<PR>

格安SIMの速度27社を比較!ストレスなく使えるおすすめランキング

格安 sim 速度
本ページはプロモーション(広告)が含まれています

格安SIMと契約したいけど通信速度が悪そう」などと悩んでいる人もいるでしょう。

格安SIMやMVNOは月間のスマホ代が安くなる分、大手キャリアと比べると通信速度が遅い傾向にあります。

格安SIM 速度

しかし、近年はリーズナブルでありながらも5Gに対応した格安SIMも登場しており、大手キャリアに引けを取らないほどの通信速度が出ることも珍しくありません。

本記事では、通信速度比較を元におすすめの格安SIMや速度が遅い際の対処法などを解説します。

本記事を最後まで読めば、通信速度のはやい格安SIMがわかるので参考にしてください。

通信速度がはやい格安SIM速度公式サイト
LINEMO
LINEMOロゴ
平均アップロード速度: 16.03Mbps
平均ダウンロード速度: 73.03Mbps
LINEMO公式サイト
ahamo
ahamo
平均アップロード速度: 10.32Mbps
平均ダウンロード速度: 81.99Mbps
ahamo公式サイト
ワイモバイル
ワイモバイル
平均アップロード速度: 17.31Mbps
平均ダウンロード速度: 101.34Mbps
ワイモバイル公式サイト
楽天モバイル
楽天モバイル

平均アップロード速度: 30.29 Mbps
平均ダウンロード速度: 85.5Mbps
楽天モバイル公式サイト
UQモバイル
UQモバイル

平均アップロード速度: 14.95Mbps
平均ダウンロード速度: 94.12Mbps
UQモバイル公式サイト
※参考:みんなのネット回線速度(2023/12/01時点の情報)
動画で見たい方はこちらが参考になります。
新型iPhone 15の最新情報
PayPayカードの利用でワイモバイル・LINEMOがお得!

PayPayカードは申し込みに最短5分、審査完了後すぐに利用できるクレジットカードです。

街のお店やワイモバイルやLINEMOの利用料金をPayPayカードで支払うと、PayPayポイントが還元されます!

カードの種類還元率
PayPayカード ゴールド
※年会費11,000円(税込)
200円(税込)につき最大1.5%還元
⇨PayPayステップ条件達成で最大2.0%還元
PayPayカード
※年会費永年無料
200円(税込)につき最大1%還元
⇨PayPayステップ条件達成で最大1.5%還元
※Yahoo!ショッピング(ふるさと納税除く)・LOHACOでのご利用は1%の付与
※PayPayポイントは、出金と譲渡はできません。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。特典付与の対象外となる場合あり。

さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOで利用すると最大5%のPayPayポイントが還元されます!

ワイモバイルやLINEMOへの申し込みで、お得にPayPayポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。

PayPayポイントはワイモバイルやLINEMOの料金支払いにも利用できます。

PayPayカード公式サイト:https://www.paypay-card.co.jp/

\ PayPayポイントが最大5%還元! /

LINEMOがお得!
LINEMO目次上キャンペーン2
LINEMO目次上キャンペーン3
LINEMO目次上キャンペーン4

LINEMOでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホプランなら最大4ヶ月、ミニプランなら最大12ヶ月実質0円で利用できます!

LINEのデータ消費量も"0"のLINEMOをぜひチェックしてみてください!

LINEMO公式サイト:https://www.linemo.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

格安SIMの通信速度は遅い?速度に関する基本知識

格安SIMの通信速度は遅い?

格安SIMの速度に関する基本知識を、以下の項目で解説していきます。

  • リアルタイムで速度を計測
  • 通信速度の上り・下り・Ping値とは?
  • 用途別に必要な通信速度

とくに、用途別に必要な通信速度をおさえれば自身に合った格安SIMを選びやすくなります。

リアルタイムで速度を計測

Selecting a server...

上記画像の「スタート」を押せばダウンロードとアップロード速度を計測できるので、ぜひ試してください。

スマートフォンだけでなくパソコンにも対応しているので、自宅のネット環境を知りたい人でも活用できます。

また、以下のサイトからでも速度を計測できます。

現在のスピードを測定におすすめ→ぴかまろのスピードテスト 

通信速度の上り・下り・Ping値とは?

