携帯料金を滞納していても契約できた事例はある?スマホがないと仕事に支障が出るが、携帯料金の未払いで強制解約になってしまった…。
携帯料金を滞納するとブラックリストに載ってしまうとよくいわれますが、厳密にいうと会社独自のブラックリスト・携帯会社で共有のリスト・信用情報機関のブラックリストの3種類があります。
携帯料金を滞納したら携帯契約ができないというのは間違いで掲載されているブラックリストの種類によっては契約できる可能性があるんです。
この記事では携帯の滞納によって名前が載るブラックリストの種類・携帯料金を滞納するとどうなるか、携帯料金の踏み倒しは可能か、時効について解説します。
さらに携帯料金を滞納していても契約できたケースを紹介した上で、審査が甘めの格安SIM3選と不払い者情報に載っていても契約できる格安SIMを8つ紹介します。
携帯ブラックリストに掲載されていても契約できる可能性が高い格安SIMの料金プランも説明していますので、最後まで読んでみてくださいね。
動画で見たい方はこちらが参考になります。
レンタルスマホではなく自分自身の名義でスマホが契約できる新サービスがリリースしました。
誰でもスマホは身分証があれば、どなたでも契約可能です!
- 審査が不要
- 本人名義のスマホが持てる
- かけ放題&豊富なプラン
携帯電話会社でブラックリストに載ってしまっていたり、クレジットカードを持っていないことが理由でスマホ契約に諦めていた方は必見です。
ドコモの通信エリア対応なので通信環境も安心!

サンシスコンのレンタル携帯サービスなら、ブラックリストが不安な方であっても、ほぼ誰でもスマホを契約できます!
- 独自審査なのでブラックリストを気にする必要無し!
- ドコモとソフトバンクの回線利用可能!
- 全プランに24時間かけ放題付き!
- レンタル端末が最安1円〜提供!
最低利用期間の6ヶ月以上の利用で、レンタルした端末が自分のものになります。
支払い方法は銀行振込・口座振替・コンビニ決済の3つから選べるので、クレジットカードがなくても安心です。
\ レンタル携帯が自分のものになる! /
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
\ 人口カバー率98%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
- 新型iPhone 15の発売日について
- 新型iPhone 15の予約方法について
- 新型iPhone 15の在庫情報について
- 新型iPhone 15の入荷待ちについて
>iPhone 14の値下げ情報はこちら!
PayPayカードは申し込みに最短5分、審査完了後すぐに利用できるクレジットカードです。
街のお店やワイモバイルやLINEMOの利用料金をPayPayカードで支払うと、PayPayポイントが還元されます!
カードの種類 | 還元率 |
---|---|
PayPayカード ゴールド ※年会費11,000円(税込) | 200円(税込)につき最大1.5%還元 ⇨PayPayステップ条件達成で最大2.0%還元 |
PayPayカード ※年会費永年無料 | 200円(税込)につき最大1%還元 ⇨PayPayステップ条件達成で最大1.5%還元 |
※PayPayポイントは、出金と譲渡はできません。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。特典付与の対象外となる場合あり。
さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOで利用すると最大5%のPayPayポイントが還元されます!
ワイモバイルやLINEMOへの申し込みで、お得にPayPayポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。
PayPayポイントはワイモバイルやLINEMOの料金支払いにも利用できます。
PayPayカード公式サイト:https://www.paypay-card.co.jp/
\ PayPayポイントが最大5%還元! /
携帯の滞納によるブラックリストとは?
携帯キャリアが利用しているブラックリストは、主に3種類あります。
- 自社のブラックリスト
- 大手キャリアの携帯滞納ブラックリスト
- CIC・JICCなど信用情報機関のブラックリスト
携帯料金を滞納すると、この3つのブラックリストに掲載されてしまい、携帯契約ブラックとなってしまいます。
まずはブラックリストについて詳しく知っておきましょう。
自社のブラックリスト
携帯料金を滞納すると、各キャリアの不払い者リストに掲載されます。
いわゆる携帯キャリア別のブラックリストです。
このブラックリストに掲載されると未払い情報・事故情報が残るため、同じキャリアでの契約ができません。
携帯キャリアの携帯滞納ブラックリスト
次に大手キャリアの携帯滞納ブラックリストにも掲載される可能性があります。
- 一般社団法人 電気通信事業者協会:TCA
- 一般社団法人 テレコムサービス協会(TELESA)
携帯キャリア各社で未払い者情報を保持しており、またそれぞれ滞納者情報を交換しています。
これが携帯滞納ブラックリストで、携帯の新規契約の際に参照されて引っかかると携帯キャリアの契約ができません。
大手の携帯キャリアが保持するリストは、MVNO(格安SIM)にも交換されている場合があり、その際は格安SIMの契約ができない可能性があります。
CIC・JICCなど信用情報機関のブラックリスト
携帯キャリアで分割決済を利用する際は、CIC・JICCの信用情報機関のブラックリストも参照されます。
CIC・JICCとはクレジットカードやキャッシングの事故履歴・滞納歴を記録したブラックリストのことです。
このリストに名前が載ることをブラックリスト入りといい、携帯の分割決済はローンとなるため、このリストに掲載されているとリスト落ちまたは審査が厳しくなります。
携帯のブラックリストに時効はある?
