YouTubeで動画を見たりオンラインでスマホゲームを楽しんだりする場合、大容量のデータ容量が必要です。
20GBあれば、動画視聴・ゲーム・電子書籍など幅広く楽しめます。
ただし、格安SIMによって速度は異なるため、料金プランだけでなく総合的に比較するのが大切です。

本記事では、ロケホン編集部で調査した、格安SIM20GBプランの最安値ランキングと、コスパのいい格安SIMを厳選して紹介します。
| 格安SIM | 20GB/月額料金 |
|---|---|
![]() イオンモバイル | 1,958円 ▶︎イオンモバイル公式サイト |
![]() LIBMO | 1,991円 ▶︎LIBMO公式サイト |
![]() IIJmio | 2,000円 ▶︎IIJmio公式サイト |
※月額料金は音声+データ通信プランです。
月20GB使える格安SIM最安値ランキング

格安SIMでは、大手キャリアよりも月額料金を大幅に抑えられます。
20GB使えるプラン最安値ランキングは、以下のとおりです。
| 格安SIM | 20GBの月額料金 |
|---|---|
| イオンモバイル | 1,958円 |
| LIBMO | 1,991円 |
| llJmio(25GB) | 2,000円 |
| 楽天モバイル | 2,178円 |
| mineo | 2,178円 |
| QTモバイル | 2,200円 |
| povo2.0 | 2,780円 |
| LINEMO(30GB) | 2,970円 |
| ahamo(30GB) | 2,970円 |
| UQモバイル(35GB) | 3,828円 |
※月額料金は音声+データ通信プランです。
格安SIMは基本的に月額2,000円前後で利用でき、大手キャリアで20GBを契約すると約7,000円かかるのと比べて大幅に節約できます。
- イオンモバイル|1人契約の音声通話SIMなら20GB・1,958円(税込)
- LIBMO|音声・データ専用いずれも20GB・1,991円(税込)
- IIJmio|ギガプランは25GB・2,000円(税込)
- 楽天モバイル|20GB・2,178円(税込)で独自の基地局を持ちプラチナバンドに対応
- mineo|マイピタなら20GB/2,178円(税込)!最大1.5Mbpsでデータ通信使い放題のオプションが無料
- QTモバイル|基本料金は20GB・2,200円(税込)!九州電力とBBIQのセット利用でさらにお得
- povo2.0|基本料金0円!データ追加30GB/30日で2,780円(税込)
- LINEMO|月額2,970円(税込)で30GB使える!ソフトバンク回線を使えるオンライン専用プラン
- ahamo|30GB・2,970円(税込)で国内通話5分無料
- UQモバイル|20GBプランはないもののコミコミプランバリューなら35GB・3,828円(税込)
安さを最重視する場合でも、自分の利用スタイルに合った格安SIMを選ぶことも重要です。
格安SIMを選ぶ際に失敗しないため、詳細な情報を比較して適した格安SIMを見つけましょう。
20GB使える格安SIMの調査データ(2025年11月現在)
- 格安SIM各キャリアを対象に調査(イオンモバイル・LIBMO・IIJmio・楽天モバイル・マイネオ・QTモバイル・povo・LINEMO・ahamo・UQモバイル)
- 調査方法:各社公式サイトを確認
- イオンモバイルのひとり契約の音声通話SIM20GBが最安1,958円(税込)
- LINEMOは30GB使えて月額2,970円(税込)
料金プランは今後変更になる可能性があるため、情報を定期的に調査・更新予定です。
イオンモバイル|1人契約の音声通話SIMなら20GB・1,958円(税込)

| イオンモバイルの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※1) | 【1人】 1GB〜10GB:803円/月〜 20GB〜50GB:1,958円/月〜 60GB〜200GB:4,158円/月〜 |
| 【シェアプラン/2人の場合】 1GB〜10GB:1,408円/月〜 20GB〜50GB:2,508円/月〜 60GB〜200GB:4,708円/月〜 ※記載金額は2名合計の月額料金 ※最大8名まで追加可能 | |
| 【60歳以上】 1GB〜5GB:638円/月〜 (シェアプランの場合:1,188円/月〜) 6GB〜10GB:1,188円/月〜 (シェアプランの場合:1,738円/月〜) ※シェアプランの記載金額は2名合計の月額料金 | |
| 国内通話料金 | 11円/30秒 |
| オプション | イオンでんわフルかけ放題:1,650円/月 |
| イオンでんわ10分かけ放題:935円/月 | |
| イオンでんわ5分かけ放題:550円/月 | |
| 店舗情報 | 全国200店舗以上のイオン |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| eSIM | 対応あり |
※1:データ通信専用SIMは別料金
公式サイト:https://aeonmobile.jp/
| 通信回線:ドコモ・au | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 10.01Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 43.85Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
イオンモバイルは、1人契約の音声通話SIMなら20GB・1,958円(税込)で利用可能で、本記事で紹介している格安SIM10社のなかで最安値です。
最低利用期間や解約金がないため気軽に始められ、全国200ヵ所以上のイオンの店舗でサポートを受けられるので初心者でも安心です。
通信はドコモ回線とau回線に対応しており、利用環境に合わせて選択できます。
家族でデータを分け合えるシェアプランもあり、コスト重視と安心感を両立したい人におすすめです。
LIBMO|音声・データ専用いずれも20GB・1,991円(税込)