通信速度の上り・下り・Ping値は通信速度に直接影響します。

以下にそれぞれの概要をまとめているので参考にしてください。

上り

上りはインターネット上へデータを送る際に重要となる指標です。

速度は「kbsp」や「Mbps」、「Gbps」などで表記されます。

通称「アップロード」といいます。

上りが速ければ、SNSに文章や動画を投稿したり、メールを送信したりなどの動作がスムーズに感じられます。

下り

下りは、データを受信する際に重要となる指標です。

上り同様に速度は「kbsp」や「Mbps」、「Gbps」などで表記されます。

通称「ダウンロード」といいます。

下りが速ければインターネットの閲覧や動画視聴などがスムーズに感じられます。

Ping値

サーバーへ通信してから戻ってくるまでの応答時間の指標です。

「数字+ms」で表記され、数字が少ないほど応答時間がはやいことを意味します。

オンライン対戦ゲームなど繊細な動きを必要とされる状況でPing値はとくに重要です。

上りや下り、Ping値はいずれか速ければよいわけではありません。

スムーズにインターネット環境を構築するには、3つの指標が平均して高い必要があります。

用途別に必要な通信速度

以下の表に、YouTube、LINE、オンラインゲーム、ビデオ会議、WebサイトやSNSの閲覧などで最低限必要な通信速度をまとめているので参考にしてください。

種類最低限必要な通信速度
SNS・ウェブサイトの閲覧1Mbps
YouTube視聴0.7Mbps
ビデオ会議300kbps
オンラインゲーム30Mbps以上

なお、上述した速度測定で必要な通信速度を満たしているにもかかわらず、快適にスマートフォンを操作できない場合は、画面の照度を下げるのがおすすめです。

画面の照度が高いほどスマートフォンが発熱しますが、発熱は動作を重くする要因です。

画面を見れる範囲内で照度を下げましょう。

格安SIM27社の平均速度の比較

格安SIM 速度
では、お待ちかねの33社の格安SIMの平均速度の比較を紹介します。

格安SIM平均アップロード速度平均ダウンロード速度
LINEMO 16.03Mbps 73.03Mbps
ahamo 10.32Mbps 81.99Mbps
ワイモバイル 17.31Mbps 101.34Mbps
楽天モバイル 30.29Mbps 85.5Mbps
mineo 10.19Mbps 42.4Mbps
povo 17.18Mbps 104.17Mbps
UQモバイル 14.95Mbps 94.12Mbps
IIjmio 11.14Mbps 47.13Mbps
J:COMモバイル 8.52Mbps 55.66Mbps
y.u mobile 12.79Mbps 66.38Mbps
HISモバイル 21.75Mbps 120.49Mbps
LIBMO 8.16Mbps 18.32Mbps
イオンモバイル 11.09Mbps 37.7Mbps
QTモバイル 8.21Mbps 66.89Mbps
BIC SIM 7.41Mbps 43.12Mbps
DTI SIM 4.42Mbps 16.71Mbps
NUROモバイル 12.59Mbps 48.92Mbps
TONEモバイル 9.49Mbps 40.99Mbps
エキサイトモバイル 10.22Mbps 38.04Mbps
BIGLOBEモバイル 10.32Mbps 24.22Mbps
NifMo 3.88Mbps 39.69Mbps
日本通信SIM 10.3Mbps 42.49Mbps
b-mobile 7.76Mbps 27.69Mbps
LINEモバイル 10.93Mbps 42.11Mbps
DMMモバイル 10.97Mbps 31.7Mbps
リンクスメイト 16.17Mbps 64.58Mbps
ロケットモバイル 9.17Mbps 11.44Mbps
※詳細はみんなのネット回線速度(2023/12/01時点の情報)でご確認ください。

上記の通信速度はあくまで利用者の平均値であり、必ず表内の速度を発揮できるわけではありません。

通信速度は利用環境によって異なる点に注意しましょう。

速度重視のおすすめ格安SIM4選

格安SIMはリーズナブルな分、速度が遅くなりがちです。

そこで、通信速度に悩まず利用できる格安SIMを以下の4社紹介します。

  • ワイモバイル
  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • IIJmio

上記の格安SIMは、いずれも大手会社が展開しているので安心して利用できます。

また、ドコモやau、ソフトバンク相当の通信速度で利用できる可能性が高いです。

特徴を紹介するので自身に合ったものを見つけてください。

ワイモバイル|ソフトバンクのサブブランドで高速通信が期待

ワイモバイル出典:ワイモバイル

料金プラン(税込)

2023/10/3〜ギガマシマシ!新プラン登場

    • シンプル2 S(4GB):2,365円
    • シンプル2 M(20GB):4,015円
    • シンプル2 L(30GB): 5,115円
国内通話料金(税込) 22円/30秒
オプション(税込)
  • データ増量オプション:550円/月
  • だれとでも定額+(10分以内の国内通話が無料):780円/月
  • スーパーだれとでも定額+(通話時間・回数制限なしでかけ放題):1,880円/月
  • 故障あんしんパックプラス:759円/月
  • 持込端末保証:715〜1,580円/月
割引サービス
  • 家族割引サービス
  • おうち割 光セット(A)
  • おうち割 でんきセット(A)
店舗情報 全国約4,000箇所(ソフトバンクとの併設店舗込み)
通信回線 ソフトバンク
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 101.34Mbps
  • 平均アップロード速度: 17.31Mbps
参考:みんなのネット回線速度 ※2023/12/01時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • 銀行振替
  • クレジットカード
  • PayPay残高
eSIM対応 対応あり
公式サイト http://ymobile.jp

ワイモバイルの特徴は以下の3つです。

  • 家族や親戚などと一緒に申し込めば割引を受けられる(家族割引サービス)
  • 店舗が全国で約2,500店ある
  • データ増量オプションが6ヶ月無料(2023年12月時点)

ワイモバイルは「家族割引サービス(以下、家族割)」を提供しています。

家族割とは、2回線目以降の月額料金が毎月550円(税込)もしくは1,100円(税込)、または1,188円(税込)割引されるサービスです。

家族や親戚はもちろん、パートナーが契約した回線にも適用できるので、組み合わせ次第によっては大幅な割引を受けられます。

オンラインストアなら2回線同時に申し込めるので、手軽に契約できるのもポイント。

また、店舗が全国で約2,500店あるのも魅力です。

大容量の通信必要無いなら格安SIMで充分かな。
Instagram、TwitterメインならLINEモバイルとか。
店舗多いとこが良ければワイモバイルとか。
自分でいろいろ分かるor調べれるならAppleで端末買ってSIMだけの契約するのが1番コスパ良いかな。
通信網の安定性は大手3社がやっぱ強いよ
引用:X(旧Twitter)