携帯キャリアのブラックリストの時効は5年間です。
改正民放166条において、以下のような記載があります。
改正民法第166条(債権等の消滅時効)
- 債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。一 債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間行使しないとき。二 権利を行使することができる時から10年間行使しないとき。
- 債権又は所有権以外の財産権は、権利を行使することができる時から20年間行使しないときは、時効によって消滅する。
- 前2項の規定は、始期付権利又は停止条件付権利の目的物を占有する第三者のために、その占有の開始の時から取得時効が進行することを妨げない。ただし、権利者は、その時効を更新するため、いつでも占有者の承認を求めることができる。
引用:改正民放166条
簡単にいえば携帯会社と契約した時点から5年経てば、携帯キャリア側の債権が証明するということです。
ただし、5年間も携帯キャリアが請求をしない、ということは考えづらいので5年間逃げ切れば踏み倒せる、ということではありません。
目安として携帯キャリアの料金を滞納しても、滞納が解消して5年間経てばブラックリストから名前が消えると考えれば良いでしょう。
>UQモバイル評判・口コミはこちら
\ SIMのりかえキャンペーン実施中!/
>UQモバイルキャンペーンはこちら
携帯料金を滞納するとどうなる?
携帯料金を滞納すると、携帯の契約ができない以外にどのようなデメリットがあるのでしょうか?
- 回線を停止されて強制解約
- 延滞利息の請求が生じる
- 裁判や強制執行になる可能性がある
- ブラックリストに載る
- 新規契約・MNPができない場合がある
- ブラックリスト掲載から5〜10年間端末の新規分割契約ができなくなる
携帯滞納をするとどうなるかを詳しく解説します。
回線を停止されて強制解約
携帯料金を滞納すると、回線が停止されて強制解約となります。
強制解約とは料金不払いを理由に事業者が強制的に回線を停止し、契約を解除することです。
例えばauであれば請求月末日までに支払いがなければ、2週間後に回線が停止され2ヶ月後に強制解約となります。
簡単にいうと携帯料金を滞納すると強制解約となり、スマホが使えなくなるのです。
延滞利息の請求が生じる
携帯料金を滞納すると、延滞利息の請求が生じます。
通常の請求は期限内に払えば請求金額のみ支払えば良いのですが、延滞した場合は利息がついてしまいます。
携帯大手3キャリアの場合は、延滞利息は年利計算で14.5%です。
また、端末代金を分割して毎月請求されている場合は残高に対して3〜6%(キャリアによる)の利息が請求されます。
裁判や強制執行になる可能性がある
携帯料金を滞納すると、キャリアから督促状が届きます。
督促状を無視していると、キャリアの債権が回収業社や弁護士に譲渡され、それでも支払いに応じない場合は裁判になる可能性があるでしょう。
携帯料金程度の金額であれば少額訴訟で済むため、訴状を無視したとしても欠席裁判で判決が降りてしまいます。
あなたに支払い義務があると裁判所が判断されれば、強制執行といって銀行口座から強制的に未払金を差し押さえられる可能性も。
携帯料金を滞納すると最悪の場合は裁判・強制執行されてしまいます。
>ahamo評判・口コミはこちら
\ dカード支払いで最大5GBがもらえる!/
>ahamoキャンペーンはこちら
ブラックリストに載る
携帯料金を滞納すると、ブラックリストに載ってしまいます。
携帯キャリアの不払い者リスト(ブラックリスト)に掲載されるだけでなく、割賦契約でスマホを買っていた場合は信用機関のブラックリストにも入ります。
新しい携帯を契約しづらくなるだけでなく、ローンを組む際やクレジット審査にもかかわる可能性がある点に注意してください。
新規契約・MNPができない場合がある
携帯料金を滞納すると、新規契約・MNPができない場合があります。
これは携帯料金滞納をすると、携帯会社が加盟しているブラックリストに載るからです。
携帯会社同士は不払い者情報を共有し合っているため、過去に事故履歴・滞納残が残っていると新規契約・MNP審査で落ちることがあります。
ブラックリスト掲載から5〜10年間端末の新規分割契約ができなくなる
スマホ料金を滞納すると、ブラックリストに掲載されてから5〜10年間は新規端末の分割契約ができなくなる可能性があります。
信用機関のブラックリストに載ると、5〜10年間は削除されません。
そのため、新しく端末の分割審査をしても信用情報に引っかかって落ちてしまい、ローンが組めない状態になります。
携帯の端末を分割で買えなくなるため、一括払いしか選択肢がなくなってしまうのです。
>mineo評判・口コミはこちら
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
携帯料金は踏み倒せる!?時効は?
