<PR>

格安SIMに乗り換える手順まとめ!解約タイミングや事前にやっておくことまで解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
格安 sim 乗り換え 手順

格安SIMに乗り換える手順を知りたい」
格安SIMに乗り換えるベストなタイミングはいつ?
iPhoneで格安SIMに乗り換える時にやることは

格安SIMへの乗り換えを検討していると、基本料金やどのような手順で手続きするのか詳細が気になるのではないでしょうか。

本記事では、格安SIMの乗り換え手順や手続きに必要なもの、おすすめの格安SIMを厳選してご紹介します。

また、格安SIMに乗り換えるには解約が必要か格安SIMに乗り換えるときのSIMカードの交換手順などについても解説します。

ぜひ、自分の条件に合う格安SIMを見つけてスムーズに手続きするためにも、最後までご覧ください。

今すぐ自分に合った格安SIMの会社に乗り換えたいという方は、以下の種類が参考になります。

格安SIMの乗り換え手順
格安SIM料金プラン・特徴

楽天モバイル
Rakuten最強プラン

3GBまで:1,078円

20GBまで:2,178円

無制限:3,278円

Rakuten Linkで国内通話が無料

楽天モバイル回線でデータ使い放題

ワイモバイル
シンプル2

S:2,365円

M:4,015円

L:5,115円

余ったデータは翌月繰り越し

ソフトバンク回線で5G/4Gに対応

LINEMO
LINEMOベストプラン3GB・10GB:990円
・2,090円
LINEMOベストプランV20GB:2,970円

LINEギガフリーで使い放題

ソフトバンク回線で5G対応

irumo
0.5GB:550円

3GB:2,167円

6GB:2,827円

9GB:3,377円

オンライン手続きで事務手数料無料
ドコモ回線でサクサク繋がる

ahamo
ahamo:2,970円

大盛り:4,950円

5分以内の国内通話が無料

ドコモ回線

mineo
マイピタ デュアル

1GB:1,298円

5GB:1,518円

10GB:1,958円

20GB:2,178円

ドコモ・au・ソフトバンク回線から選択可能

サポート窓口が充実・全国200店舗以上

povo
基本料金:0円

データ使い放題(24時間):330円/回

データ追加1GB(7日間)・(180日間):390円/回
・1,260円/回
データ追加3GB(30日間):990円/回

データ追加20GB(30日間):2,700円/回

データ追加60GB(90日間):6,490円/回

データ追加120GB(365日間):21,600円/回
データ追加150GB(180日間):12,980円/回

データ追加300GB(90日間)・(180日間):9,834円/回
・24,800円/回
データ追加360GB(365日間):26,400円/回
データ使い放題 7日間×12回:9,834円

データ量はトッピングから購入

使いわない月は請求なし

au回線で全国広範囲に対応

UQモバイル

トクトクプラン2:4,048円

コミコミプランバリュー:3,828円

余ったデータは翌月繰り越し

全国2,700店舗以上でサポート

au回線で安定した通信環境
※税込表記です。6月5日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください
目次

格安SIMに乗り換える2つの方法

格安SIMに乗り換える2つの方法

格安SIMに乗り換える際は、2つの方法があります。

  • 現在使用している端末のままSIMだけ乗り換える
  • 乗り換えと同時に端末とSIMをセットで購入する

格安SIMに乗り換える前に、端末をどうすれば良いのか確認しましょう。

現在使用している端末のままSIMだけ乗り換える

格安SIMに乗り換える際は、現在使用している端末のままSIMだけで手続きが可能です。

格安SIMでは、SIMまたはeSIMのみで申し込みができるため、手持ちの端末のまま乗り換えができます。

しかし、手持ちの端末の購入時期が2021年10月以前の場合は、SIMロック解除が必要です。

なお、iPhoneの場合はiPhone 12以前のシリーズはSIMロック解除しなければならないので、必ず手続きしてください。

SIMロック解除
  • ドコモ:Web/24時間受付
  • au:Web/24時間受付※21時以降の手続きは翌日9時以降に対応
  • ソフトバンク:Web/24時間※21時以降の手続きは翌日9時以降に対応

SIMロック解除は各キャリアのマイページから手続きが可能であり、手数料はかかりません。

auとソフトバンクのみ21時以降の手続きは、翌日9時以降にSIMロック解除が行われるので、即日希望の方は21時までに手続きしましょう。

乗り換えと同時に端末とSIMをセットで購入する

格安SIMに乗り換える場合は、端末とSIMをセットで購入できます。

格安SIMの端末セットキャンペーンを活用して対象の端末とSIMをセットで購入すればお得になる場合があるので、端末代を安く済ませたい方にとって嬉しいポイントです。

なお、今回ご紹介する格安SIMの楽天モバイルahamo(アハモ)irumo(イルモ)はiPhone 15シリーズを販売しています。

格安SIMで乗り換えるタイミングでiPhone 15シリーズを購入する時は、ぜひ上記の格安SIMを検討してみてはいかがでしょうか。

格安SIMに乗り換える手順

格安SIMに乗り換える手順

ここからは、格安SIMに乗り換える手順を徹底解説します。

まず、格安SIMの乗り換え手続きをする前は必ず、本人確認書類やスマホ代のお支払い用のクレジットカードの登録が必要です。

次に、希望の格安SIMで「乗り換え」手続きで申し込みをしましょう。

今回ご紹介する格安SIMはMNPワンストップで手続きができるので、従来の乗り換え手続きよりスムーズに申し込みが完了します。

申し込み完了後は数日でSIMカードが届くので、端末にSIMカードを設置して開通手続きと初期設定を行う流れです。

ここからは、乗り換える手順を詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

  • 必要なものを用意する
  • 希望の格安SIMに申し込みをする
  • SIMカード受け取り後に端末にセットする
  • 開通手続き・初期設定を行う

STEP①:必要なものを用意する

まず、手続きの際に必要なものを用意します。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 身体障がい者手帳※補助書類必要
  • 健康保険証※補助書類必要※楽天モバイル以外は基本的に不可
  • 日本国パスポート※補助書類必要
  • 住民基本台帳カード※補助書類必要

