャンペーン内容は予告なく変更・終了となる場合あり |
今回紹介しているキャリアの中で、機種変更でXperia 10 VIIを購入の場合はauが最も安く購入できます。
機種変更・新規契約・乗り換え(MNP)の場合、実際いくらかかるのか紹介します。
またauでは、長く使い続けたい方は向けに、分割支払(72回)の設定も提供しており、毎月の支払額をもっと抑えることも可能ですので、併せて見ていきましょう。
【機種代金】82,800円(税込)
▶︎総支払額(実質負担額)
内容 | 適用後金額 |
---|---|
適用前機種代金 | 82,800円 |
⬇︎ | ⬇︎ |
Xperia 10VII機種変更おトク割:最大割引額-16,500円 (※条件あり) | 66,300円 (最大割引後の機種代金) |
⬇︎ | ⬇︎ |
「スマホトクするプログラム」加入し、23か月目に本機種を返却する場合:-21,120円 | 34,400円 |
▶︎月額費用
・「スマホトクするプログラム」利用の場合
内容 | 月額負担額 |
---|---|
頭金 | 0円 |
初回 | 1,510円 |
2回目以降(×22回) | 1,495円 |
+最終回 | 31,900円 |
・分割支払い(72回)利用の場合
内容 | 月額負担額 |
---|---|
初回 | 980円 |
2回目以降(×71回) | 920円 |
※機種変更時のみ「Xperia 10VII機種変更おトク割」の併用もできます。(auマネ活バリューリンクプラン加入時/他条件あり)
※25ヶ月目に端末を返却する必要があります。
※返却をしない場合、24回目(上記では31,900円が該当)の金額を、24回に再分割した金額を支払います。
auでは、月の負担額や利用年数を加味して選択ができます。
「スマホトクするプログラム」でXperia 10 VIIの購入・予約方法

auの「スマホトクするプログラム」でXperia 10 VIIを購入・予約する際、以下の方法で進めます。
- au online shopからXperia 10 VIIの予約購入を選択する
- カラー・容量・契約種別(MNP・機種変更等)を選択する
- 商品の準備ができ次第「本申し込みメール」が届く
- 記載されているURLより手続きを進める
- 本申し込みメールの手続きの際に「スマホトクするプログラム」の加入をする
「スマホトクするプログラム」ですが、機種のみ購入の場合は適用外となるため、回線セットで申し込みがおすすめです。
また、機種変更でXperia 10 VIIを購入する場合に限り、機種代金が最大16,500円割引される「Xperia 10 VII機種変更おトク割」の併用も可能です。
注意点として、申し込みの際にカメラを用いた本人確認を行うため、スマホ以外からの申し込みができません。
そのため、PCやタブレットから申し込みを検討されていた方は、スマホでの申し込みを行ってください。
\ 返却プログラムと長期分割から選べる /
ソフトバンクなら月額1,880円〜購入可能

ソフトバンクでXperia 10 VIIを購入する場合は、「新トクするサポート+」の利用をすることで、実質負担額を大きく軽減できます。
「新トクするサポート+」の概要
新トクするサポート+ | |
---|---|
終了日 | 未定 |
特典 | 【13カ月目以降に特定利用の場合】 最大36回分の機種代金がお支払い不要 【25カ月目以降に特典利用の場合】 最大24回分の機種代金がお支払い不要 |
条件 | 【13カ月目以降に特典利用の場合】 48回払いでご購入 13ヵ月目から24ヵ月目までに特典利用申し込み&翌月末までに機種の回収・査定完了 【25カ月目以降に特典利用の場合】 48回払いでご購入 25ヵ月目以降の特典利用申し込み&翌月末までに機種の回収・査定完了 |
【注意事項】 ※別途、早期利用料や特典利用料がかかる場合があります。 ※機種・契約種別などによって金額は異なり、機種を購入した時点の金額が適用されます。 ※別途料金がかかる場合や回収ができない場合があります。 ※特典利用料、早期利用料およびあんしん保証パックサービスの金額は、変更される場合があります。 |
「新トクするサポート+」を適用することで、いくらで購入できるのかみていきましょう。
機種変更・新規契約・乗り換え(MNP)の場合、実際いくらかかるのか紹介します。
【機種代金】88,560円(税込)
▶︎総支払額(実質負担額)
・13ヶ月目に機種変更の場合(特典申し込み & 翌月末までに機種回収が必要)
内容 | 適用後金額 |
---|---|
適用前機種代金 | 88,560円 |
⬇︎ | ⬇︎ |
「新トクするサポート+」適用:最大割引額-33,000円 | 55,560円 (特典利用料22,000円・早期利用料11,000円を含む) |
・25ヶ月目に機種変更の場合(特典申し込み & 翌月末までに機種回収が必要)
内容 | 適用後金額 |
---|---|
適用前機種代金 | 88,560円 |
⬇︎ | ⬇︎ |
「新トクするサポート+」適用:最大割引額-21,440円 | 67,120円 (特典利用料22,000円・早期利用料11,000円を含む) |
▶︎月額費用
・13ヶ月目に機種変更の場合
内容 | 月額負担額 |
---|---|
1~12回 | 1,880円 |
・分割支払い(72回)利用の場合
内容 | 月額負担額 |
---|---|
1~12回 | 1,880円 |
13~24回 | 1,880円 |
他社から乗り換えるユーザーには、ポイント還元やキャンペーン特典も充実しています。
「新トクするサポート+」でXperia 10 VIIの購入・予約方法