携帯料金の滞納は踏み倒せるのでしょうか?時効について解説します。
- 携帯料金の事項は5年間
- 踏み倒すは可能だがキャリア契約ができない可能性が高い
もちろん携帯料金の滞納が長期となると、訴訟されたり差押になる可能性があるため、おすすめしません。
法律的に携帯料金の滞納を踏み倒せるかどうか、という事実のみを解説します。
携帯料金の時効は5年間
まず携帯料金の時効は5年間です。
改正民放166条で、債権(携帯料金)は債権者(キャリア)がその債権を行使できると知った時点から5年間と定められています。
債権行使できると知った時というとあいまいですが、要は請求が確定した時点でという解釈をすれば良いでしょう。
つまり請求から5年間経過すると、携帯会社側が持つ債権が消滅時効によって消えてしまいます。
ただし消滅時効の定義は「債権を行使しない状態が一定期間続くこと」であり、5年間キャリア側が請求を一切行わなかった時と限定される点に注意してください。
踏み倒すのは可能だがキャリア契約ができない可能性が高い
携帯キャリア側が持つ債権が5年間一切行使されなければ、消滅時効を迎えることがわかりました。
実質踏み倒し自体は可能ですが、キャリア側が一切請求のアクションを起こさないことは考えづらいです。
具体的には債権回収会社に依頼して、債権を移管して請求が続く、または弁護士事務所などから手紙(督促状)が届く、多額の場合は訴訟による差押も考えられます。
キャリア側にとってメリットがない少額であり、移管先の回収会社の督促も無視し続けた場合は踏み倒せる可能性もあります。
しかし、不払い者情報に名前が掲載され、滞納が解消されない限りはブラックリストから名前が消えないため、今後同じキャリアが契約できなくなる可能性が高いでしょう。
- 携帯滞納料金は携帯会社が一切請求を行わないまま5年間経つと、消滅時効を迎える
- 5年間請求されていない場合は踏み倒しが可能
- 現実的には携帯会社が債権回収会社や弁護士に債権を移管し請求が続くケースが多い
- それでも請求を無視し続けた場合は、踏み倒しは可能
- しかし同じキャリアで携帯契約はできなくなる
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引 /
>IIJmioキャンペーンはこちら
>IIJmioキャッシュバックはこちら
携帯料金を滞納してしまったら?ブラックリストから削除してもらう方法
携帯料金を滞納したらどうしたら良いか?ブラックリストから名前を消してもらう方法を解説します。
- 未払い料金を全て支払う
- 信用情報の時効の5〜10年間待つ
- TCA・TELESAは5年間待てはブラックリストから削除される
基本的に携帯料金を滞納したら、踏み倒しを考えるのではなく、なんとか債務を返済した方が良いでしょう。
信用情報に名前が載ると、ローンが組めなくなるなど大きな支障が出るからです。
携帯料金を滞納してブラックリストに名前が載っている方は、参考にして信用情報を回復してください。
未払い料金を全て支払う
携帯会社のブラックリストから名前を消してもらうには、未払い料金を全て支払うしかありません。
未払い料金を支払えば、一定期間でブラックリストから名前が消えます。
全額一括返済できなくても、和解を組んで定期的に返済していればブラックリストから名前が消えることもあります。
信用情報機関に電話をして名前を消してほしいとリクエストする方法があると解説しているサイトもありますが、厳密にいうと個人からの要望で名前が消えることはありません。
原則滞納を解消しなければ、携帯会社または信用機関のブラックリストから名前は消えないと思っておきましょう。
信用情報が消えるまで待つ
携帯会社のブラックリストは、信用情報が消えるまで待ちましょう。
信用情報 | 削除される目安の期間 |
---|---|
TCA・TELESA | 契約解除から5年間で削除 または未払い解消時に削除 |
CIC | 契約期間中及び契約終了後5年で削除 |
JICC(キャッシング契約) | 延滞解消 及び契約継続中・契約終了後5年経過で削除 |
JICC(クレジット・金融機関の情報) | 延滞解消まで 及び契約継続中・契約終了後5年経過で削除 |
KSC(全国銀行協会) | 延滞解消日から5年 |
信用情報機関には以上の5つの種類があり、携帯会社が分割購入の際に参考にするにはCIC・JICCです。
一定期間経つと信用情報機関のリストから名前が消えますので、一定期間ひたすら待つことで信用情報が削除される可能性も。
携帯分割購入ができなくて困っている方は、滞納発生から5年程度待ち、改めて契約を試すと携帯分割契約ができるようになっている可能性もあります。
>mineo評判・口コミはこちら
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
携帯料金を滞納しても契約できたケース
携帯料金を滞納していても契約できたケースがあります。
- 分割払いなしで回線のみ契約した
- 不払者情報の交換に参加していない携帯会社を選んだ
- 10万円以下のスマホ端末を選んで契約した
- プライベイド携帯を契約した
- 機種を一括で購入し格安SIMを契約した
- 時効消滅手続きをした上で再契約する
どうやって契約料金滞納の状態で新しく携帯を契約できたのか? ケースごとに解説します。
分割払いなしで回線のみ契約した
携帯料金の滞納があっても、端末購入をせず回線契約のみなら契約できるケースがあります。
滞納があるキャリアの場合は、不払い者情報に名前が載っているので審査が通りません。
しかし、キャリアを変えて別のキャリアで回線のみの契約はできる可能性があります。
滞納情報を他の会社と交換していない格安SIMを利用すれば、回線のみの契約はできる可能性が高いでしょう。
滞納があっても契約しやすい格安SIM情報は次の項目で解説しています。
不払者情報の交換に参加していない携帯会社を選んだ
携帯キャリアは、各社の不払い者情報を交換する協定を結んでいます。
もちろん全ての業者がこの不払い情報を共有しているわけではなく、一部この連盟に加入していない企業もあります。
携帯料金を滞納しても契約できる、不払い者情報の共有を行なっていない格安SIMを選べば回線契約できる可能性が高いでしょう。