※補助書類:発行から3ヶ月以内の公共料金の請求書・領収書または住民票・届出避難場所証明書

今回ご紹介する格安SIMでは、上記の本人確認書類が提出できます。

健康保険証は楽天モバイルのみ提出できるものの、今回ご紹介する格安SIMでは提出できません。

しかし、UQモバイルとワイモバイルのみご契約者が未成年の場合、本人確認書類として健康保険証が利用が可能です。

一部本人確認書類に限り、補助書類が必要になるので、必ず発行から3ヶ月以内の公共料金(電気・ガス・水道)または住民票などの用意が必要です。

次に、毎月の料金の支払いに登録するクレジットカードまたは口座振替用のキャッシュカードを用意しましょう。

クレジットカード口座振替
VISA

MasterCard

JCB

AmericanExpress

Diners Club
都市銀行

地方銀行

信用金庫

信用組合

労働金庫

農業協同組合

ゆうちょ銀行

その他
※クレジットカードはワイモバイルから引用
※口座振替はahamo(アハモ)から引用

格安SIMでの支払い方法は基本的にクレジットカードですが、楽天モバイル・LINEMO・UQモバイル・ahamo(アハモ)・irumo(イルモ)は、口座振替で支払い可能な格安SIMです。

格安SIMにより、登録できる銀行口座は異なる可能性があるので、事前に公式サイトでご確認ください。

STEP②:希望の格安SIMに申し込みをする

次に、希望の格安SIMに申し込みをしましょう。

今回ご紹介する格安SIMでは、他社からの乗り換えの際に必要なMNP予約番号の取得が不要でで手続きできる「MNPワンストップ」に対応しています。

楽天モバイルの申し込み画面
出典:楽天モバイル

そのため、今回はMNPワンストップでの申し込み方法をご紹介します。

SIMのみ申し込み
希望の格安SIMのサイトに申し込む

料金プランやオプションサービスを選択する

SIMタイプを選択する(SIMカードまたはeSIM)

「この内容で申し込む」のボタンをタップする

契約者情報の入力をする

電話番号の選択で「他社からの乗り換え(MNP)」または「新規電話番号を取得」を選択し、申し込み完了
my 楽天モバイルの「申し込み履歴」→「電話番号の引継ぎ(MNP)申請をする」をタップし、開通手続きを実施

手続き完了
※引用:楽天モバイル
SIM +端末セットで申し込み
希望の格安SIMのサイトで端末を選択する
料金プランやオプションサービスを選択する

SIMタイプを選択する(SIMカードまたはeSIM)

「この内容で申し込む」のボタンをタップする

契約者情報の入力をする

電話番号の選択で「他社からの乗り換え(MNP)」または「新規電話番号を取得」を選択し、申し込み完了
my 楽天モバイルの「申し込み履歴」→「電話番号の引継ぎ(MNP)申請をする」をタップし、開通手続きを実施

手続き完了
※引用:楽天モバイル

上記の手順に沿って手続きすれば、申し込みは完了です。

なお、申し込む時間帯により完了時間が異なるので、当日の開通を希望する場合は、9時から21時の間に申し込みましょう!

21時以降の申し込みは、翌日9時以降に順次対応になります。

STEP③:SIMカード受け取り後に端末にセットする

SIMカードが到着したら、端末にセットしましょう。

SIMカードは台紙から取り外す時は、できるだけ力を入れず金属部分が破損しないようにしてください。

楽天モバイルのSIMカードの取り外し方
出典:楽天モバイル

SIMカードを台紙から取り外したら、端末にSIMカードをセットします。

楽天モバイルのSIMカードのセット方法
出典:楽天モバイル
SIMカードの差し込み方法(iPhoneの場合)
  1. iPhoneに付属しているピンをSIMカードトレイに差し込み、SIMカードトレイが出てきたら指で挟んで引き出す
  2. SIMカードトレイに先ほど切り離したSIMカードをセットする
  3. SIMカードトレイを水平に保ったまま本体に差し込み、iPhoneの電源を入れる

端末の電源を入れ、正常に作動すれば完了です。

STEP④:開通手続き・初期設定を行う

最後に、開通手続きと初期設定を行います。

楽天モバイルのキャリア設定アップデート画面
出典:楽天モバイル

楽天モバイルは電源を入れると「キャリア設定アップデート」の画面が表示されるので、そのままアップデートしてください。

Wi-Fiをオンにしている場合は、Wi-Fiをオフにして5G/4Gに繋がるか確認しましょう。

楽天モバイル以外の格安SIMは、発信用テスト番号(111/通話料無料)に電話をかけて正常に利用できるかチェックしてください。

格安SIMで新しい端末を購入し、iPhoneからiPhoneに変更した場合は利用設定が必要なので、以下の手順で設定を済ませましょう。

iPhoneのデータ移行(クイックスタート)
  1. Wi-FiとBluetooth®︎に繋がっているか確認する
  2. 新端末の電源を入れ、言語と地域を設定する
  3. 新端末に旧端末に近づける
  4. 新端末のiPhoneで「続ける」をタップする
  5.  新端末のiPhoneのカメラを旧端末のiPhoneに向ける
  6. 旧端末のiPhoneのパスコードを入力する
  7. Face IDまたは Touch IDを設定し、Apple IDにサインインする
  8.  「iPhoneから転送」→ 「利用規約」の同意するをタップする
  9. 位置情報・エクスプレス設定に進み、 アップデートのインストール方法を選択する※自動がおすすめ
  10. Apple PayやSuicaなどの設定を行う
  11. データ転送が終わるまで2台を近づけておく
  12. データ転送完了後、新しいiPhoneで自動で再起動が完了したら完了

AndroidからiPhoneに変更した場合は、「iOSに移行」のアプリでデータを移行してください。

AndroidからiPhoneにデータ移行する手順
  1. iPhoneをAndroidに近づける
  2. 「クイックスタート」画面が表示されたら、「手動で設定」をタップする
  3. 「App とデータ」画面が表示されたら、「Android からデータを移行」をタップする
  4. Androidで「iOS に移行」を開く
  5. iPhoneで、「Android から移行」画面が表示されたら「続ける」をタップする
  6. 10桁または6桁のコードが表示されるまで待つ※インターネット接続が弱いという警告が Android デバイス側に表示されても、無視しても問題なし
  7. Androidにコードを入力する
  8. iPhoneが一時的なWi-Fiネットワークを作成するので、Androidで「続ける」をタップし、ネットワークに接続する
  9. 「データを転送」が表示されたら転送するコンテンツを選択し、「続ける」をタップする
  10. iPhoneで読み込み状況のバーが最後まで進んだら、Androidで「完了」をタップする
  11. iPhoneで「続ける」をタップし、画面上の指示に従って、iPhoneの設定を行う
  12. 最後に、移行したデータが揃っているか確認し完了

設定が完了したら、通常通り利用してください。

格安SIMに乗り換えるベストなタイミング

格安SIMに乗り換えるベストなタイミング

格安SIMに乗り換えるベストなタイミングを2パターンご紹介します。

  • 月末に乗り換える|解約月は満額請求になる
  • キャンペーン開催中の時|ポイント還元や端末割引でお得

お得に乗り換えるためにも、早速チェックしましょう!

