サステナビリティへの取り組み

株式会社IoTコンサルティングは、モバイル通信サービスの提供を通じて、社会課題の解決と持続可能な未来の実現に貢献します。以下に、当社が賛同する政府・自治体主導の運動と、運営サービス「ロケットモバイル」との連携による具体的な取り組みを紹介します。

サステナビリティ基本方針

1. 持続可能な企業経営の追求

  • 当社は、社会に継続的な価値をもたらしながら企業としての存在価値を高めることを目指し、実効性・透明性・信頼性に優れたコーポレートガバナンスの実現に取り組みます。
  • 企業として健全な社会の構成員であり続けるために、企業活動に関する情報を積極的に開示し、あらゆるステークホルダーとの誠実な対話と協力関係を通じて、相互の信頼と価値の共有を深めてまいります。

2. 新たな価値と選択肢の創出

  • 社会や顧客が直面する課題に対し、革新性のある解決策を提供し、前向きな変化をもたらします。
  • 社会基盤を支える高品質なサービスの継続的な提供を通じて、より良い未来の実現に貢献します。

3. 法令遵守と社会的責任の遂行

  • すべての事業活動において法令や社会的規範を遵守するとともに、高い倫理観をもって自らの行動を律し、社会の期待や要請に迅速かつ誠実に応えていくことで、社会からの信頼構築に努めます。

4. 公正な取引の実践

  • 自由な競争を尊重し、公正で透明な取引を通じて取引先との信頼関係を築きます。
  • サプライチェーン全体で発生する社会課題に真摯に向き合い、責任ある調達活動を推進します。
  • 政治や行政との健全な距離感を保ち、不当な圧力や贈収賄などの腐敗行為を断固として防止します。

5. 働く喜びを感じられる職場づくり

  • 多様な価値観や個性が尊重される組織文化を育み、社員一人ひとりが創造力を発揮できる職場環境の整備を進めます。
  • 自律的に行動できる風土を醸成し、すべての社員が健康的かつ自由闊達に自己実現を目指せる環境づくりに取り組みます。

6. 人権の尊重

  • 国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき、当社のあらゆる事業活動において人権を尊重し、差別や人権侵害に加担することのないよう、予防的な取り組みを進めます。

7. 環境への責任ある取り組み

  • 事業活動を通じて気候変動への対応と脱炭素社会の実現を後押しし、当社のサービス提供を通じて社会全体の温室効果ガス排出削減に寄与します。
  • 資源の有効活用に取り組み、環境負荷の低減を継続的に図ってまいります。

SDGs賛同活動

目標7: エネルギーをみんなに そしてクリーンに

太陽光発電の普及支援

  • 当社から出荷した約22,000枚のSIMカードをモニタリング・監視装置のデータ通信用として提供することで、22,000か所の太陽光発電所の運営に間接的に寄与。
  • これにより、推定年間約891万トンのCO2排出削減を実現しています。
  • ※計算根拠: 支援発電所1か所あたり平均容量約1MW、年間発電量約1,000kWh/kW、CO2排出係数0.405kg-CO2/kWhに基づく推定値(東京都環境局、令和7年度報告用基準
  • 例:太陽光パネルの発電量モニタリングシステム機器の異常検知や、発電所周辺の雑草監視にも。

目標8: 働きがいも経済成長も

企業のDX支援

  • 当社サービスは、企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させ、生産性向上と新たなビジネス機会を創出する支援を行います。これにより、企業の経済成長を促進。
  • 例:社員・店舗間の連絡に必要なSMS認証に対応した「SMS付きデータSIM」の導入支援。
  • 例:POSシステムにSIMを組み合わせ、固定回線のない店舗でもリアルタイムの売上集計を実現。

スマートワークソリューション

  • リモートワークを支えるWi-Fiツールを提供し、柔軟な働き方を実現。従業員のワークライフバランス向上と経済活性化に貢献します。
  • 例:にゃんこWi-FiやロケモバWi-Fiを活用したリモートワーク環境構築で、快適な職場環境を提供。

目標9: 産業と技術革新の基盤をつくろう

物流・交通インフラ

  • 当社サービス・ロケットモバイルは、物流・交通分野における業務効率化と技術革新を支援。リアルタイムデータに基づく意思決定を可能にし、産業の競争力強化に寄与します。
  • 例:バス、タクシー、トラック等の運行管理に。稼動状況のリアルタイム管理が可能。

生活インフラ

  • 当社サービス・ロケットモバイルは、スマートシティの実現を見据え、水道・電気・ガス分野におけるIoTを活用したスマートメーターの導入を支援。地域社会の技術基盤強化と持続可能な都市開発を推進します。
  • 例:ガス/水道/電気のスマートメーターに。遠隔操作で使用開始/停止や検診等をすることにより人件費削減が可能に。

目標12: つくる責任 つかう責任

持続可能なIoTソリューション

  • 当社サービスは、スマート在庫管理システムの導入を支援。過剰生産や在庫廃棄を抑制し、資源の効率的利用を促進し、持続可能な生産・消費サイクルを実現します。
  • 例:POSシステムによる在庫追跡で、サプライチェーンの効率化と環境負荷低減を両立。

目標13: 気候変動に具体的な対策を

気候変動対応のIoTソリューション

  • 当社サービスを活用し、気候変動への適応と緩和を推進。発電量の可視化や環境センサーによるモニタリングを通じて、気象リスクの早期検知と対策を支援します。
  • 例:太陽光発電モニタリングシステム、VOCsやPM2.5、CO2などの環境センサーによるデータ収集。自治体や大学におけるGPS位置情報取得や環境データ分析にも対応。

社員の健康促進運動

当社は、厚生労働省主導の「スマートライフプロジェクト」および「がん対策推進企業アクション」に賛同し、社員の健康増進を積極的に推進しています。

健康診断の推進

  • 全社員に年1回の健康診断を義務化し、がん等の早期発見・早期対応を徹底。また、禁煙活動の推進を通じて、タバコによる健康リスクの軽減に向けたサポートも行っています。
  • 受診率100%を達成。

運動促進プログラム

  • 社員へ運動習慣を奨励。階段利用週間の実施や自転車及び徒歩による通勤を推奨することで社員の運動習慣向上を目指しています。

メンタルヘルスケア

  • 全部門・全職種において時間外勤務の削減に努めており、長時間労働を抑制しています。また、休憩室にはリラックスできるソファやマッサージチェア、運動不足の解消と気分のリフレッシュのためにトレーニング器具を設置しています。

時差出勤およびリモートワークの導入

当社は、東京都主導の「時差Biz」に賛同し、都内の満員電車の混雑緩和を推進しています。

フレックスタイム制

  • コアタイムを11:00-18:00とし、時差出勤を促進しています。快適な通勤で従業員のストレス軽減も目指しております。

リモートワーク

  • 一部社員には、リモートワークも認めており、在宅での勤務を可能にしております。

消費者志向自主宣言

当社は、消費者庁をはじめとする「消費者志向経営推進組織」が提唱する「消費者志向経営」の理念に深く共感し、その実現に向けた取り組みの一環として「消費者志向自主宣言」を策定いたしました。

<具体的な取り組み内容>

顧客フィードバックの活用

  • 当社サービスに顧客の声を反映。アンケートやレビューでサービスの継続的改善を実施。

透明性の確保

  • 当社サービスの効果やコストを明確に提示し、信頼できるコンサルティングを提供。

アクセシビリティ向上

  • お客様用管理画面のUI/UXを最適化し、誰でも使いやすいサービスを設計。

HTT取組推進宣言

東京都産業労働局の「HTT取組(省エネ・創エネ・蓄エネ)」に賛同し、以下の環境負荷低減策を実施しています。

ペーパーレス化

  • デジタル文書管理システムで、紙使用量を大幅削減。

リモートワーク推進

  • スマートオフィス管理で、オフィス電力消費と通勤時のCO2排出を削減。

エネルギー最適化および脱炭素推進

  • 太陽光発電における電力モニタリング支援で、再エネの普及と社内外の CO2排出削減を強化。
  • 当社から出荷した約22,000枚のSIMカードを活用した22,000か所の太陽光発電所運営支援を通じて、年間約891万トンのCO2排出削減に寄与。
  • ※計算根拠: 支援発電所1か所あたり平均容量約1MW、年間発電量約1,000kWh/kW、CO2排出係数0.405kg-CO2/kWhに基づく推定値(東京都環境局、令和7年度報告用基準

Myじんけん宣言

私たち株式会社IoTコンサルティングは、すべての人の尊厳が守られる社会の実現をめざし、企業活動のあらゆる場面で人権を尊重します。「Myじんけん宣言」に賛同し、以下の取り組みを推進します。

人権意識の向上

  • 社員一人ひとりが人権を正しく理解し、互いを尊重しあえる職場づくりのため、ハラスメント防止教育やEラーニングの機会を提供し、人権リテラシーの向上に努めます。

多様性と包摂性のある職場づくり

  • リモートワークや柔軟な勤務制度など、多様な働き方を支える環境整備を進めるとともに、年齢・性別・国籍・障がい・ライフスタイルにかかわらず、誰もが能力を発揮できる組織を目指します。

健康で安全な職場環境の実現

  • 各種健康促進プログラムを実施し、社員が心身ともに健やかに働ける環境を整えています。また、ストレスチェックやメンタルサポートツールも取り入れ、早期のケアと予防に努めます。

地域社会との共生と連携

  • 全国にクライアントを持つ企業として、IoT特化型SIMなどを活かした地域課題の解決(例:防災支援、インフラ監視)に取り組んでいます。共に学び、共に創る姿勢で、誰一人取り残さない地域づくりに貢献します。

最終更新: 2025年7月15日