携帯料金の不払い者情報を共有していないキャリアは以下の通りです。
なお、このキャリアであっても携帯端末の分割契約の際には信用機関情報を参照するため、分割契約はできない可能性が高いです。
携帯料金を滞納していても、格安SIMの回線のみの契約であればできるでしょう。
10万円以下のスマホ端末を選んで契約した
携帯料金に滞納があっても、10万円以下のスマホ端末を選択しての分割払いなら契約できる可能性があります。
クレジット払いには、個別クレジットと包括クレジットの2種類があり、携帯端末の分割は個別クレジットに分類されます。
通常滞納情報があればクレジット利用はできないのですが、個別クレジットの場合は少額であり生活に必要なものなら、分割できる例外措置があるのです。
つまりスマホの代金が10万円程度なら、個別クレジットの範囲の例外措置に当てはまるため契約できる可能性があります。
格安SIMキャリアでなおかつ10万円以下のスマホ契約であれば、携帯滞納があっても契約できる可能性があるでしょう。
>mineo評判・口コミはこちら
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
プリペイド携帯を契約した
携帯料金を滞納していても契約できたケースとしては、プリペイド携帯を契約したケースも考えられるでしょう。
プリペイド携帯は、料金を前払いしてチャージしておき、チャージ分から料金が支払われる仕組みです。
前払いで料金を回収するため、滞納があっても関係なく契約できます。
携帯料金の滞納で契約できずスマホがない方は、応急措置としてプリペイド携帯を利用するのも良いでしょう。
機種を一括で購入し格安SIMを契約した
携帯料金を滞納していても携帯契約ができた方は、機種を一括で買い格安SIM回線を契約した可能性もあります。
機種を一括で買えば、信用情報は参照されませんので、ブラックリストに掲載されていても関係ありません。
また、格安SIM自体が不払い者情報を他社と共有していなければ、滞納者として認識されないでしょう。
そのため、機種を一括で買ってキャリアさえ選べば携帯料金を滞納していても契約できます。
時効消滅手続きをした上で再契約する
携帯料金を滞納している場合は、時効消滅手続きを依頼して債務を消滅させることができます。
信用情報に掲載されている名前を消すための手続きで、法律事務所などで受付しています。
時効消滅手続きは以下のような流れです。
- 信用情報の確認をする
- 携帯キャリアを比較して、消滅時効する債権を選ぶ
- 弁護士が消滅時効援用手続きについての内容証明を発行
- 消滅時効が援用されているか信用情報機関に確認
消滅時効を援用する手続きを法的に依頼して、信用情報から名前を消してもらう手続きです。
信用情報で滞納料金を確認した上で、時効を消滅させるか全額支払うかを確認します。
その後に弁護士が内容証明を作成してキャリアに送付し、時効が援用されれば信用情報から名前が消える仕組みです。
結果的に同一キャリアでも消滅時効が援用されればブラックリストから名前が消えるため、携帯料金滞納が過去にあっても新しく契約ができます。
>リンクスメイト評判・口コミはこちら
\ ゲームやSNSに伴う通信量が90%以上オフ! /
>リンクスメイトキャンペーンはこちら
審査が甘め!携帯滞納者も契約できた実績が多い格安SIMとは
審査が比較的甘く、携帯料金滞納者でも契約できた実績が多い格安SIMを紹介します。
この3つのキャリアはオンライン手続きがメインで、比較的審査が緩いことで知られています。
不払い者情報の共有をしていないキャリアもありますが、回線が不安定だったり契約形態がやや不便なケースがあるため、まずはこの3つのキャリアを試すことをおすすめします。
携帯キャリアの滞納があっても契約できる場合があるので、まずはこの3つに申し込みしてみましょう。
楽天モバイル

楽天モバイル | ||
---|---|---|
データ利用量 | お支払い金額 | 1GBあたり |
〜3GB | 1,078円 (税込) | 359円 (税込) |
3GB〜20GB | 2,178円 (税込) | 109円 (税込) |
20GB〜無制限 | 3,278円 (税込) | ー |
楽天モバイルはオンライン手続きで申し込みでき、比較的審査が緩いといわれています。
審査基準は明確に公開されていませんが、以下の2つの審査が行われていると思われます。
- 契約審査…楽天モバイルと契約するための審査
- 分割審査…楽天モバイルで端末料金を分割するための審査
簡単にいえば、携帯料金を払えるかどうか審査されます。
信用情報の期間はチェックされるため、滞納情報がある場合は分割契約をしないまたは10万円以下の端末を選ぶようにしましょう。
楽天モバイルは乗り換え・新規契約での特典なども豊富で、お得なキャッシュバックも受けられます。
楽天モバイルでは機種を安く購入できるため、滞納がある方は一括契約できる範囲の端末を契約するのもおすすめ。
楽天で安い端末を購入したい方は、格安SIMの端末セットキャンペーンを参照してください。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
\ 人口カバー率98%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
UQモバイル

プラン名 | 料金(税込) |
---|---|
ミニミニプラン(4GBまで) | 2,365円 |
トクトクプラン(15GBまで) | 3,465円 |
コミコミプラン(20GBまで+10分以内の国内通話) | 3,278円 |
UQモバイルはKDDIブランドの格安SIMで、安定した回線が利用できます。
auで滞納していた方は滞納情報が残り、未払い残額が残っている方は契約できない可能性が高いです。
しかし、他キャリアでの滞納者の方は契約できる可能性があるでしょう。
オンライン審査なので基本的に審査が緩めといわれています。
UQモバイルも新規契約やSIMの購入で、お得なキャッシュバックを得られるキャンペーンを展開中です。
今ならSIMのりかえキャンペーン実施中で、乗り換え(MNP)でeSIMでトクトクプラン/コミコミプランを契約すると、最大20,000円相当のauPAY残高還元中!
