「Rakuten Wi-Fi Pocket 2C」製品価格が7,980円に対して、
プランセット値引き適用で7,979円が値引きされます。
そのため、実質「1円」でRakuten Wi-Fi Pocket 2Cが購入可能!
※1回線につき1製品のみ適用されます。
7,979円相当がお得になるキャンペーンですので、この機会をお見逃しなく!
「楽天モバイルって評判が悪いの?」
「楽天モバイルはデメリットばかり?」
「料金を抑えられるコスパの良い格安SIMってあるの?」
このように楽天モバイルに対して、疑問や不安を抱えている方は、本記事必須です。
そこで、本記事では楽天モバイルデメリットやメリット、乗り換え手順など本音で解説していきます。
これから楽天モバイルの契約を検討している方は、ぜひ一読ください。
また、最新iPhoneが気になっている方は、楽天モバイルでのiPhone 15の予約方法についても参考にしてみてください。
ahamoと楽天モバイルを徹底比較した記事もありますので相対的に検討したい方に参考としておすすめです。
他社から乗り換えをお考えの方でソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えを検討中の方はこちらの記事で手順などをわかりやすく解説しています。
- 特定基地局開設計画(“プラチナバンド” 700MHz帯割当)の認定について
- iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大22,000ポイント還元!
- 【楽天モバイル×楽天カード】 同時申し込みで最大14,000ポイント!
2023/12/01現在
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
- iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
┗対象のiPhoneが最大22,000ポイント還元 - スマホトク得乗り換えキャンペーン
┗楽天モバイルへ初めてお申し込み&対象のスマホご購入で最大17,000円相当分お得 - Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
┗Rakuten最強プランお申し込みと同時に対象製品をご購入でRakuten WiFi Pocket 2C:7,979円割引(税込)
- 新型iPhone 15の在庫情報について
- 新型iPhone 15の入荷待ちについて
>iPhone 14の値下げ情報はこちら!

「ソフトバンク回線でお得な格安SIMを探している」なら、LINEMOへの乗り換えもおすすめです!
LINEMOはミニプランとスマホの2つのプランで楽天モバイル回線の楽天モバイルよりお得に利用できます。
LINEMOのプラン | 料金(税込) |
---|---|
ミニプラン3GB | 990円 ⇒12ヶ月実質0円! |
スマホプラン20GB | 2,728円 ⇒16,000円相当PayPayポイントプレゼント |
楽天モバイルは楽天モバイル回線またはパートナー回線のau回線のみ対応しているので、ソフトバンク回線でスマホ代を安くしたいならLINEMOがベストです!
また、LINEMOではミニプランが12ヶ月実質0円、スマホプランで16,000円相当のPayPayポイントプレゼントのキャンペーンを実施中なので、ぜひチェックしてみてください!
>LINEMOの評判・口コミはこちら
\ ソフトバンク回線の格安SIM! /
>LINEMOのキャンペーンはこちら
楽天モバイルはデメリット多数で後悔する?おすすめしないと語る人の声
楽天モバイルは、低価格な料金プランと、データ通信量のシェアプランが話題となり、加入者数は急増している一方、いくつかのデメリットもあります。
そのデメリットから、楽天モバイルをおすすめしないと語る人もいます。
そこで、Xで投稿されている口コミを参考に見ていきましょう。
①田舎は電波が悪くておすすめしない
楽天モバイルは、田舎で利用する場合、電波が悪くておすすめできないという声が多く聞かれます。

都会住みの人以外は楽天モバイルほんとおすすめしない
引用:X(旧Twitter)
楽天モバイルは、大手キャリアに比べて基地局の数が少ないため、電波が届きにくいエリアがあります。
特に、田舎や山間部では、電波が悪いことが多いです。
楽天モバイルを検討している方は、お住まいの地域の電波状況を事前に確認しておきましょう。
②iPhoneで楽天モバイルはおすすめしない
楽天モバイルのデメリットであるひとつが「iPhoneで使いにくい」という点です。



iPhoneで楽天モバイルは強くおすすめしないかな