格安SIMは、店舗数が少ないのが基本です。

格安でプランを提供するには、どうしても人件費を割く必要があるので、格安SIMの店舗はどうしても少なくなってしまいます。

しかし、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルは全国に店舗が展開されているので「スマートフォンは店舗で申し込みたい」「操作方法がわからないから店員に教えてもらいたい」などのニーズにも応えてくれます。

加えて、今なら(2023年12月時点)月額550円(税込)かかるデータ増量オプションが6ヶ月無料です。

データ増量オプションが適用されると、以下のとおりパケット容量が増えます。

  • シンプル2Sは4GB→6GB
  • シンプル2Mは20GB→25GB
  • シンプル2Lは30GB→35GB

普段から他社の20GBのプランを利用しており、問題なく使えている人でも、月によっては容量オーバーで速度制限にかかってしまうことも珍しくありません。

ワイモバイルなら、気持ちに余裕を持って利用できるでしょう。

>ワイモバイルの評判・口コミはこちら

>ワイモバイルのクーポンはこちら

\ 運営が大手企業で安心の格安SIM!/

ワイモバイルのキャンペーンはこちら

>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら

楽天モバイル|5G対応かつデータ無制限で利用可能

出典:楽天モバイル

料金プラン(税込) Rakuten 最強プラン
  • 3GBまで:1,078円
  • 20GBまで:2,178円
  • 上限なし:3,278円
国内通話料金(税込)
  • 22円/30秒
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料
オプション(税込)
  • 留守番電話:無料
  • 割込通話/通話保留:無料
  • 国際SMS:無料
  • 通話転送:無料
  • SMS:無料
  • テザリング:無料
  • 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
  • 国際通話かけ放題:980円/月
店舗情報 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上
通信回線
  • 楽天回線
  • au回線(パートナー回線利用時)
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 85.5Mbps
  • 平均アップロード速度: 30.29Mbps
引用:みんなのネット回線速度 ※2023/12/01時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード口座振替
  • 代金引換
  • 楽天ポイント利用
eSIM対応 対応あり
公式サイト https://network.mobile.rakuten.co.jp/

楽天モバイルの特徴は以下の3つです。

  • データ通信無制限で月額3.278円(税込)
  • Rakuten Linkで国内通話が無料
  • 料金プランがシンプル

楽天モバイルは、高速通信が月額3,278円(税込)でパケット容量を無制限で利用できます。

これは、格安SIMの中でも類を見ないサービスといえるでしょう。

5Gにも対応しているので、昼間などの通信速度が低下しがちな時間帯でも快適に通信できる可能性は十分にあります。

また、楽天モバイルが提供しているアプリ「Rakuten Link」は、国内通話が何度でも無料で利用できます。

通話頻度が多く「かけ放題」などのサービスに加入している人にとっても、国内通話料が無料で利用できるのは嬉しいポイントです。

しかし、ネットの評判を見ると「Rakuten Link」の回線が悪い・楽天モバイルの速度が遅いという意見も見受けられます。

まぁ、唯一の救いは無事切り替わったのと、やはりdocomo回線だからめっちゃ安定しているのと、RakutenLinkみたいなめっちゃ音質悪い&切れるアプリを使うことが不要になったのは助かる。ただホント、こんなことなら自分でオンラインで手続きすりゃよかったよ・・・。
引用:X(旧Twitter)

費用が発生しない分、通話の電波が安定しないのは仕方がないといえるかもしれません。

とはいえ、通信環境は楽天モバイルのエリアによって異なるので、利用場所によっては快適に電話をできるでしょう。

また、楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」と呼ばれるプランのみ提供しています。

スマートフォンを契約する際にありがちな「プランが多すぎて何を選べばよいかわからない」などの悩みは、楽天モバイルの契約時には発生しません。

5Gに対応しており、かつパケット容量を気にせずスマートフォンを利用したい人にも楽天モバイルはおすすめです。

>楽天モバイルの評判・口コミはこちら

>楽天モバイルのクーポンはこちら

\ 事務手数料が無料の格安SIM! /

>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら

>楽天モバイルのキャンペーンはこちら

UQモバイル|auのサブブランドで高速通信が期待

出典:UQモバイル

料金プラン(税込)
  • ミニミニプラン(4GB):2,365円
    *自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:1,078円

  • トクトクプラン(15GB):3,465円
    *自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:2,178円
    *1GB以下利用月は-1,188円割引

  • コミコミプラン(20GB):3,278円
    *10分以内の国内通話無料
      国内通話料金(税込) 22円/30秒
      店舗情報
      • au Style
      • auショップ
      • UQスポット 
      • UQ mobile取扱店(日本全国2,700店舗以上展開中)
      通信回線 au
      通信速度
      • 平均ダウンロード速度: 94.12Mbps
      • 平均アップロード速度: 14.95Mbps
      参考:みんなのネット回線速度 ※2023/12/01時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
      支払い方法
      • クレジットカード
      • 口座振替
      • 自動振込(ゆうちょ)
      eSIM対応 対応あり
      公式サイト https://shop.uqmobile.jp/shop/