UQモバイルのお得なキャンペーンも是非ご覧ください!
>UQモバイル評判・口コミはこちら
\ SIMのりかえキャンペーン実施中! /
>UQモバイルキャンペーンはこちら
ahamo

プラン名 | 料金(税込) |
---|---|
20GB | 2,970円 |
ahamo大盛り(100GB) | 4,950円 |
ahamoはNTTドコモの格安SIMブランドで、月額2,970円(税込)で20GB利用できるシンプルプランが魅力です。
安定のNTTドコモ回線のため、使い勝手も良く人気のSIMです。
NTTドコモは滞納に厳しいキャリアであり、消滅時効を援用してもその後自社キャリアでの契約ができません。
そのためドコモで滞納歴がある方は契約が難しいですが、他キャリアで滞納した方なら契約できる可能性があります。
ドコモは滞納に厳しいため、携帯の分割購入はせずに機種は別で用意して、SIMのみ契約するのが無難です。
ahamoはオンライン審査のみであり、ドコモよりは審査が緩いといわれているため、携帯料金の滞納があっても契約できる可能性があります。
ahamoもお得に契約できますので、ahamoのキャンペーンもご覧ください!
>ahamo評判・口コミはこちら
\ dカード支払いで最大5GBがもらえる!/
>ahamoキャンペーンはこちら
携帯ブラックリスト掲載者でも契約できる格安SIMとは
不払い者情報を共有しておらず、携帯ブラックリストに現在載っている方でも契約できる格安SIMを8つ紹介します。
この8つのキャリアは、不払い者情報を他の会社と共有していないため、他社で滞納があっても関係なく契約できるケースが多いでしょう。
携帯料金を滞納していてスマホが持てない方は、この8つの格安SIMから契約するキャリアを選ぶのがおすすめです。
イオンモバイル

音声プラン | |||
---|---|---|---|
さいてきプラン | さいてきプランMORIMORI | ||
容量 | 料金(税込) | 容量 | 料金(税込) |
0.5GB | 803円 | 20GB | 1,958円 |
1GB | 858円 | 30GB | 3,058円 |
2GB | 968円 | 40GB | 4,158円 |
3GB | 1,078円 | 50GB | 5,258円 |
4GB | 1,188円 | やさしいプラン(60歳以上限定) | |
5GB | 1,298円 | 容量 | 料金(税込) |
6GB | 1,408円 | 0.2GB | 748円 |
7GB | 1,518円 | 3GB | 858円 |
8GB | 1,628円 | 6GB | 1,188円 |
9GB | 1,738円 | 8GB | 1,408円 |
10GB | 1,848円 | ー | ー |
イオンモバイルは、あの大手スーパーチェーンAEONが提供する格安SIMです。
全国のイオンで契約できるなど、使い勝手が良く人気の格安SIM。
シェアプラン | |||
---|---|---|---|
さいてきプラン | さいてきプランMORIMORI | ||
容量 | 料金(税込) | 容量 | 料金(税込) |
1GB | 1,188円 | 20GB | 2,288円 |
2GB | 1,188円 | 30GB | 3,388円 |
3GB | 1,298円 | 40GB | 4,488円 |
4GB | 1,408円 | 50GB | 5,588円 |
5GB | 1,518円 | やさしいプラン(60歳以上限定) | |
6GB | 1,628円 | 容量 | 料金(税込) |
7GB | 1,738円 | 3GB | 1,188円 |
8GB | 1,958円 | 6GB | 1,518円 |
9GB | 2,068円 | 8GB | 1,738円 |
10GB | 2,178円 |
データプラン | |||
---|---|---|---|
さいてきプラン | さいてきプランMORIMORI | ||
容量 | 料金(税込) | 容量 | 料金(税込) |
1GB | 528円 | 20GB | 1,738円 |
2GB | 748円円 | 30GB | 2,838円 |
3GB | 858円円 | 40GB | 3,938円 |
4GB | 968円 | 50GB | 5,038円 |
5GB | 1,078円 | やさしいプラン(60歳以上限定) | |
6GB | 1,188円 | 容量 | 料金(税込) |
7GB | 1,298円 | 3GB | 638円 |
8GB | 1,408円 | 6GB | 968円 |
9GB | 1,518円 | 8GB | 1,188円 |
10GB | 1,628円 |
データプランは3つあり、最低金額は1GB528円(税込)から利用できます。
また、イオンは他の会社と不払い者情報を共有していないため、現在携帯料金を滞納している状態でも契約できる可能性が高いでしょう。
イオンモバイルは随時新規契約キャンペーンを展開しており、お得に乗り換えることもできます。
2023年9月現在の最新のイオンモバイルのキャンペーンは、イオンモバイルのキャンペーンと一番お得に乗り換える方法で紹介しています。
\ 月々1,000円以下でスマホが利用可能!/
IIJmio
出典:IIJmio
料金プラン(税込) |
|
---|---|
オプション(税込) |
※みおふぉんダイアルアプリ利用 |
国内通話料金(税込) |
11円/30秒 |
通信回線 |
|
通信速度 |
【タイプD(ドコモ回線)】 下り最大1,288Mbps 上り最大131.3Mbps 【タイプA(au回線)】 下り最大958Mbps 上り最大112.5Mbps ※速度超過制限時300kbps |