ソフトバンクの「新トクするサポート+」でXperia 10 VIIを購入・予約する際、以下の方法で進めます。
- ソフトバンク公式サイトからXperia 10 VIIの予約購入を選択する
- 必要事項を入力した後、受付完了メールが届く
- 入荷連絡メールが届いたら、本申し込みを進める
- 商品の発送・受け取り
ソフトバンクでは、48回払いで端末購入を選択することで、自動的に「新トクするサポート+」が適用されます。
そのため、「新トクするサポート+」を利用したい方は、購入時の支払い回数に注意が必要です。
\ 「新トクするサポート+」が新登場 /
mineoなら月額2,057円〜購入可能

mineoでは、端末セット割引と料金プランの組み合わせによって、Xperia 10 VIIをより安く利用できます。
大手キャリアのような返却型プログラムはありませんが、「端末割引キャンペーン」や「マイピタ割」などの期間限定特典を活用することで、実質価格を抑えることが可能です。
特に、通信料金の安さと自由度の高さが魅力で、端末+SIMセットでの購入がコスパ最強クラスになります。
mineoでXperia 10 VIIを購入・予約方法

mineoでXperia 10 VIIを購入際は以下の手順で行います。
- mineo公式サイトから「お申し込み」ボタンをクリック
- 端末購入の有無を選ぶ
- 表示画面の沿って申し込み内容を入力
- 端末(Xperia 10 VII)を選択する
- eoIDを作成し、個人情報の入力を行い最終確認
- 「申し込み完了メール」が届いたら手続き完了
機種変更でXperia 10 VIIを購入する場合は、「端末を追加で購入する(機種変更)」から、手続きを進めましょう。
\ 月の通信費から見直したい人におすすめ /
ahamoなら月額2,506円〜購入可能

ドコモのオンライン専用プラン「ahamo」でも、ドコモと同じ「いつでもカエドキプログラム」を利用して、Xperia 10 VIIがお得に分割購入できます。
ahamoでは、機種変更・新規契約・乗り換え(MNP)のどの場合でも実質料金は同一で、機種の購入方法が2パターン用意されています。
【機種代金】82,720円(税込)
▶︎総支払額(実質負担額)
内容 | 適用後金額 |
---|---|
適用前機種代金 | 82,720円 |
⬇︎ | ⬇︎ |
「いつでもカエドキプログラム」加入し、23か月目に本機種を返却する場合:-25,080円 | 57,640円 |
▶︎月額費用
内容 | 月額負担額 |
---|---|
1~23回目 | 2,506円 |
※1回目の支払い金額のみ変更になる場合があります
※23ヶ月までに端末を返却する必要があります。
オンライン専用ブランドのため、店舗契約はできませんが、その分シンプルで分かりやすい料金体系が特徴です。
「いつでもカエドキプログラム」でXperia 10 VIIの購入・予約方法

ahamoの「いつでもカエドキプログラム」でXperia 10 VIIを購入・予約する際、以下の方法で進めます。
- ahamo公式サイトからXperia 10 VIIの予約購入を選択する
- 必要事項の入力をする
- スマホが入荷されたら、登録したアドレスにメールが届く
- スマホを購入し、ahamoの申し込みを進める
- 購入したスマホを受け取る
- ahamoの開通を行う
ahamoは予約の申し込みとなるため、再度ahamoへの申し込み手続きが必要です。
また「いつでもカエドキプログラム」は、上記手順内の④申し込み時に行いましょう。
\ ドコモのサブブランドで安心 /
QTモバイルなら月額2,156円〜購入可能

