「IIJmioで2回線目って契約できるの?」
「IIJmioで複数回線契約するメリットってある?」
等々、IIJmioで2回線目以降の契約を考えている方向けに、IIJmioでの複数回線契約に関連する情報をこの記事でお伝えします。
結論から言うと、IIJmioでは2回線以上の契約をすることが可能です。
そこで今回は、
- 条件別にIIJmioで契約できる回線数
- IIJmioで複数回線契約するメリット・デメリット
- IIJmioで複数回線契約する時に必要な費用
- IIJmioで2回線目以降の契約でも利用できるキャンペーン・割引
等について詳しく解説します。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\ 複数回線契約をしてお得に利用しよう /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
IIJmioで2回線目の契約は可能!何回線まで契約できる?
IIJmioでは2回線目以降の複数回線契約をすることが可能です。
ただし、
- 音声通話SIMは5回線まで
- 音声通話SIM以外は10回線まで
と条件によって契約可能な回線数が異なります。
そこで、
- 音声通話SIMは5回線まで
- 音声通話SIM以外は10回線まで
- ファミリーシェアプランは新規受付終了予定
以上のそれぞれの内容について以下の見出しで解説します。
音声通話SIMは5回線まで
音声SIM、もしくは音声eSIMの回線数は、プランを問わず合計で最大5回線まで契約することが可能です。
音声通話SIM以外は10回線まで
音声通話SIM以外の、
- SMS
- データ/データeSIM
で契約する場合は、最大10回線まで契約することが可能です。
ファミリーシェアプランは新規受付終了予定
IIJmioで提供されているファミリーシェアプランは、今後、新規受付を停止する予定です。
ファミリーシェアプランは、データ量12GBを
- 音声SIM:最大5枚
- データ/SMS SIM:最大10枚
までSIMカードを追加してシェアできるプランです。
音声通話機能付きSIM | SMS機能付きSIM | データ通信専用SIM | |
---|---|---|---|
ファミリーシェアプランの料金 | 3,586円(タイプD,A共通) (月額料金:2,816円+音声通話機能付帯料:770円/枚) | 2,970円(タイプD) 2,816円(タイプA) | 2,816円(タイプD) |
ギガプランの場合だと、1回線契約につき1つのSIMのみ付与となりますが、ファミリーシェアプランの場合だと1回線契約に対して最大10枚までのSIMを作ることが可能です。
例えば、家族が3人の場合だと、ファミリーシェアプランを1回線契約して、SIMカードを3枚発行することで、家族全員がデータ量12GBをシェアする形で通信を利用することができます。
ただ、ギガプランでも、1SIMにつき1契約が必要ではあるものの、同一mioID内の回線同士であればデータ量をシェアすることができます。
ファミリーシェアプラン | 1人で利用 | 2人で利用 | 3人で利用 | 4人で利用 | 5人で利用 |
---|---|---|---|---|---|
12GB | 3,586円 | 4,356円 | 5,126円 | 6,336円 | 7,546円 |
3人家族が音声通話機能付きSIMを利用する時の料金を踏まえて、
- 月12GB分をシェアできるファミリーシェアプラン
- ギガプランの5ギガプランを1人1人契約して合計15GBを3人でデータシェアする
それぞれの1人当たりの月額利用料金を比較した結果は次の通りです。
- ファミリーシェアプランの場合:1人当たり月額税込1,708円(5,126÷3円)
- ギガプラン(音声通話SIMの5ギガプラン)の場合:1人当たり月額税込990円
この結果からギガプランを利用してデータシェアをする方がかなり安く利用できることが伺えます。
また、ギガプランではお得なキャンペーンも実施しているので、IIJmioで複数回線契約をお考えの方は、ファミリーシェアプランよりも同一mioID内でギガプランを契約することをおすすめします。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\ 複数回線契約をしてお得に利用しよう/
>IIJmioのキャンペーンはこちら
IIJmioで2回線目以降の複数回線契約するメリット
IIJmioで2回線目以降の複数回線契約するメリットは次のとおりです。
- 利用料金を安くできる
- データシェア・プレゼントができる
- 通信障害時等に備えられる
- ファミリー通話割引を適用できる
それぞれについて以下の見出しで解説します。
利用料金を安くできる
IIJmioで複数回線契約をすることで、利用料金を安くすることが可能です。
例えば、次の見出しでご紹介する「データシェア機能」を活用すれば、家族間や自分のメイン回線とサブ回線同士でデータ容量を共有したり、足りないデータを分け合えたりできるので、追加でデータ購入をする必要性が減り、月額料金を抑えることができます。
さらに、ファミリー通話割引を利用することで通話料を安くすることもできます。
データシェア・プレゼントができる
IIJmioのギガプランでは、同一mioID内で契約した回線同士で
- データ容量のシェアをできる「データシェア機能」
- データ容量の一部をプレゼントをすることができる「データプレゼント機能」
を使えるというメリットがあります。
「データシェア機能」では、シェアするグループを複数作ることが可能なので、親と子でシェアするグループを作ったり、父母のみのグループと子供達だけのグループを作り分けるなど様々な使い方ができます。
「データプレゼント機能」では、自分のデータ容量の一部をプレゼントできるので、データ容量が足りずに困っている人にデータ容量を分け与える等といった使い方が可能です。
また、
- メイン回線のスマホ用に15GBのプラン
- サブ回線のタブレット用に2GBプラン
といった1人で複数端末を利用してそれぞれにギガプランを契約している人は、データシェア機能を使うことで合計17GBを2台でまとめて利用できるといった便利な活用の仕方もできます。
データシェア/データプレゼント機能は、アイデア次第で様々な使い方ができるので、複数回線契約をしてデータ量を無駄なく効率に使いたい方は是非活用してみることをおすすめします。
なお、
- ギガプラン以外で利用しているIIJmioの回線
- 別々のmioID(契約者)にて契約している場合
はデータシェアができないので、その点はご注意ください。
通信障害時等に備えられる
IIJmioのギガプランでは、利用する通信回線をドコモ回線を利用した「タイプD」とau回線を利用した「タイプA」のいずれかから選ぶことができます※。
※データ通信/データeSIMはドコモ回線、音声eSIMはau回線のみ
そのため、1回線目でドコモ回線、2回線目でau回線といった利用回線の使い分けをすることで、どちらか一方の回線で通信障害が起きても、長時間通信できないというリスクを軽減できます。
また、電波が繋がりにくい場所にいる場合、回線を替えることで電波に繋がるといったケースも考えられます。
ファミリー通話割引を適用できる
同一mioID内で契約した回線との通話は、「ファミリー通話割引」を適用して通話料を安くできるというメリットがあります。
IIJmioの通話料は、通常11円(税込)/30秒ですが、「ファミリー通話割引」を適用すれば8.8円(税込)/30秒で通話が可能となります。
そのため、IIJmioで2回線目以降に家族の回線を契約すれば、家族間で安い通話料で通話をすることができるというメリットが得られます。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\複数回線契約をしてお得に利用しよう /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
IIJmioで2回線目以降の複数回線契約するデメリット
IIJmioで2回線目以降の複数回線契約するデメリットは次のとおりです。
- キャンペーンを適用できない場合がある
- ファミリーシェアプラン等ではSIMカード追加に利用料金が発生する場合有り
それぞれについて以下の見出しで解説します。
キャンペーンを適用できない場合がある
キャンペーンの内容によっては、2回線目でキャンペーンを適用できないことがあります。
例えば、「ギガ増量!スタートキャンペーン【初期費用割引特典】」の場合は、音声SIM・音声eSIMを新規で電話番号を取得して契約する場合、割引は1契約者(mioID)あたり1回までとされています。
このような場合、1回線目でキャンペーンを適用している場合は、2回線目ではキャンペーンを適用することができません。
気になるキャンペーンがある場合は、キャンペーン適用条件や対象外となる条件を確かめて、2回線目でもキャンペーン適用可能かを確かめるようにしましょう。
ファミリーシェアプラン等ではSIMカード追加に利用料金が発生する場合有り
ファミリーシェアプランでは4枚目以降のSIM追加には、SIMカード追加手数料として2,200円(税込)が別途発生します。
また、ミニマムスタートプランとライトスタートプランの場合は、2枚目のSIM追加の際にSIMカード追加手数料として2,200円(税込)が別途発生します。
このようにファミリープラン等の旧プランで一定数以上のSIM追加をすると手数料が発生するので注意しましょう。
なお、追加したSIMについては、追加SIM利用料として1枚につき月額440円(税込)が発生するのでその点もご注意ください。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\複数回線契約をしてお得に利用しよう /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
IIJmioで2回目以降の契約に必要な手数料等の費用
IIJmioで2回目以降の契約や利用に必要な費用として、
- ファミリープラン等の旧プランでSIM追加する場合
- ギガプランで複数回線契約する場合
それぞれ別に以下の見出しでご紹介します。
ファミリープラン等の旧プランでSIM追加する場合
ファミリープランでは4枚目以降、ミニマムスタートプラン/ライトスタートプランでは2枚目のSIMカード追加を行った時に、追加SIM利用料として1枚につき月額440円(税込)が発生します。
さらに、ミニマムスタートプラン/ライトスタートプラン/ファミリープラン全てのプランで、別途SIMカード発行手数料として(タイプD:税込433.4円、タイプA:税込446.6円)の支払いが必要です。
また、それらに加えて別途、SIMカード追加手数料として2,200円(税込)が発生します。
なお、店舗でSIM追加をする場合は、即日発行手数料として1,100円(税込)を支払う必要があります。
ギガプランで複数回線契約する場合
ギガプランで複数回線契約する場合は、1回線契約するごとに、
- 初期費用:3,300円(税込)
- SIMカード発行手数料:タイプD:433.4円(税込)、タイプA:446.6円(税込)
が発生します。
eSIMを利用する場合は、SIMカード発行手数料の代わりに、SIMプロファイル発行手数料220円(税込)が発生します。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\ 複数回線契約をしてお得に利用しよう /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
IIJmioのファミリープランで2回線目以降のSIM追加をする方法
IIJmioのファミリープランでSIM追加をする方法は次のとおりです。
- IIJmioの会員専用ページにログイン
- サービスの各種変更・利用状況照会の「mioモバイル/mioモバイルプラス」をタップ
- 「SIMカードの設定」欄にある「SIMカードの追加」をタップ
- SIMカードを追加をタップ
- SIMタイプ(キャリア)や機能等の必要事項を選択する
- 「上記の内容でSIMを追加する」をタップ
- 画面の表示に沿って手続きを進めて、「設定変更お申し込み」をタップ
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\ マイクロコピーをここに入力 /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
IIJmioで2回線目をギガプランで契約する方法
IIJmioで2回線目をギガプランで契約する方法として、
- 1回線目と同時に申し込む場合
- 追加で申し込みをする場合
それぞれ別に以下の見出しで解説します。
1回線目と同時に申し込む場合
1回線目と同時に2回線目の申し込みをする方法は、次のとおりです。
- IIJmio公式サイトから1回線目の申し込み手続きをする
- 1回線目の申し込み手続きを進め終えると、「もう一枚同時にお申し込みしますか?」という欄が表示されるので「もう1枚 申し込む」を選択して「次へ」をタップ
- 申し込み内容の選択画面が表示されるので、画面の内容に沿って手続きをすすめる
なお、IIJmioのギガプランでは5回線まで同時に申し込みをすることが可能です。
3回線目も同時に契約したい場合は、2回線目の手続き時と同様に「もう一枚同時にお申し込みしますか?」という欄が表示されたら「もう1枚 申し込む」を選択して手続きを進めます。
追加で申し込みをする場合
既にギガプランを利用中で、新たに追加でギガプランの申し込みをする方法は、次のとおりです。
- IIJmio公式サイトからギガプラン契約の申し込み手続きをする
- SIMの種類やプラン、オプション等、必要な内容を選択して手続きを進めると、「mioIDはお持ちですか」の画面が表示される
- 「持っている」をタップするとログインIDとパスワードの入力欄が表示される
- ログインIDとパスワードを入力して「契約者情報を反映させる」をタップ
- 画面の表示に沿って手続きを完了させる
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\ 複数回線契約をしてお得に利用しよう /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
IIJmioの2回線目以降の複数契約で利用できるキャンペーン・割引
IIJmioの2回線目以降の複数契約で利用できるキャンペーン・割引サービスは次のとおりです。
- 初期費用割引&MNP回線(SIMのみ)契約でギフト券
- 通話定額オプション割引
- スマホ大特価セール
それぞれについて以下の見出しでご紹介します。
初期費用割引&MNP回線(SIMのみ)契約でギフト券
出典:IIJmio
キャンペーン名 | 初期費用割引特典 |
---|---|
期間 | 2023/4/1~2023/7/3 |
条件 | ギガプランに申し込みされた方 |
内容 |
【ロケホンからの申し込み限定】初期費用割引額が増額
さらにギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にてSIMのみで契約の場合、1,000円分のe-Giftをプレゼント |
キャンペーン期間中にIIJmioモバイルサービス ギガプランをお申し込みすると、初期費用が半額(税込3,300円→税込1,650円)になるキャンペーンです。
なお、ロケホンからの申し込み限定で、初期費用割引額が増額し、初期費用が1,100円(税込)になります。
なお、こちらの初期費用が割引されるキャンペーンは、1契約者(mioID)あたり1回までの利用となっています。
そのため、2回線目で初期費用割引キャンペーンを適用できるのは、1回線目の契約時に初期費用割引キャンペーンを適用していない場合に限られます。
また、以下の条件にあてはまる方も初期費用割引キャンペーンの適用対象外となるので注意してください。
- 「MNP回線と対象端末をセット申し込みで特別価格」が適用された方が、音声SIM・音声eSIMを新規で電話番号を取得して契約した場合
- 量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用してのお申し込みの場合
- IIJmioモバイルサービス ミニマムスタートプラン、ライトスタートプラン、ファミリーシェアプランをお申し込みの場合
- IIJmioモバイルプラスサービス 従量制プランをお申し込みの場合
- IIJmio eSIMサービス データプランゼロをお申し込みの場合
さらに、キャンペーン期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にてSIMのみでお申し込みした場合、1,000円分の選べるe-Giftがもらえる「MNP転入(SIM単体)でギフト券プレゼント」キャンペーンも実施中です。
「MNP転入(SIM単体)でギフト券プレゼント」では、以下の条件にあてはまる方はキャンペーンの適用対象外となるので注意してください。
- 量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用してのお申し込みされた場合
- 価格.comを経由してのお申込みをされた場合
- BIC SIMからのお申し込みの場合
- 初期契約解除制度を利用し、契約解除をした場合
- 回線お申し込み時、「新規契約」を選択された場合
- お申し込み後、IIJmioが指定する期日までに、お客様の事由により本人確認が完了しない場合又はやむをえない事由により契約が成立しなかった場合
キャンペーン適用条件に当てはまる場合は、2回線目の契約時に初期費用が半額になるだけでなく、1,000円分の選べるe-Giftがもらえるので、かなりお得な条件で契約ができます。
通話定額オプション割引
出典:IIJmio
キャンペーン名 | 通話定額オプション割引 |
---|---|
期間 | 2023/4/1~2023/7/3 |
条件 | IIJmioモバイルサービスギガプランをお申し込み、またはご利用中の方が、キャンペーン期間中に通話定額オプションをお申し込み |
内容 | 通話定額オプションの月額料金を利用開始月から6ヵ月間410円(税込)割引 |
キャンペーン期間中にIIJmioモバイルサービスギガプランをお申し込み、もしくは利用中の方が通話定額オプションにお申し込みすると、通話定額オプションの月額料金を利用開始月から6ヵ月間410円(税込)割引されるキャンペーンです。
対象となる通話定額オプションは、
- 通話定額5分+
- 通話定額10分+
- かけ放題+
です。
割引を適用した6ヵ月間のそれぞれの通話定額オプションの月額利用料金は次のとおりです。
オプション名 | 割引前の月額料金 | 割引後の月額料金 |
---|---|---|
通話定額5分+ | 500円 | 90円 |
通話定額10分+ | 700円 | 290円 |
かけ放題+ | 1,400円 | 990円 |
国内通話をよく利用する方は、このお得な割引キャンペーンが実施されているうちに、利用してみることをおすすめします。
スマホ大特価セール
出典:IIJmio
キャンペーン名 | スマホ大特価セール |
---|---|
期間 | 2023年6月1日~2023年7月3日 |
条件 | 他社からのMNP転入された方 |
内容 | 端末本体を特別価格で提供 |
キャンペーン期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、かつ対象端末を同時にお申し込みした場合に、端末本体をお得な特別価格で購入できるキャンペーンです。
iPhoneや人気のAndoroid端末が本キャンペーンの多数対象となっています。
機種名 | 通常価格(一括) | 支払金額(一括) |
---|---|---|
OPPO A55s 5G | 19,500円(税込) | 500円(税込) |
moto g13 | 17,600円(税込) | 980円(税込) |
Redmi 12C 【3GB/64GB】 | 16,500円(税込) | 980円(税込) |
Redmi Note 11 | 20,500円(税込) | 1,980円(税込) |
moto e32s | 16,500円(税込) | 1,980円(税込) |
iPhone8【64GB】 | 21,010円(税込) | 4,980円(税込) |
Redmi Note 10T | 20,900円(税込) | 4,980円(税込) |
moto g32 | 22,980円(税込) | 7,980円(税込) |
iPhone SE(第2世代)【64GB】 | 24,800円(税込) | 8,980円(税込) |
moto g52j 5G | 25,800円(税込) | 9,980円(税込) |
OPPO A77 | 22,400円(税込) | 9,999円(税込) |
Reno7 A | 33,000円(税込) | 14,800円(税込) |
motorola edge 20 fusion |
27,800円(税込) | 14,800円(税込) |
moto g50 5G | 24,800円(税込) | 14,800円(税込) |
Redmi Note11 Pro 5G | 37,800円(税込) | 19,800円(税込) |
Galaxy S10 SC-03L(docomo版) | 34,800円(税込) | 19,800円(税込) |
AQUOS wish | 28,480円(税込) | 19,800円(税込) |
Xperia 10 IV | 44,500円(税込) | 24,800円(税込) |
motorola edge20 | 29,999円(税込) | 24,800円(税込) |
AQUOS sense7 | 42,980円(税込) | 29,000円(税込) |
AQUOS sense6【6GB/128GB】 | 39,800円(税込) | 29,800円(税込) |
Xiaomi 11T | 47,850円(税込) | 34,800円(税込) |
iPhone SE(第3世代)【64GB】 | 49,980円(税込) | 39,800円(税込) |
Google Pixel 6a | 49,800円(税込) | 39,800円(税込) |
HTC Desire 22Pro | 59,800円(税込) | 44,800円(税込) |
iPhone12 mini【64GB】 | 64,980円(税込) | 49,800円(税込) |
Nothing Phone(1)【8GB/128GB】 | 73,800円(税込) | 54,800円(税込) |
motorola edge 30Pro ワイヤレス充電器SET | 67,800円(税込) | 54,800円(税込) |
iPhone12 mini【128GB】 | 67,800円(税込) | 54,800円(税込) |
POCO F4 GT | 65,980円(税込) | 55,980円(税込) |
Google Pixel 7 | 79,800円(税込) | 64,980円(税込) |
iPhone13 mini【128GB】美品 | 79,800円(税込) | 64,980円(税込) |
Nothing Phone(1)【12GB/256GB】 | 89,800円(税込) | 72,800円(税込) |
Zenfone 9【8GB/128GB】 | 89,980円(税込) | 74,800円(税込) |
Xiaomi 12T Pro | 98,820円(税込) | 79,800円(税込) |
RedMagic 6 | 91,000円(税込) | 79,800円(税込) |
HTC Desire 22 Pro VIVE Flowセット | 109,800円(税込) | 92,800円(税込) |
Zenfone 9【8GB/256GB】 | 109,800円(税込) | 92,800円(税込) |
Google Pixel7 Pro【12GB/128GB】 |
109,800円(税込) | 94,800円(税込) |
iPhone13【128GB】 | 116,980円(税込) | 98,800円(税込) |
AQUOS R6 | 110,000円(税込) | 99,800円(税込) |
Zenfone 9 [16GB/256GB] | 124,980(税込) | 105,800(税込) |
ROG Phone6【12GB/256GB】 | 129,800円(税込) | 110,980円(税込) |
Galaxy S10 SCV41(au版) | 34,800円(税込) | 19,800円(税込) |
iPhone11 【64GB】 | 52,800円(税込) | 39,800円(税込) |
iPhone11 【128GB】 | 57,800円(税込) | 42,799円(税込) |
iPhone12 mini【64GB】 | 68,800円(税込) | 54,800円(税込) |
Nothing Phone(1)【8GB/256GB】 | 79,800円(税込) | 62,800円(税込) |
iPhone13 mini【128GB】未使用品 | 84,980円(税込) | 69,800円(税込) |
iPhone12【64GB】 | 84,800円(税込) | 69,800円(税込) |
iPhone12【128GB】 | 92,000円(税込) | 79,800円(税込) |
iPhone13 mini【256GB】美品 | 87,780円(税込) | 79,800円(税込) |
本キャンペーンは、1契約者(mioID)あたり1台までしか適用できないため、2回線目で本キャンペーンを適用したい方は、1回線目で本キャンペーンを適用していないことが条件となります。
また、以下の条件にあてはまる方もキャンペーンの適用対象外となるので注意してください。
- 量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用してのお申し込みされた場合
- 価格.comを経由してのお申込みをされた場合
- お申し込み日より過去1年の間に【スマホ大特価セール】によって「MNP回線と対象端末をセット申し込みで特別価格」が適用された方
- 初期契約解除制度を利用し、契約解除をした場合
- 回線お申し込み時、「新規契約」を選択してセット購入された場合
ちなみに、同時に複数台をお申し込みした場合は、最も割引額が大きい端末のキャンペーンが適用となります。
1回線目で本キャンペーンを適用していない方で、MNP転入で2回目の契約をお考えの方は、端末を安く購入できる本キャンペーンの利用を検討してみることをおすすめします。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\ マ複数回線契約をしてお得に利用しよう /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
IIJmioの料金プランについて
IIJmioの
- 料金プラン|ギガプラン
- 通信速度
- 通話料金・通話オプション
それぞれについて以下の見出しでご紹介します。
IIJmioの料金プラン|ギガプラン
IIJmioのギガプランの料金は次のとおりです。
2ギガプラン | 5ギガプラン | 10ギガプラン | 15ギガプラン | 20ギガプラン | |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM/eSIM | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
ギガプランには、
- 通話とデータ通信ができる「音声付きSIM(音声SIM/音声eSIM)」
- 通話に非対応でSMS(ショートメッセージサービス)とデータ通信ができる「SMS付きSIM」
- データ通信のみ可能な「データ専用SIM(データ/データeSIM)」
の3種類のSIMが用意されています。
そのため、通話を必要とする人は「音声付きSIM」、データ通信のみ必要とする人は「データ専用SIM」といった利用目的に合ったSIMを選択し、お好みのデータ容量を契約することが可能です。
なお、ギガプランで利用できる通信回線には、ドコモ回線(タイプD)とau回線(タイプA)があり、契約時に好きな回線を選ぶことができます※。
※音声eSIMはau回線(タイプA)のみ、データSIM/データeSIMはドコモ回線(タイプD)のみ
通信速度
IIJmioの通信速度は次のとおりです。
通信速度 | 平均ダウンロード速度: 37.4Mbps 平均アップロード速度: 8.82Mbps |
ちなみに、IIJmioではデータ容量を使いたくないときに、高速データ通信をOFFにして通信速度を制御することができます。
高速データ通信をOFFにした場合、通信速度は最大300kbpsになります。
高速データ通信のON/OFFは、IIJmio会員専用ページ、もしくは専用アプリの「My IIJmio(ギガプラン専用)」「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」から行うことができます。
通話料金・通話オプション
IIJmioの通話料金は11円(税込)/30秒です。
なお、同一のmioID内で契約している音声通話SIM同士で適用される割引サービス「ファミリー通話割引」を適用した場合は、8.8円(税込)/30秒となります。
IIJmioの通話定額オプションは次のとおりです。
オプション名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
通話定額5分+ | 1回5分以内の国内通話が無料 | 500円/月 |
通話定額10分+ | 1回10分以内の国内通話が無料 | 700円/月 |
かけ放題+ | 無制限で国内通話が無料 | 1,400円/月 |
IIJmioの通話定額オプションは、2023年3月31日までは専用アプリ「みおふぉんダイアルアプリ」の利用、または専用のプレフィックス番号を付与して発信する必要がありました。
しかしながら、2023年4月1日以降は標準の電話アプリからの発信で「通話定額オプション」の通話定額料金が適用されるようになっています。
また、通話定額オプションの月額料金を利用開始月から6ヵ月間410円(税込)割引されるキャンペーン「通話定額オプション割引」が2023年5月31日まで開催されています。
通話定額5分+:90円(税込)
通話定額10分+:290円(税込)
かけ放題+:990円(税込)
国内通話を利用することが多い方は、このお得な「通話定額オプション割引」のキャンペーンが開催されているうちに申し込みをしておくことをおすすめします。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\ 複数回線契約をしてお得に利用しよう /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
IIJmioの2回線目に関するよくある質問
IIJmioの2回線目に関するよくある質問は次のとおりです。
- IIJmioの2回線目をMNP契約する場合、端末キャンペーンは適用できる?
- IIJmioの2回線目のSIM追加はMNP転入でもできる?
- IIJmioの契約は1人何回線まで?
- IIJmioの端末キャンペーンは何台まで?
- IIJmioのキャンペーンが適用されない原因は?
- IIJmioの2回線目はesimでも契約できる?
- IIJmioで追加ギガ(データ量の追加)をする方法は?
- IIJmioのmioIDは同一名義で複数作成できる?
- IIJmioで家族間通話を安くすることはできる?
- IIJmio契約後に開通手続きしないとどうなる?
- My IIJmioアプリで複数回線の情報を切り替えして見れる?
- IIJmioを別名義で複数契約している場合、どちらかの名義にまとめることはできる?
- ファミリーシェアプランの一部SIMをMNP転出することは可能?
それぞれについて以下の見出しで解説します。
IIJmioの2回線目をMNP契約する場合、端末キャンペーンは適用できる?
IIJmioでは、端末を安く購入できるキャンペーンとして「スマホ大特価セール」が開催されています。
この「スマホ大特価セール」は、IIJmioの2回線目をMNP契約する時に利用することが可能です。
しかしながら、
- 1回線目の契約時に「スマホ大特価セール」を利用して端末購入した
- 申し込み日より過去1年の間に「スマホ大特価セール」を適用したことがある
このいずれかに該当する場合は、「スマホ大特価セール」を適用することができません。
そのため、IIJmioの2回線目をMNP契約時に「スマホ大特価セール」を適用したい方は、
- 1回線目で「スマホ大特価セール」を利用していない
- 過去1年間に「スマホ大特価セール」を適用していない
ことを確認してから申し込みをするようにしましょう。
IIJmioの2回線目のSIM追加はMNP転入でもできる?
IIJmioの一部プランでは、新たな回線を追加契約するのではなく、SIM追加という形で現在契約中の回線でSIMカードを複数利用することが可能です。
IIJmioでSIM追加をできるのは、
- ファミリーシェアプラン
- ミニマムスタート
- ライトスタート
の旧プランのみです。
それらの旧プランを利用している場合は、MNP転入・新規契約問わずに2回線目のSIM追加をすることが可能です。
SIM追加できる数については、
- ファミリーシェアプラン:手持ちのSIMカードと合わせて最大10枚まで
- ミニマムスタート/ライトスタート:手持ちのSIMカードと合わせて最大2枚まで
追加で作成することができます。
また、家族の方が、他社からMNP転入という形でSIM追加する場合は、電話番号の名義人を変更する必要なく申し込みが可能です。
なお、ギガプランを契約している場合は、SIMカードごとにギガプランを契約する必要があるため、SIM追加をすることはできないので注意してください。
IIJmioの契約は1人何回線まで?
IIJmioでは、最大10回線まで契約することが可能です。
ただ、音声SIMと音声eSIMの回線数に関しては、プランを問わず合計5回線までしか契約できません。
IIJmioの端末キャンペーンは何台まで?
IIJmioの端末キャンペーン「スマホ大特価セール」では、キャンペーンを利用できるのは、1契約者(mioID)あたり1台までとなっています。
IIJmioのキャンペーンが適用されない原因は?
IIJmioのキャンペーンが適用されない原因として考えられるのは、キャンペーンの適用条件を満たしていないということです。
例えば、
- 1人1台までしか適用できない端末キャンペーンで2台目を購入した
- MNP転入が適用条件のキャンペーンなのに新規契約で申し込みをした
- キャンペーン対象期間を過ぎてから申し込みをした
等といった場合だとキャンペーンの適用条件を満たしていないので、キャンペーンが適用されません。
利用したいキャンペーンがある場合は、キャンペーンの適用条件を満たしているかを確認してから申し込みをしましょう。
キャンペーンの適用条件を満たしているにもかかわらず、キャンペーンが適用されないという場合は、IIJサポートセンターにお問い合わせすることをおすすめします。
IIJmioの2回線目はesimでも契約できる?
IIJmioの2回線目はeSIMでも契約可能です。
ちなみにeSIMが利用できるのは、ギガプランのみです。
IIJmioで追加ギガ(データ量の追加)をする方法は?
IIJmioでデータ量を追加する方法は、
- WEB
- クーポンカード
の2通りあります。
WEBでデータ量を追加する場合は、専用のオンラインページから
- ギガプランの場合は高速データ量
- ギガプラン以外の場合は追加クーポン
を購入してチャージすることができます。
クーポンカードに関しては、家電量販店やコンビニ等の店舗で販売されているIIJmioクーポンカードを購入して、利用プランに合った専用ページからチャージすることが可能です。
IIJmioのmioIDは同一名義で複数作成できる?
mioIDの作成は、同一名義で1つまでとされています。
IIJmioで家族間通話を安くすることはできる?
「ファミリー通話割引」を適用すると、IIJmioで家族間の通話料金を安くすることが可能です。
「ファミリー通話割引」は、同一のmioID内で契約している音声通話SIM同士で適用される割引サービスです。
この「ファミリー通話割引」を適用することで通常11円(税込)/30秒の通話料が8.8円(税込)/30秒で通話できるようになります。
そのため、同一のmioID内で家族の回線を契約すれば、「ファミリー通話割引」を適用して家族間の通話料金を安くすることができます。
IIJmio契約後に開通手続きしないとどうなる?
他社乗り換え(MNP転入)でIIJmioを契約後、開通手続きをしないとMNP予約番号の有効期限当日内に自動的に開通されることになります。
なお、新規契約の場合は、開通手続きが不要のため、
- SIMカードで契約した場合:SIMカードの配送準備完了後に通知させていただくメールに記載の「お届け予定日」
- eSIMで契約した場合:本人確認・審査に問題が無ければ、最短当日~数日程度
にてIIJmioの通信が利用可能となります。
My IIJmioアプリで複数回線を切り替えてそれぞれの情報を見られる?
ギガプラン専用アプリの「My IIJmio」では、利用料金や契約内容等を確認することができますが、同一mioID内で複数回線契約をしている場合は、それぞれの回線の情報をアプリで確認することが可能です。
また、契約者用や利用者用といった表示画面を切り替えることが可能なので、利用者がお子様の場合、サービス内容の変更やデータ量の購入等、契約内容に関する情報を表示しないため、誤操作する心配もありません。
IIJmioを別名義で複数契約している場合、どちらかの名義にまとめることはできる?
IIJmioを別々のmioID(名義)で複数契約している場合、誰か1人のmioIDにまとめることはできません。
1人のmioIDにまとめたい場合は、まとめたい人のmioID内で回線追加という形で新規契約をする必要があります。
例えば、夫と妻それぞれ別名義でIIJmioを契約している場合は、夫/妻どちらかの名義にそのままの電話番号を利用してまとめることはできません。
夫の名義にまとめたい場合は、妻は夫のmioIDの2回線目以降に追加として新規契約する必要があります。
ファミリーシェアプランの一部SIMをMNP転出することは可能?
ファミリーシェアプランで複数枚のSIMを利用している場合、その一部SIMのみをMNP転出することは可能です。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\ 複数回線契約をしてお得に利用しよう /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
IIJmioの2回線目まとめ
今回は、IIJmioの2回線目以降の契約に関する情報をお伝えしました。
IIJmioでは、プランによって契約できる回線数が
- 音声通話SIMは5回線まで
- 音声通話SIM以外は10回線まで
というように異なります。
また、ファミリーシェアプラン等の旧プランでは、回線追加ではなく、1つの回線に対してSIMカードを追加して発行することも可能です。
キャンペーンに関しては、2回線目以降でも利用できるキャンペーンがあるため、IIJmioで2回線目の契約をお考えの方は、利用できるお得なキャンペーンを適用してお申し込みをしてみることをおすすめします。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\複数回線契約をしてお得に利用しよう/
>IIJmioのキャンペーンはこちら