月末に乗り換える|解約月は満額請求になる

格安SIMに乗り換える際は、月末の手続きがおすすめです。

ドコモ・au・ソフトバンクや格安SIMなどから乗り換える場合、解約月の基本料金の請求は満額になるので、月末に乗り換えた方が無駄になりません。

しかし、楽天モバイルなどのデータ使用量によって変動する料金プランを契約している場合は、データ量の使用予定に合わせて解約すると良いでしょう。

楽天モバイルの場合(例)
  • 解約月はWi-Fi利用が多い予定の場合:3GB/1,078円(税込)の段階で解約
  • 解約月はモバイルデータでの利用が多い予定の場合:データ無制限/3,278円(税込)で月末に解約

また、月末に解約する時は、30日または31日に手続きすると月末中に間に合わない可能性があるので、29日など早めの手続きがおすすめです。

キャンペーン開催中の時|ポイント還元や端末割引でお得

格安SIMに乗り換えるのは、キャンペーンが開催されている時が良いでしょう。

さまざまな格安SIMのキャンペーンを行っており、他社からの乗り換えでポイント還元や対象の機種が割引で購入できます。

2025年7月現在、今回ご紹介する格安SIMで開催されているキャンペーンは、以下の通りです。

格安SIMキャンペーン(一部)
楽天モバイルiPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大40,000ポイント還元!

電話番号もそのまま他社から乗り換え&初めてお申し込みで6,000ポイントプレゼント!
ワイモバイルPayPay20%戻ってくるキャンペーン(YMオンラインストア)
LINEMOLINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン

LINEMOベストプラン対象V!PayPayポイントプレゼントキャンペーン
ahamo(アハモ)ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン

5G WELCOME割
mineoカケホ割
povoauスマートパスプレミアム入会でギガゲット!キャンペーン
UQモバイルUQ mobile SIM デビューキャンペーン のりかえ(MNP)

UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルセール
irumo(イルモ)irumoサイト限定!irumo新規ご契約&ドコモオンラインショップで対象のスマホ購入でdポイント(期間・用途限定)プレゼント!
※2025年7月現在、開催中のキャンペーンの一部です。

気になる格安SIMがある時は、事前にキャンペーン内容を確認してお得に申し込みましょう!

他にも光回線の乗り換えにおすすめのキャンペーン情報と照らし合わせてみるのも良いでしょう。

乗り換えにおすすめな格安SIM8選

乗り換えにおすすめな格安SIMを8選にご紹介します。

  • 楽天モバイル|高速データ通信が無制限!
  • ワイモバイル|ソフトバンク回線で全プラン5Gに対応!
  • LINEMO|ソフトバンクからの乗り換えにおすすめ
  • irumo(イルモ)|3GB880円(税込)で1,000円以下!
  • ahamo(アハモ)|20GB+国内通話5分以内が無料で2,970円(税込)
  • mineo|プランは3大キャリアから選択可能!
  • povo|基本料金0円でサブスマホにも!
  • UQモバイル|auからの乗り換えにおすすめ

気になる格安SIMがある方は、ぜひチェックしてください。

楽天モバイル|高速データ通信が無制限!

楽天モバイル 基本情報
楽天モバイルの基本情報
Rakuten最強プラン
(音声通話機能付きSIM※1)
3GBまで:1,078円/月
20GBまで:2,178円/月
ギガ無制限:3,278円/月
国内通話料金22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料(一部対象外あり)
オプション留守番電話:330円/月(初月無料)
割込通話/通話保留:220円/月(初月無料)
国際SMS:無料
通話転送:無料
SMS:無料
テザリング:無料
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
国際通話かけ放題:980円/月
割引サービス家族割引
最強おうちプログラム
店舗情報楽天モバイルショップ:全国に800店以上
支払い方法クレジットカード/デビットカード/口座振替/楽天ポイント2/楽天キャッシュ2
eSIM対応あり
料金は税込表記
※1:データ通信専用SIMは別料金
※2:クレジットカード・デビットカード支払い時のみ利用可能
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
通信速度
通信回線:楽天
平均アップロード速度 24.56Mbps
平均ダウンロード速度 82.55Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

楽天モバイルは、データ通信が無制限の格安SIMです。

楽天モバイルの料金プランは3GB・3GB超〜20GB・無制限の3ステップに分かれており、使用したデータ量に合わせて料金が変わるシステムです。

また、無制限の高速データ通信は日本全国の通信エリアで利用できるので、データ量を気にする必要がありません。

楽天モバイルでは人口カバー率99.9%を獲得しており、全国広範囲で接続できます。

楽天モバイル回線圏外の地域はパートナー回線として、au回線に切り替わるので、電波が悪くなる心配がありません。

なお、楽天モバイルのエリアは拡大中のため、現在楽天モバイル回線ではない地域でも後々は対応エリアになる可能性が高いです。

国内通話が無料になるRakuten Linkでは、専用アプリで発信すると通話料を気にせず通話を楽しめます。

Rakuten Linkの特徴
  • 国内通話が無料
  • Rakuten Link未利用の電話番号に発信しても無料
  • 海外の対象国から日本への発信が無料
  • Rakuten Link同士はメッセージの送受信が無料
  • 楽天モバイルのドメイン「@rakumail.jp」が無料

Rakuten Linkを使用していない方や固定電話への発信も無料になるので、通話を多く利用する方に有利でしょう。

なお、楽天モバイルへ申し込み予定の方は、楽天モバイルのキャンペーン楽天モバイルのクーポン楽天モバイルのキャッシュバックも忘れずにチェックしましょう。

\ 全国でデータ通信無制限の格安SIM! /

ワイモバイル|ソフトバンク回線で全プラン5Gに対応!

ワイモバイルの基本情報
料金プランシンプル2 S(4GB):2,365円/月
シンプル2 M(30GB):4,015円/月
シンプル2 L(35GB): 5,115円/月
国内通話料金Sプラン・Mプラン:22円/30秒
Lプラン:10分以内の通話無料(10分経過後は22円/30秒)
オプションデータ増量オプション:550円/月
Sプラン:+2GB
Mプラン・Lプラン:+5GB
だれとでも定額+:880円/月
(10分以内の国内通話が無料)
※Lプランは追加料金なし
スーパーだれとでも定額+:1,980円/月
(通話時間・回数制限なしでかけ放題)
※Lプランは1,100円/月
故障あんしんパックプラス:759円/月
持込端末保証:715円〜1,580円/月
割引サービス※1
家族割引サービス
2回線目以降1,100円/月割引
(最大9回線まで割引適用)
おうち割 光セット(A)
S:1,100円/月割引
M/L:1,650円/月割引
おうち割 でんきセット(A)
110円/月割引
PayPayカード割
PayPayカードでの支払いで、月187円割引
店舗情報全国のワイモバイルショップ( ソフトバンクとの併設店舗込み)、ワイモバイル取扱店
支払い方法口座振替/クレジットカード/PayPay残高
eSIM対応あり
料金は税込表記
※1:家族割引とおうち割は併用不可
公式サイト:http://ymobile.jp
通信速度
通信回線:ソフトバンク
平均アップロード速度 20.46Mbps
平均ダウンロード速度 117.25Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

