「口座振替に対応している格安SIMを知りたい」
「クレジットカードなしで申し込みできる格安SIMってあるの?」
等々、口座振替を利用できる格安SIMの情報をお探しではないですか?
今回の記事では、口座振替に対応している格安SIMの情報をまとめてみました。
口座振替に対応していると言っても、中には口座振替をするための条件がある格安SIMもあります。
その辺りの注意点を含めて、どの格安SIMがどのように口座振替に対応しているのか詳しく解説しているので、是非、最後までご覧ください。
口座振替対応の格安SIM | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() LINEMO | ・利用料金を口座振替で支払い可能 ・クレジットカード・口座振替以外にPayPay(残高)での支払いも可能 | LINEMO公式サイト |
![]() ahamo | ・利用料金を口座振替で支払い可能 ・端末の分割払いを口座振替可能 | ahamo公式サイト |
![]() ワイモバイル | ・利用料金を口座振替で支払い可能 ・端末の分割払いを口座振替可能 ・クレジットカード・口座振替以外にPayPay(残高)での支払いも可能 | ワイモバイル公式サイト |
![]() 楽天モバイル | ・月額料金と各種手数料を口座振替で支払い可能 ・振替手数料が毎月110円(税込)必要 ・端末の分割払いは口座振替できない | 楽天モバイル公式サイト |
![]() mineo | eo光ネットを利用中で、かつ、口座振替の支払い方法を選択している場合のみ口座振替可能 | mineo公式サイト |
![]() UQモバイル | ・利用料金を口座振替で支払い可能 ・端末の分割払いを口座振替可能 ・初回支払いは払込用紙での支払いになる | UQモバイル公式サイト |
![]() irumo | 利用料金を口座振替で支払い可能 | irumo公式サイト |
![]() QTモバイル | BBIQ光インターネットやBBIQ光テレビを契約している方に限って口座振替可能 | QTモバイル公式サイト |
![]() J:COMモバイル | ・申し込み時は口座振替不可 ・契約後に口座振替に変更可能 | J:COMモバイル公式サイト |
![]() NifMo | @niftyの接続サービスを利用中で、かつ、支払い方法が「NTT決済」もしくは「KDDI請求」で登録している場合のみ口座振替可能 | NifMo公式サイト |
![]() TONE | 申し込み時に口座振替を利用するには店舗で手続きをする必要あり | TONE公式サイト |
![]() BIGLOBEモバイル | ・データ通信専用SIMのみ口座振替可能 ・振替手数料が毎月220円(税込)必要 | BIGLOBEモバイル公式サイト |
- 新型iPhone 15の在庫情報について
- 新型iPhone 15の入荷待ちについて
>iPhone 14の値下げ情報はこちら!
レンタルスマホではなく自分自身の名義でスマホが契約できる新サービスがリリースしました。
誰でもスマホは身分証があれば、どなたでも契約可能です!
- 審査が不要
- 本人名義のスマホが持てる
- かけ放題&豊富なプラン
携帯電話会社でブラックリストに載ってしまっていたり、クレジットカードを持っていないことが理由でスマホ契約に諦めていた方は必見です。
ドコモの通信エリア対応なので通信環境も安心!
PayPayカードは申し込みに最短5分、審査完了後すぐに利用できるクレジットカードです。
街のお店やワイモバイルやLINEMOの利用料金をPayPayカードで支払うと、PayPayポイントが還元されます!
カードの種類 | 還元率 |
---|---|
PayPayカード ゴールド ※年会費11,000円(税込) | 200円(税込)につき最大1.5%還元 ⇨PayPayステップ条件達成で最大2.0%還元 |
PayPayカード ※年会費永年無料 | 200円(税込)につき最大1%還元 ⇨PayPayステップ条件達成で最大1.5%還元 |
※PayPayポイントは、出金と譲渡はできません。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。特典付与の対象外となる場合あり。
さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOで利用すると最大5%のPayPayポイントが還元されます!