| LIBMOの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※1) | 【なっとくプラン】 3GB:980円/月 8GB:1,518円/月 20GB:1,991円/月 30GB:2,728円/月 60GB:3,960円/月 |
| 【ゴーゴープラン(500MB)】 5分かけ放題:1,100円/月 10分かけ放題:1,320円/月 かけ放題マックス:1,980円/月 | |
| 国内通話料金 | 22円/30秒 |
| オプション | データ リチャージ(1GB):330円/月 |
| 5分かけ放題:550円/月※2 | |
| 10分かけ放題:770円/月※2 | |
| かけ放題マックス:1,430円/月※2 | |
| 店舗情報 | 静岡県内に11店舗(TOKAIモバイルショップ)/全国のドコモショップでも契約可能 |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| eSIM対応 | 対応なし |
※1:データ通信専用SIMは別料金
※2:かけ放題プラン(音声通話機能付きSIM専用)
公式サイト:https://www.libmo.jp/
| 通信回線:ドコモ | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 13.6Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 53.47Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
LIBMOは、音声・データ専用いずれも20GB・1,991円(税込)で利用可能です。
ドコモ回線に対応しているため全国的に安定した通信で通話やインターネットを快適に利用できます。
TOKAIグループのTLCポイントが貯まり、200円ごとに1ポイント付与され、貯めたポイントは毎月のスマホ料金に充当できます。
- TLCポイント+dポイントがダブルで貯まる
- 貯めたポイントは支払いに充当可能
料金の安さと実質的なお得感に加え、手続きがシンプルで始めやすいです。
ポイント還元で実質負担を抑えつつ、ポイントを活用したい方にもおすすめの格安SIMです。
IIJmio|ギガプランは25GB・2,000円(税込)

| IIJmioの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※1) | 2GB:850円 |
| 5GB:950円 | |
| 10GB:1,400円 | |
| 15GB:1,800円 | |
| 25GB:2,000円 | |
| 35GB:2,400円 | |
| 45GB:3,300円 | |
| 55GB:3,900円 | |
| 国内通話料金 | 通常料金:11円/30秒 ファミリー通話割引:8.8円/30秒 (ファミリー通話割引は同一のmioID内で契約している電話番号同士の通話が対象) |
| オプション※2 | 通話定額5分+:500円 (1通話5分以内の通話無料) |
| 通話定額10分+:700円 (1通話10分以内の通話無料) | |
| 通話定額かけ放題+:1,400円 | |
| 割引サービス | mio割 (IIJmioひかりとセットで660円割引) |
| 店舗情報 | 全国のビックカメラ/ヨドバシカメラなど |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| eSIM | 対応あり |
※1:データ通信専用SIMは別料金
※2:「みおふぉんダイアルアプリ」提供終了に伴い、通話定額オプションは標準電話アプリを使用した場合のみ適用
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
| 通信回線:ドコモ・au | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 10.6Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 52.47Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
IIJmioのギガプランは、25GB・2,000円(税込)で利用可能です。
25GBクラスのプランとしてはコストパフォーマンスに優れており、動画視聴やSNSを頻繁に利用する人でも安心して使えます。
回線はドコモ回線とau回線の2種類から選べるので、地域や利用状況に合わせて自分に合った回線を選択できます。
通信速度の制御機能にも対応しており、専用アプリ「My IIJmio(ギガプラン専用)」から高速・低速通信の切り替えが可能です。
料金を抑えつつ、20GBだと少し心許ないという方には、2,000円(税込)で25GB利用可能なIIJmioがおすすめです。
楽天モバイル|20GB・2,178円(税込)で独自の基地局を持ちプラチナバンドに対応