ワイモバイルは、ソフトバンク回線で全プラン5Gに対応しています。

ソフトバンク回線で全国広範囲で安定した通信環境で利用できるので、インターネットや音声通話も快適に楽しめます。

ワイモバイルの料金プランは3種類あり、データ量に合わせて希望のプランを選択できます。

余ったデータ量は翌月に繰り越しができるので、万が一データ量を使い切らなかった場合でも安心して有効活用できるのは嬉しいですね。

ワイモバイルオンラインストアでは、人気のiPhoneやAndroidを複数取り扱っており、お得に購入できるキャンペーンを実施中です。

ワイモバイルへの乗り換えと同時に新しいスマホに変えたいという方は、ワイモバイルオンラインストアを利用してみてはいかがでしょうか。

全国約2,500店舗で安心の対面サポートを実施しており、スタッフによる案内を受けられます。

スマホの操作や料金プランの相談など些細な疑問でもスタッフが対応してくれるので、格安SIMでサポート面を重視したい!という方におすすめです。

なお、ワイモバイルを申し込む際は、ワイモバイルのキャンペーンワイモバイルのキャッシュバックワイモバイルのクーポンを活用しましょう。

\ ソフトバンク回線の格安SIM! /

LINEMO|ソフトバンクからの乗り換えにおすすめ

LINEMOの基本情報
料金プランLINEMOベストプラン:〜3GB 990円/月〜10GBまで 2,090円/月
LINEMOベストプランV:30GB 2,970円/月
※時間帯によって通信速度を制御する場合があります。
※1カ月あたりのデータ容量超過時の通信速度(ネットワーク利用の公平性確保のため)
・LINEMOベストプラン:10GBを超えた場合最大300kbps、15GBを超えた場合最大128kbpsに制限します。
・LINEMOベストプランV:30GBを超えて45GB以下の場合は1Mbps、45GBを超えた場合は128kbpsに制御します。
※通話料別(LINEMOベストプランVは5分国内通話定額付き)
※表記は基本料金
※オンライン専用
国内通話料金22円/30秒
※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など料金が異なる電話番号があります。
オプションLINEMOベストプラン
通話準定額:550円/月(契約から7カ月目まで無料)
通話定額:1,650円/月(契約から7カ月目まで1,100円/月)
※通話準定額は5分/回以内の国内通話が無料。1回当たり5分を超える国内通話は、通話料がかかります(22円/30秒)。
※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など定額通話対象外の電話番号があります。
LINEMOベストプランV
通話準定額:追加料金なし
通話定額 for LINEMOベストプランV:1,100円/月(契約から7カ月目まで550円/月)
※通話準定額は5分/回以内の国内通話が無料。1回当たり5分を超える国内通話は、通話料がかかります(22円/30秒)。
※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など定額通話対象外の電話番号があります。
持込端末保証:715円/月
留守電パック:220円/月 
フィルタリング:無料
店舗情報なし(チャットサポートあり)
支払い方法クレジットカード/口座振替
eSIM対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://www.linemo.jp
通信速度
通信回線:ソフトバンク
平均アップロード速度 19.03Mbps
平均ダウンロード速度 111.79Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

LINEMOはソフトバンクのオンライン専用料金プランであり、3GBで990円(税込)と1,000円以下で利用できるのが特徴です。

料金プランはLINEMOベストプランの3GB990円(税込)とLINEMOベストプランVの30GB2,970円(税込)の2種類のみなので、ソフトバンク回線で携帯料金を安くしたい方に良いでしょう。

また、ソフトバンク回線で一部エリアでは5G通信に対応しており、高速データ通信に接続できるので、キャリア同様の品質でインターネットを楽しめますよ。

LINEMOのメリットとして、LINEのトークや音声通話などのサービスをデータ消費せずに利用できます。

LINEギガフリー対応の機能

各タブのトップ表示・トーク(設定・アルバム・ノートなどの表示・編集画面シェア含む)・音声通話とビデオ通話・LINE VOOMの投稿とシェアと表示・ディスカバー(写真・動画)の表示・LINE Pay・LINE家計簿など

LINEヘビーユーザーは、LINEMOでさまざまなサービスを楽しんでみてはいかがでしょうか。

LINEMOベストプランVのみデータ超過後の通信速度が最大1Mbpsで利用でき、テキストメインのサイトやX(旧Twitter)、YouTubeを低画質に設定すれば、ストレスなく楽しめます。

なお、LINEMOを申し込む際は、LINEMOのキャンペーンを活用しましょう。

\ LINEがギガフリーの格安SIM! /

irumo(イルモ)|3GB880円(税込)で1,000円以下!

irumoの基本情報
料金プラン0.5GB:550円/月
3GB:2,167円/月
6GB:2,827円/月
9GB:3,377円/月
国内通話料金22円/30秒
オプション5分通話無料オプション:880円/月
かけ放題オプション:1,980円/月
ドコモメールオプション:330円/月
ケータイ補償サービス:550~1,100円/月
smartあんしん補償:330~1,100円/月
割引サービスhome 5G セット割/ドコモ光セット割
dカードお支払い割
店舗情報全国のドコモショップ
支払い方法クレジットカード/口座振替
eSIM対応あり
料金は税込表記
公式サイト: https://irumo.docomo.ne.jp/
通信速度
通信回線:ドコモ
平均アップロード速度 7.34Mbps
平均ダウンロード速度 48.22Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

irumo(イルモ)はドコモの新プランであり、3GB880円(税込)と1,000円以下とコスパの良さが魅力です。

また、irumo(イルモ)は通常の料金はやや高く感じるものの、ドコモ光セット割/home 5G セット割で-1,100円とdカードお支払い割で-187円の割引が適用されます。

ドコモ光やdカードを利用している方やこれから利用を検討している方は、irumo(イルモ)がおすすめです。

しかし、0.5GBのみ割引適用外なので、ご注意ください。

iurmo(イルモ)はオンラインとドコモショップ/d gardenで申し込みができ、オンライン手続きをすれば事務手数料無料の格安SIMなので、初期費用を抑えたい方にベストです。