楽天リンクの通話も完全無料だがIP回線
ビジネス目的はおすすめしないですね
引用:X(旧Twitter)
第一に、楽天モバイルは、iPhoneの最新機種が発売されるタイミングで対応機種を追加することが多いため、最新機種を使っている場合、対応していない可能性を考えないといけません。
そして、楽天モバイルの通話は、Rakuten Linkアプリを利用することで国内通話が無料になる一方、Rakuten LinkアプリはIP電話(インターネットプロトコル)のため、音声品質が劣る傾向があります。
そのため、ビジネス利用に楽天モバイルを利用しているユーザーの中には、通信品質の悪さに不満を感じていることがあるようです。
しかし、日常的に利用する場合では、国内通話が無料な上、通信速度も不満なく利用できるので、ビジネス目的以外の方は問題ありません。
以上の理由から、iPhoneユーザーや、ビジネス利用を考えている方は、楽天モバイルへの乗り換えを慎重に検討したほうがよいでしょう。
③サポート体制が微妙だからおすすめしない
楽天モバイルのサポート体制の悪さもデメリットの1つです。



楽天モバイルだけは絶対におすすめしない
サポート体制最悪
電話は早い時間帯で終了
チャットはAIがポンコツすぎてオペレーターに全く繋がらない、質問内容をAIが理解せずトンチンカンな回答がくる
やっとオペレーターに繋がっても会話の途中なのに平気で退出、そのまま放置 #楽天モバイル
引用:X(旧Twitter)
楽天モバイルのサポートは、電話とチャットの2種類があります。
電話窓口はつながりにくいとの声が多く、チャットサポートもオペレーターの対応が遅かったり、質問の意図を理解してもらえないといった声が寄せられています。
このように、楽天モバイルのサポート体制に対するユーザーの不満は少なくありません。
しかし、契約後のサポート体制を重視しない人や実店舗でサポートを受ける方は楽天モバイルを契約しても問題ないでしょう。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルのデメリット


ここからは、楽天モバイルのデメリット6選について紹介していきます。
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。
①対応エリアが限られている
楽天モバイルのデメリットとして、よく挙げられるのが「対応エリアが限られている」という点です。
楽天モバイルの自社回線(楽天回線)は、現在、全国の人口カバー率が約99.9%です。
しかし、これはあくまでも「人口カバー率」であり、実際には都市部と地方部で大きな差があることを注意しましょう。
都市部では、楽天回線エリアが広く、自宅や職場、外出先などで安定した通信が可能です。
一方地方では、楽天回線エリアが狭く、自宅や職場、外出先などで楽天回線が利用できない場合もあります。
楽天回線エリア内であっても、建物内や地下など電波が届きにくい場所では、パートナー回線(auやdocomoの回線)に接続されます。
以前までのパートナー回線では、データ容量が最大5GBまでと制限されていましたが、2023年6月1日から、パートナー回線エリアでもデータ容量無制限で利用できるようになりました。
今後は、国内でのパートナー回線におけるデータ容量の制限が撤廃されたので、対応エリアが限られている場合でも不満は軽減されるでしょう。
楽天モバイルを検討している方は、必ず自分の生活圏が楽天回線エリア内かどうかを事前に確認しておきましょう。
②海外では2GBまでしか無料で使えない
楽天モバイルは海外で利用する場合、2GBまでしか無料で利用できないというデメリットがあります。
そのため、海外旅行や仕事で行く方は、すぐに2GBを超えてしまうと思います。
海外で楽天モバイルを利用する場合、事前に追加データの購入を検討しておきましょう。
海外で楽天モバイルを利用する場合、2GBを超えると、1GBあたり500円から追加データを購入可能です。
楽天モバイルでは海外旅行保険に加入すると、海外でのデータ通信量が2GBまで無料になる特典が付いてくるので、かなり重宝できますね。
海外旅行保険に加入する予定がある場合は、この特典を利用することも検討してみてください。
③通話はアプリを使わないと料金が高くなる
楽天モバイルのデメリットとしてよく挙げられるのが、通話料金の高さです。
楽天モバイルでは、通話アプリ「Rakuten Link」を使わずに電話をかける場合は、30秒22円(税込)の通話料がかかります。
これは、大手キャリアの「かけ放題」プランと比べると、かなり割高です。
通話料金を抑えるためには、通話アプリ「Rakuten Link」を使うのがおすすめです。