      UQモバイルの特徴は以下の3つです。

      • 速度制限にかかっても1Mbpsで通信可能
      • 最短45分で開通
      • 人口カバー率99.9%

      UQモバイルは速度制限にかかっても最大1Mbpsで通信できるので、SNSやウェブサイトなどの閲覧、低画質での動画視聴ができます。

      そのため、使いすぎてしまった月でも、比較的ストレスフリーで利用できるでしょう。

      また、UQモバイルはeSIMに対応しているので、最短45分で開通が完了します。

      中には、30分で開通が完了した人もいるみたいです。

      スマホのはなし。
      auからUQモバイルへ変えました
      eSIM申込みなので30分くらいで開通
      20GB使えて10分かけ放題コミコミ♪
      オヂサンにはじゅうぶん
      MVNOのように帯域狭くないので通信速度も快適。
      引用:X(旧Twitter)

      加えて、UQモバイルは人工カバー率が99.9%ですので、場所に悩まず利用しやすいです。

      >UQモバイルの評判・口コミはこちら

      >UQモバイルのクーポンはこちら

      \ auユーザーにおすすめの格安SIM! /

      >UQモバイルのキャッシュバックはこちら

      >UQモバイルのキャンペーンはこちら

      IIJmio|ドコモ(Dタイプ)とau(Aタイプ)に対応

      IIJmio

      出典:IIJmio

      料金プラン(税込)

      • 2ギガプラン:850円
      • 5ギガプラン:990円
      • 10ギガプラン:1,500円
      • 15ギガプラン:1,800円
      • 20ギガプラン:2,000円

      オプション(税込)

      • 通話定額5分+:500円
      • 通話定額10分+:700円
      • かけ放題+:1,400円

      ※みおふぉんダイアルアプリ利用

      国内通話料金(税込)

      11円/30秒

      通信回線

      • ドコモ
      • au

      通信速度

      平均ダウンロード速度: 47.13Mbps
      平均アップロード速度: 11.14Mbps
      参考:みんなのネット回線速度 ※2023/12/01時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

      支払い方法

      • クレジットカード

      eSIM対応

      対応あり

      公式サイト

      https://www.iijmio.jp/

      IIJmioの特徴は以下の3つです。

      • 税込550円で利用できる
      • ドコモとau回線から選べる
      • Androidの取扱端末が豊富

      IIJmioの「2ギガプラン」は月額550円(税込)で利用できます。

      パケット容量をほとんど利用しない人にはピッタリなプランです。

      また、ドコモとau回線から選べるので、片方の回線が繋がりずらくてもカバーできます。

      利用する地域によっては特定のキャリアだけ繋がりづらいケースもありますが、ドコモとau回線をカバーしているIIJmioなら心配は不要でしょう。

      加えて「POCOシリーズ」や「ROG Phonシリーズ」といった、大手キャリアも含めて取扱の少ない機種も展開しています。

      これらのシリーズはゲーミングスマホとして根強いゲーマーに知られています。

      よくゲームをする人にとっても、IIJmioは選択肢の1つに入るでしょう。

      >IIJmioの評判・口コミはこちら

      >IIJmioのクーポンはこちら

      \ 取扱端末が豊富な格安SIM /

      >IIJmioのキャンペーンはこちら

      >IIJmioのキャッシュバックはこちら

      速度が安定しているおすすめの格安SIM4選

      速度が安定しているおすすめ格安SIMは以下の4つです。

      • LINEMO
      • ahamo
      • povo
      • irumo

      上記はauやドコモ、ソフトバンクが提供している格安プランです。

      格安プランと格安SIMは定義が異なりますが、大きな違いはありません。

      おすすめの格安プラン(格安SIM)を紹介します。

      ソフトバンク|LINEMO

      出典:LINEMO

      料金プラン(税込)
      • ミニプラン:3GB 990円
      • スマホプラン:20GB 2,728円
        国内通話料金(税込) 22円/30秒
        オプション(税込)
        • 通話準定額:550円/月
        • 通話定額:1,650円/月
        • 持込端末保証 with AppleCare Services:950円~/月
        • 持込端末保証:715円/月
        • 留守電パック:220円/月
        • フィルタリング:無料
        店舗情報 なし
        通信回線 ソフトバンク
        通信速度
        • 平均ダウンロード速度: 73.03Mbps
        • 平均アップロード速度: 16.03Mbps
        引用:みんなのネット回線速度 ※2023/12/01時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
        支払い方法
        • クレジットカード
        • 口座振替
        • PayPay残高
        eSIM対応 対応あり
        公式サイト https://www.linemo.jp/

        LINEMOの特徴は以下の3つです。

        • 5分以内の国内かけ放題が契約から7ヶ月目まで無料
        • LINEの一部機能がギガフリーで利用できる
        • 20GBのスマホプランと3GBのミニプラン

        LINEMOは契約してから7ヶ月目まで、5分以内の国内通話が無料で利用できます。

        通常550円(税込)かかるオプションなので、無料で利用できるのは嬉しいポイントです。

        さらに、トークや音声通話、ビデオ通話などの一部機能がギガフリーで利用できます。

        お手頃価格なのにLINEギガフリーなのは本当にありがたいです
        個性的なモモンキーも好き
        よろしくお願いします
        引用:X(旧Twitter)