なお、irumo(イルモ)で疑問点やスマホの設定が分からないという場合は事務手数料はかかるものの、ドコモショップで相談ができるので、サポート面も重視したい方にピッタリでしょう。

irumoを申し込み予定の方は、irumoのキャンペーンを確認しておきましょう。

2025年6月終了キャンペーン

キャンペーン概要
「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」先行キャンペーン対象:エントリー&ドコモ MAXまたはドコモ ポイ活 MAXに申し込み
条件・特典:dポイント(期間・用途限定)500ptプレゼント
※エントリー:2025年6月4日
※申し込み期間:2025年6月5日〜30日

終了日未定のキャンペーン

キャンペーン概要
irumo新規契約キャンペーンエントリー&他社からのお乗り換え(MNP)または新規契約でirumoをお申し込み&利用開始でdポイント(期間・用途限定)プレゼント
OCN モバイル ONEからirumoへ移行しておトクにスマホを購入しよう!OCN モバイル ONEからirumoへ移行と同時に対象の5Gスマホ購入で機種代金から割引&dポイント(期間・用途限定)進呈
irumoサイトでおトクにスマホを購入しよう条件:他社からの乗り換えで対象機種購入、機種代金から割引&新規契約(22歳以下)
特典:dポイント(期間・用途限定)進呈
<irumo(0.5GB/3GB/6GB契約者限定>初めて9GBへプラン変更でdポイント(期間・用途限定)1,100ptプレゼントキャンペーン!対象:irumoの0.5GB/3GB/6GB契約者
条件:エントリー後に9GBにプラン変更
特典:dポイント(期間・用途限定)1,100ポイント進呈
<irumo(0.5GB/3GB)契約者限定>irumo(6GB)へプラン変更でdポイント(期間・用途限定)600ポイントプレゼントキャンペーン!対象:irumoの0.5GB/3GBご契約者
条件:エントリー後に6GBにプラン変更
特典:dポイント(期間・用途限定)600ポイント進呈
irumo契約者限定!1GB追加実質半額相当キャンペーンエントリー後にデータ量1GB追加またはスピードモード購入でdポイント550ptプレゼント
irumoサイトで、OCNモバイルONEからirumo(0.5GBを除く)へのお乗り換えキャンペーンエントリー後にirumoサイトでOCNモバイルからMNPでSIMのみ契約→審査完了でdポイント(期間・用途限定)20,000ptプレゼント
irumoサイトでirumo(0.5GB)を他社からお乗り換えまたは新規ご契約した方にdポイント(期間・用途限定)プレゼント!(SIMのみ)他社から乗り換え時にirumoサイトから「irumo(0.5GB)」を新規契約またはMNPで契約→開通完了でdポイント10,000ptをプレゼント
会員登録でGOLF me!月額料金(税抜)10%のdポイント(期間・用途限定)毎月進呈!対象:irumoユーザー
条件:GOLF me!の対象プラン加入
特典:月額料金(税抜)の10%分のdポイント(期間・用途限定)プレゼント

\ ドコモ回線でサクサク繋がる! /

ahamo(アハモ)|20GB+国内通話5分以内が無料で2,970円(税込)

ahamoの基本情報
料金プラン30GB:2,970円/月
110GB:4,950円/月
国内通話料金22円/30秒(5分以内の通話は無料)
オプションahamoポイ活オプション:2,200円/月
海外データ通信:追加料金なし
※30GBの月間利用可能データ量で、追加料金なく利用可能
かけ放題オプション:1,100円/月
ケータイ補償サービス:363円~1,100円/月
smartあんしん補償:330円~1,100円/月
店舗情報なし(全国のドコモショップでの有料サポートサービスあり)
支払い方法クレジットカード/口座振替
eSIM対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://ahamo.com/
通信速度
通信回線:ドコモ
平均アップロード速度 12.56Mbps
平均ダウンロード速度 116.73Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります。

ahamo(アハモ)は、ドコモ回線で料金プランが1種類とシンプルで分かりやすいのが特徴です。

ahamo(アハモ)プランの20GB+国内通話が5分以内無料で2,970円(税込)なので、ある程度データ量は欲しいけどスマホ代は安くしたい!という方にピッタリでしょう。

また、スマホのお支払いをdカードに設定すると、ボーナスパケットとして毎月最大5GBがもらえます。

dカードのボーナスパケット特典
  • dカード:+1GB
  • dカード GOLD:+5GB

dカードは年会費無料、dカード GOLDは年会費11,000円(税込)かかるものの、dカードでお支払いした方がお得なので、ahamo(アハモ)への乗り換えと同時に申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

ahamo(アハモ)では、最新のiPhone 15シリーズやAndroidを販売しており、SIM+端末をセットで購入できます。

最新のiPhone 15シリーズなどを手に入れたいなら、ahamo(アハモ)への乗り換えがおすすめです!

なお、ahamoを申し込む際は、ahamoのキャンペーンを活用しましょう。

\ 20GB+5分以内の国内通話無料で2,970円(税込)!/

mineo|プランは3大キャリアから選択可能!

mineoの基本情報
料金プラン
(音声通話機能付きSIM※)
【マイピタ】
1GB:1,298円/月
5GB:1,518円/月
10GB:1,958円/月
20GB:2,178円/月
50GB:2,948円/月
【マイそく】
プレミアム(最大5Mbps):2,200円/月
スタンダード(最大1.5Mbps):990円/月
ライト(最大300kbps):660円/月
スーパーライト(最大32kbps):250円/月
国内通話料金22円/30秒
専用アプリ「mineoでんわ」使用:10円/30秒
オプション10分かけ放題:550円/月
時間無制限かけ放題:1,210円/月
mineoでんわ:無料
店舗情報全国86箇所(mineoショップ/mineoスポットは14箇所)
支払い方法クレジットカード
eSIM対応あり
料金は税込表記
※データ通信専用SIMは別料金です
公式サイト:https://mineo.jp/
通信速度
通信回線:ドコモ、au、ソフトバンク
平均アップロード速度 12.69Mbps
平均ダウンロード速度 51.55Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアから選択できるのがメリットです。

どのプランを選択しても料金は同じなので、お住まいの地域の電波状況に合わせて最適なプランを選べるでしょう。

mineoでは、mineoユーザー同士が楽しく交流できたり助け合ったりできる「マイネ王」があります。

マイネオの情報を確認できるスタッフブログや分からない点はQ&Aで相談が可能なので、mineoユーザーと交流しながら楽しく利用できるでしょう。

また、mineoは店舗でも手続きが可能でmineoスポットや家電量販店など全国各地にあるので、何かあればすぐにスタッフに相談できるのは嬉しいポイントです。

なお、mineoを申し込む際は、mineoのキャンペーンを活用しましょう。

\ 下記のリンクからのみ! mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン!

※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。 /

povo|基本料金0円でサブスマホにも!

povoの基本情報
料金プラン
月額基本料金:0円
【データ使い放題トッピング
24時間:330円/回
【データ追加トッピング
1GB/7日間:390円/回
3GB/30日間:990円/回
60GB/90日間:6,490円/回
150GB/180日間:12,980円/回
国内通話料金22円/30秒
オプション5分以内通話かけ放題:550円/月
通話かけ放題:1,650円/月
留守番電話サービス:330円/月
店舗情報なし(チャットサポートあり)
支払い方法クレジットカード/ペイディ
eSIM対応あり
料金は税込表記
※記載以外にもトッピングあり
公式サイト:https://povo.jp/
通信速度
通信回線:au
平均アップロード速度 17.99Mbps
平均ダウンロード速度 114.03Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

povoは、auのオンライン専用の低料金プランで基本料金0円でサブスマホにもおすすめのサービスです。

データ量を使用したい時はデータトッピングから購入するシステムであり、使用しない月は請求がないので0円でスマホを維持できます。

しかし、180日以上トッピングの購入などがない場合は利用停止になるので、必ずデータや通話のトッピングを購入しなければなりません。

ただし、従量通話料とSMS送信料の合計額が660円(税込)の場合は、トッピングを購入する必要はありません。

なお、povoを申し込む際は、povoのキャンペーンを活用しましょう。

\基本料金0円で使わない月は無料!/

UQモバイル|auからの乗り換えにおすすめ

UQモバイルの基本情報
料金プラン
コミコミプランバリュー
コミコミプランバリュー3,828円
プランに含まれるサービス内容
月間データ利用量:35GB
10分以内の通話かけ放題
(0570(ナビダイヤル)への特番通話など一部対象外番号あり/10分超えた場合別途通話料発生)
「Pontaパス」
「サブスクぶらすポイント」
料金プラン
トクトクプラン2
月間データ利用量 : ~5GB
①各種割引適用前:4,048円(税抜3,680円)
②au PAY カードお支払い割 : -220円
③セット割引
└自宅セット割:-1,100円
└家族セット割:-550円

④5GB以下ご利用の場合 : -1,100円
合計(①+②+③+④)
自宅セット割:1,628円(税抜1,480円)
家族セット割:2,178円(税抜1,980円)

※プランに含まれるサービス:「サブスクぷらすポイント」
月間データ利用量 : 30GB
①各種割引適用前:4,048円(税抜3,680円)
②au PAY カードお支払い割: -220円
③セット割引
└自宅セット割 : -1,100円
└家族セット割 : -550円

④5GB以下ご利用の場合: -
合計([1]+[2]+[3]+[4])
自宅セット割 : 2,728円(税抜2,480円)
家族セット割 : 3,278円(税抜2,980円)

※プランに含まれるサービス:「サブスクぷらすポイント」
国内通話料金22円/30秒
店舗情報au Style・auショップ(一部店舗を除く)・UQスポット・UQ mobile取扱店
支払い方法クレジットカード/口座振替
eSIM対応対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/
通信速度
通信回線:au
平均アップロード速度 17.89Mbps
平均ダウンロード速度 129.5Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/07/05時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

UQモバイルau回線でサクサク繋がるので、auからの乗り換えにピッタリです。

au回線は4G LTEで人口カバー率99.9%を獲得しており、5Gも一部エリアで対応しています。

電波が不安定になりやすい街中や地下駅、山間部などの郊外でも安定した電波環境を保てますよ。

UQモバイルの料金プランは2種類あり、トクトクプラン2/〜30GB・コミコミプランバリュー/35GBから選択できるので、毎月のデータ使用量に合わせて最適なプランを見つけられるでしょう。

また、トクトクプラン2とコミコミプランバリューはデータを使い切っても通信速度が最大1Mbpsで利用できるので、インターネット検索やInstagramやX(旧Twitter)などのSNSもストレスなく楽しめます。

なお、UQモバイルのお得な情報をゲットしたい方は、UQモバイルのキャンペーンUQモバイルのキャッシュバックUQモバイルのクーポンなどをチェックしましょう。

※6月5日時点の情報

\ SIMのみ乗り換えでau PAY残高還元! /

格安SIMに乗り換える手順でのメリット

格安SIMに乗り換える手順でのメリット

格安SIMに乗り換える手順でのメリットは、3つあります。

  • 月額料金が安くなる
  • キャンペーン適用でお得に乗り換えができる
  • 対象の端末が安く購入できる

どのようなメリットがあるのか、早速チェックしましょう。

月額料金が安くなる

格安SIMに乗り換えると、月額料金が安くなるのがメリットです。

ドコモ・au・ソフトバンクと大手3キャリアはデータ量で変動するプランでも5,000円前後、データ使い放題で7,000円前後とやや高いのが現状です。

キャリア月額料金
ドコモeximo(エクシモ)
〜1GB:4,565円
1GB超〜3GB:5,665円

無制限:7,315円
auスマホミニプラン+
〜1GB:4,708円
〜3GB:6,358円
〜5GB:8,008円

使い放題MAX+5G/4G:7,458円
auマネ活プラン+5G/4G:8,778円
ソフトバンクミニフィットプラン+
〜1GB:3,278円
〜2GB:4,378円
〜3GB:5,478円

メリハリ無制限+:7,425円
ペイトク無制限:9,625円
※税込表記です。

今回ご紹介した格安SIMの月額料金の平均をデータ量別で比較すると、以下の通りになりました。

プラン3大キャリアの平均格安SIM8社の平均差額
低容量プラン3,707円1,500円-2,207円
無制限プランまたは大容量プラン7,236円4,375円-2,861円
※税込表記です。
※低容量プランは格安・キャリア共にデータ量が1番少ないプランで計算
※無制限プランまたは大容量プランの格安SIMはデータ量が1番多いプランで計算

しかし、今回ご紹介した格安SIMの月額料金は大手3大キャリアの料金より圧倒的に安く、低容量プランは平均で約1,500円、大容量プランは約4,375円と圧倒的に安いのが分かりました。

それぞれのプランでは差額が約2,000円以上もあり、年間で考えると約30,000円も節約できるので、非常にお得です。

少しでもスマホ代を安く済ませたい方や固定費の削減を検討している方は、格安スマホにするのがおすすめです!

キャンペーン適用でお得に乗り換えができる

格安SIMに乗り換えると、キャンペーン適用でお得に乗り換えができるのがメリットです。

今回ご紹介した格安SIMでは、ポイント還元や月額料金が一定期間割引になるなど複数のキャンペーンを実施中です。

格安SIMキャンペーン(一部)
楽天モバイルiPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大40,000ポイント還元!

電話番号もそのまま他社から乗り換え&初めてお申し込みで6,000ポイントプレゼント!
ワイモバイルPayPay20%戻ってくるキャンペーン(YMオンラインストア)
LINEMOLINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン
ahamo(アハモ)ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン

5G WELCOME割
mineo
povo他社からお乗り換えでau PAY 残高還元キャンペーン!
UQモバイルUQ mobile オンラインショップ限定 au PAY 残高還元 のりかえ(MNP)

UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルセール
irumo(イルモ)毎月チャンス!irumo抽選会
※2025年7月現在、開催中のキャンペーンの一部です。
6月5日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

他社からの乗り換えを検討しているなら、格安SIMのキャンペーンをチェックしてから申し込みしてくださいね。

対象の端末が安く購入できる

格安SIMに乗り換えると、対象の端末が安く購入できるのがメリットです。

端末を販売している格安SIMは限られているものの、キャンペーンなどで安く購入できます。

ワイモバイルとUQモバイルでは、中古の端末も取り扱っているので、スペックより金額を重視したい時はお得に購入できるでしょう。

なお、Androidを購入予定の方はスマホを安く買う方法をチェックし、iPhoneを購入予定の方はiPhoneを安く買う方法iPhoneを中古で買う方法をチェックしてください。

まずは欲しい端末があるかチェックしてくださいね。

格安SIMに乗り換える手順でのデメリット・注意点

格安SIMに乗り換える手順でのデメリット・注意点

格安SIMに乗り換える手順でいつかの注意点があります。

  • キャリアのメールアドレスを格安SIMで利用すると有料になる
  • 支払い方法はクレジットカードが多い
  • 最新のiPhoneを購入する時は自分で購入する必要がある
  • 実店舗がある格安SIMは限られている
  • 大手キャリアより通信速度が遅い可能性がある

どのような注意点があるのか解説しますので、ぜひ目を通してください。

キャリアのメールアドレスを格安SIMで利用すると有料になる

キャリアのメールアドレスを格安SIMで利用する場合、有料になるのでご注意ください。

メール持ち運びの月額料金
  • ドコモメール持ち運び(@docomo.ne.jp):月額330円(税込)
  • auメール持ち運び(@ezweb.ne.jp/@au.com):月額330円(税込)
  • ソフトバンクメールアドレス持ち運び(@i.softbank.jp):月額330円(税込)・年額3,300円(税込)

各キャリアのメール持ち運びサービスの月額料金は330円(税込)かかり、ドコモとauは1年間利用すると3,960円(税込)の金額が発生します。

格安SIMに乗り換える時にフリーメールを作成するのが手間と感じる場合や、使い慣れたメールで利用したいという場合は良いものの、継続するとそれなりの料金がかかります。

格安SIMに乗り換えてスマホ代が安くなってもメール持ち運びで月額料金を支払うと勿体ないので、Yahoo!メールGmailなどのフリーメールを利用するのがおすすめです。

支払い方法はクレジットカードが多い

格安SIMの支払い方法はクレジットカードが多いので、注意が必要です。

今回ご紹介した格安SIMのほとんどは、クレジットカードでの支払いです。

しかし、クレジットカード以外で口座振替での支払いに対応している格安SIMもあります。

口座振替に対応している格安SIM
  • 楽天モバイル
  • LINEMO
  • UQモバイル
  • ahamo(アハモ)
  • irumo(イルモ)

格安SIMを使いたいが口座振替を希望という場合は、上記の格安SIMを検討すると良いでしょう。

なお、デメリットカードが使えるか気になる方は、一部デビットカードが使用可能な格安SIMを参考にしてください。

最新のiPhoneを購入する時は自分で購入する必要がある

格安SIMで最新のiPhoneを購入する時は、自分で購入する必要があります。

今回ご紹介した格安SIMの中には、一部端末を販売しているものの、ほとんどが過去に発売されたiPhoneシリーズです。

そのため、最新のiPhone 15シリーズを購入したい場合は、ドコモauソフトバンクアップルストアなどで自分で購入しなければなりません。

しかし、今回ご紹介した楽天モバイルとahamo(アハモ)・irumo(イルモ)は、最新のiPhone 15シリーズを販売しています。

なお、ahamo(アハモ)とirumo(イルモ)はドコモオンラインショップでの購入になり、iurmo(イルモ)は乗り換えと同時にiPhone 15シリーズを購入できないので、ご注意ください。

実店舗がある格安SIMは限られている

実店舗がある格安SIMは限られているので、店舗でのサポートを求める方は事前に確認しましょう。

今回ご紹介した格安SIMで実店舗があるのは、以下の通りです。

実店舗がある格安SIM
  • 楽天モバイル
  • ワイモバイル
  • ahamo(アハモ):(ドコモショップ/d garden/サポート有料)
  • UQモバイル
  • mineo
  • irumo(イルモ):(ドコモショップ/d garden/サポート有料)

上記の格安SIMは実店舗があるため、スタッフによるサポートを求める場合は来店して相談ができます。

なお、ahamo(アハモ)とirumo(イルモ)はドコモショップでのサポートで有料になるので、ご注意ください。

大手キャリアより通信速度が遅い可能性がある

格安SIMは大手キャリアより通信速度が遅い可能性があるので、速さを求める方には物足りないかもしれません。

キャリアアップロード速度・ダウンロード速度
ドコモ 12.29Mbps
123.05Mbps
au 15.46Mbps
126.59Mbps
ソフトバンク 19.03Mbps
111.79Mbps
※引用:みんなのネット回線速度
※2025/07/05時点の情報です。

今回ご紹介した格安SIMの速度比較すると、以下の通りになりました。

格安SIMアップロード速度・ダウンロード速度
楽天モバイル 24.56Mbps
82.55Mbps
ワイモバイル 20.46Mbps
117.25Mbps
LINEMO 18.88Mbps
119.78Mbps
ahamo(アハモ) 12.56Mbps
116.73Mbps
mineo 12.69Mbps
51.55Mbps
povo 17.99Mbps
114.03Mbps
UQモバイル 17.89Mbps
129.5Mbps
irumo(イルモ) 7.34Mbps
48.22Mbps
※引用:みんなのネット回線速度
※2025/07/05時点の情報です。

通信速度は時間帯や利用する場所により多少は異なるものの、格安SIMの方がやや遅い結果になっています。

通信速度を重視する場合は、比較した上で検討するのをおすすめします。

なお、そのほかのデメリットが気になる方は、格安SIMのデメリットをチェックしましょう。

格安SIMに乗り換える手順でよくある質問

格安SIMに乗り換える手順でよくある質問を6つピックアップしました。

  • 格安SIMに乗り換えるタイミングはいつ?
  • iPhoneで格安SIMに乗り換える時にやることは?
  • auからpovoに乗り換えるには?
  • 格安SIMに乗り換えるには解約が必要?
  • SIMロック解除とMNPどちらが先?
  • SIMカードを変える手順は?
  • 格安SIMに乗り換えると携帯電話番号が変わる?

詳しくご紹介しますので、チェックしていきましょう。

格安SIMに乗り換えるタイミングはいつ?

格安SIMに乗り換えるタイミングは、月末がおすすめです。

なぜなら、解約月は満額請求になるので、月末までしっかりと利用してから解約する方が無駄になりません。

しかし、使用するデータ量により月額料金が変動するプランの場合は、データ量の予定に合わせて解約するのをおすすめします。

iPhoneで格安SIMに乗り換える時にやることは?

iPhoneで格安SIMに乗り換える時にやることは、SIMロック解除の確認・開通手続き・初期設定などが挙げられます。

詳細については「格安SIMに乗り換える手順を徹底解説」で解説しているので、ぜひご覧ください。

なお、2021年10月以前に購入したiPhone 12シリーズなどは、SIMロック解除が必要です。

格安SIMに乗り換える前に必ずSIMロック解除の手続きをした上で申し込みをしましょう。

auからpovoに乗り換えるには?

auからpovoに乗り換えるには、以下の手順で手続きしてください。

auからpovoに乗り換える手順
  • 機種変更する場合はpovo対応端末かを確認する
  • クレジットカードを準備する
  • au IDでログインし、povoのアカウント作成
  • simカードの有効化をする
  • インターネットの接続設定

なお、詳しい手順やデメリット・メリットなどはauからpovoに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説」で解説しているので、ぜひご覧ください。

格安SIMに乗り換えるには解約が必要?

格安SIMに乗り換えるには、解約は必要ありません。

現在利用しているキャリアまたは格安SIMから格安SIMに乗り換える時は、解約ではなく「乗り換え(MNP)」で手続きを行います。

乗り換え手続きを行う場合は、乗り換え手続きに必要なMNP予約番号の取得が必要なものの、今回ご紹介した格安SIMはMNP予約番号の取得をせずにインターネット上で手続きが完了する「MNPワンストップ」に対応しています。

従来よりスムーズに手続きができるので、格安SIMへの乗り換えが初めてでもご安心ください。

SIMロック解除とMNPどちらが先?

SIMロック解除とMNPは、SIMロック解除を先に行いましょう。

格安SIMに乗り換える時は、先にSIMロック解除を済ませてから手続きをしなければなりません。

なお、ドコモ・au・ソフトバンクで購入した端末をSIMロック解除する場合は、以下で手続きが可能です。

SIMロック解除
  • ドコモ:Web/24時間受付
  • au:Web/24時間受付※21時以降の手続きは翌日9時以降に対応
  • ソフトバンク:Web/24時間※21時以降の手続きは翌日9時以降に対応

SIMカードを変える手順は?

SIMカードを変える手順は、SIMカードを台紙から外して端末のSIMカードの挿入口に設置すれば完了です。

SIMカードの詳しい取り外し方や設置方法は「SIMカード受け取り後に端末にセットする」で解説しているので、ご覧ください。

格安SIMに乗り換えると携帯電話番号が変わる?

SIMカードを変更すると携帯電話番号も変わりますが、変わるのを避けたい場合は、MNPという手続きを行えば問題ありません。

MNP予約番号を取得して、その後に新しい事業者と契約すれば、携帯電話番号はそのまま引き継げます。

新たに携帯電話番号を取得しても問題ない場合は、新規乗り換え先で取得しましょう。

まとめ:格安SIMの乗り換え手順を知ればスムーズに乗り換え可能!

以上、今回は格安SIMに乗り換える手順について詳しく解説しました。

まとめ
  • 格安SIMに乗り換える時は、SIMのみまたはSIM+端末セットで購入する
  • 格安SIMに乗り換えるタイミングは月末がベスト
  • 大手キャリから格安SIMに乗り換えた場合はスマホ代が約2,000円以上のお得になる

格安SIMに乗り換える時は、SIMカードのみの契約またはSIMカードと端末をセットで購入する方法があります。

どちらでもキャンペーンでお得に申し込める場合が多いので、気になる格安SIMのキャンペーン情報をチェックしてください。

格安SIMに乗り換える時は月末に手続きすると日割計算になるので、余計な出費を抑えられます。

なお、現在利用している料金プランは満額請求になるものの、30日や31日に手続きすると処理が間に合わない可能性があるので、29日などに手続きするのがおすすめです。

大手キャリアから格安SIMに乗り換えた場合、料金プランによるものの約2,000円以上安くなるので、固定費を削減できるでしょう。

格安SIMへの乗り換えを検討しているなら、今回の記事を参考にして自分にピッタリの格安SIMを見つけてくださいね。

格安SIM料金プラン・特徴

楽天モバイル
Rakuten最強プラン

3GBまで:1,078円

20GBまで:2,178円

無制限:3,278円

Rakuten Linkで国内通話が無料

楽天モバイル回線でデータ使い放題

ワイモバイル
シンプル2

S:2,365円

M:4,015円

L:5,115円

余ったデータは翌月繰り越し

ソフトバンク回線で5G/4Gに対応

LINEMO
LINEMOベストプラン3GB・10GB:990円
・2,090円
LINEMOベストプランV
30GB:2,970円
LINEギガフリーで使い放題

ソフトバンク回線で5G対応

ahamo
ahamo:2,970円

大盛り:4,950円

5分以内の国内通話が無料

ドコモ回線

mineo
マイピタ デュアル

1GB:1,298円

5GB:1,518円

10GB:1,958円

20GB:2,178円

ドコモ・au・ソフトバンク回線から選択可能

サポート窓口が充実・全国200店舗以上

povo
基本料金:0円

データ使い放題(24時間):330円/回

データ追加1GB(7日間)・(180日間):390円/回
・1,260円/回
データ追加3GB(30日間):990円/回

データ追加20GB(30日間):2,700円/回

データ追加60GB(90日間):6,490円/回

データ追加120GB(365日間):21,600円/回
データ追加150GB(180日間):12,980円/回

データ追加300GB(90日間)・(180日間):9,834円/回・24,800円/回

データ使い放題 7日間×12回:9,834円
データ量はトッピングから購入

使いわない月は請求なし

au回線で全国広範囲に対応

UQモバイル

トクトクプラン2:4,048円

コミコミプランバリュー:3,828円

余ったデータは翌月繰り越し

全国2,700店舗以上でサポート

au回線で安定した通信環境

irumo
0.5GB:550円

3GB:2,167円

6GB:2,827円

9GB:3,377円

オンライン手続きで事務手数料無料
ドコモ回線でサクサク繋がる
※税込表記です。6月5日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください
  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次