ワイモバイルやLINEMOへの申し込みで、お得にPayPayポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。
PayPayポイントはワイモバイルやLINEMOの料金支払いにも利用できます。
PayPayカード公式サイト:https://www.paypay-card.co.jp/
\ PayPayポイントが最大5%還元! /
格安SIMで利用可能な支払い方法

格安SIMで利用可能な支払い方法に関する情報として、
- 一般的なのはクレジットカード
- 口座振替ができる格安SIMもある
- デビットカードはほぼ使えない
- その他の支払い方法
それぞれの内容を以下の見出しで解説します。
一般的なのはクレジットカード
格安SIMの支払い方法で主流なのがクレジットカード払いです。
クレジットカードは全ての格安SIMが対応しており、申し込み時の支払い方法をクレジットカードのみとしている所もあります。
クレジットカード払いが優先される理由としては、格安SIM側にとって料金が未払いになるリスクを軽減できるからと考えられます。
クレジットカードを利用できる人は、クレジットカード会社の審査に通ったクレジットカードを作成できる社会的信用力がある人と判断することが可能です。
また、口座振替のように口座の残高不足で料金の引き落としができないといったこともクレジットカード払いだと起こりにくいです。
そのため、口座振替よりも料金が未払いになるリスクが少ないクレジットカード払いが主流となっていると考えられます。
口座振替ができる格安SIMもある
LIBMOやNUROモバイルなど、多くの格安SIMでは口座振替に対応していません。
しかし、格安SIMの中には、支払い方法としてクレジットカード払い以外に口座振替での支払いに対応している所があります。
ただ、口座振替での支払いに対応しているといっても、
- 条件なしで口座振替を利用できる所
- 一定の条件の下、口座振替に対応している所
といった2つのパターンに分かれます。
一定の条件の下、口座振替に対応している所の例としては、
- 申し込み時はクレジットカード払いの設定しかできず、契約後に口座振替に変更できる
- 特定の光回線サービスを利用している人しか利用できない
等といった条件があります。
そのため、口座振替に対応しているといっても、一定の条件を満たす一部の人しか口座振替を利用できない格安SIMもあるので注意が必要です。
デビットカードはほぼ使えない
格安SIMの中にはデビットカードでの支払いに対応している所があります。
ただ、具体的に利用できるデビットカードの情報に関しては、「詳しくは発行カード会社・金融機関に問い合わせてください」という所が多いので、必ずしも自分が利用しているデビットカードが利用できるとは限らないので注意が必要です。
その他の支払い方法
格安SIMの中には、
- 楽天モバイル:楽天ポイントでの支払い
- LINEMO・ワイモバイル:PayPay(残高)支払い
といったクレジットカード払いと口座振替以外の支払い方法が用意されている所があります。
口座振替で支払い可能な格安SIM一覧

口座振替で支払い可能な格安SIMは次の通りです。
- LINEMO
- ahamo
- ワイモバイル
- 楽天モバイル
- mineo
- UQモバイル
- irumo
- QTモバイル
- J:COMモバイル
- NifMo
- TONEモバイル
- BIGLOBEモバイル
それぞれについて以下の見出しで解説します。
LINEMO
出典:LINEMO
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 | ソフトバンク |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://www.linemo.jp/ |
LINEMOは、利用料金を口座振替で支払うことが可能です。
また、申し込み時点で口座振替を設定することも可能です。
そんなLINEMOの口座振替に関する情報は次の通りです。
オンライン手続き | 可能 |
端末代金の分割支払い | LINEMOでは端末販売なし |
手数料 | 無料 |
引き落とし日 | 毎月26日頃 |
ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOへ乗り換えた場合は、ソフトバンクやワイモバイルの契約者と同一名義の口座であれば、そのままLINEMOの支払いに利用することが可能です。
愛知銀行/あおぞら銀行/青森銀行/秋田銀行/足利銀行/阿波銀行/イオン銀行/池田泉州銀行/伊予銀行/岩手銀行/SBI新生銀行/愛媛銀行/大分銀行/大垣共立銀行/沖縄海邦銀行/沖縄銀行 ほか
なお、LINEMOでは、口座振替以外にはクレジットカード・デビットカード、PayPay(残高)での支払いが可能です。
LINEMOの特徴
LINEMOの特徴は、高速通信が可能なソフトバンク本家の回線を月1,000円未満で利用でき、かつ、LINEのサービスが使い放題になるということです。
LINEMOの料金プランは月3GBの「ミニプラン」と月20GBの「スマホプラン」の2つのみであり、「ミニプラン」に関しては月額990円(税込)で利用できます。
LINEMOでは、LINEのトークや、音声通話・ビデオ通話等の利用時にデータ消費がされない「LINEギガフリー」というサービスが用意されており、この「LINEギガフリー」はミニプランとスマホプランどちらも無料で利用することが可能です。
ソフトバンク本家の回線を格安で利用できる上、日頃、LINEでの通話等をよく利用する方は、通信データ容量を削減できるため、かなりお得です。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