        もし速度制限がかかったり昼間などの利用者が多い時間でもトークや音声通話などは快適なので、LINEをよく利用する人にもLINEMOはおすすめです。

        >LINEMOの評判・口コミはこちら

        \ LINEがギガフリーの格安SIM! /

        >LINEMOのキャンペーンはこちら

        ドコモ|ahamo

        出典:ahamo

        料金プラン(税込)
        • 20GB:2,970円
        • 100GB:4,950円
        国内通話料金(税込) 22円/30秒(5分以内の通話は無料)
        オプション(税込)
        • 海外データ通信20GBまで無料
        • かけ放題オプション:1,100円/月
        • ケータイ補償サービス:550~1,100円/月
        • smartあんしん補償:330~1,100円/月
        店舗情報 なし
        通信回線 ドコモ
        通信速度
        • 平均ダウンロード速度: 81.99Mbps
        • 平均アップロード速度: 10.32Mbps

        参考:みんなのネット回線速度

        2023/12/01時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

        支払い方法
        • クレジットカード
        • 口座振替
        eSIM対応 対応あり
        公式サイト https://ahamo.com/

        ahamoの特徴は以下の3つです。

        ahamo(ドコモオンラインショップ)は今年発売された最新機種の「iPhone 15シリーズ」を取り扱っています。

        そのため、ahamoはiPhoneなどの流行の最先端に敏感な人にもおすすめです。

        また、ahamoは海外82ヶ国で利用できます。

        ahamoは本当に海外だと快適に通信できておすすめです。20GBもローミングで使えるのですから、基本困りませんソウル、香港、深圳、台北と回りましたが、1番通信が安定しなかった街は東京でしたね。はい…
        引用:X(旧Twitter)

        別途費用は発生せず、設定の「データローミング」をONにするだけです。

        データローミングとは海外の電波をキャッチするための設定です。

        ahamoなら海外利用の際でも安心できるでしょう。

        >ahamoの評判・口コミはこちら

        \ 実質1,980円(税込)引きの格安SIM!/

        >ahamoのキャンペーンはこちら

        au|povo

        出典:povo

        料金プラン(税込)

        基本料金0円

        データ使い放題(24時間):330円/回
        データ追加1GB(7日間):390円/回
        データ追加3GB(30日間):990円/回
        データ追加20GB(30日間):2,700円/回
        データ追加60GB(90日間):6,490円/回
        データ追加150GB(180日間):12,980円/回

        国内通話料金(税込) 22円/30秒
        オプション(税込)
        • 5分以内通話かけ放題:550円/月
        • 通話かけ放題:1,650円/月
        • DAZN使い放題パック(7日間):925円/回
        • smash.使い放題パック(24時間):220円/回
        • スマホ故障サポート:830円/月(新規受付終了)
        店舗情報 なし
        通信回線 au回線
        通信速度

        平均ダウンロード速度: 104.17Mbps

        平均アップロード速度: 17.18Mbps

        出典:みんなのネット回線速度(2023/12/01時点の情報)

        支払い方法 クレジットカード
        eSIM対応 対応あり
        公式サイト https://povo.jp/

        povoの特徴は以下の2つです。

        • 月額料金を調整できる
        • 基本料金が0円

        povoはパケット容量のトッピング方式を採用しています。

        povoって基本料はかからないので(180日間課金せず未使用だと使えなくなっちゃうみたいですが)使いたいときだけ、使いたいデータ量ぶん契約(トッピングを購入)するとかもできますよー!SIMが2枚挿せる端末や、iPhoneなんかのeSIM対応機種でしたら追加することもできますし!
        引用:X(旧Twitter)

        必要な分だけパケット容量を追加して利用するので、全く利用しない月は0円におさえられます。

        povoは毎月の基本料金の安さが魅力なので、サブ回線にもピッタリです。

        >povoの評判・口コミはこちら

        \ サブ回線にもおすすめの格安SIM /

        >povoのキャンペーンはこちら

        ドコモ|irumo

        irumo出典:irumo公式

        料金プラン(税込)
        • 0.5GB:550円
        • 3GB:2,167円
        • 6GB:2,827円
        • 9GB:3,377円
        国内通話料金(税込) 22円/30秒
        オプション(税込)
        • 5分通話無料オプション:880円/月
        • かけ放題オプション:1,980円/月
        • ドコモメールオプション:330円/月
        • ケータイ補償サービス:550~1,100円/月
        • smartあんしん補償:330~1,100円/月
          など
        店舗情報 全国のドコモショップ
        通信回線 ドコモ
        通信速度
        • 0.5GB:3Mbps
        • 3GB/6GB/9GB:eximo/ahamoと同等

        <<データ容量超過後速度>>

        • 0.5GB:128kbps
        • 3GB/6GB/9GB:3Mbps
        支払い方法
        • クレジットカード
        • 口座振替
        eSIM対応 対応あり
        公式サイト https://irumo.docomo.ne.jp/

        irumoの特徴は以下の2つです。

        • セット割がある
        • dカード/dカード GOLDでの支払いで187円割引

        ドコモが提供している「home 5G」や「ドコモ光」などと一緒にirumoを契約すれば「セット割」が適用されます。

        セット割とはスマートフォンの月額利用料金が毎月1,100円割引されるサービスです。

        すでにhome 5Gやドコモ光を契約している人でもセット割は適用できるので、状況に応じてirumoに申し込むのも1つです。

        また、支払い方法をdカード/dカード GOLDにすれば、毎月187円(税込)割引されます。

        セット割と組み合わせると大幅な割引を受けられるでしょう。

        irumo公式サイト:https://irumo.docomo.ne.jp/

        \ ドコモサービスの利用でお得な格安SIM /

        >irumoの評判・口コミはこちら

        格安SIMは使い物にならない?速度が遅くなる理由

        格安SIMは使い物にならない?