| 楽天モバイルの基本情報 | |
|---|---|
| Rakuten最強プラン (音声通話機能付きSIM※1) | 3GBまで:1,078円/月 |
| 20GBまで:2,178円/月 | |
| ギガ無制限:3,278円/月 | |
| 国内通話料金 | 22円/30秒 Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料(一部対象外あり) |
| オプション | 留守番電話:330円/月(初月無料) |
| 割込通話/通話保留:220円/月(初月無料) | |
| 国際SMS:無料 | |
| 通話転送:無料 | |
| SMS:無料 | |
| テザリング:無料 | |
| 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月 | |
| 国際通話かけ放題:980円/月 | |
| 割引サービス | 家族割引 最強おうちプログラム |
| 店舗情報 | 楽天モバイルショップ:全国に約1,000店 |
| 支払い方法 | クレジットカード/デビットカード/口座振替/楽天ポイント※2/楽天キャッシュ※2 |
| eSIM | 対応あり |
※1:データ通信専用SIMは別料金
※2:クレジットカード・デビットカード支払い時のみ利用可能
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
| 通信回線:楽天 | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 25.08Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 81.58Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
楽天モバイルは、20GBまでなら2,178円(税込)で利用できます。
独自の基地局を持っていること、プラチナバンドに対応していることから、他社の格安SIMより通信速度が速いことが特徴です。
- 周波数帯域:700MHz〜900MHzの低周波数帯を指す
- 特徴:電波が遠くまで届き、建物の中や地下でもつながりやすい
- 楽天モバイルの動き:2024年以降、順次エリア整備を開始
- ユーザーへのメリット:通話・データ通信が安定。「つながりにくい」という弱点が解消され、大手キャリアに近い品質へ
楽天モバイルを契約しているだけでSPUが+4倍になるため、楽天市場でポイントが貯まりやすいのがメリットです。
専用アプリ「Rakuten Link」を利用すれば国内通話が無料になります。
楽天ポイントを有効活用しながら、スマホもお得に使いたい方には、楽天モバイルがおすすめです。
mineo|マイピタなら20GB/2,178円(税込)!最大1.5Mbpsでデータ通信使い放題のオプションがお得

| mineoの基本情報 | ||
|---|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※) | 【マイピタ】 1GB:1,298円/月 5GB:1,518円/月 10GB:1,958円/月 20GB:2,178円/月 50GB:2,948円/月 | |
| 【マイそく】 プレミアム(最大5Mbps):2,200円/月 スタンダード(最大1.5Mbps):990円/月 ライト(最大300kbps):660円/月 スーパーライト(最大32kbps):250円/月 | ||
| 国内通話料金 | 22円/30秒 専用アプリ「mineoでんわ」使用:10円/30秒 | |
| オプション | 10分かけ放題:550円/月 | |
| 時間無制限かけ放題:1,210円/月 | ||
| mineoでんわ:無料 | ||
| 店舗情報 | 全国86箇所(mineoショップ/mineoスポットは14箇所) | |
| 支払い方法 | クレジットカード | |
| eSIM | 対応あり | |
※データ通信専用SIMは別料金です
公式サイト:https://mineo.jp/
| 通信回線:ドコモ、au、ソフトバンク | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 13.99Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 48.65Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
mineoは、マイピタと呼ばれる料金プランなら20GB/2,178円(税込)で利用できる格安SIMです。
月額料金に追加費用なしでパケット放題Plusが利用でき、最大1.5Mbpsでのデータ通信が使い放題になるオプションがお得です。
回線はドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の3種類に対応しているため、全国エリアを幅広くカバーでき、自分の利用環境に合った回線を選べます。
通信速度は時間帯によって変動するものの、普段使いであればSNSやWeb閲覧、動画再生など十分こなせる水準です。
高速データを使い切っても1.5Mbpsで通信し続けられるため、コストを抑えながら快適に使い続けられます。
QTモバイル|基本料金は20GB・2,200円(税込)!九州電力とBBIQのセット利用でさらにお得

| QTモバイルの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※) | 2GB:1,100円/月 |
| 4GB:1,540円/月 | |
| 6GB:1,760円/月 | |
| 10GB:1,980円/月 | |
| 20GB:2,200円/月 | |
| 30GB:3,300円/月 | |
| 国内通話料金 | 11円/30秒 |
| オプション | 10分間かけ放題:880円/月 |
| 無制限かけ放題:1,600円/月 | |
| 留守番電話:330円/月 | |
| スマート留守電:319円/月 | |
| 割り込み電話着信:220円/月 | |
| 店舗情報 | 九州各県にショップあり |
| 支払い方法 | クレジットカード ※BBIQ(九州のインターネット回線)利用の場合は、BBIQと同じ口座引落も可能 |
| eSIM | 対応あり |
※データ通信専用SIMは別料金
公式サイト:https://www.qtmobile.jp/
| 通信回線:ドコモ・au・ソフトバンク | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 8.95Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 50.62Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
QTモバイルはの20GBプランは、単体契約なら月額2,200円(税込)ですが、2つの割引を併用すれば最大330円引きとなり、月額1,870円(税込)で利用できます。
また、無料の端末補償サービスや九州各県のショップによるサポートもあるため、安心して利用できます。
九州電力エリアにお住まいの方は、料金・サポートの両面でお得なQTモバイルを検討してみてください。
povo2.0|基本料金0円!データ追加20GB/30日で2,780円(税込)