\ LINEが使い放題の格安SIM! /
>LINEMOのキャンペーンはこちら
ahamo
出典:ahamo
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒(5分以内の通話は無料) |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/02時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://ahamo.com/ |
ahamoは、利用料金を口座振替で支払うことが可能です。
また、申し込み時点で口座振替を設定することも可能です。
そんなahamoの口座振替に関する情報は次の通りです。
オンライン手続き | 可能 |
端末代金の支払い | 可能 |
手数料 | 無料 |
引き落とし日 | 毎月末日 |
ドコモからahamoへ乗り換えをする場合は、ドコモで口座振替を設定していると、その支払い方法がahamoでも引き継がれます。
みずほ銀行/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/りそな銀行/埼玉りそな銀行/ゆうちょ銀行 ほか
なお、ahamoでは、口座振替以外にはクレジットカード・デビットカードでの支払いが可能です。
ahamoの特徴
ahamoは、ドコモのオンライン手続きプランとして位置づけられており、ドコモの自社回線そのものを利用して安定した速度で通信できるという特徴があります。
プランは月額2,970円(税込)で利用できる月20GBプラン1つのみとシンプルであり、5分以内の国内通話であれば何回でも無料で通話可能です。
さらに通信を利用したい方は、オプションの「ahamo大盛り(税込1,980円/月)」を利用すれば、月に合計100GBという大容量のデータ容量を利用できます。
ドコモの高品質な4G/5Gネットワークを使って大容量の通信を格安で利用したい方は、ahamoの利用をおすすめします。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ ドコモ本家の回線で月20GBを2,970円(税込)で使える/
>ahamoのキャンペーンはこちら
ワイモバイル
出典:ワイモバイル
料金プラン(税込) |
2023/10/3〜ギガマシマシ!新プラン登場
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
割引サービス |
|
店舗情報 | 全国約4,000箇所(ソフトバンクとの併設店舗込み) |
通信回線 | ソフトバンク |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | http://ymobile.jp |
ワイモバイルは、利用料金を口座振替で支払うことが可能です。
また、申し込み時点で口座振替を設定することも可能です。
かつては口座振替の手続きは店頭に限られていましたが、現在はオンラインでも申し込み可能になりました。
そんなワイモバイルの口座振替に関する情報は次の通りです。
オンライン手続き | 可能 |
端末代金の分割支払い | 可能 |
手数料 | 無料 |
引き落とし日 | 毎月26日頃 |
ワイモバイルでは、端末代金の分割払いも口座振替に対応しています。
愛知銀行/あおぞら銀行/青森銀行/秋田銀行/足利銀行/阿波銀行/イオン銀行/池田泉州銀行/伊予銀行/岩手銀行/SBI新生銀行/愛媛銀行/大分銀行/大垣共立銀行/沖縄海邦銀行/沖縄銀行 ほか
なお、ワイモバイルでは、口座振替以外にはクレジットカード・デビットカード、PayPay(残高)での支払いが可能です。
ワイモバイルの特徴
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして位置づけられていることもあって、ソフトバンクの自社回線そのものを利用して安定した速度で通信できるという特徴があります。
割引サービスも充実しており、「家族割引サービス」や「おうち割」では、月額利用料金から毎月1,100円(税込)の割引を受けることが可能です。
また、全国各地にある店舗で対面サポートを受けられるため、オンラインで手続きするのが不安という方にもおすすめです。
PayPayポイントが大量に還元されるお得なキャンペーンが実施されているので、是非一度公式サイトをチェックしてみてください。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
>ワイモバイルのクーポンはこちら
\PayPayポイント還元等、お得なキャンペーン実施中/
>ワイモバイルのキャンペーンはこちら
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
楽天モバイル
出典:楽天モバイル
料金プラン(税込) | Rakuten 最強プラン
|
---|---|
国内通話料金(税込) |
|
オプション(税込) |
|
店舗情報 | 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上 |
通信回線 |
|
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
楽天モバイルは、月額料金と各種手数料の支払いを口座振替で支払うことが可能です。
また、申し込み時点で口座振替を設定することも可能です。
そんな楽天モバイルの口座振替に関する情報は次の通りです。
オンライン手続き | 可能 |
端末代金の分割支払い | 不可 |
手数料 | 110円(税込) |