Rakuten Linkは楽天モバイル専用の通話アプリで、楽天モバイル同士の通話だけでなく、他社キャリアや固定電話への通話も無料です。
楽天モバイルの通話料金は、大手キャリアと比べると割高ですが、通話アプリ「Rakuten Link」を使うことで、通話料金を抑えられます。
④購入できるAndroid端末の種類が少ない
楽天モバイルでは、購入できるAndroid端末の種類が少ないことがAndroidユーザーにはかなりデメリットです。
大手キャリアでは、iPhoneやAndroid端末など、さまざまな種類の端末が用意されていますが、楽天モバイルでは、現在、Android端末が10種類程度しかありません。
Android端末が少ない理由は、楽天モバイルが自社で端末を開発・販売していないためです。
しかし、楽天モバイルは、端末購入の補助金を実施しているため、端末の価格を抑えて購入できます。
今後、楽天モバイルが端末の種類を増やすことで、多くのAndroidユーザーにも利用されるようになることが期待されます。
⑤Rakuten HandはeSIMしか使えない
Rakuten Handは、eSIM専用モデルのため、SIMカードを挿入して使用できません。
そのため、eSIMに対応していない機種や、eSIMの設定が難しいという方には、デメリットです。
しかしeSIMのメリットは、SIMカードを挿入する必要がありません。
そのため、SIMカードを紛失したり、故障したりするリスクが少ないです。
また、SIMカードの入れ替えが不要なので、海外旅行や出張の際にも便利です。
さらに、eSIMに対応している機種は、近年増えてきており、設定方法も簡単になってきている上、eSIMの設定をサポートする窓口も用意されています。
そのため、eSIMに対応している機種をお持ちの方や、eSIMの設定に抵抗がない方であれば、Rakuten Handを利用しても問題ないでしょう。
⑥大手キャリアより実店舗の数が少ない
楽天モバイルのデメリットは、大手キャリアと比べて実店舗の数が少ないのがデメリットです。
現在、楽天モバイルの実店舗数は1,000店を超えていますが、大手キャリアの3社(ドコモ・au・SoftBank)はいずれも5,000店以上を展開しています。
大手キャリアに比べて、楽天モバイルの実店舗数は少ないですが、オンラインでの契約や手続きは、24時間365日いつでも行えます。
また、auショップで契約や手続きもできるので、実店舗が近くにない人でも安心です。
楽天モバイルへの乗り換えを検討している場合は、上記の点を考慮してみてはいかがでしょうか。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルのメリット


楽天モバイルはデメリットばかりではありません。
ここからは、楽天モバイルのメリット6選について紹介していきます。
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。
①国内の通信エリアなら「最強プラン」でデータ使い放題
出典:楽天モバイル
キャンペーン名 |
【Rakuten最強プラン(データタイプ)お申し込み&アンケート回答特典】初月3GB分実質無料 |
---|---|
期間 |
【Rakuten最強プラン(データタイプ)のお申し込み期間】:Web 2023年7月3日11:00〜終了日未定 【Rakuten最強プラン(データタイプ)利用開始期限】:プランのお申し込みの翌月末日23:59まで 【アンケート回答期限】:プランのお申し込みの翌月末日23:59まで |
条件 |
⑴「Rakuten最強プラン(データタイプ)」へのお申し込み ※「Rakuten最強プラン(データタイプ)」へのお申し込みには楽天カードが必要です。また、「Rakuten最強プラン」へのお申し込みは対象外となります。 ⑵「Rakuten最強プラン(データタイプ)」利用開始 ⑶「Rakuten最強プラン(データタイプ)」ご契約者様にお送りするアンケートへの回答 |
概要 |
1,081ポイントプレゼント |
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」では、国内の楽天回線エリアとパートナー回線エリア(国内)の両方で、高速データ通信が無制限で利用できます。
楽天回線エリアは、2023年9月末時点で人口カバー率99.9%を達成しており、全国のほとんどのエリアで高速通信が利用できます。
パートナー回線エリア(国内)は、KDDIの回線を利用するエリアで、人口カバー率は99.8%です。