支払い方法 |
|
eSIM対応 |
対応あり |
公式サイト |
https://www.iijmio.jp/ |
IIJmioは、ドコモ・au回線を選べる格安SIMです。
音声付き・SMS機能あり、データのみなどプランを自由に選べて最安値440円(税込)から利用できるため、スマホ料金を抑えられます。
IIJmioも同様に携帯不払い者情報の共有をしていないため、他社での携帯事故情報が参照されません。
そのため携帯料金の滞納があっても、契約できる可能性が高いでしょう。
ただし携帯の分割をする場合は、信用情報機関のブラックリストが参照される可能性があります。
他社で携帯分割を利用し、その支払いを滞納している場合は契約できない可能性があるため、10万円以下の端末を選ぶまたはスマホを自分で用意しましょう。
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引 /
>IIJmioキャンペーンはこちら
BIGLOBEモバイル
出典:BIGLOBEモバイル
料金プラン(税込) |
音声通話SIM(電話+データ通信)
※データプランのみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
通信回線 |
|
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/09/22時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
※データ通信専用SIMのみの申込の場合、口座振替も可能 |
eSIM対応 | なし |
公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/mobile/ |
BIGLOBEモバイルは、携帯料金の滞納があっても契約できたケースが多い格安SIMです。
審査内容は非公開ですが、規約にてBIGLOBEでの滞納歴を参照していることがわかりました。
そのため、BIGLOBE関連サービスでの滞納歴がなければ、他社で滞納歴があっても契約できる可能性が高いでしょう。
Bプランはシンプルで、音声データプランまたはデータプラン(SMS付き・SIMのみ)の3種類で、月額1,078円(税込)から利用できます。
BIGLOBEモバイルも新規契約・乗り換え時のキャンペーンを展開しており、お得に新規契約が可能です。
気になる方はBIGLOBEモバイルのキャンペーンもご確認ください。
>BIGLOBEモバイル評判・口コミはこちら
\ エンタメフリーオプションがお得! /
>BIGLOBEモバイルキャンペーンはこちら
mineo

マイピタ | ||
---|---|---|
容量 | データ+音声通話(税込) | データのみ(税込) |
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
マイそく | ||
---|---|---|
速度 | データ+音声通話(税込) | データのみ(税込) |
スタンダード (最大1.5Mbps) | 990円 | |
プレミアム(最大3Mbps) | 2,200円 | |
ライト(最大300kbps) | 660円 |
mineoも携帯滞納があっても契約できる可能性がある格安SIMです。
au・ドコモ・ソフトバンク回線を選択でき、データのみまたは音声通話も利用可能。
mineoの審査基準は明確に公開されていませんが、審査には以下の条件があります。
- 1回に契約できるのは5回線までであり、それ以上になると申込審査に落とす可能性がある
- 端末とのセット購入時は2台までの購入制限がある
他の審査基準はわかりませんが、他社での滞納歴がある方が契約できるケースがあるため、不払い情報に関係なく契約できる可能性が高いでしょう。
>mineo評判・口コミはこちら
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
リンクスメイト

データ通信容量
| 料金(月額) | ||
---|---|---|---|
データ通信のみ | SMS+データ通信 |
音声通話+SMS+
データ通信 | |
100MB | 165円 | 297円 | 517円 |
200MB | 275円 | 407円 | 627円 |
300MB | 308円 | 440円 | 660円 |
400MB | 330円 | 462円 | 682円 |
500MB | 363円 | 495円 | 715円 |
1GB | 385円 | 517円 | 737円 |
2GB | 418円 | 550円 | 770円 |
3GB | 550円 | 682円 | 902円 |
4GB | 726円 | 858円 | 1,078円 |
5GB | 858円 | 990円 | 1,210円 |
6GB | 990円 | 1,122円 | 1,342円 |
7GB | 1,111円 | 1,243円 | 1,463円 |
8GB | 1,254円 | 1,386円 | 1,606円 |
9GB | 1,353円 | 1,485円 | 1,705円 |
10GB | 1,518円 | 1,650円 | 1,870円 |
12GB | 1,738円 | 1,870円 | 2,090円 |
14GB | 1,958円 | 2,090円 | 2,310円 |
16GB | 2,178円 | 2,310円 | 2,530円 |
18GB | 2,398円 | 2,530円 | 2,750円 |
20GB | 2,618円 | 2,750円 | 2,970円 |
22GB | 2,805円 | 2,937円 | 3,157円 |