引き落とし日 | 毎月27日 |
楽天モバイルの口座振替で注意しておきたいのは、振替手数料が毎月110円(税込)発生するということと、端末購入代金は口座振替で支払いできないということです。
スマホ等の端末購入をする場合は、クレジットカード、もしくは代金引換(代引き)で支払う必要があります。
楽天銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行、PayPay銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行、セブン銀行、auじぶん銀行、イオン銀行、新生銀行、信用金庫 ほか
なお、楽天モバイルでは、口座振替以外にはクレジットカード・デビットカード、楽天ポイントでの支払いが可能です。
楽天モバイルの特徴
楽天モバイルの特徴としては、月額3,278円(税込)で無制限に高速データ通信が使い放題になるということです。
他の格安SIMでは、無制限のデータ通信と言っても、速度制限や利用できる時間帯等の制限が限られていることが多いですが、楽天モバイルではそのような制限はなく、テザリングを含めて無制限に高速通信を利用できます。
さらに、専用アプリ「Rakuten Link」を利用すれば、国内通話も無料でかけ放題になるという魅力もあります。
料金プランは「Rakuten 最強プラン」1つのみで、通信をあまり利用しなかった月は、3GBまでなら1,078円(税込)、20GBまでなら2,178円(税込)と料金が自動で変動する従量制を採用。
また、楽天モバイル契約者は、楽天市場でのお買い物でもらえるポイントが最大+3倍になるので、かなりお得に買い物できるようになります。
お得なキャンペーンの豊富に実施しているので、是非一度公式サイトをチェックしてみてください。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 月額3,278円(税込)で高速通信が使い放題 /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
mineo
出典:mineo
料金プラン(税込) |
マイピタ 【音声通話+データ通信】
マイそく 【音声通話+データ通信】
※データ通信のみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) |
22円/30秒 専用アプリ「mineoでんわ」使用:10円/30秒 |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | 全国193箇所(mineoショップ/mineoスポットは14箇所) |
通信回線 |
|
通信速度 |
|
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://mineo.jp/ |
mineoは、利用料金を口座振替で支払うことが可能です。
ただし、mineoで口座振替を利用できるのは、eo光ネットを利用中の方で、口座振替の支払い方法を選択している場合に限られます。
そのため、eo光ネットを利用していない方は、クレジットカードでの支払いとなるのでご注意ください。
そんなmineoの口座振替に関する情報は次の通りです。
オンライン手続き | 可能 |
端末代金の支払い | 可能 |
手数料 | 無料 |
引き落とし日 | 毎月26日または27日(土日祝の場合は翌営業日) |
口座振替を利用する条件のeo光ネットは関西2府4県で提供されているサービスなので、それ以外の地域の方は、事実上mineoで口座振替が利用できません。
そのため、eo光ネットを利用できる関西圏以外の方は、mineoでは、基本クレジットカード支払いになると考えておいた方がいいです。
mineoの特徴
- 高速通信を決まったデータ容量分利用する「マイピタ」プラン
- 中速以下の速度でデータ無制限の「マイそく」プラン
の2つのプランを提供しています。
また、オプションで22時半~7時半の間高速通信が使い放題になる「夜間フリー」、「マイピタ」プランが最大1.5Mbpsの速度でデータ通信が使い放題になる「パケット放題 Plus」といったお得なオプションが用意されているという特徴もあります。
そのため、主に夜間にネットを利用する方、中速以下の速度で通信を無制限に使いたい方は特にmineoの利用をおすすめします。
他にも、全国のmineoユーザー同士でデータ容量をシェアできたり、コミュニティサイトが用意されている等、独自の便利なサービスを提供しているので、興味のある方は一度公式サイトをご確認ください。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ! mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。 /
>mineoのキャンペーンはこちら
UQモバイル
出典:UQモバイル
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
店舗情報 |
|
通信回線 | au |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://shop.uqmobile.jp/shop/ |
UQモバイルは、利用料金を口座振替で支払うことが可能です。
また、申し込み時点で口座振替を設定することも可能です。
そんなUQモバイルの口座振替に関する情報は次の通りです。
オンライン手続き | 可能 |
端末代金の分割支払い | 可能 |
手数料 | 無料 |
引き落とし日 | 毎月25日・末日・翌月10日いずれか |