つまり、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を利用すれば、国内のどこにいても、高速データ通信を無制限で利用できるということです。
楽天モバイルを契約する方は、「最強プラン」がおすすめなので、検討してみてはいかがでしょうか。
②専用アプリで国内通話が無料
楽天モバイルのメリットの2つ目は、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が無料になる点です。
Rakuten Linkは、楽天モバイルが提供している通話アプリで、楽天モバイルのユーザーであれば、アプリをインストールして設定するだけで、国内通話が無料で利用できます。
Rakuten Linkの通話品質は、音声通話アプリとして十分なレベルな上、着信履歴や発信履歴の確認、通話録音など、一般的な通話アプリの機能も備えています。
Rakuten Linkは、国内通話を頻繁に利用する方は、特にお得に利用できるので、楽天モバイルのユーザーであれば、ぜひ利用してみてください。
③キャンペーンの種類が豊富
- 特定基地局開設計画(“プラチナバンド” 700MHz帯割当)の認定について
- iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大22,000ポイント還元!
- 【楽天モバイル×楽天カード】 同時申し込みで最大14,000ポイント!
2023/12/01現在
楽天モバイルでは、端末購入や乗り換え、新規加入など、さまざまなキャンペーンを実施しており、キャンペーンの種類が豊富です。
たとえば、端末購入時の割引や、乗り換え時の違約金負担、新規加入時の楽天ポイントプレゼントなど、お得なキャンペーンが用意されています。
これらのキャンペーンを利用することで、楽天モバイルの利用料金をさらにお得にできます。
楽天モバイルを利用する際には、ぜひキャンペーンを活用してみてください。
④楽天ポイントが効率よく貯まる
楽天モバイルは、月々の利用料金の100円(税抜)につき1ポイントが貯まります。
楽天モバイルで、楽天ポイントが貯まる楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスは、以下の通りです。
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- 楽天ブックス
- 楽天カード
上記の楽天のさまざまなサービスを利用することでポイントの倍率がアップします。
それでは、楽天市場でお買い物の場合における楽天ポイントの倍率について、表を確認してみましょう。
適用例(楽天市場でのお買い物の場合) | ポイント倍率 |
通常ポイント | 1% |
楽天SPU | 1% |
楽天カード | 1% |
楽天市場でのお買い物では、通常ポイントの1%に加えて、楽天SPUの1%、楽天カードの1%の合計3%分の楽天ポイントが貯まり、かなりお得です。
また、楽天モバイルでは、端末購入キャンペーンを実施しており、端末代金の一部を楽天ポイントで支払える場合もあるので、端末代金を楽天ポイントで支払うと、その分だけポイントの還元率がアップします。
さらに、楽天カード・楽天ひかりも利用していると、最大15.5倍にまで還元されます。
このように、楽天モバイルを利用することで、楽天ポイントを効率よく貯められるので、楽天モバイルを利用して楽天ポイントをお得に貯めてみましょう。
⑤自社で電波を確保していて回線が安定している
楽天モバイルは、自社で電波を確保しているので回線が安定しています。
楽天モバイルの上り・下り速度は以下の通りです。
- 上り速度: 85.5Mbps
- 下り速度: 30.29Mbps
楽天モバイルは、自社回線を利用しており、他社から回線を借りているMVNOと比べて、回線が安定しています。
そのため、利用者が増えても回線が混雑しにくく、動画やオンラインゲームなどの大容量データ通信も快適に利用できます。
また、楽天モバイルは、自社回線エリアの拡大に向けて、今後も積極的に投資を続けていく予定なため、今後も回線の安定性はさらに向上していくでしょう。
⑥契約縛りがないため解約しても違約金がかからない
楽天モバイルのメリットはたくさんありますが、その中でも特に注目したいのが、契約縛りがなく、解約違約金もかからないことです。
大手キャリアの場合、2年や3年の契約期間が定められており、その期間中に解約すると、違約金が発生します。
しかし、楽天モバイルにはそのような契約期間や解約違約金がないため、いつでも好きなタイミングで解約可能です。
契約縛りがないため、楽天モバイルのサービスに興味がある方は、気軽に乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