QTモバイルでは、2025年10月10日より発売開始が予定されており、予約販売はされておりません。
現段階ではキャンペーンのアナウンスがないため、端末の価格が他キャリアに比べて高く感じますが、月額のスマホ利用料が安く抑えられるため、トータルするとお得になる場合もあります。
QTモバイルでXperia 10 VIIを購入・予約方法

QTモバイルでXperia 10 VIIを購入際は以下の手順で行います。
- QTモバイル公式サイトから「お申し込み」ボタンをクリック
- 「初めて申し込み」or「QTモバイル利用中」どちらか選択
- 表示画面の沿って申し込み内容を入力
- 端末(Xperia 10 VII)を選択する
- 個人情報の入力を行い最終確認
- 「申し込み完了メール」が届いたら手続き完了
必要事項入力時に、必ず「端末セット購入」を選択しましょう。
\ 九州電力グループの格安SIM /
IIJmioなら月額2,709円〜購入可能

IIJmioでは、2025年10月31日よりXperia 10 VIIの販売が開始されます。
予約販売は行なっていないため、IIJmioでXperia 10 VIIの購入を検討されている方は発売まで待ちましょう。
また、現在キャンペーンの実施は公表されていませんが、IIJmioでは乗り換え(MNP)の場合端末金額が割引され、中でも一括購入時の価格は最安値となります。
一括購入でXperia 10 VIIを安く買いたい方におすすめです。
IIJmioでXperia 10 VIIを購入・予約方法

IIJmioでは、乗り換え(MNP)の場合のみ「のりかえ価格」でお得にXperia 10 VIIを購入できます。
お得に購入するためには以下2つの条件を満たす必要があります。
- IIJmioモバイルサービス ギガプランの下記どちらかに乗り換え(MNP)で加入
・音声SIM
・音声eSIM
- 対象端末(Xperia 10 VII)を同時に申し込み
量販店や、ネットショップなどで購入したエントリーパッケージで申し込みをした場合「のりかえ価格」対象外となるため、公式サイトからの申し込みがおすすめです。
\ のりかえ価格でお得に購入 /
Xperia 10 VII購入時の注意点

Xperia 10 VIIは人気モデルのため、発売直後は在庫が不足しやすい点に注意が必要です。
- 在庫切れになる可能性がある
- 絶対に欲しい人は予約がおすすめ
以下では、購入前に知っておきたい注意点を詳しく解説します。
在庫切れになる可能性がある
Xperiaシリーズは人気が高く、発売直後は在庫がすぐに切れる場合があります。
また、ブラックなどの定番カラーは、在庫切れになりやすいです。
絶対に欲しい人は予約がおすすめ
欧州ではXperia 10 VIIが品切れになっているというニュースもあり、日本でも人気がでることが予想されます。
そのため、絶対に欲しい方は、事前予約しておくと確実です。
発売日前でも予約受付をしているキャリアが多いため、自身にあう月額費用や内容でキャリアを選択し、予約購入を進めましょう。
Xperia 10 VIIを安く買うことに関するよくある質問
Xperia 10 VIIを購入する前に、以下の内容も抑えておきましょう。
- Xperia 10 VIIをお得に買う方法はありますか?
- Xperia 10 VIIの購入がおすすめな人は?
詳しく解説していきます。
Xperia 10 VIIをお得に買う方法はありますか?
ソニーストアだけでなく、Amazonでも購入できますが、月額・年間負担額を考慮すると、キャリアのキャンペーンや返却プログラムを利用することがおすすめです。
その中でもドコモが最も月額負担額が少なく、お得に購入することができます。
各キャリアの価格を比較しているので、ご自身の利用環境にあった購入を見つけてみてください。
Xperia 10 VIIの購入がおすすめな人は?
Xperia 10 VIIから新搭載の機能を踏まえ、以下に当てはまる人は購入をおすすめします。
- 大容量バッテリーのスマホが欲しい
- 長期サポートを重視している
- ミドルレンジの中でも高性能カメラを求めている
- 動画視聴やSNS中心の使い方をしたい
Xperia 10 VIIは人気が高いことが予想されるため、上記に当てはまる人は、早めの予約・購入がおすすめです。
まとめ
Xperia 10 VIIを安く購入するためには、キャンペーンや返却プログラムの活用が重要です。
その中でもドコモの「いつでもカエドキプログラム」と「5G WELCOME割」を併用することで、月額707円〜利用できるため、Xperia 10 VIIを安く買いたい人におすすめです。
キャリアによって価格差が大きいため、購入する前に必ず、キャンペーン内容や割引条件をしっかり比較・確認しておきましょう。
また、Xperia 10 VIIが絶対に欲しいという方は、予約や早期購入がおすすめですので、早めの行動をしてみてください。