UQモバイルの初回支払いに関しては、口座登録まで時間がかかる場合があり、その場合は、払込用紙が自宅へ届くので、その用紙でコンビニ等にて支払いする必要があります。
au・povo1.0からの乗り換えの場合は、現在の月額料金の支払方法が継続されるので、支払方法の再設定は不要です。
みずほ銀行/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/りそな銀行/埼玉りそな銀行/ゆうちょ銀行 ほか
なお、UQモバイルでは、口座振替以外にはクレジットカード・デビットカードでの支払いが可能です。
UQモバイルの特徴
UQモバイルの特徴は、auのサブブランドとして位置づけられていることもあって、auの自社回線そのものを利用して安定した速度で通信できるという特徴があります。
「家族セット割」等の割引サービスが利用できるほか、「ミニミニプラン」では、どれだけ通信使ってもデータ消費ゼロになる低速通信の「節約モード」を利用できます。
また、全国各地にある店舗で対面サポートを受けられるため、オンラインで手続きするのが不安という方にもおすすめです。
au Pay残高が大量に還元されるお得なキャンペーンが実施されているので、是非一度公式サイトをチェックしてみてください。
>UQモバイルの評判・口コミはこちら
>UQモバイルのクーポンはこちら
\ auユーザーにおすすめの格安SIM! /
>UQモバイルのキャッシュバックはこちら
>UQモバイルのキャンペーンはこちら
irumo
出典:irumo公式
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | 全国のドコモショップ |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
<<データ容量超過後速度>>
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://irumo.docomo.ne.jp/ |
irumoは、利用料金を口座振替で支払うことが可能です。
また、申し込み時点で口座振替を設定することも可能です。
そんなirumoの口座振替に関する情報は次の通りです。
オンライン手続き | 可能 |
端末代金の支払い | irumoでは端末販売なし |
手数料 | 無料 |
引き落とし日 | 毎月末日 |
ドコモ、ahamoからirumoに乗り換えた場合、登録していた口座振替の支払いがirumoでも引き継がれます。
みずほ銀行/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/りそな銀行/埼玉りそな銀行/ゆうちょ銀行 ほか
なお、irumoでは、口座振替以外にはクレジットカード・デビットカードでの支払いが可能です。
irumoの特徴
irumoは、ドコモが提供する格安の料金プランです。
irumoでは、0.5GB~9GBまでの4つのプランが用意されており、大容量通信を必要としない方におすすめのサービスとなっています。
月550円(税込)で利用できる最安値の0.5GBプランだけは、通信速度が3Mbpsと制限されますが、それ以外のプランはドコモの「eximo」「ahamo」と同等の速度で通信が可能です。
また、3GB以上のプランであれば、ドコモ光セット割等の割引サービスを適用してよりお得な料金で利用できます。
サブ回線をお探しの方や、ドコモ本家の回線を格安で利用したい方は、irumoがおすすめです。
>irumoの評判・口コミはこちら
\ ドコモが提供する格安の新料金プラン /
>irumoのキャンペーンはこちら
QTモバイル
出典:QTモバイル
料金プラン(税込) |
※データプランのみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) |
|
オプション(税込) |
|
店舗情報 | あり |
通信回線 |
|
通信速度 |
※ドコモ回線の場合の数値 参考:みんなのネット回線速度 2023/12/02時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
|
eSIM対応 | なし |
公式サイト | https://www.qtmobile.jp/ |
QTモバイルでは、BBIQ光インターネットやBBIQ光テレビを契約している方に限って、口座振替を利用することができます。
BBIQ光インターネットやBBIQ光テレビを契約しておらず、QTモバイル単体でのみ契約する方は口座振替が利用できず、クレジットカード払いとなるのでご注意ください。
QTモバイルの特徴
QTモバイルは、九州電力グループ「QTnet」が提供する格安SIMです。
QTモバイルでは、ドコモ・au・ソフトバンクすべての回線に対応しており、料金プランも2GBから30GBまでと豊富なプランが用意されている所が特徴です。
20GBプランが月額2,200円(税込)で利用できる等、料金も安く、九州電力と固定光ブロードバンドサービスのBBIQを契約している場合は、さらに毎月330円(税込)の割引が受けられるという特徴もあります。
>QTモバイルの評判・口コミはこちら
\ NTTドコモ、au、ソフトバンクすべての回線に対応/
>QTモバイルのキャンペーンはこちら
J:COMモバイル
出典:J:COMモバイル
料金プラン(税込) |
【通常月額料金】
※データプランのみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | あり |
通信回線 |
au回線 |