| povoの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン | 月額基本料金:0円 |
| 【データ使い放題トッピング※】 24時間:330円/回 | |
| 【データ追加トッピング※】 1GB/7日間:390円/回 3GB/30日間:990円/回 60GB/90日間:6,490円/回 150GB/180日間:12,980円/回 | |
| 国内通話料金 | 22円/30秒 |
| オプション | 5分以内通話かけ放題:550円/月 |
| 通話かけ放題:1,650円/月 | |
| 留守番電話サービス:330円/月 | |
| 店舗情報 | なし(チャットサポートあり) |
| 支払い方法 | クレジットカード/ペイディ |
| eSIM | 対応あり |
※記載以外にもトッピングあり
公式サイト
| 通信回線:au | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 19.98Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 134.15Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
povoは、20GBではありませんが、30GB(30日間)のトッピングが2,780円(税込)になります。
使いたい分だけトッピングできるので、普段はWi-Fi利用が中心で必要な時だけ使いたい方にも使いやすいでしょう。
申込からチャージまでは専用アプリで簡単3ステップで完結し、すぐに利用を開始できるのも特徴です。
- povo2.0アプリを起動
- 欲しいデータ容量や期間(トッピング)を選ぶ
- 購入完了 → 即時反映で利用開始
回線はau回線 を利用しており、全国的に安定したエリアで通信できます。
使う分だけお得に使用したい方には、povoのご利用がおすすめです。
LINEMO|月額2,970円(税込)で30GB使える!ソフトバンク回線を使えるオンライン専用プラン

| LINEMOの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン | LINEMOベストプラン:〜3GB 990円/月〜10GBまで 2,090円/月 LINEMOベストプランV:30GB 2,970円/月 ※時間帯によって通信速度を制御する場合があります。 ※1カ月あたりのデータ容量超過時の通信速度(ネットワーク利用の公平性確保のため) ・LINEMOベストプラン:10GBを超えた場合最大300kbps、15GBを超えた場合最大128kbpsに制限します。 ・LINEMOベストプランV:30GBを超えて45GB以下の場合は1Mbps、45GBを超えた場合は128kbpsに制御します。 ※通話料別(LINEMOベストプランVは5分国内通話定額付き) ※表記は基本料金 ※オンライン専用 |
| 国内通話料金 | 22円/30秒 ※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など料金が異なる電話番号があります。 |
| オプション | LINEMOベストプラン 通話準定額:550円/月(契約から7カ月目まで無料) 通話定額:1,650円/月(契約から7カ月目まで1,100円/月) ※通話準定額は5分/回以内の国内通話が無料。1回当たり5分を超える国内通話は、通話料がかかります(22円/30秒)。 ※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など定額通話対象外の電話番号があります。 |
| LINEMOベストプランV 通話準定額:追加料金なし 通話定額 for LINEMOベストプランV:1,100円/月(契約から7カ月目まで550円/月) ※通話準定額は5分/回以内の国内通話が無料。1回当たり5分を超える国内通話は、通話料がかかります(22円/30秒)。 ※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など定額通話対象外の電話番号があります。 | |
| 持込端末保証:715円/月 | |
| 留守電パック:220円/月 | |
| フィルタリング:無料 | |
| 店舗情報 | なし(チャットサポートあり) |
| 支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
| eSIM | 対応あり |
公式サイト:https://www.linemo.jp
| 通信回線:ソフトバンク | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 17.79Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 109.71Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
LINEMOは、オンライン専用プラン月額2,970円(税込)で30GBでソフトバンク回線が使えます。
LINEアプリのトークや音声通話、ビデオ通話がデータ消費ゼロで使える「LINEギガフリー」が標準で付帯しており、LINEを日常的に使うユーザーにとっては大きなメリットです。
ソフトバンク回線なので全国的にエリアが広く、4G・5Gともに安定した通信が可能です。
データ容量を使い切っても最大1Mbpsで利用でき、メールやSNSはもちろん標準画質の動画視聴もある程度こなせるため、制限下でも実用性が高いといえるでしょう。
日常の連絡手段がLINEメインの方はお得に利用できる格安SIMです。
ahamo|30GB・2,970円(税込)で国内通話5分無料