⑦実店舗が増えてきてサポート体制も安心
楽天モバイルは、全国に約1,000店舗の楽天モバイルショップを展開しています。
また、楽天モバイルショップ以外にも、家電量販店や携帯ショップなどでも楽天モバイルの契約やサポートを受けられます。
そのため、楽天モバイルユーザーでも、困ったことがあれば、近くの楽天モバイルの店舗に相談可能です。
また、楽天モバイルでは、電話やチャットによるサポートも充実しています。
特に、初めて格安SIMを利用する方は、わからないことも多いかと思いので、困ったことや相談事があった際は近くの実店舗を利用してみてください。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルがおすすめな人
楽天モバイルは、データ無制限で月額2,970円(税込)から利用できる、大手キャリアに次ぐシェアを誇る格安SIMです。
そんな楽天モバイルですが、誰でもがおすすめできるわけではありません。
そこで、楽天モバイルがおすすめな人を、以下の3つのポイントに分けてご紹介します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
国内通話をお得に利用したい人
国内通話を多く利用する人は、楽天モバイルがおすすめです。
月額3,278円(税込)でデータ通信が使い放題になる「Rakuten最強プラン」では、Rakuten Linkアプリを使えば、国内通話が無料でかけ放題になります。
Rakuten Linkアプリは、楽天モバイルユーザー専用の通話アプリです。
Rakuten Link同士の通話はもちろん、他社キャリアの標準電話アプリや固定電話にも、いつでも何時間でも無料で発信できます。
また、楽天モバイルでは、他社から乗り換える際にもらえる「MNP乗り換えキャンペーン」や、新規契約でもらえる「新規契約キャンペーン」など、お得なキャンペーンも実施しています。
国内通話をお得に利用したい人は、ぜひ楽天モバイルを検討してみてください。
楽天回線エリアで速度制限を気にせず利用したい人
楽天モバイルは、楽天回線エリアで速度制限を気にせず利用したい人におすすめです。
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」では、楽天回線エリアでデータ通信が使い放題となり、速度制限を気にせず利用できるようになります。
そのため、楽天回線エリアに住んでおり、データ通信をたくさん利用する方に、楽天モバイルはおすすめです。
ただし、楽天回線エリア外では、パートナー回線(au回線)に接続されています。
そのため、他の格安SIMと変わらず、パートナー回線ではデータ通信量に応じて速度制限がかかる場合があるので、注意しましょう。
楽天回線エリアに住んでいる方で、データ通信を気にせず利用したい方は、ぜひ楽天モバイルを検討してみてください。
楽天経済圏を利用してお得にポイントを貯めたい人
楽天モバイルは、楽天経済圏を利用する人におすすめの格安SIMです。
楽天経済圏とは、楽天が提供するさまざまなサービスを利用することで、ポイントを貯めやすく、お得に利用できるサービスのことです。
楽天モバイルを契約すると、楽天経済圏のサービスを利用する際にポイントが貯まりやすくなります。
楽天市場で買い物 | ポイント倍率 |
楽天市場アプリ | 0.5倍 |
楽天カード | 1倍 |
上記のように、楽天市場で買い物をする際、楽天市場アプリを利用し、楽天カード決済をすると1.5倍のポイントが貯まります。
さらに、楽天モバイルの料金支払いにも楽天ポイントが使えます。
楽天ポイントで支払えば、1ポイントあたり1円として利用できるので、実質的に割引になりお得です。
このように、楽天モバイルを契約すると、楽天経済圏を利用する際にポイントが貯まりやすく、お得に利用できるので、ぜひ楽天モバイルを検討してみてください。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルをおすすめしない人
ここからは、楽天モバイルをおすすめしない人を、以下の2つのポイントに分けてご紹介します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
海外で頻繁にスマホを利用する人
海外で頻繁にスマホを利用する人には、楽天モバイルはおすすめできません。
楽天モバイルは、国内では楽天回線とパートナー回線の2つの回線を利用していますが、海外ではパートナー回線のみを利用します。
パートナー回線は、楽天回線に比べて通信速度が遅い傾向があります。
海外で頻繁にスマホを利用する人の場合、データ通信量の多い利用をすると、通信速度が遅くてストレスや不満を感じてしまうかもしれません。
そんな方向けに、楽天モバイルは海外でも2GBまで無料で利用できます。
しかし、2GBでは足りない場合、データ通信量を追加で購入する必要があるので、結果的に月額料金がかかってしまうため、おすすめできません。
そのため、海外で使用する場合、ドコモの新料金プランであるahamoがおすすめです。
海外で利用する場合、20GBまでは利用料金はそのままで利用できます。
楽天回線エリア外に住んでいる人
楽天モバイルは、現在、全国の9割以上の地域で楽天回線が利用できる一方、一部の地域では楽天回線が利用できないエリアがあります。
楽天回線エリア外に住んでいる人は、楽天モバイルを使うことをおすすめしません。
楽天回線エリア外では、パートナー回線であるau回線を利用するため、動画やゲームなどの高負荷な通信を行うと、通信速度が遅くなってしまう可能性があります。
そのため、楽天モバイルを契約する前に必ず、住んでいる地域が楽天回線エリア内かどうかを楽天モバイルの公式サイトで、確認しておきましょう。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルのキャンペーン情報
楽天モバイルのキャンペーンのうち、これから楽天モバイルを契約する方向けに以下の3つのキャンペーンについて紹介します。
楽天モバイルを契約する際に上記のキャンペーンを活用して、お得に利用しましょう。
最強プランが初月実質無料
出典:楽天モバイル
キャンペーン名 |
【Rakuten最強プラン(データタイプ)お申し込み&アンケート回答特典】初月3GB分実質無料 |
---|---|
期間 |
【Rakuten最強プラン(データタイプ)のお申し込み期間】:Web 2023年7月3日11:00〜終了日未定 【Rakuten最強プラン(データタイプ)利用開始期限】:プランのお申し込みの翌月末日23:59まで 【アンケート回答期限】:プランのお申し込みの翌月末日23:59まで |
条件 |
⑴「Rakuten最強プラン(データタイプ)」へのお申し込み ※「Rakuten最強プラン(データタイプ)」へのお申し込みには楽天カードが必要です。また、「Rakuten最強プラン」へのお申し込みは対象外となります。 ⑵「Rakuten最強プラン(データタイプ)」利用開始 ⑶「Rakuten最強プラン(データタイプ)」ご契約者様にお送りするアンケートへの回答 |
概要 |
1,081ポイントプレゼント |
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン(データタイプ)」に、初めてお申し込みして、アンケートに回答すると、初月無料となるキャンペーンです。
アンケートに回答後、楽天ポイント1,081ポイントがもらえるので、実質初月無料となるのでかなりお得です。
契約してアンケートに答えるだけなので、楽天モバイルを契約する方は、必ず回答してポイントを受け取りましょう。
iPhoneトク乗り換え
出典:楽天モバイル
キャンペーン名 | iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大22,000ポイント還元! |
---|---|
期間 | 2023年11月1日(水)0:00~2023年12月22日(金)8:59 |
条件 |
【22,000ポイント】
【20,000ポイント】
|
概要 |
楽天モバイル初めて申し込み&対象iPhone購入&他社からのお乗り換え、買い替え超トクプログラムご利用、対象iPhone下取りで、最大22,000ポイント還元。 他者からのお乗り換え以外の方は、楽天モバイル初めて申し込み&対象iPhone購入&買い替え超トクプログラムご利用、対象iPhone下取りで、最大20,000ポイント還元。 |
楽天モバイルでは、iPhoneをお使いの方で、他社から楽天モバイルに乗り換えを検討している方向けに、iPhoneを対象としたお得な乗り換えキャンペーンを実施中です。
このキャンペーンでは、楽天モバイルを初めてお申し込みで、対象のiPhoneを購入すると、最大22,000ポイントをもらえます。
まず、下記の対象のiPhoneを購入して初めてのプラン申し込みをすると最大12,000ポイントがもらえます。
そして、「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」で上記のiPhoneを購入し、「スマホ下取りサービス」で対象iPhoneの下取り成立することで、さらに5,000ポイントがもらえます。
iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xを下取りの場合5,000ポイントがもらえて、合計22,000ポイントがもらえるという仕組みです。
他者からのお乗り換え以外の方でも、楽天モバイル初めて申し込み&対象iPhone購入&買い替え超トクプログラムご利用、対象iPhone下取りで、最大20,000ポイントが還元されます。
こちらのキャンペーンは、楽天モバイルに乗り換えて最新のiPhoneも欲しいという方にとてもおすすめなので、気になる方は、是非チェックしてみてください。
Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
出典:楽天モバイル
キャンペーン名 | Rakuten WiFi Pocket 2Cが楽天モバイルお申し込みで1円 |
---|---|
期間 |
終了日未定 |
条件 |
・新規・他社からの乗り換えで楽天モバイルを申し込み ・「Rakuten最強プラン」お申し込みと同時に対象製品のRakuten WiFi Pocket 2Cを購入する |
概要 |
Rakuten WiFi Pocket 2C |
プランセット値引きで「Rakuten WiFi Pocket 2C」が実質1円で購入できるキャンペーンです。
なるべく料金を抑えたいという方にも楽天モバイルのWiFiがおすすめです。
楽天モバイルを初めてお申し込みの方や、データ無制限でスマホを使いたい方は、ぜひこの機会にご検討ください。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルへの乗り換えはめんどくさい?手順を紹介
楽天モバイルへの乗り換えを検討しているけど、手続きがめんどくさそう…と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、楽天モバイルへの乗り換えは、意外と簡単なんです。
ここでは、楽天モバイルへの乗り換え手順を、わかりやすく解説します。
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。
STEP①楽天モバイルに申し込む
まず、楽天モバイルに申し込む方法を解説していきます。
利用開始日やプランを選択後、利用する電話番号を選択する画面が表示されたら、「他社から乗り換え(MNP)」を選択してください。
他社から乗り換え(MNP)の申し込みが完了すると、申し込み完了メールが届くので、STEP①は完了です。
また、以下のキャリアからのMNP転入であれば、MNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号の取得は必要ありません。
STEP②電話番号引き継ぎ(MNP)申請をする
次に、楽天モバイルへの乗り換えの際に必要な「電話番号引き継ぎ(MNP)申請」の手順を、わかりやすく解説します。
my 楽天モバイルの「申し込み履歴」へアクセスし、該当の申込番号内にある「電話番号の引継ぎ(MNP)申請をする」を選択します。
MNP予約番号の有効期限は、取得した日から15日間です。
有効期限が切れてしまうと、MNP予約番号を再発行する必要があります。
STEP③MNP開通手続きを行う
電話番号引き継ぎ(MNP)申請まで完了したら、「MNP開通手続きを行う」の手順を行いましょう。
MNPワンストップ申請が完了すると、「申し込み履歴」内に「MNP転入を開始する」ボタンが表示されます。
以下の方を参考に、受付時間を確認しましょう。
受付時間 | MNP完了時間 |
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
STEP④初期設定を済ませる
楽天モバイルへの乗り換え、もうすぐ完了です。
最後のステップは、初期設定です。
楽天モバイルのSIMカードを、端末のSIMカードスロットに挿入し、電源を入れます。
端末の設定から、「ネットワークとインターネット」を選択し、「APN」に「rakuten.jp」を入力します。
端末の設定から、「ネットワークとインターネット」を選択し、接続したいWi-Fiネットワークを接続して完了です。
ここまでで、困った時があれば、楽天モバイルの「お客様サポート」から設定方法を確認してみてください。
ここまでの設定で、初期設定は完了です。
初期設定が完了したら、楽天モバイルのサービスを利用できます。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルのデメリットにまつわるよくある質問
楽天モバイルのデメリットにまつわるよくある質問と回答をまとめました。
それでは、1つずつ解説していきます。
楽天モバイルが潰れる可能性があるのは本当?