24GB | 2,992円 | 3,124円 | 3,344円 |
26GB | 3,179円 | 3,311円 | 3,531円 |
28GB | 3,366円 | 3,498円 | 3,718円 |
30GB | 3,553円 | 3,685円 | 3,905円 |
34GB | 3,927円 | 4,059円 | 4,279円 |
40GB | 4,488円 | 4,620円 | 4,840円 |
50GB | 5,148円 | 5,280円 | 5,500円 |
60GB | 5,808円 | 5,940円 | 6,160円 |
80GB | 6,908円 | 7,040円 | 7,260円 |
100GB | 7,953円 | 8,085円 | 8,305円 |
リンクスメイトは、ゲーム好きな方におすすめの格安SIMです。
審査はかなり緩いといわれており、審査に落ちた場合は「書類不備が多い」といわれています。
リンクスメイト運営はTCA・TELESAに加入していないため、他社との携帯不払い者情報を共有していないからです。
そのため、初めて契約する方がリンクスメイトの審査に落ちる可能性はほぼないといえます。
データ容量を自由に選べ、なおかつ特典を利用すればゲーム上でのボーナスが受け取れるなど、ゲーム好きには特典が多いSIMです。
>リンクスメイト評判・口コミはこちら
\ ゲームやSNSに伴う通信量が90%以上オフ! /
>リンクスメイトキャンペーンはこちら
TONE MOBILE(トーンモバイル)

TONE MOBILE(トーンモバイル)は月額1,100円(税込)で利用できる初心者向けのスマホサービスです。
インターネット使い放題で1,100円とかなり安い料金設定であり、60歳以上のお客様は1年間最大実質無料で利用できるなど、安く利用できます。
審査基準は他キャリアと同様に公開されていませんが、一番多い審査落ちの原因は書類不備とのことです。
契約名義とクレジットカードが違い、住所間違いなどによって審査に落ちる人が多いようで、携帯料金滞納者でも契約できたケースが多いといわれています。
端末購入もできますが、その際に端末料金によって信用情報のブラックリストで情報を参照される可能性が高いため、分割は利用しない方が無難です。
>トーンモバイル評判・口コミはこちら
\ 60歳以上のお客様は1年間最大実質無料! /
エキサイトモバイル

容量 | 音声付き | SMSあり | データのみ |
---|---|---|---|
低速通信のみ | 495 円 | 462 円 | 385 円 |
~3GB | 880 円 | 847 円 | 770 円 |
~7GB | 1,430 円 | 1,397 円 | 1,320 円 |
~12GB | 1,980 円 | 1,947 円 | 1,870 円 |
~17GB | 2,750 円 | 2,717 円 | 2,640 円 |
~25GB | 3,245 円 | 3,212 円 | 3,135 円 |
エキサイトモバイルも携帯料金の滞納があっても契約しやすい格安SIMです。
原則エキサイトモバイルでは端末の分割購入にクレジットカードを利用する決まりなので、携帯滞納者であってもクレジットカードが使うことができれば分割が組める可能性があります。
また、携帯不払い者情報の連盟に加入していないため、他社で料金滞納があっても契約できる場合が多いです。
すでにクレジットカードがある方は、携帯滞納していてもエキサイトモバイルで契約できる可能性が高いでしょう。
\ 3GB3ヶ月実質0円! /
HISモバイル

音声通話付き | |
---|---|
データ容量 | 金額(税込) |
1GB未満 | 290円 |
1GB | 550円 |
3GB | 770円 |
7GB | 990円 |
20GB | 2,190円 |
50GB | 5,990円 |
データ定額プラン | |
データ容量 | 金額(税込) |
1GB | 440円 |
3GB | 580円 |
7GB | 880円 |
20GB | 2,080円 |
50GB | 5,880円 |
ビタッ!プラン | |
データ容量 | 金額(税込) |
100MBまで | 198円 |
2GBまで | 770円 |
5GBまで | 1,320円 |
10GBまで | 2,310円 |
15GBまで | 3,300円 |
30GBまで | 5,775円 |
HISモバイルは旅行代理店のHISが提供している格安SIMです。
審査基準は不明ですが、5回線までの複数回線の利用も可能。
支払い方法がクレジットカードのみのため、クレジットカード所持者であれば契約できる可能性が高いです。
または、HISモバイルでは銀行振込対応の月額SIMを提供しているため、そのプランであれば他社で料金滞納があっても契約できるでしょう。
\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /
携帯代金滞納についてのよくある質問
携帯料金滞納についてのよくある質問をまとめました。
- 10年前の携帯未払いでも信用情報に残ってしまいますか?
- ドコモの料金を踏み倒してしまいました。契約できる携帯キャリアはありますか?
- 携帯未払いが残っている状態で他社契約はできますか?
- 携帯未払いの金額を調べる方法はありますか?
- スマホ代金を一括で支払えば、他キャリアで回線契約はできますか?
- 携帯ブラックリストに載っているか調べる方法はありますか?
携帯料金を滞納している方は、新規契約ができたケースもあります。
事前にキャリアごとの携帯未払いについての扱いを知り、スマートに契約しましょう。
10年前の携帯未払いでも信用情報に残ってしまいますか?
携帯代金の未払いが10年前でも、キャリア・信用機関の情報に残っている可能性があります。
信用機関やキャリアによって取り扱いは違いますが、大体契約時から5〜10年間は名前が残るでしょう。
そのため、10年前の携帯料金の未払い情報はまだ保管されているかもしれません。
ドコモの料金を踏み倒してしまいました。契約できる携帯キャリアはありますか?
ドコモの料金を踏み倒した場合は、基本的にTELESAなどに加入しているキャリアとの契約は厳しいです。
不払い者情報という独自の情報リストが出回っており、この連盟に参加している企業はあなたの滞納歴が把握できます。
今回記事で紹介した8つの格安SIMのように、審査時に不払い者情報を共有していない企業を利用するのが安全。
ただし、信用機関情報でもドコモの滞納歴を把握していることがあるため、その場合は携帯の分割契約はできません。
格安SIMで回線のみ契約する、またはプリペイドを利用するなどの対策を取りましょう。
携帯未払いが残っている状態で他社契約はできますか?
携帯未払いが残っていても、不払い情報を他社と共有していない格安SIMでは審査に受かって契約が携帯できるケースがあります。
不払い者情報を共有しておらず、携帯ブラックリストに現在載っている方でも契約できる格安SIMは8つです。
- イオンモバイル
- IIJmio
- BIGLOBEモバイル
- mineo
- リンクスメイト
- TONE MOBILE(トーンモバイル)
- エキサイトモバイル
- HISモバイル
このキャリアも滞納者情報の共有に参加する可能性はありますが、現時点では携帯未払い者での契約成功報告も多いため、この8社から格安SIMを選ぶと良いでしょう。
\ 60歳以上のお客様は1年間最大実質無料! /
携帯未払いの金額を調べる方法はありますか?
携帯未払いの金額を調べる方法はいくつかありますが、直接問い合わせるのが一番早いでしょう。
各キャリアに電話をして、過去の滞納歴を聞けば金額を教えてもらえます。
また督促状が届いている場合は発行者(債権回収会社)に連絡をすれば、元金と遅延金などの内訳を聞けます。
スマホ代金を一括で支払えば、他キャリアで回線契約はできますか?
スマホ代金を一括で支払えば、ブラックリストから名前が消えるため他のキャリアで回線契約ができるようになります。
ただし信用情報が消えるのは、債務が解消してからしばらく経ってからであり、厳密に「支払い終わったら即日契約可能」ではありません。
まずはスマホ代金を一括で返済してから、しばらく置いて契約してみた方がスムーズに審査に通る可能性が高いです。
携帯ブラックリストに載っているか調べる方法はありますか?
携帯のブラックリストに載っているか調べる方法は、直接問い合わせするしかありません。
携帯ブラックリスト開示請求先企業の連絡先を掲載しておきます。
携帯ブラックリスト開示請求先企業 | 電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
docomo | 0120-800-000 | 9:00~20:00 | |
au |
0120-996-437
|
9:00~20:00
| |
au(沖縄セルラー) | |||
Softbank | 0800-919-0157 | 9:00~20:00 | |
Y!mobile |
0570-039-151
|
9:00~20:00
| |
ウィルコム沖縄 | |||
UQモバイル |
0120-929-818
| 9:00~21:00 | |
UQモバイル沖縄 | 9:00~18:00 | ||
UQ WiMAX | 0120-929-777 | 9:00~21:00 | |
楽天モバイル | 050-5212-6913 |
9:00~20:00
| |
楽天モバイル (FREETEL / YAMADA SIM PLUS) | 050-5212-9207 | ||
オプテージ(mineo) | 0120-977-384 | 9:00~21:00 | |
LINEモバイル | 0120-142-275 | 10:00~19:00 | |
ビッグローブモバイル | 0120-86-0962 | 9:00~18:00 | |
日本通信 | 03-5776-1700 | 11:00~18:00 | |
DTI(TONEモバイル) | 03-6634-0235 |
10:00~19:00(平日のみ)
|
これ以外のキャリアでの滞納歴を調べたい方は、各キャリアのホームページにあるお問い合わせの番号へ連絡するようにしてください。
\ 3GB3ヶ月実質0円! /
まとめ
携帯料金の滞納があっても携帯の契約ができたケースは以下のようなものです。
- 分割払いなしで回線のみ契約した
- 不払者情報の交換に参加していない携帯会社を選んだ
- 10万円以下のスマホ端末を選んで契約した
- プライベイド携帯を契約した
- 機種を一括で購入し格安SIMを契約した
- 時効消滅手続きをした上で再契約する
一番良いのは未払いを解消することですが、仕事がなくて今払えないという方もいますよね。
そんな方は、審査が緩く不払い者情報を共有していない以下8つのSIMで契約してみることをおすすめします。
- イオンモバイル
- IIJmio
- BIGLOBEモバイル
- mineo
- リンクスメイト
- TONE MOBILE(トーンモバイル)
- エキサイトモバイル
- HISモバイル
確実に不払い者でも携帯を契約したいなら、原則機種は別途用意して、分割払いにしないこと。
またメジャーでない格安SIMを利用して契約することで、ブラックリストに載っていても契約できる可能性を高められるでしょう。
記事の内容を参考にして、携帯料金を滞納していても契約できたSIMでスマホを持ってくださいね!
\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /