楽天モバイルのポケット型WiFiの評判を解説!Rakuten WiFi Pocketの速度や料金の口コミも紹介

ポケット型WiFiは、工事不要で届いたその日から使用できるため、利便性が高く大変人気です。

楽天モバイルではポケット型WiFiとして「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を取り扱っており、格安で手軽に利用できます。

本記事では、楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Platinumの評判や、うまく繋がらないときの対処法などを解説します。

なお、この記事でわかることは下記のとおりです。

実質1円で購入キャンペーン実施中!データ無制限 月額3,278円

目次

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Platinumの速度に関する評判・口コミ

※現在、Rakuten WiFi Pocket Platinumに関するX(旧Twitter)の速度に関するレビューは少ないため、旧モデルであるRakuten WiFi Pocket 2C/2Bのレビューも掲載しています。基本的なサービス内容は共通しているため、十分にご参考いただけます。

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Platinumの速度に関する評判をX(旧Twitter)の中から抜粋していくつかご紹介します。

口コミを調べてみると下記のような意見が見受けられました。

「光回線ほどではないが概ね速度に満足している」
「スマホでテザリングした方が速くて良い」

光回線ほどの通信速度ではないようですが、インターネットでの検索やWebサイトの閲覧など一般の人が通信を利用する程度の用途であれば問題なく使えているという意見が多いようです。

一方、ポケットWiFiを使用せずにスマホのテザリングの方が早いし便利という意見もあります。

光回線ほどではないが概ね速度に満足している

Rakuten WiFi Pocket Platinumは、楽天回線エリアでは下り平均20〜40Mbps、上り15~25Mbps前後を安定して記録しました。一般的な使用には充分使えています。

引用:X(旧Twitter)

Rakuten WiFi Pocket platinumの帯域は3MHzと狭く、それが理由で最大通信速度は約30Mbps(29.4Mbps)しか出ません。5Gに非対応なのでそれほど速い速度ではありませんが、スマホなら3Mbpsもあれば何でもできる。

引用:X(旧Twitter)

楽天モバイルのテザリングとモバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を固定回線化して使ってみた結果、どっちがいいのか?

引用:X(旧Twitter)

デスクワークでの利用やサブ回線として利用する分には通信速度の問題はなさそうですね。

スマホでテザリングした方が速くて良い

キャリア次第ですが今使ってるスマホでテザリングにした方が回線速度は出ますし、東京滞在期間中だけ無制限プランに変えるもの良いのではと。 楽天のポケットWi-Fiは楽天モバイル同様に残念な速度です。

引用:X(旧Twitter)

中には、楽天モバイルのポケットWiFiよりもお使いのスマホのテザリングの方が速くて使えるという意見もありました。

通信を利用する場所によっては他のキャリア回線によるテザリングの方が速いということもあり得ます。

なお、iPhoneを利用予定の方は、楽天モバイルのiPhoneのテザリング設定方法をチェックしてください。

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Platinumの料金に関する評判・口コミ

※現在、Rakuten WiFi Pocket Platinumに関するX(旧Twitter)の料金に関するレビューは少ないため、旧モデルであるRakuten WiFi Pocket 2C/2Bのレビューも参考に掲載しています。基本的なサービス内容は共通しているため、十分にご参考いただけます。

次に楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Platinumの料金に関する評判をX(旧Twitter)の中から抜粋していくつかご紹介します。

料金に対する口コミは下記のとおりです。

「月額料金は最大3,278円と最安水準」
「3,000円程度でデータ容量使い放題なのは有力」

データ無制限をお手頃な価格で使用できるので満足という意見もありますが、バッテリーの持ちが悪くなった時の交換費用などが高くつくという違った視点からみた意見もありました。

月額料金は最大3,278円と最安水準

移動→本体代金1円のRakuten WiFi Pocket 2C。もちろん使用した分だけ料金は発生するけど3,278円で無制限。これがあれば外でも仕事できるね。

引用:X(旧Twitter)

Rakuten WiFi Pocket Platinumの料金は、楽天モバイルのRakuten最強プランと同じなので、最大3,278円(税込)で利用可能です。

最安水準の価格に設定されているため、家計の負担を抑えられます。

3,000円程度でデータ容量使い放題なのは有力

楽天モバイルが月額0円プランをやめてしまって悲しい。 ただ、3000円程度で使いたい放題のモバイルWIFIとしては、悪くないので解約は戸惑う。 電波が弱いときもあるけど、結局大量にデータを使いたいときは、有力なサービスであり続けると思う。

引用:X(旧Twitter)

Rakuten UN-LIMITの月額1GB実質0円のプランは既になくなってしまいましたが、現在データ使用量無制限が3,000円台で利用できるというのは嬉しいですよね。

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Platinumのエリアに関する評判・口コミ

次に楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Platinumのエリアに関する評判をX(旧Twitter)の中から抜粋していくつかご紹介します。

「都心部でもそうでなくても問題なく繋がる」
「場所によっては圏外の場合もある」

最近では「99.9%のカバー率」と謳っているように繋がる範囲もかなり拡大されてきました。

しかし、一部では未だ楽天モバイルのエリア外になっていたり、エリア内には入っていてもうまく通信ができなかったりということもあるようです。

都心部でもそうでなくても問題なく繋がる

楽天モバイルのポケットWiFi使ってるけど、都心では普通に使えるし(なんならdocomoよりまともなエリアも多い)、田舎行って使えなかったって言う経験もあんま無いんよな… 草津でも使えるし、長野も使えるし、そこらの格安SIMより全然使える。都心ならdocomoより使える。

引用:X(旧Twitter)

都心部はもちろん自然豊かな観光地でも楽天モバイルのWiFiは問題なくつながるという声が増えています。

場所によっては圏外の場合もある

はぁ。身体中が昨日から痛くて、喉も痛い。全身悪寒……なぜ??家から出てないのに
それと年末に楽天モバイル契約して、ポケットWiFi来て使おうと思ったら……圏外!!まじ使えねえって窓口対応しても まともに対応はしてくれず、1回も使えてないのに使用料取られるし。 交換しても圏外。

引用:X(旧Twitter)

場所によっては公式サイトで公表されているエリア内であってもうまく通信ができないというような声もゼロではないようです。

Rakuten WiFi Pocket Platinum以外に自宅で楽天モバイルのWiFiを使う方法

Rakuten WiFi Pocket Platinum以外にも自宅で楽天モバイルのWiFiを使いたい場合、下記のような方法があります。

・ホームルーターを使う
・スマホのテザリングを使う

「Rakuten Turbo」のようなホームルーターやスマホのテザリングを使ってWiFiを使用する方法です。

それぞれの特徴についてみていきましょう。

ホームルーターを使う

ホームルーターでのWiFiを利用する方法は自宅で長時間WiFiを利用したい人におすすめの方法です。

お手軽にリモートでのWeb会議やその他のデスクワーク、ゲームや動画視聴などのエンタメでデータ通信が必要な方に向いています。

なお、Rakuten WiFi Pocket Platinumとは別で、楽天モバイルのホームルーター「Rakuten Turbo 5G」を購入できます。

5Gにも対応しているので楽天モバイルの5Gエリア内であれば快適な高速通信の利用が期待できるでしょう。

ただし、工事不要でコンセントに接続するだけでWiFiが使用できるのですが、「Rakuten WiFi Pocket Platinum」よりも機器のサイズが大きいので、外出時の持ち運びについてはあまりおすすめできません。

スマホのテザリングを使う

テザリングはWiFiに接続したい機器が少なく、安価で手軽に通信を利用したい方におすすめです。

メールやインターネット検索や緊急時のPC利用のようなデータ容量をそんなに必要としない用途であればテザリングでも問題なくWiFiをできるでしょう。

外出時などにフリーWiFiの環境がない場所で急遽PCでのメールなどデータ通信を要する作業が必要になった際などにテザリングは助かります。

外出時の一時的な通信利用には便利ですが、自宅などでWiFiに接続したい機器が多い場合やオンラインゲームなどの長時間のWiFi接続が必要になる場合などには不向きでしょう。

楽天モバイルのWiFiルーターが繋がらないときの対処法

楽天モバイルのWiFiルーターが繋がらないという場合は下記の方法を試してみてください。

エリアの確認
・端末の再起動
・SIMカードの抜き差し
・楽天モバイルに問い合わせる

上記の上から4つの対処法を試してもうまくいかない場合は、楽天モバイルに問い合わせをしましょう。

エリアの確認

ルーターを起動させても圏外になっていてWiFiが使えない場合はまず、エリアの確認を行いましょう。

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Platinumは、スマホと同じ楽天モバイル専用回線かパートナー回線エリアを使用しています。