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/02時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://www.jcom.co.jp/service/mobile/ |
J:COMモバイルは、申し込み時の支払い方法はクレジットカードのみしか選択できません。
しかしながら、J:COMモバイルを契約した後はクレジットカード払いから口座振替に変更することが可能になります。
支払い方法の変更は、WEBのマイページから行うことが可能です。
また、J:COMモバイル以外のJ:COMのサービスを利用していて口座振替を利用している場合も、J:COMモバイルの請求をそちらに合算払いすることが可能です。
J:COMモバイルの特徴
J:COMモバイルは、ケーブルテレビでおなじみのJ:COMが提供している格安SIMです。
J:COMモバイルでは、余ったデータ容量を翌月に繰り越しできたり、データ通信量超過時の速度制限時でも、最大1Mbpsで使えるといった特徴があります。
また、J:COMが提供しているテレビやネット、固定電話、電力等といったサービスを契約している方が、J:COMモバイルを契約すると、料金そのままで利用できるデータ量が増える「データ盛」というサービスが使えます。
J:COM関連のサービスを契約している方にとっては、「データ盛り」でかなりお得に利用できるので一度、J:COMモバイルの利用を検討してみるのもいいでしょう。
J:COMモバイル公式サイト:https://www.jcom.co.jp/service/mobile/
\ スマホと他サービス契約で5GBが1,078円(税込)/
>J:COMモバイルの評判・口コミはこちら
NifMo
出典:NifMo
料金プラン(税込) |
音声通話対応SIM
※データ通信のみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) |
22円/30秒 ※「NifMo半額ダイヤル」の場合は11円/30秒 |
オプション(税込) |
NifMo10分かけ放題:913円 ※「NifMo半額ダイヤル」加入の方のみ利用可能 |
割引サービス |
NifMoと@nifty接続サービスを同一IDでご利用いただくと、NifMoのご利用料金が200円引き |
店舗情報 | 家電量販店取扱あり |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/02時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
クレジットカード ※@niftyの接続サービスをご利用中のお客様で、登録されているお支払い方法が「NTT決済」もしくは「KDDI請求」の場合、 ご登録のお支払い方法でお申し込みいただけます |
eSIM対応 | なし |
公式サイト | https://nifmo.nifty.com/ |
NifMoは、基本クレジットカードでの支払いが必須となっています。
しかしながら、NifMoは、すでに@niftyの接続サービスを利用していて、そのサービスで登録されているお支払い方法が「NTT決済」もしくは、「KDDI請求」の場合は、その登録しているお支払い方法でNifMoの料金を支払うことができます。
そのため、@niftyの接続サービスで「NTT決済」や「KDDI請求」にて口座振替を設定している場合は、NifMoでも事実上口座振替が可能と言えます。
NifMoの特徴
NifMoは、インターネットプロバイダとして有名な「nifty(ニフティ)」が提供している格安SIMです。
NifMoでは、3GBから50GBまでと幅広いデータ容量の料金プランを用意しており、音声通話SIM、SMS対応SIM、データ通信専用SIMと3種類のタイプのSIMからプランを選択することができます。
@nifty光等、対象の@nifty接続サービスを契約している方は、NifMoの月額料金から毎月220円(税込)の割引を受けることが可能です。
NifMo公式サイト:https://nifmo.nifty.com/
\ 3GB~50GBまで幅広いプランを提供 /
TONEモバイル
出典:TONEモバイル
料金プラン(税込) |
1,100円 |
---|---|
国内通話料金(税込) |
|
オプション(税込) |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/02時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
クレジットカード |
eSIM対応 | なし |
公式サイト | https://tone.ne.jp/ |
TONEモバイルは、利用料金を口座振替で支払うことが可能です。
ただし、申し込み時に口座振替を利用するには店舗で手続きをする必要があり、オンラインでは手続きすることができません。
また、TONEモバイル契約後にクレジットカード払いから口座振替に変更をしたい場合は、トーンモバイルお客様サポート窓口に電話をすることで変更手続きをすることが可能です。
TONEモバイルの特徴
TONEモバイルは、動画以外をデータ無制限で利用できるという特徴があります。
用意されている料金プランは、月額1,100円(税込)の1プランのみであり、ゲームやSNS、メール、ネット検索等、動画以外の通信が使い放題です。
また、動画に関しても月に1GBまで通信することが可能であり、「動画チケットオプション」を購入すれば、さらに動画に対して通信することができます。
他にも、TONEモバイルでは、GPS見守り機能やアプリ制限機能といった小さなお子様がいる家族向けのサービスも提供されているという特徴があります。
TONEモバイル公式サイト:https://tone.ne.jp/
\ 動画以外ならデータ無制限で通信できる /
>TONEモバイルの評判・口コミはこちら
BIGLOBEモバイル
出典:BIGLOBEモバイル
料金プラン(税込) |
音声通話SIM(電話+データ通信)
※データプランのみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
通信回線 |
|
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/02時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
※データ通信専用SIMのみの申込の場合、口座振替も可能 |
eSIM対応 | なし |
公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/mobile/ |
BIGLOBEモバイルでは、利用料金を口座振替で支払うことが可能です。
ただし、口座振替を利用できるのはデータ通信専用SIMに限られています。
そのため、音声通話SIMを利用する場合は、基本クレジットカード支払いとなるので注意してください。
なお、データ通信専用SIMを利用して口座振替をした場合は、手数料が220円(税込)発生します。
BIGLOBEモバイルの特徴
BIGLOBEモバイルの特徴は、対象となる動画・音楽・電子書籍等のサービスでのデータ通信量が消費されない「エンタメフリー・オプション」が提供されていることです。
この「エンタメフリー・オプション」では、YouTube、ABEMA、U-NEXT、Apple Music、Spotify、dマガジン等、全21種類のサービスが対象となっています。
「エンタメフリー・オプション」対象サービスであれば、利用中のプランのギガ数を超えた場合でも速度制限されないので、対象のサービスをよく利用する方にとってはかなりお得なサービスです。
「エンタメフリー・オプション」は、音声通話SIMを利用している場合は月308円(税込)ですが、現在、初回利用に限って最大2カ月無料で利用することができます。
YouTubeやApple Music等、「エンタメフリー・オプション」対象サービスをよく利用している方は、BIGLOBEモバイルの利用の検討をしてみてはいかがでしょうか。
>BIGLOBEモバイルの評判・口コミはこちら
\ YouTube等の通信量がノーカウントになるエンタメフリー・オプションがお得 /
>BIGLOBEモバイルのキャンペーンはこちら
格安SIMで口座振替を利用する注意点・デメリット

格安SIMで口座振替を利用する時に注意したいポイントやデメリットは次の通りです。
- キャリアによっては利用条件が設けられている
- 口座振替手数料が必要な場合あり
- 分割払いで機種購入をすると口座振替できない場合あり
- 審査に時間がかかる場合あり
- 口座登録までコンビニ払いしなければならない
それぞれについて以下の見出しで解説します。
キャリアによっては利用条件が設けられている
口座振替を利用できると言っても、
- 店舗契約する場合のみ手続きできる
- 特定のサービスとセット契約にした場合のみ利用できる
- 一部プランでのみ利用可能
等、一部の事業者では口座振替利用の条件が定められています。
また、申し込み時から口座振替の設定ができる所もあれば、申し込み時はクレジットカードのみしか受け付けておらず、契約後に変更手続きで口座振替に変更できるという所もあります。
そのため、口座振替を利用する条件の有無を確認してから、自分に合ったキャリアで契約をするようにしましょう。
口座振替手数料が必要な場合あり
口座振替にした場合、多くの格安SIMでは手数料が無料ですが、一部の格安SIMでは手数料が有料の所があります。
例えば、楽天モバイルでは110円(税込)/月、BIGLOBEモバイルでは220円(税込)/月の口座振替手数料が発生します。
契約をしてから、口座振替に手数料が発生すると驚かないためにも、事前に契約を考えている格安SIMでの口座振替の手数料に関する情報を確認しておきましょう。
分割払いで機種購入をすると口座振替できない場合あり
キャリアによっては、スマホ等の端末購入の分割払いを口座振替できない所があります。
もちろん、UQモバイルやワイモバイルのように月額利用料金と端末購入代金の分割払いの両方を口座振替できる所もあります。
月額利用料金の口座振替に対応しているからと言って、端末の分割払いも口座振替にできるとは限らないため、端末購入をお考えの方はその点ご注意ください。
審査に時間がかかる場合あり
審査基準が公開されているわけではありませんが、口座振替を選んだ場合は、クレジットカード払いを選ぶよりも審査が厳しく審査に時間がかかる可能性があります。
クレジットカード支払いであれば、その人はクレジットカード作成の審査に通っている人物であり、クレジットカードの仕組み上、料金の未納になりにくいというメリットが格安SIMの事業者側にあります。
しかしながら、口座振替の場合は、口座にお金が入っていないと引き落としができないため、格安SIMの事業者にとっては、未納になるリスクがクレジットカード払いよりも高いです。
そのため、口座振替を選択する人に対しては、支払い能力をしっかりと把握するために審査に時間がかかる可能性が考えられます。
口座登録までコンビニ払いしなければならない
格安SIM事業者によっては、口座振替で申し込みをしても、口座振替の登録に時間がかかって、初回の料金支払いは自宅に届いた払い込み用紙でコンビニ払いが必要になる所があります。
口座振替できる格安SIMに関するよくある質問

口座振替できる格安SIMに関するよくある質問は次の通りです。
- 口座振替なら審査なしで格安SIMの契約はできる?