現時点では、楽天モバイルが潰れる可能性は低いと考えられます。
楽天モバイルは、楽天グループの収益拡大を図るための重要な事業であり、楽天モバイルが潰れるようなことはないでしょう。
もちろん、楽天モバイルには、通信速度が遅い、エリアが狭いなどのデメリットもあるため、これらのデメリットが解消されなければ、ユーザー離れが進み、楽天モバイルが潰れる可能性もゼロではありません。
しかし、楽天モバイルは、2023年7月から5Gサービスを開始するなど、通信品質の改善に取り組んでいるため、現段階では楽天モバイルが潰れる可能性は低いでしょう。
楽天モバイルはWi-Fiがなくても使える?
結論から言うと、楽天モバイルはWi-Fiがなくても使えます。
楽天モバイルは、自社回線とパートナー回線の2つの回線を活用してサービスを提供しており、自社回線のエリア内では、Wi-Fiがなくても高速な通信が可能です。
パートナー回線のエリア内でも、データ通信は可能ですが、速度は遅くなる可能性があります。
ただし、楽天モバイルの基本プランでは、データ通信量の上限は1GBなので、Wi-Fiがないと、上限に達する前に通信速度が制限される可能性があります。
そのため、楽天モバイルを利用する場合、Wi-Fi環境を整えておきましょう。
楽天モバイルの対応エリアは狭いの?
結論から言うと、楽天モバイルの対応エリアは、現在、人口カバー率99.9%と、他社と比較しても対応エリアは狭くないでしょう。
また、パートナーエリアでは、auの4G回線を利用するため、auのエリア内であれば、楽天モバイルのスマホでも問題なく利用できます。
近年、5G回線が普及しており、楽天モバイルも5G対応エリアが拡大しています。
今後拡大する予定のエリアについては、「5Gサービス拡大予定エリア」から確認ください。
一方、パートナーエリア内に住んでおり、普段の生活でパートナーエリア外をあまり訪れない場合は、楽天モバイルでも十分に利用できると言えるでしょう。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
まとめ:楽天モバイルはデメリットよりメリットが勝る
本記事では、楽天モバイルはデメリットばかりで後悔するかについて本音で解説しました。
楽天モバイルのデメリットは以下の通りです。
- ①対応エリアが限られている
- ②海外では2GBまでしか無料で使えない
- ③通話はアプリを使わないと料金が高くなる
- ④購入できるAndroid端末の種類が少ない
- ⑤Rakuten HandはeSIMしか使えない
- ⑥大手キャリアより実店舗の数が少ない
楽天モバイルのデメリットは6点と多いですが、以下のメリットを考慮すると、これらのデメリットは一部の方以外は問題なく利用できるでしょう。
- ①国内の通信エリアなら「最強プラン」でデータ使い放題
- ②専用アプリで国内通話が無料
- ③キャンペーンの種類が豊富
- ④楽天ポイントが効率よく貯まる
- ⑤自社で電波を確保していて回線が安定している
- ⑥契約縛りがないため解約しても違約金がかからない
- ⑦実店舗が増えてきてサポート体制も安心
これから、楽天モバイルの契約を検討している方は、本記事を参考にしてみてください。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら