スマホ端末の購入を検討する際、「1円スマホ」の存在が気になっている方も多いのではないでしょうか。
以前に比べると1円スマホを見かけることは少なくなりましたが、携帯キャリアによっては不定期に1円スマホのキャンペーンを開催しています。
動画で見たい方はこちらが参考になります。
現在1円スマホキャンペーンを開催している携帯キャリア・対象端末は下記のとおりです!
1円スマホのおすすめ格安SIM | 詳細 | 本体価格 |
---|---|---|
![]() ワイモバイル |
| 一括1円 |
![]() 楽天モバイル |
| 実質1円 |
![]() OCNモバイルONE | 随時端末セールあり ※割引スマホあり | 大幅値引き |
![]() IIJmio | 随時端末セールあり ※割引スマホあり | 大幅値引き |
![]() スマホ乗り換えドットコム |
| 大幅値引き |
1円スマホを販売しているキャリアは限られてきますので、大幅値引きをしている大特価キャンペーンを実施している格安SIMも紹介しております。
この記事では、以下を解説します。
- 各携帯キャリアで実施している1円スマホキャンペーンの詳細
- ドコモ・au・ソフトバンクの1円スマホ取り扱いについて
- 家電量販店での1円スマホ取り扱いについて
- 1円スマホが成り立つからくり・注意点
現在スマホ端末の買い替えを検討している方、1円スマホが気になっている方はぜひチェックしてください!
各キャリアが実施しているキャンペーンを上手に活用することで、スマホを安く買うことができますよ。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\キャンペーンで1円スマホをゲット!/
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
- OCNモバイルONE

音声対応SIMのみお申し込みの方限定となり、2023年3月1日(水)〜2023年3月31日(金)までの期間となり、エントリーが必要ですので是非チェックしましょう!
>OCNモバイルONEの評判・口コミはこちら
【最新】1円スマホが購入できるキャンペーンまとめ!
1円スマホは、携帯キャリア各社のキャンペーンで購入できることが多いです。
開催している1円スマホのキャンペーン情報を見ていきましょう。
ワイモバイル|特価スマホが本体価格1円~
キャンペーン名 | オンラインストア限定タイムセール |
---|---|
期間 | 毎日21:00~翌8:59まで開催中 |
条件 | 機種変更 |
内容 |
人気のスマホやお得なアウトレット商品が、さらにお得に買えるオンライン限定のタイムセール 次回のタイムセールは2023年3月31日21:00スタート!! ※端末単体での購入はタイムセール対象外 |
(引用)Y!mobileオンラインストア
キャンペーン名 | 在庫一掃 売り切れ次第終了! |
---|---|
期間 | 2022年9月22日~終了日未定 |
条件 |
新規契約または他社回線からののりかえでシンプルM/L(一括払いのみ)の申込み ※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。 |
内容 | 対象端末が最大99%OFF |
ワイモバイルでは、機種代金が一括1円となるキャンペーンを開催しています。
1円で購入できるスマホは、以下の機種です。
- Libero 5G III
- Libero 5G II
- かんたんスマホ2+
- iPhone 8 64GB
在庫限りで販売終了となる為、チェックしておきましょう。
Libero 5G III・iPhone 8 64GB:一括1円

他社からの乗り換えでワイモバイルのプランに契約して対象機種を購入すると、乗り換え割引で対象機種の代金が1円になります。
1円で購入できる機種をチェックしてみましょう。
端末単体での購入は、タイムセールの対象外なのでご注意ください。
人気製品端末が1円で購入できるのは嬉しいですね。
\新料金プランにお得に乗り換え!/
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
楽天モバイル|ポイント還元で端末料金が実質1円!

楽天モバイルでは、「iPhone SE(第3世代)」が実質1円で購入できます。
機種代金定価 | 62,800円 |
---|---|
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム(最大24回分支払い不要)支払い総額 | 34,692円
※24回払い総額31,392円+返却事務手数料3,300円 |
初めてプラン申し込み&諸条件達成でポイント獲得 | 34,691ポイント
※ショップ限定 |
端末購入代金 | 実質1円 |
一括1円ではなく、後日ポイントが進呈されることによる「実質1円」の商品です。
実質1円で購入するには楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムでの購入が条件になること、またショップ限定なので購入時はショップに行きましょう。
「iPhone SE(第3世代)」を実質1円で買える超おトクキャンペーンですので安く機種を変えたい方は是非この機会を利用してみてください。
キャンペーンの適用条件
「iPhone SE(第3世代)」を実質1円で購入するためには、以下のキャンペーン達成条件を満たす必要があります。
- ショップで対象製品&初めてプランお申し込み(楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムで購入)
- 申し込み翌月末日の23:59までに開通手続きをし、プランの利用を開始
- 申し込み翌月末日の23:59までに、Rakuten Linkアプリを使用して10秒以上の通話
上記の条件を満たし、iPhone SE(第3世代)をセットで購入することで最大34,691ポイントが付与されます。
詳しい内訳は以下です。
- 対象製品の購入による6,000ポイント
- Rakuten Link ご利用で3,000ポイント
- 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのご利用で5,000ポイント(期間限定)
- ショップでの対象製品ご購入で20,691ポイント(期間限定)
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
\ 人口カバー率98%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
スマホ乗り換えドットコム|期間限定キャンペーンで特別価格一括1円!

1円で購入できるスマホは、以下の機種です。
- arrows We
- Redmi Note10Tarrows We
arrows We・Redmi Note10Tarrows We・arrowsWe :一括1円

スマホ乗り換えドットコムでは期間限定で「スマ割」キャンペーン開催中です。
乗り換えMNPまたは新規契約5歳から22歳でメリハリ無制限・スマホデビュープラン+にご加入の方が対象になります。
初めてスマホを持つ方や機種を変えたい22歳以下の方にはとてもおすすめのキャンペーンです。
IIJmio|期間限定のスマホ大特価セールで本体価格2,480円~
IIJmioでは1円スマホの取り扱いはないものの、期間限定でスマホ大特価セールを実施しています。
新規契約、MNP乗り換えいずれも対象ですが、MNP乗り換えの方が大幅に安くなっています。
対象端末の中でも、特に人気の機種をピックアップしましたのでチェックしてみてください!
対象端末 | 新規契約価格(税込) | MNP乗り換え価格(税込) |
---|---|---|
OPPO A55s 5G | 19,500円 | 500円 |
Redmi Note 11 | 20,500円 | 980円 |
iPhone 8(64GB) | 21,010円 | 9,980円 |
moto g52j 5G | 25,800円 | 9,980円 |
moto g32 | 22,980円 | 4,980円 |
Reno7 A | 33,000円 | 14,800円 |
AQUOS sense7 | 49,800円 | 24,800円 |
AQUOS sense4 plus | 28,000円 | 14,800円 |
Google Pixel 6a | 49,800円 | 39,800円 |
AQUOS sense6 (4GB/64GB) | 37,800円 | 29,800円 |
AQUOS sense5G | 38,280円 | 29,800円 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 37,800円 | 19,800円 |
Xiaomi 11T Pro | 46,800円 | 29,800円 |
Xiaomi 11T | 47,850円 | 34,800円 |
AQUOS wish | 28,480円 | 14,800円 |
iPhone 12 (64GB) | 84,800円 | 69,800円 |
Redmi Note 10T | 29,800円 | 10,800円 |
Xperia 10 IV | 44,500円 | 24,800円 |
Zenfone 9 (16GB/256GB) | 124,980円 | 105,800円 |
最も安く購入できる端末は「OPPO A55s 5G」。
MNP乗り換えの場合、一括500円で購入できますので、Android端末の購入を考えている方はぜひ検討してみましょう。
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,650円! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
OCNモバイルONE|期間限定で格安スマホセールを実施
OCNモバイルONEでは現在1円スマホキャンペーンの実施がありませんが、現在ではスマホが割引価格で購入することができます。
他社からMNP乗り換えで新規契約よりも対象機種の本体価格が17,000円割引されるという内容です。
以下、特に価格が安くなっていた機種を一例としてご紹介します。
対象機種 | 新規契約価格(税込) | MNP乗り換え価格(税込) |
---|---|---|
iPhone13(128GB) | 112,310円 | 93,610円 |
moto g32 | 1,100円 | 1,100円 |
OPPO Reno7 A | 16,280円 | 16,280円 |
AQUOS sense4 | 6,600円 | 6,600円 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 19,910円 | 19,910円 |
OPPO A55s 5G | 2,860円 | 2,860円 |
1円ではないものの、「moto g32」に関してはわずか1,100円で購入可能ですので、iPhoneにこだわらない方でしたらかなり狙い目です。
また、OCNモバイルONEでは端末だけでなく「音声対応SIMのみ」の契約で最大5,495円キャッシュバックがもらえる期間限定キャンペーンも!
引用:OCNモバイルONE
キャンペーン名 | 公式サイト等で「音声対応SIMのみ」お申し込みの方限定!「初期費用+1カ月分の月額料金相当」キャッシュバックキャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年12月15日〜2023年3月31日 |
条件 | 他社乗り換え(MNP)で「音声対応SIMのみ」申し込み |
内容 | 契約プランに応じて最大5,495円を開通月の翌月上旬にキャッシュバック |
スマホだけでなくSIMの契約でもお得になる特典が手厚いサービスです。
>OCNモバイルONE評判・口コミはこちら
\最大5,495円キャッシュバック!/
>OCNモバイルONEキャンペーンはこちら
LIBMO|スマホ大特価セールを実施
LIBMOは1円スマホではないものの、他社からのMNP乗り換えがおトクです。
プランは3GB、8GB、20GB、30GBとシンプルで、料金も980円〜となっているのでスマホ大特価セールを利用しておトクに機種を変えると良いでしょう。
対象機種は以下の5種類。
対象機種 | 新規限定価格(税込) | MNP乗り換え価格(税込) |
---|---|---|
moto e32s | 12,860円 | 4,860円 |
Redmi Note11 | 21,789円 | 13,790円 |
OPPO Reno5 A | 28,560円 | 20,560円 |
AQUOS sense6 | 31,600円 | 23,600円 |
AQUOS wish | 24,150円 | 16,150円 |
音声通話機能つきSIMの申し込みが割引条件となるので注意しましょう。
現在は1円スマホはありませんが、今後スマホ大特価セール対象のスマホは予告なく変更されたり、セール自体が予告なく終了してしまう場合がありますので、定期的にチェックしたいところです。
>LIBMO評判・口コミはこちら
\ 20GBが2,000円以下で使える格安SIM /
ドコモ・au・ソフトバンクで1円スマホは買える?
ここまで1円スマホが購入できるキャンペーンを紹介しましたが、ドコモやau、ソフトバンクのユーザーで、「ショップで1円スマホを購入したい」という方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、現在ドコモ・au・では1円スマホの取り扱いがありません。
ただし過去には、ドコモ、auでは1円スマホのキャンペーンを実施していたことがあるため、今後も不定期に実施される可能性があります。
ソフトバンクに関しては、3Gケータイ・3Gスマホの方のみを対象に対象機種の機種代金割引または0円で機種変更ができます。
ドコモ・auでは現在1円スマホの取り扱いなし
以前はドコモ・auで1円スマホを販売していましたが、現在は取り扱っていません。
以前扱っていた1円スマホは、特定の通信プランを契約することで端末代金を値引きする「分離プラン」によるものがほとんどでした。
しかし2019年の総務省からの要請により制度が変更され、分離プランが禁止に。端末割引の上限も22,000円(税込)までに制限されました。
分離プランの禁止と、端末割引の上限設定により、実質1円、一括1円などのスマホの取り扱いはほとんどなくなってしまいました。
ただし割引上限の22,000円前後が定価の、本体代金が安い機種であれば、再び1円スマホとして販売される可能性も考えられるでしょう。
ドコモ|おすすめのスマホ割引キャンペーン
ドコモでは現在、1円スマホの取り扱いがないため、おトクにスマホを購入できるキャンペーンをご紹介します。
- いつでもカエドキプログラム
- 5G WELCOM割
- 端末購入割引
おすすめキャンペーンは以下です。
キャンペーン名 | いつでもカエドキプログラム |
---|---|
期間 | 2021年9月24日~終了日未定 |
条件 | dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともにプログラムに加入し、利用の対象機種を返却 |
内容 | 23か月目までに返却すると24回目(残価)の分割支払金のお支払いが不要となる さらに22か月目までに対象機種を返却するとドコモがあらかじめ定めた額を毎月割引 |
24回目以降残価分の支払いが不要になるおトクなプログラムです。
キャンペーン名 | 5G WELCOME割 |
---|---|
期間 | 2020年3月25日~終了日未定 |
条件 | 対象の5Gスマートフォンを購入 |
内容 | 購入方法に応じて機種代金から割引またはdポイントを進呈 |
5G対応機種を購入すると機種代金が5,500円(税込)〜22,000円(税込)が割引されます。
キャンペーン名 | 端末購入割引 |
---|---|
期間 | 2019年10月12日~終了日未定 |
条件 | のりかえ(MNP)または新規契約を行う方 |
内容 | オンラインショップ価格から対象機種を割引 |
対象機種を購入すると機種代金が5,500円(税込)〜22,000円(税込)が割引されます。
今後も店舗によっては同様のキャンペーンを実施する可能性がありますので、近くにドコモショップがある方は随時チェックしてみましょう。
>ドコモオンラインショップクーポンはこちら
\ dポイントがお得に使える! /
>ドコモオンラインショップ機種変更はこちら
au|おすすめのスマホ割引キャンペーン
auでも2022年3月現在、1円スマホの取り扱いがないため、おトクにスマホを購入できるキャンペーンをご紹介します。
- au Online Shop お得割
- au Certified 機種変更おトク割
- auスマホ応援割(U22)
おすすめキャンペーンは以下です。
キャンペーン名 | au Online Shop お得割 |
---|---|
期間 | 2020年4月1日~終了日未定 |
条件 | au Online Shopで他社から乗り換えで機種変更した方 |
内容 | 機種変更の際は購入代金から最大22,000円割引、新規の場合は11,000円割引 |
au Online Shop限定ですが、対象機種の購入で最大22,000円(税込)割引されます。
キャンペーン名 | au Certified 機種変更おトク割 |
---|---|
期間 | 2023年1月27日 ~ 未定 |
条件 | au Online Shopで対象機種への機種変更と同時に適用条件を満たす |
内容 | 機種代金から最大5,500円割引します。 |
4つの条件を同時に満たすと、機種代金から最大5,500円(税込)割引されます。
キャンペーン名 | auスマホ応援割(U22) |
---|---|
期間 | 2022年12月1日 ~ 未定 |
条件 | 22歳以下の方が「スマホトクするプログラム」で対象機種を購入 |
内容 | 機種代金を10,120円割引 |
22歳以下の方限定の方が「スマホトクするプログラム」で対象機種を購入で最大10,120円(不課税)割引されます。
22歳以下の方には嬉しいキャンペーンです。
auでも今後1円スマホのキャンペーンを実施する可能性は十分にありますので、引き続き情報をチェックしていきましょう。
>auオンラインショップクーポンはこちら
\購入から2年経過でお得に乗り換え!/
>auオンラインショップ機種変更はこちら
ソフトバンク|3G買い替えキャンペーン
ソフトバンクでは現在、3Gケータイ・3Gスマートフォンから対象機種に機種変更または乗り換えをすると、機種代金が割引されるキャンペーンがあります。
キャンペーン名 | 3G買い替えキャンペーン |
---|---|
期間 | 2020年7月15日 ~ 未定 |
条件 | 3G ケータイ/3G スマートフォンから対象機種に機種変更またはのりかえ(MNP/番号移行) |
内容 | 機種変更が最大で0円~購入可能になる割引が適用 |
このキャンペーンは2024年1月31日に3Gサービスが終了するため、3Gガラケーの方向けのです。
3Gサービス終了までにまだ時間はありますが、今なら対象の機種代金が0円〜ありますので買い替えキャンペーンなどを利用しておトクにスマホや4Gケータイに変えるのがおすすめです。
>ソフトバンクオンラインショップクーポンはこちら
\事務手数料がタダ!24時間申込が可能/
ヨドバシ・ヤマダ電機で1円スマホの購入は可能?
ヨドバシカメラやヤマダ電機などの家電量販店では、スマホをお得に購入できる場合があります。
1円スマホの取り扱い有無について見ていきましょう。
ヨドバシ・ヤマダ電機のiPhone1円キャンペーンは告知なし
ヨドバシカメラやヤマダ電機では、以前はスマホ端末を一括1円で購入できるキャンペーンを不定期に開催していました。
キャンペーンの多くは、回線契約とセットで端末購入することで、本体代金が値引きされるという内容です。
しかし現在は総務省の規制により、回線契約を条件とした値引きは禁止されてしまいました。
回線契約を条件とせず、単に端末代金だけを値引きして1円スマホとして販売する場合は、理論上問題ありません。
とはいえ回線契約なしでの1円スマホ販売は、家電量販店側にほとんど利益をもたらさないため、以前のような一括1円キャンペーンは激減しているのです。
店舗によって実質1円キャンペーンを実施している場合も
規制が厳しくなってきているヨドバシカメラ・ヤマダ電機のスマホ販売ですが、店舗によっては1円スマホを扱っている場合もあります。
ただし先ほど説明した通り、回線契約なしで一括1円まで割引してしまうと、お店側は損をしてしまいますよね。
そうならないために、家電量販店側は「実質1円」のキャンペーンを行っているのです。
キャンペーン内容としては、2年後に端末を返却することで、端末購入代金が実質1円になるというもの。
ドコモやau、ソフトバンクなどの携帯キャリアでは、2年後に端末を返却することで、端末購入の分割払い料金の一部が免除されるサービスを導入しています。
この免除額を割引料金として計算すると、スマホ購入代金が実質1円になることも。
2年後にスマホを返却しなければならないというデメリットはありますが、総支払い額を抑えたいなら利用してみる価値はあるでしょう。
1円スマホが成り立つからくりとは
「1円スマホ」と聞くと、「なぜ1円という格安価格で成り立っているんだろう?」「怪しいサービスなのでは?」と不安に思う方も少なくありません。
1円スマホが成り立つには、どんなからくりがあるのでしょうか。
セットで回線契約をした場合の割引を適用
1円スマホが成り立つからくりの1つ目は、「セットで回線契約をした場合に割引を適用する」方法です。
現在、回線契約を条件とする端末代金の割引は上限22,000円(税込)まで。
この上限設定により、多くの携帯キャリアショップや家電量販店で1円スマホの販売が激減しました。
ただし端末の定価が22,000円程度の機種であれば、一括0円または1円での販売も可能です。
中古品機種や一部のAndroid端末であれば、一括0円・1円で購入できるチャンスもまだまだあるでしょう。
逆に、端末代金が高額なiPhoneの最新機種、直近3年以内に発売された機種などは、一括0円・1円での購入は難しいと考えられます。
「一括1円」と「実質1円」の違いに注意
1円スマホのからくりを読み解くためには、「一括1円」と「実質1円」の違いを覚えておきましょう。
- 一括1円のスマホ:上限22,000円以内の割引により、端末代金が1円になる仕組み
- 実質1円のスマホ:端末返却を条件とし、最終的な負担額が1円になる仕組み
実質1円の場合、端末購入時点では1円を超える価格での支払いが必要となります。
しかし端末購入代金を分割払いとし、2年経過時点で返却することで、25か月目以降の分割支払いが免除されます。
免除額を割引価格として考えると、端末購入代金が実質1円になる、という仕組みですね。
一括1円の場合は単純な支払い金額が1円で済みますが、実質1円の場合はやや仕組みが複雑です。
「実質1円」と書かれている際は、よく説明を受けたうえで購入の判断をしましょう。
1円スマホを購入する際の注意点
1円スマホを購入する際には、以下2点の注意点を押さえておきましょう。
- キャンペーンの適用条件をよく確認する
- iPhone14等の最新機種は一括1円にならないことが多い
キャンペーンの適用条件をよく確認する
1円スマホのキャンペーンを利用する場合、キャンペーンの適用条件をよく確認しておきましょう。
一括1円で購入できるスマホの場合、基本的には端末購入のみで割引されることはありません。
多くの場合、MNP転出による他社からの乗り換えが条件となります。
乗り換えでなく新規契約の場合は、割引額が少なくなることが多いため注意しましょう。
また、一括1円で端末が購入できるのではなく、ポイント還元等を踏まえて実質1円のスマホとして売り出されているケースもあります。
その他、特定のオプション契約や対象プランが決められている場合もあるため、「1円」という文字だけで食いつくと後悔してしまうかもしれません。
iPhone14等の最新機種は一括1円にならないことが多い
記事内でも少し触れましたが、最新機種のiPhone14や、直近3年以内に発売されたiPhone機種は、一括1円では購入できないケースがほとんど。
新しい機種は元々の本体代金が高額なため、割引を適用しても数万単位の価格がついてしまいます。
例外として、iPhone12、iPhoneSEは、一括1円で販売されていた過去事例があります。
ただしその場合も64GBの機種のみと、容量による条件がありました。
iPhoneの新しい機種や、容量の多い機種を購入する場合は、1円で購入するのは難しいと考えておいた方が良いでしょう。
まとめ
現在、1円スマホキャンペーンを開催している携帯キャリアは下記のとおりです。
- ワイモバイル
- 楽天モバイル
一括1円または実質1円で購入するためには条件がありますので、各キャンペーンの適用条件をよく確認しておきましょう。
現在はスマホ販売の規制強化により、大手キャリアや家電量販店での1円スマホの取り扱いは少なくなりました。
ただし元々の本体価格が安いAndroid端末や、ソフトバンク認定中古品でiPhoneなどは1円で購入できるケースもありますので、随時チェックすることをおすすめします。※ソフトバンク認定中古品とは、ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhoneです。人気のiPhoneが試しやすい価格で用意されています。
iPhoneの最新機種、比較的新しい機種は1円で購入できないケースがほとんどですので、欲しい機種と料金のバランスを考えた上で検討してみてください!