        格安SIMの速度が遅くなる理由は大きく以下の4つです。

        • 大手キャリアの回線を借りている
        • 時間帯や場所によって速度が異なる
        • 格安SIMの利用者が増えている
        • 速度制限がかかることもある

        それぞれ解説します。

        大手キャリアの回線を借りている

        前提として格安SIM事業者は、大手キャリアから回線を借りています。

        しかし、費用をおさえるためには余裕があるほど回線を借りられません。

        そして、回線は利用者間で分散して提供されます。

        そのため、想定以上にデータ通信が発生した場合は速度低下が起こります。

        とはいえ、契約する格安SIM事業者やプランによっては大手キャリアの5倍以上も安く利用できるので、人によっては通信速度低下のデメリットは気持ち的にカバーできるでしょう。

        時間帯や場所によって速度が異なる

        利用する時間帯や場所によっても速度が異なります。

        平日であれば昼の12〜13時や夜の19〜23時など、利用者が多いと予想される時間帯は通信速度が遅くなりがちです。

        また、山奥や地下鉄などは電波が入りにくいので通信速度が遅くなったり、そもそも全く利用できなかったりする場合があります。

        とくに、ゲーム中や動画視聴時に画面が止まってしまうとストレスが溜まりますよね。

        そのため大容量の通信をする際は、時間をずらしたり場所を変えたりして利用するのがおすすめです。

        利用者の多い時間帯はネットサーフィンなどに留めておけば、ストレスが溜まりづらいかもしれません。

        ここまで、格安SIMの通信速度が時間帯や場所によって異なる理由を解説しましたが、これはauやドコモなどの大手キャリアも同様です。

        スマートフォンは基地局からの電波を受信しないと利用できないので、電波が混み合っていたり届きにくかったりすると通信速度は低下してしまいます。

        格安SIMの利用者が増えている

        前述のとおり、回線は利用者間で分散して提供されます。

        そのため、利用者が多いほど1ユーザーに送られる電波が弱くなります。

        格安SIM事業者は利用者数に応じて回線の増強を行いますが、ユーザーが一気に多くなると増強が間に合わなくなるので通信速度が低下する原因に。

        契約当時はストレスフリーで利用できていた回線が、ある時期から回線が悪くなった場合は利用者の増加による速度低下が考えられます。

        ユーザー側で対処できる問題ではないので、回線が増強されるまで待つ必要があります。

        速度制限がかかることもある

        格安SIM通信制限時の最大速度
        mineo200kbps
        LINEMOスマホプラン:1Mbps
        ミニプラン:300kbps
        ahamo1Mbps
        ワイモバイル300kbps
        ・シンプル2 S
        ・シンプルS
        ・スマホベーシックプランS

        1Mbps
        ・シンプル2 M/L
        ・シンプルM/L
        ・スマホベーシックプランM/R

        その他:128kbps
        楽天モバイル
        povo
        UQモバイル300kbps
        ・ミニミニプラン
        ・くりこしプランS +5G
        ・くりこしプランS
        ・スマホプランS/M/L
        ・ぴったりプラン
        ・おしゃべりプラン
        ・おはなしプラン

        1Mbps
        ・トクトクプラン
        ・コミコミプラン
        ・くりこしプランM +5G
        ・くりこしプランM
        ・くりこしプランL +5G
        ・くりこしプランL
        ・スマホプランR
        irumo3Mbps
        IIJmio
        J:COMモバイル1GB/5GB:200kbps
        10GB/20GB:1Mbps
        HISモバイル200kbps
        LIBMO128kbps
        ・なっとく1GB
        ・なっとく5GBプラン
        ・6GBプラン
        ・10GBプラン

        その他:200kbps
        QTモバイルドコモ回線:300kbps
        その他回線:200kbps
        BIC SIM128kbps
        NUROモバイル200kbps
        ・お試しプラン
        ・かけ放題プラン
        ・バリュープラス

        1Mbps
        ・NEOプラン
        ・NEOプランW
        BIGLOBEモバイル200kbps
        日本通信SIM
        b-mobile200kbps
        ロケットモバイル256kbps
        イオンモバイル200kbps
        エキサイトモバイル200kbps
        y.u mobile128kbps
        NifMo200kbps
        TONEモバイル
        リンクスメイト20GBプラン未満:200kbps
        20GBプラン以上:1Mbps
        DTI SIM200kbps以下
        LINEモバイル200kbps

        大手キャリア同様に格安SIMにも「速度制限」があります。

        速度制限にかかると、上記の表のとおり最大速度が低く設定されます。

        翌月まで高速通信が利用できないため、追加のデータ容量を購入するなどをしなければ改善されません。

        また、もともと上記の表にある通信速度で設定する「節約モード」や低速プランが用意されている格安SIMもあります。

        「節約モード」には、制限速度で利用することで、データ通信量を消費しないメリットがあります。

        >UQモバイルの評判・口コミはこちら

        >UQモバイルのクーポンはこちら

        \ 節約モードがある格安SIM! /

        >UQモバイルのキャッシュバックはこちら

        >UQモバイルのキャンペーンはこちら

        格安SIMの速度が遅いときの対処法

        格安SIMの速度が遅いときの対処法

        格安SIMの速度が遅いときの対処法は以下の7つです。

        • モバイルデータ通信のオンとオフを切り替える
        • スマホを再起動する
        • WiFiに接続して利用する
        • 混雑していない時間帯に利用する
        • 人が少ない場所で利用する
        • 動画の画質を落とす
        • 速度制限時の最大通信速度をチェックする

        通信速度が遅いと、ストレスが溜まってしまいます。

        通信速度を速くしたいと思っても、遅くなる要因によっては自分では難しい可能性が高いです。

        格安SIMをストレスフリーで利用するためにも、速度が遅いときの対処法をおさえておきましょう。

        万が一、上記の方法でも通信速度が改善されない場合は、公式サイトのチャットサポート等で問い合わせてみてください。

        モバイルデータ通信のオンとオフを切り替える

        回線に何かしらの不具合がある場合、モバイルデータ通信のオンとオフを切り替えることで速度が改善する可能性があります。

        ただし、オフにしている間は回線が利用できなくなるので、大事な操作をしている際にはおすすめしません。

        たとえば、会社へ資料を送っている最中などです。

        データ送信中に回線が断たれてしまうと、そのデータが消えてしまう恐れがあります。

        もし、モバイルデータ通信のオンとオフで回線速度が変わらなかった場合は、機内モードのオンとオフも試してみてください。

        機内モードとは、電波を送受信しないようにする設定です。

        機内モードのオンとオフを切り替えることでも、通信速度が改善する可能性があります。

        スマホを再起動する

        端末に不具合がある場合、スマートフォンを再起動することで通信速度が改善する可能性があります。

        ただし、再起動するとごく稀に端末のデータが消えてしまうので事前にバックアップをとってから操作しましょう。 

        WiFiに接続して利用する

        通信速度が遅い場合はWiFi接続で利用するのも1つです。

        スマホ以外にホームルーターやポケットWi-Fiを利用している方におすすめの方法です。

        WiFiであれば、利用者が多い時間帯でも快適に通信できます。

        ただし、通信速度は契約しているWiFiに基づくので、場合によっては速度が遅いこともあります。

        混雑していない時間帯に利用する

        混雑していない時間帯に利用すれば、契約しているキャリアが本来もつ速度で通信しやすくなります。

        そのため、大容量のデータ通信や大事な操作をするときはアクセスが集中しやすい時間帯を避けるのがおすすめです。

        人が少ない場所で利用する

        人が少ない場所で利用すれば速度が安定しやすいです。

        そのため、ショッピングモールや駅などでの利用は避けるのが無難です。

        また、場所を移動すれば管轄の基地局も変わって速度が改善するケースもあります。

        移動しつつ通信速度が良好な場所を探しましょう。

        ちなみに、タワーマンションなどの高層階は電波が入りづらいです。

        サブで持っていますが、ビルの中や地下は特に弱く、タワーマンションなど高層階はアンテナをその建物に設置していないと入らないことが多いですね楽天の圏外はauでカバーしてきていたのが、なるべく楽天の電波だけでいく方針になったんだったような家のネットを同時契約で安くなるので実家のPC用に
        引用:X(旧Twitter)

        基地局の電波は下方向に向かって発信されるので、高層階の場所では通信速度が遅くなりがちです。

        動画の画質を落とす

        高画質の動画ほど通信速度が必要とされるので、画質を下げれば快適に視聴できる可能性があります。

        以下の表にYouTubeの画質ごとに必要な通信速度をまとめているので参考にしてください。

        画質必要な通信速度
        4K UHD20Mbps
        HD 1080p5Mbps
        HD 720p2.5Mbps
        SD 480p 1.1Mbps
        SD 360p0.7Mbps
        参考元:YouTube のシステム要件と対応デバイス – YouTube ヘルプ

        利用しているスマートフォンの通信速度がどのくらいか知りたい人は、本記事の冒頭で紹介している速度計測ツールを利用してみてください。

        速度制限時の最大通信速度をチェックする

        速度制限がかかると最大通信速度が下がるのが基本です。

        しかし、速度制限後の最大通信速度はキャリアにより異なります。

        以下に「通信制限時の最大速度が1Mbps以上の格安SIM」と「通信速度がはやい格安SIM」をまとめているので参考にしてください。

        通信制限時の最大速度が1Mbps以上の格安SIM
        • mineo
        • LINEMO
        • ahamo
        • ワイモバイル
        • 楽天モバイル
        • UQモバイル
        通信速度がはやい格安SIM速度公式サイト
        mineo
        mineo
        平均アップロード速度: 10.19Mbps
        平均ダウンロード速度: 42.4Mbps
        mineo公式サイト
        LINEMO
        LINEMOロゴ
        平均アップロード速度: 16.03Mbps
        平均ダウンロード速度: 73.03Mbps
        LINEMO公式サイト
        ahamo
        ahamo
        平均アップロード速度: 10.32Mbps
        平均ダウンロード速度: 81.99Mbps
        ahamo公式サイト
        ワイモバイル
        ワイモバイル
        平均アップロード速度: 17.31Mbps
        平均ダウンロード速度: 101.34Mbps
        ワイモバイル公式サイト
        楽天モバイル
        楽天モバイル

        平均アップロード速度: 30.29 Mbps
        平均ダウンロード速度: 85.5Mbps
        楽天モバイル公式サイト
        UQモバイル
        UQモバイル

        平均アップロード速度: 14.95Mbps
        平均ダウンロード速度: 94.12Mbps
        UQモバイル公式サイト
        ※参考:みんなのネット回線速度(2023/12/01時点の情報)

        格安SIMの速度に関してよくある質問

        格安SIMの速度に関してよくある質問は以下の5つです。

        • 格安SIMが繋がりにくい時間帯は?
        • 格安SIMのギガを超えたらどうなる?
        • 格安SIMの電波が悪いのはなぜ?
        • 昼でも速度が速い格安SIMは?
        • 田舎は格安SIMの電波が悪い?

        それぞれ紹介します。

        格安SIMが繋がりにくい時間帯は?

        格安SIMが繋がりにくい時間帯は以下の4つといわれています。

        • 午前7〜9時
        • 午後5〜7時
        • 午後9時~11時
        • 午後0~2時

        通勤や帰宅ラッシュ、お昼休みなどと被る時間帯はアクセスが集中するので、格安SIMが繋がりづらくなります。

        上記の時間帯を避けて利用すれば比較的、快適に通信できるでしょう。

        格安SIMのギガを超えたらどうなる?

        格安SIMのギガを超えると速度制限がかかるので、最大速度が低下します。

        速度制限後は低画質の動画視聴やネットサーフィンなら快適に利用できるかもしれませんが、大容量のダウンロードや高画質の動画視聴は難しいです。

        格安SIMの電波が悪いのはなぜ?

        格安SIMの電波が悪い理由を一言でまとめれば「大手キャリアの回線を借りている」ためです。

        回線は利用者で分散されますが、借りる回線は必要最低限です。

        余裕を持って借りてしまうと、格安SIM事業者が赤字になりかねません。

        格安で提供するためには、必然と大手キャリアから借りる回線を調整する必要があるので、電波が悪いのは仕方がないといえるでしょう。

        そのため、格安SIMを契約するなら、速度が安定した事業者を選びましょう。

        昼でも速度が速い格安SIMは?

        昼でも速度がはやいとされている格安SIMは以下の事業者です。

        • LINEMO
        • ワイモバイル
        • 楽天モバイル
        • mineo
        • UQモバイル
        • HISモバイル
        • イオンモバイル
        • y.u mobile

        ただし、実測値は場所などの環境にもより異なります。

        田舎は格安SIMの電波が悪い?

        地域による格安SIMの電波強度は、大元の回線によるので一概にいえません。

        もしドコモ回線を田舎で利用しており、かつ通信状況が良好なのであれば、ドコモ回線の格安SIMを利用すれば快適に通信できます。

        一方で現在利用している回線の電波状況がよくない場合、その回線の格安SIMと契約しても安定した通信環境は望めません。

        通信速度に不安のある人は、現在利用している回線と一緒の格安SIMに申し込むのがおすすめです。

        引越しと同じタイミングで乗り換えを検討している人は、「契約を検討している事業者名+対応エリア」と調べてみてください。

        格安SIMの速度まとめ

        5Gに対応している格安SIMなら比較的、通信速度がはやいです。

        しかし、大手キャリアの回線を必要分だけ借りているので、アクセスする時間帯や場所などによっては通信速度が低下します。

        ほかにも、端末や接続に不具合があれば通信速度が低下する原因に。

        いずれも適切に対処すれば通信速度は回線する可能性があります。

        格安SIM選びに迷っている人は、本記事で紹介した事業者への申し込みを検討してみてください。

        また、以下におすすめの格安SIMをまとめているので事業者選びの参考にしてください。

        通信速度がはやい格安SIM速度公式サイト
        LINEMO
        LINEMOロゴ
        平均アップロード速度: 16.03Mbps
        平均ダウンロード速度: 73.03Mbps
        LINEMO公式サイト
        ahamo
        ahamo
        平均アップロード速度: 10.32Mbps
        平均ダウンロード速度: 81.99Mbps
        ahamo公式サイト
        ワイモバイル
        ワイモバイル
        平均アップロード速度: 17.31Mbps
        平均ダウンロード速度: 101.34Mbps
        ワイモバイル公式サイト
        楽天モバイル
        楽天モバイル
        平均アップロード速度: 30.29 Mbps
        平均ダウンロード速度: 85.5Mbps
        楽天モバイル公式サイト
        UQモバイル
        UQモバイル

        平均アップロード速度: 14.95Mbps
        平均ダウンロード速度: 94.12Mbps
        UQモバイル公式サイト
        ※参考:みんなのネット回線速度(2023/12/01時点の情報)
        • URLをコピーしました!

        この記事を書いた人

        株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
        その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

        目次