Rakuten Turboでは5Gに対応していますが、楽天モバイル専用回線エリアのみです。

一方でRakuten WiFi Pocket Platinumは4Gのみの対応であるため、お間違えのないようエリアの確認をしてみてください。

楽天モバイルは年々エリアが拡大し、カバー率は現時点で99.9%という高い水準ですが、残念ながら地域や室内など場所によってはまだ繋がりにくい場所もあります。

>楽天モバイルのサービスマップはこちら
>Rakuten Turboのサービスマップはこちら

端末の再起動

必ず直るというわけではありませんが、再起動で改善する場合も多いため試してみましょう。

ルーターが圏外になっていない場合は機器同士の接続がうまくできていないことがあるので、接続側の機器についても再起動をして確認してみるのをおすすめします。

SIMカードの抜き差し

再起動をしても改善されない場合はSIMカードを取り出し、抜き差しをしてみましょう。

ひょっとすると、下記のような理由で正常に動作していなかったという場合があります。

・カードの挿入方向が間違っている
・SIMカードやスロット部分の汚れ付着している
・差し込み状態が甘い

汚れの拭き取りは、メガネ拭きのような乾いた柔らかい素材の布などでやさしく拭き取りましょう。

楽天モバイルに問い合わせる

前述した3つの対処法を試しても楽天モバイルのWiFiルーターが繋がらない場合は、本体かSIMカードに不具合が起きているか、その他の特殊な理由が考えられるため、楽天モバイルに問い合わせを行いましょう。

よくある質問などについては公式サイトのお客様サポートページに記載があるので確認してみることをおすすめします。

楽天モバイルのお問い合わせ窓口は下記のとおりです。

お問い合わせ内容 電話番号
Rakuten WiFi Pocket Platinum(申込後〜初期設定) 0800-600-0700
Rakuten Turbo に関わるもの 0800-805-0040

上記、電話によるお問い合わせは、いずれも営業時間の9:00〜17:00(年中無休)の間です。

電話が混雑していたり、お急ぎの方は公式サイトの問い合わせ用のチャットを利用する方が早く解決できるので利用してみましょう。

チャットを初めて使う方は、楽天モバイルのチャット問い合わせの使い方をチェックしてください。

SIMカードの交換で再発行などを依頼する際は再発行手数料として3,300円(税込)が発生してしまいます。

今回のような商品に不具合がある可能性があってWiFiに繋がらないような場合などは、いきなりSIMカード再発行の依頼などをせずに、まずは楽天モバイルへの問い合わせをしてみる方が良いでしょう。

楽天モバイルのWiFiに関する注意点

楽天モバイルのWiFiの注意点は下記のとおりです。

・地下やコンクリートで囲まれた屋内など繋がりにくい場所がある
・Rakuten WiFi Pocket Platinum料金プランはスマホと同じ
・WiFiに接続できる台数が限られる

通信環境や料金プランについての内容ですので、みていきましょう。

地下やコンクリートで囲まれた屋内など繋がりにくい場所がある

楽天モバイルは2023年10月23日に総務省からプラチナバンドを割り当てられたということから、地下やコンクリートに囲まれた屋内でも繋がりやすい通信が可能になり、今後もエリア拡大などの期待がもてるでしょう。

しかし、基地局の設置には建設のコストや時間を要することになり、都心部であっても実装されるのにはもう少し時間がかかりそうです。

楽天モバイル回線のエリア内であっても圏外になるなどの要因の一つには、プラチナバンドなどのまだ地下やコンクリートなどの遮蔽物に強い周波数帯の基地局数が十分でないということもあるのかもしれません。

Rakuten WiFi Pocket Platinum料金プランはスマホと同じ

Rakuten WiFi Pocket Platinumの料金プランは下記のとおり、楽天モバイルのスマホと同じ料金プランです。

データ容量 月額使用料(税込)
〜3GB 1,078円
3GB〜20GB 2,178円
20GB〜無制限 3,278円

料金プランは、「Rakuten最強プラン」という料金プラン一択しかないのですが、その月のデータ使用量によって自動的に月額使用料の請求額が切り替わります。

月によって通信の使用頻度などの差が大きい人やデータ通信を無制限で使いたい放題にしたい人にとっておすすめのプランといえるでしょう。

WiFiに接続できる台数が限られる

楽天モバイルのWi-Fiに接続できる台数は、以下のように使用する端末によって限られるため、同時接続を検討している場合は注意が必要です。

端末タイプ 機種 同時接続台数
ポケットWiFi Rakuten WiFi Pocket Platinum Platinum 16台
ホームルーター Rakuten Turbo 5G 128台

現時点で楽天モバイルが取り扱っているポケット型Wi-Fiは「Rakuten WiFi Pocket Platinum」で、同時接続可能台数は16台です。

一方で、ホームルーターのRakuten Turbo 5G最大128台まで接続可能なため、自宅などで長時間多くの機器を接続する必要がある方に適しています。手軽さや経済性も重要ですが、Wi-Fiルーターを選ぶ際は、どのような端末を何台接続する予定なのかを確認のうえ、選定することをおすすめします。

楽天モバイルのWiFiに関するよくある質問

ここからは、楽天モバイルのWiFiに関するよくある質問を7つ紹介します。

・テザリングとポケットWiFiの違いは?
・ホームルーターとポケットWiFiの違いは?
・連続でどのくらい接続できる?
・Rakuten WiFi Pocket Platinumは光回線の代わりになる?
・Rakuten WiFi Pocket Platinumと2Bと2Cの違いは?
・楽天モバイルのwifiはどのくらいの距離まで届く?
・楽天モバイルのパートナー回線は無制限?

みなさんが特に気になる疑問だと思いますので詳しく解説していきます。

テザリングとポケットWiFiの違いは?

楽天モバイルのテザリングとポケットWiFiの違いについて下表にまとめてみました。

比較項目 テザリング ポケットWiFi
月額料金 最大3,278円(税込) 最大3,278円(税込)
データ通信量 無制限 無制限
接続範囲 最大10m 最大20m
同時接続台数 約10台 約16台

ポケットWiFiもテザリングも料金プランは「Rakuten最強プラン」一択なのでどちらも違いがありません

明確な特徴の違いとしては、ポケットWiFiの方が他の機器を接続してWiFiを使用するのがメインの用途なので、WiFiに接続できる範囲や同時接続台数はポケットWiFiの方が多いです。

また、テザリングの使用中スマホの使用状況によって接続された他の機器の通信が途切れてしまう可能性もあります。

外出時において持ち運びの荷物を極力減らしたい人、もしくは外出先でPCを開いて軽度の作業を行う可能性があるような人であればスマホのテザリングで十分でしょう。

しかし、複数の機器を同時に接続してWiFiを使用したいような方はポケットWiFiの方がおすすめです。

ホームルーターとポケットWiFiの違いは?

ホームルーターとポケットWiFiの違いについては下記のとおりです。

比較項目 ホームルーター
(Rakuten Turbo 5G)
ポケットWiFi
(Rakuten WiFi Pocket Platinum)
月額料金 最大5,280円(税込) 最大3,278円(税込)
本体購入価格 41,580円(税込) 7,980円
データ通信量 無制限 無制限
接続範囲 最大200m 最大20m
同時接続台数 約128台 約16台
連続通信時間 無制限 約10時間

通信の用途もそんなに高負荷がかかるようなものはなく、コストを抑えて手軽に持ち運びも考慮に入れたいのであればポケットWiFiの方がおすすめでしょう。

一方で自宅のみでお手軽にWiFiを利用しつつ、オンラインゲームや高画質な動画視聴なども楽しみたいという方についてはホームルーターの方が適しています。

同時接続台数や接続範囲も圧倒的にホームルーターの方が多いので、自宅でWiFi接続したい機器が複数の部屋にあるのか、1部屋のみで良いのかなども判断材料のひとつでしょう。

連続でどのくらい接続できる?

先述の「ホームルーターとポケットWiFiの違いは?」でも記載のとおり、Rakuten WiFi Pocket Platinumの連続接続時間は10時間です。

10時間以上の長時間のWiFi接続が想定される場合には「Rakuten 光」などの光回線や「Rakuten Turbo 5G」のようなホームルーターの設置を検討することをおすすめします。

Rakuten WiFi Pocket Platinumは光回線の代わりになる?

あまり高速通信を必要としない用途で同時接続する機器が多くない場合であれば、Rakuten WiFi Pocket Platinumは光回線の代わりとして適しているでしょう。

Rakuten 光とRakuten WiFi Pocket Platinumの特徴について下表にまとめましたので、よかったら参考にしてください。

特徴 光回線
(Rakuten 光)(有線)
ポケットWiFi
(Rakuten WiFi Pocket Platinum)
月額料金 【集合住宅】マンションプラン:4,180円
【戸建】ファミリープラン:5,280円
Rakuten最強プラン:1,078円〜3,278円
初期費用(購入費用) 初期登録料:最大1,980円
工事費:
【集合住宅】マンションプラン:最大16,500円
【戸建】ファミリープラン:19,800円
7,980円
通信速度 平均アップロード速度:
293.3Mbps
平均ダウンロード速度:
274.2Mbps
(※2025年10月14日時点です。
詳細はこちらの「みん速」をご参照ください)
平均アップロード速度:
20.2Mbps
平均ダウンロード速度:
33.2Mbps

初期費用の光回線工事費用については、工事の時間帯が夜間や深夜にしかできない場合や土日祝日にしか行えない場合は別途料金がかかります。

費用や手間はかかりますが通信の安定性や速度は光回線の方が圧倒的なので、用途を気にすることなくインターネットを快適に使用したい場合は光回線の方がおすすめです。

Rakuten WiFi Pocket Platinumと2Bと2Cの違いは?

現在、楽天モバイルで取り扱っているポケットWiFiは「Rakuten WiFi Pocket Platinum」であり「Rakuten WiFi Pocket Platinum 2B」の後継機種にあたります。

これらの違いは充電ポートの形状のみで他の性能はそこまで変わりがありません。

それぞれのタイプと充電ポートの特徴は次の通りです。

製品 コネクタのタイプ 充電ポートの特徴
Rakuten WiFi Pocket Platinum USB Type-C 対応 上下左右が対称的なため、方向に関わらず1発で挿入可能です。
Rakuten WiFi Pocket Platinum 2B USB Type-B 対応 角が2つ削られた六角形の形状です。

新たに購入する場合は「Rakuten WiFi Pocket Platinum」の方なのでType-Cの形状であるため、さまざまな機器との互換性がとれて利便性があがりました。

楽天モバイルのwifiはどのくらいの距離まで届く?

下記にホームルーター、ポケットWiFi、テザリングでのWiFiの環境を表にまとめてみました。

比較項目 ホームルーター
(Rakuten Turbo 5G)
ポケットWiFi
(Rakuten WiFi Pocket Platinum)
テザリング
データ通信量 無制限 無制限 無制限
接続範囲 最大200m 最大20m 最大10m
同時接続台数 約128台 約16台 約10台
※価格は割引適用前

ホームルーターでの接続範囲が200mと広範囲にWiFi接続が可能です。

また、範囲が広い分、同時接続台数もホームルーターが多いのがわかります。

よって、下記のイメージで理解しておくとよいでしょう。

・ホームルーター:自宅すべての範囲
・ポケットWiFi:1〜2部屋分くらいまでの範囲
・テザリング:1部屋のみ(自分の周辺など)

楽天モバイルのパートナー回線は無制限?

以前の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」ではパートナー回線は5GBまでという制限がありました。

しかし、2023年6月1日以降、現行の料金プランである「Rakuten最強プラン」になってからは、パートナー回線であっても無制限に使用可能です。

なお、パートナー回線によるローミングサービス提供終了の予定が2026年9月末までであるため、楽天モバイルでは2020年より徐々に独自回線への切り替えが進められています。

楽天ポケットwifi公式サイトはこちら▷

楽天モバイルのWiFiまとめ

本記事では楽天モバイルのWiFiについて解説しました。

WiFiの使用用途や接続機器の台数、WiFiを接続したい範囲などによって光回線、ホームルーター、ポケットWiFi、テザリングのいずれが適しているかを検討してみましょう。

ポケットWiFiやテザリングでも十分であれば、光回線やホームルータを設置するよりもかなり経済的になります。

中でも楽天モバイルのものは他社よりもコストをおさえられる可能性がある商品が多いです。

みなさんに合ったWiFi環境を検討し、無駄のないインターネットライフにしていきましょう。

通信のエキスパートが、個別でご相談を承ります!
最新情報をチェックしよう!