- 格安SIMでは口座振替以外にデビットカードも利用できる?
- 格安SIMでクレジットカード以外の支払い方法を教えて
それぞれについて以下の見出しで解説します。
口座振替なら審査なしで格安SIMの契約はできる?
口座振替を選択した場合でも、審査はあります。
むしろ、口座振替はクレジットカード払いよりも未納になるリスクが高いため、クレジットカード払いを選択するよりも審査が厳しくなる可能性も考えられます。
格安SIMでは口座振替以外にデビットカードも利用できる?
全ての格安SIMがデビットカードに対応しているわけではありませんが、LINEMO等では一部のデビットカードを利用することが可能です。
ただし、デビットカード対応とされている格安SIMでも、具体的に利用できるデビットカードに関しては、「詳しくは発行カード会社・金融機関に問い合わせてください」という所が多いです。
格安SIMでクレジットカード以外の支払い方法を教えて
格安SIMでは、クレジットカード以外の支払い方法としては、口座振替があります。
口座振替以外にも、楽天モバイルでは楽天ポイントでの支払い、LINEMOやワイモバイルではPayPay(残高)支払い、といった独特の支払い方法が可能なサービスもあります。
口座振替できる格安SIMまとめ
今回は、口座振替できる格安SIMに関する情報をお伝えしました。
申し込み時から口座振替の設定をできる格安SIMが多いですが、格安SIMによっては、
- 特定のサービスとセット契約にした場合のみ
- 一部プランでのみ
- 店舗契約する場合のみ
- 申し込み時はクレジットカードのみで、契約後に口座振替に変更可能
等といった口座振替をするための条件がある所があります。
また、月額利用料金は口座振替できても、端末購入費用の分割払いは口座振替できなかったり、口座振替の手数料が毎月発生する格安SIMもあります。
本記事の情報を参考にして、是非、自分に合った口座振替可能な格安SIMを利用してみてください。
口座振替対応の格安SIM | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() LINEMO | ・利用料金を口座振替で支払い可能 ・クレジットカード・口座振替以外にPayPay(残高)での支払いも可能 | LINEMO公式サイト |
![]() ahamo | ・利用料金を口座振替で支払い可能 ・端末の分割払いを口座振替可能 | ahamo公式サイト |
![]() ワイモバイル | ・利用料金を口座振替で支払い可能 ・端末の分割払いを口座振替可能 ・クレジットカード・口座振替以外にPayPay(残高)での支払いも可能 | ワイモバイル公式サイト |
![]() 楽天モバイル | ・月額料金と各種手数料を口座振替で支払い可能 ・振替手数料が毎月110円(税込)必要 ・端末の分割払いは口座振替できない | 楽天モバイル公式サイト |
![]() mineo | eo光ネットを利用中で、かつ、口座振替の支払い方法を選択している場合のみ口座振替可能 | mineo公式サイト |
![]() UQモバイル | ・利用料金を口座振替で支払い可能 ・端末の分割払いを口座振替可能 ・初回支払いは払込用紙での支払いになる | UQモバイル公式サイト |
![]() irumo | 利用料金を口座振替で支払い可能 | irumo公式サイト |
![]() QTモバイル | BBIQ光インターネットやBBIQ光テレビを契約している方に限って口座振替可能 | QTモバイル公式サイト |
![]() J:COMモバイル | ・申し込み時は口座振替不可 ・契約後に口座振替に変更可能 | J:COMモバイル公式サイト |
![]() NifMo | @niftyの接続サービスを利用中で、かつ、支払い方法が「NTT決済」もしくは「KDDI請求」で登録している場合のみ口座振替可能 | NifMo公式サイト |
![]() TONE | 申し込み時に口座振替を利用するには店舗で手続きをする必要あり | TONE公式サイト |
![]() BIGLOBEモバイル | ・データ通信専用SIMのみ口座振替可能 ・振替手数料が毎月220円(税込)必要 | BIGLOBEモバイル公式サイト |