| ahamoの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン | 30GB:2,970円/月 |
| 110GB:4,950円/月 | |
| 国内通話料金 | 22円/30秒(5分以内の通話は無料) |
| オプション | ahamoポイ活オプション:2,200円/月 |
| 海外データ通信:追加料金なし ※30GBの月間利用可能データ量で、追加料金なく利用可能 | |
| かけ放題オプション:1,100円/月 | |
| ケータイ補償サービス:363円~1,100円/月 | |
| smartあんしん補償:330円~1,100円/月 | |
| 店舗情報 | なし(全国のドコモショップでの有料サポートサービスあり) |
| 支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
| eSIM | 対応あり |
公式サイト:https://ahamo.com/
| 通信回線:ドコモ | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 13.49Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 134.81Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります。
ahamoは、30GB・2,970円(税込)で利用可能です。
大容量ながら3,000円を切る料金設定で、国内通話5分無料が標準でついているのも特徴です。
利用する回線はドコモ回線のため、全国的にエリアが広く、地下や郊外でも安定した通信が期待できます。
混雑時間帯でも比較的スムーズに利用でき、動画視聴やSNS、ビデオ通話など幅広い使い方に対応可能です。
UQモバイル|20GBプランはないもののコミコミプランバリューなら35GB・3,828円(税込)

| UQモバイルの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン 【コミコミプランバリュー】 | 【コミコミプランバリュー:3,828円】 プランに含まれるサービス内容 月間データ利用量:35GB 10分以内の通話かけ放題 (0570(ナビダイヤル)への特番通話など一部対象外番号あり/10分超えた場合別途通話料発生) 「Pontaパス」 「サブスクぶらすポイント」 |
| 料金プラン 【トクトクプラン2】 | 【月間データ利用量 : ~5GB】 ①各種割引適用前:4,048円(税抜3,680円) ②au PAY カードお支払い割 : -220円 ③セット割引 └自宅セット割:-1,100円 └家族セット割:-550円 ④5GB以下ご利用の場合 : -1,100円 合計(①+②+③+④) └自宅セット割:1,628円(税抜1,480円) └家族セット割:2,178円(税抜1,980円) ※プランに含まれるサービス:「サブスクぷらすポイント」 |
| 【月間データ利用量 : 30GB】 ①各種割引適用前:4,048円(税抜3,680円) ②au PAY カードお支払い割: -220円 ③セット割引 └自宅セット割 : -1,100円 └家族セット割 : -550円 ④5GB以下ご利用の場合: - 合計([1]+[2]+[3]+[4]) └自宅セット割 : 2,728円(税抜2,480円) └家族セット割 : 3,278円(税抜2,980円) ※プランに含まれるサービス:「サブスクぷらすポイント」 | |
| 国内通話料金 | 22円/30秒 |
| 店舗情報 | au Style・auショップ(一部店舗を除く)・UQスポット・UQ mobile取扱店 |
| 支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
| eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/
| 通信回線:au | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 14.81Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 115.1Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
UQモバイルには20GBの単独プランはありませんが、通話とデータがセットになった「コミコミプラン バリュー」を選べば、月額3,828円(税込)でデータ容量35GBを利用できます。
auのサブブランドとして提供されているため、全国的に安定した通信が可能です。
混雑時でも比較的速度が落ちにくく、快適に使える環境が整っている点は、格安SIMとして大きなメリットでしょう。
データを使い切っても最大1Mbpsで通信可能で、標準画質の動画や音楽ストリーミングなら継続利用も可能です。
料金面に加えて、店舗サポートが受けられる安心感やau本家に近い安定した速度も評価されており、コストと利便性を両立したい人におすすめです。
月20GBの格安SIMでできること

20GB使える格安SIMでできることを4つピックアップし、具体的に20GBあればどの程度データ利用が可能なのか調査しました。
自分の使い方に合っているか、求めている環境でスマホを利用できるかを検討する材料にしてください。
SNSの動画視聴は中画質で約80時間
InstagramやTikTokなどのSNSで動画視聴する場合、20GBは中画質で約80時間視聴可能です。
1GBで視聴できるネット動画(512kbps程度の中画質で、1分あたり4MBとして計算)は4時間×20GB=約80時間
1GBで約4時間の動画視聴ができるので、ショート動画やライブ配信を定期的に利用する方にも便利でしょう。
しかし、毎日4時間視聴すると約20日で20GBを使い切ってしまうので、フリーWi-Fiがある環境などでは、Wi-Fiに接続して楽しむなどの工夫が必要です。
また、長時間SNSを利用する際は、画質を下げるとデータ量の消費を下げられるので、設定画面から変更するのも一つの手です。
動画サイトの視聴は高画質で約17時間
YouTubeなどの動画サイトは、高画質で約17時間視聴が可能です。
高画質(720p)に設定すると、1GBで約90分視聴できます。※1.4Mbps程度、1分あたり11MBの場合
毎日高画質でYouTubeなどを視聴すると、すぐに20GBを使い切ってしまう可能性があります。
しかし、中画質に設定すれば1GBで約4時間視聴できるので、長時間の動画も快適に楽しめるでしょう。※512kbps程度、1分あたり4MBの場合
定期的にYouTubeやNetflixなど視聴する場合は、画質を変更したり1日の視聴時間を決めるなど工夫するのが良いでしょう。
中画質での視聴であれば、動画視聴頻度が高くない方や、高画質にこだわらない方は20GBでも余裕を持って使用できるでしょう。
LINE・メールはほぼ無制限
LINEやメールなどは、ほぼ無制限で利用できます。
- LINEのトーク(1通あたり2KBとして計算):文字のみ約1000万通・スタンプ約400万〜800万通
- メールの送受信(1通あたり500KBとして計算):約40,000通
LINEのトークは1通あたり2KBなので、スタンプを使用してもほぼ無制限で楽しめます。
また、メールの送受信は約40,000通できるので、メルマガ多く購読しても問題なく送受信できるでしょう。
LINEやトークはほぼデータ量を消費せず、1ヶ月に1GBあれば十分なので、思う存分トークを利用できますね。
しかし、LINEで通話をする場合はデータ通信で接続するため、通話の度にデータ量が消費されます。
音声通話は1GBで約40時間であり、毎日1時間通話をしても1GB消費しないので、ご安心ください。
ビデオ通話は1GBで約3時間なので、ビデオ通話を長時間する場合や頻繁に利用する時は、Wi-Fiに接続した方が良いでしょう。
音楽はほぼ聴き放題
20GB音楽はほぼ聴き放題なので、データ量を気にせず楽しめます。
音楽(1曲あたり約4MBとして計算):約5,000曲※1曲約4分の場合
20GBあれば、音楽は約5,000曲聴けるので、データ量を気にする心配はないでしょう。
なお、音楽配信サービスにより消費するデータは異なるものの、Amazon Musicは楽曲のダウンロードができます。
Wi-Fi環境で好みの楽曲をダウンロードすれば、データ量を消費せずにプレイリストに保存でき、オフラインで再生が可能です。
オフライン再生はインターネットに接続せずに楽曲を聴けるので、非常に便利です。
Amazon Musicに限らず、音楽アプリを利用する時はほぼ聴き放題と考えて良いでしょう。
20GBプランの格安SIMを選ぶポイント5選

格安SIMで20GBのプランを選ぶ時の5つのポイントは以下の5つです。
格安SIMの20GBプランを選ぶ際は、単に料金の安さだけでなく、利用する回線の種類や通信速度、キャンペーンの有無、データくりこしの仕組みなど、総合的に比較することが大切です。
月額料金の安さ
格安SIMで20GBのプランを選ぶ際に最も注目すべきは月額料金の安さです。
同じ20GBでも2,000円前後から3,000円台まで幅があり、長期的なスマホ代に大きな差が生まれます。
さらにキャンペーンを利用すれば初期費用や端末代を抑えられる場合もあり、コスト面での満足度が高まります。
料金差がそのまま家計への負担に直結するため、複数の格安SIMを比較して最もお得なプランの見極めが大切です。
ただし、料金の安さだけでなく、通信速度や回線の安定性なども含めてバランスよく選ぶと、長期的に満足できる利用につながります。
トータルで考え、自分のスタイルに合った格安SIMを選ぶといいでしょう。
希望の回線を選択できるか
格安SIMで20GBのプランを選ぶ時は、希望の回線を選択できるか確認しましょう。
格安SIMは、ドコモ・au・ソフトバンクのいずれかまたは3キャリアから選択できます。
なお、令和5年2月に総務省が実施した「電波利用状況調査」では、3大キャリアの基地局数に違いがありました。
| ドコモ | au | ソフトバンク |
|---|---|---|
| 5G:19,716 4G:259,536 3G:145,025 | 5G:18,041 4G:196,101 3G:47,099 | 5G:39,051 4G:171,940 3G:111,605 |
5Gはソフトバンクが多いものの、4Gと3Gはドコモが圧倒的に多い状況です。
街中や市街地など5Gエリアにお住まいの方はソフトバンク、4Gや3Gなど郊外や山間部、5G対象外エリアにお住まいならドコモまたはauなどライフスタイルに合わせて選択すると良いでしょう。
また、電波状況や周辺の環境により、繋がりやすいキャリアがあるので、まずはドコモ・au・ソフトバンクのエリアマップで検索するのがおすすめです。
通信速度が速いか
格安SIMで20GBのプランを選ぶ時は、通信速度が速いか確認しましょう。
| 格安SIM | 平均上り速度 | 平均下り速度 |
|---|---|---|
| LINEMO | 101.92Mbps | 16.22Mbps |
| ahamo | 134.81Mbps | 13.49Mbps |
| povo | 134.15Mbps | 19.98Mbps |
| UQモバイル | 115.1Mbps | 14.81Mbps |
| QTモバイル | 50.62Mbps | 8.95Mbps |
※2025/11/01現在の速度です。
※最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります。
今回ご紹介した格安SIM9選の中から速度が速い5社をピックアップしました。
速度が速いのは、ahamoやpovo、LINEMOなど大手キャリアのサブブランドが中心なので、通信速度を重視するなら、上記5社を視野に検討すると良いでしょう。
参考として、ドコモ・au・ソフトバンクの通信速度は、以下の通りです。
| キャリア | 平均上り速度 | 平均下り速度 |
|---|---|---|
| ドコモ | 162.26 Mbps | 14.09Mbps |
| au | 146.84Mbps | 18.01Mbps |
| ソフトバンク | 109.71Mbps | 17.79Mbps |
※2025/11/01現在の速度です。
※最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と違う場合があります。
大手キャリアは格安SIMより速度は速いものの、大きな差はないため、格安SIMでも安定した環境でインターネットを利用できます。
余ったデータ量は翌月に繰り越しできるか
格安SIMで20GBのプランを選ぶ時は、余ったデータ量は翌月に繰り越しできるか調べましょう。
20GBを契約しても、月によって使い切らない時があるでしょう。
余ったデータ量を繰り越しできれば翌月に有効活用ができるので、無駄になりません。
今回ご紹介した格安SIMの中で翌月に繰り越しができるのは、以下の通りです。
- mineo
- UQモバイル
- IIJmio
- QTモバイル
- LIBMO
- イオンモバイル
上記の格安SIMは、手続き不要で繰り越しされるので、ご安心ください。
たとえばmineoでは、月額110円(税込)かかるもののパスケットに加入すれば無期限でパケットを出し入れで来ます。
他のキャリアはパケットの繰り越しは翌月までと期限があるものの、パスケットは無期限でパケットを貯金でき、約1,000万ギガ貯められるので、非常に便利です。
mineoユーザーで月のデータ使用量に変動がある時は、パスケットを利用するのも一つの手でしょう。
無駄なくデータを利用するために、使用量に波がある方は、データ繰越があるかを必ずチェックすることをおすすめします。
低速モードが備わっているか
格安SIMを選ぶ際に注目したいのが「低速モード」が備わっているかどうかです。
低速といってもメールやLINE、SNSのテキスト閲覧、音楽ストリーミングなどは問題なく利用できるため、状況に応じて切り替えれば高速データ量を大幅に節約できます。
- イオンモバイル
- LIBMO
- 楽天モバイル(海外ローミングのみ)
- IIJmio
- mineo
- UQモバイル
IIJmioやmineoのように自由にオン・オフできる事業者を選べば、20GBプランでも十分余裕をもって使えます。
スマホの使い方によっては「実質的にデータ使い放題」と感じられるケースもあり、料金を抑えたい人にとって強力な味方になる機能なので、低速モードの有無は確認しておくといいでしょう。
10GB・20GB・30GBでコスパがいいのはどれ?

10GB・20GB・30GBでコスパがいいのはどれかまとめました。
格安SIMの20GB前後プランは、料金の安さや回線の安定性、データくりこしや低速モードの有無など、選ぶポイントが多くあります。
10GB・20GB・30GBと容量ごとにおすすめは異なり、1人で使うのか家族でシェアするのかによっても変わってきます。
それぞれの容量ごとに特徴やおすすめプランを詳しく解説していきますので、自分の利用スタイルに合った格安SIMを見つける参考にしてください。
10GB|安いのはIIJmio、速度重視ならLINEMOがおすすめ
10GBプランを料金で選ぶならIIJmioが圧倒的に安いです。
月額1,400円(税込)で利用でき、メールやSNS、Web閲覧に加えて動画も適度に楽しめる容量が揃っています。
一方で通信速度や安定性を重視するならLINEMOがおすすめです。
3GB以下の場合は月額990円、3GB~10GBでは2,090円(税込)で使え、ソフトバンク回線をそのまま使えるため混雑時でも比較的スムーズに使用できます。
料金を最優先するならIIJmio、速度と安定性を求めるならLINEMOと覚えておくと選びやすいでしょう。
20GB|1人で使うなら楽天モバイル、家族での利用ならイオンモバイルがおすすめ
20GBプランを1人で使うなら、楽天モバイルがおすすめです。
月額2,178円(税込)で自社回線を持ち、プラチナバンド対応によりエリアが広く、動画やSNSも快適に使えます。
楽天ポイントが貯まりやすい点も嬉しいポイントです。
一方、家族でシェアして利用するなら、イオンモバイルがおすすめです。
20GBが1,958円(税込)というリーズナブルな価格で、アカウントごとのデータシェアに対応しており、家族全員で容量を分け合って効率的に使えます。
店舗サポートも充実しているため、格安SIMに慣れていない方も安心して利用できるでしょう。
個人でのみ使用するか、家族でお得に使用するかによってもおすすめの格安SIMは変わるため、使い方に合わせて検討することをおすすめします。
30GB|ahamoやLINEMOは月額2,970円(税込)で30GB使える
大容量をコスパ良く使いたいなら、ahamoとLINEMOの30GBプランがおすすめです。
どちらも月額2,970円(税込)で利用でき、動画視聴やSNSも余裕をもって楽しめます。
ahamoは国内通話5分以内が無料で付帯し、ドコモ回線による全国的な安定性が魅力です。
一方LINEMOは「LINEギガフリー」に対応しており、トークや通話、画像・動画の送受信がデータ消費ゼロになるため、LINEをよく使う人に最適です。
料金の安さと快適な通信を両立した大容量プランとして、幅広いユーザーに支持されています。
格安SIMの20GBプランでよくある質問
格安SIMの20GBプランを検討する際によくある疑問として、「容量を超えたらどうなるのか」「20GB以上使うならどのサービスが快適か」「20GBはどんな人に向いているか」といった点があります。
本記事では、速度制限後の利用状況や大容量プランの選び方、20GBが適しているユーザー像を詳しく解説し、契約前の不安を解消できるようにまとめました。
格安SIMでギガ超えたらどうなる?
格安SIMでギガを超えたら通信制限がかかります。
通信制限は、格安SIMだけでなく契約プランに関わらず、契約しているギガ数を超えると通信速度が制限されて通信に時間が掛かる仕組みです。
通信制限が掛かってしまった場合は「追加ギガの購入をする」か「通信制限のまま使用する」かの2パターンです。
追加ギガの購入は1GBで数百円〜1,000円ほどかかりますが、月の通信量が少ない方は問題ないでしょう。
通信制限がストレスにならないよう、事前にデータ容量超過時の対策を考えておくことをおすすめします。
20GB超えても快適に使える格安SIMは?
20GBを超えても快適に使いたいなら、mineoのパケット放題 Plusがおすすめです。
mineoのパケット放題 Plus(月額385円・税込)のオプションで、専用アプリのmineoスイッチをONにすれば、高速容量を消費せず最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題になります。
SNSや音楽、標準画質の動画も快適に利用可能です。
多くの格安SIMは容量超過で大幅に速度が制限されますが、mineoならスイッチONでデータ残量を気にせず安心して使えます。
データを気にせず使いたい人にぴったりの格安SIMです。
20GBプランはどんな人におすすめ?
20GBプランは、動画やSNSを利用する人におすすめの容量です。
YouTubeを標準画質で毎日1時間視聴してもおよそ20GB前後で収まるため、動画やSNSを楽しみたい学生や社会人にぴったりです。
外出先での利用やテザリングでのPC・タブレット接続にも安心して利用できます。
自宅ではWi-Fiを使い、外ではスマホ中心でデータを消費する生活スタイルなら、過不足なく使え、料金も抑えられます。
20GB使えるおすすめの格安SIMのまとめ

20GB使える格安SIMのうち、料金プランが最安なのは月額1,958円(税込)のイオンモバイルです。
20GBプランを2,000円以内で利用するなら、イオンモバイルを選びましょう。
2,000円超えても通信速度にこだわるなら、ドコモのサブブランドであるahamoがおすすめです。
30GBで2,970円(税込)と格安SIMより少し高いものの、5分無料の国内通話に対応しているので総合的にコスパよく使用できます。




