ドコモ、au、ソフトバンクに続いて、自社の通信回線を持つ携帯キャリアへ参入した楽天モバイル、最近はテレビCMが流れていることもあり、利用している人も増えてきたのではないでしょうか。
一方、楽天モバイルを少し使ってみて、他の会社も気になるという人もいるかもしれません。
そこでこの記事では、楽天モバイルの乗り換え先として、格安SIM会社であるIIJmioへ乗り換えた場合のメリットやデメリット、利用することができるキャンペーンについてご紹介します。
また、乗り換えの手順や、よくある質問についても説明していますので、乗り換えの検討材料にしてください。
楽天モバイルのデメリット・メリットについてはこちらの記事がおすすめです。
>IIJmio評判・口コミはこちら
動画で見たい方はこちらが参考になります。
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
- 新型iPhone 15の発売日について
- 新型iPhone 15の予約方法について
- 新型iPhone 15の在庫情報について
- 新型iPhone 15の入荷待ちについて
>iPhone 14の値下げ情報はこちら!
楽天モバイルからIIJmioに乗り換えるデメリット
まず最初に、楽天モバイルからIIJmioに乗り換えるにあたってのデメリットについてご紹介いたします。
楽天モバイルは、データ通信や、通話関連で独自のサービスがあります。ご自身の利用状況を確認しないまま乗り換えてしまうと、後悔してしまう可能性もあります。ですので、IIJmioへ乗り換える際のデメリットについては、事前にしっかり確認しておきましょう。
楽天モバイルからIIJmioへ乗り換えるデメリットは以下の通りです。
- 無料で電話かけ放題が使えなくなる
- データ通信が無制限で利用できなくなる
- メールアドレスが無料で付与されない
- 海外でのデータ通信ができない
- 楽天市場でのポイント優遇がなくなる
- 口座振替での支払いができなくなる
1つずつ確認していきましょう。
また、楽天モバイルから乗り換え先としておすすめなキャリアについてもチェックしてみてください。
無料で電話かけ放題が使えなくなる
楽天モバイルからIIJmioへ乗り換えるデメリットとして最初に挙げられるのが、無料の電話かけ放題が使えなくなるという点です。
なぜなら、IIJmioには楽天モバイルのように、無料で電話がかけ放題になるサービスがないからです。
楽天モバイルでは、「Rakuten Link」というアプリを利用すると、使っている電話番号はそのままで、他キャリアのスマホや固定電話への通話が無料で利用することができます。電話をする機会が多い人にとっては、大きなメリットがあるでしょう。
例えば、遠方に高齢の両親がいて、いつも電話で様子を確認しているというような場合、楽天モバイルであれば、「Rakuten Link」を利用して、時間を気にすることなく会話をすることができます。
また、仕事で電話を使う場合も、「Rakuten Link」を使っていれば、料金のことを気にせず電話ができるため、ストレスが軽減されるのではないでしょうか。
ですので、家庭の事情や仕事の関係で、「Rakuten Link」を使って電話を使うことが多い人は、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えはおすすめできません。
データ通信が無制限で利用できなくなる
データ通信が無制限で利用できなくなる点も、楽天モバイルからIIJmioへのデメリットの一つです。
なぜなら、IIJmioには、楽天モバイルのように、データ通信を無制限で利用できるプランがないからです。
楽天モバイルは、月額3,278円でデータ通信が利用し放題です。動画つなぎっぱなしでも問題ありません。
例えば、自宅に光回線を設置していなくて、Wi-Fi環境がないような場合でも、楽天モバイルであればYouTubeなどをデータ量を気にせずに見ることができます。Wi-Fi環境がないまま、IIJmioへ乗り換えてしまうと、すぐにデータ上限がきてしまい、満足にYouTubeを楽しむことができなくなってしまうかもしれません。
また、外出先からオンライン会議に参加する場合も、楽天モバイルであれば、料金を気にせずに参加することができるでしょう。こちらも、IIJmioへ乗り換えてしまった場合、会議へ参加する際に、データ容量を確認する必要があるなど、ストレスが貯まる結果となるかもしれません。
ですから、楽天モバイルを利用していて、データ利用量が多い人は、IIJmioへの乗り換えには注意が必要です。
メールアドレスが無料付与されない
楽天モバイルからIIJmioへ乗り換えるデメリットとして、メールアドレスが無料で付与されないという点も挙げられます。
なぜなら、楽天モバイルでは楽天モバイルドメインのメールアドレスを無料で利用することができますが、IIJmioではメールアドレスを取得するために、セーフティメールサービスを月額330円で利用しなければならないからです。
メールアドレスを利用するために、IIJmioに毎月330円を支払い続けることに抵抗がある人もいるのではないでしょうか。
ですから、メールアドレスを無料で利用したいという人へは、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えはおすすめできません。
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
海外でのデータ通信ができない
海外でのデータ通信ができなくなるという点も楽天モバイルからIIJmioへ乗り換える際のデメリットと言えるでしょう。
なぜなら、楽天モバイルは世界67の国と地域で、2GBまで利用できるのですが、IIJmioでは海外では音声通話、SMSのみが利用できて、データ通信を行うことができないからです。
例えば、海外へ出張する機会があるという人は、楽天モバイルからIIJmioへ乗り換えることによって、海外でスマホが使えるよう対応を考えなければなりません。
ですから、海外でスマホを利用するをすることがあるという人にとっては、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えは、おすすめできません。
楽天市場でのポイント優遇がなくなる
楽天モバイルからIIJmioへ乗り換えることによって、楽天市場でのポイント優遇がなくなるという点も、デメリットとして挙げられます。
なぜなら、楽天モバイルを利用していると、楽天市場でのお買い物で貰えるポイントがプラス1倍になりますが、IIJmioではショッピングモール利用時のポイント優遇がないからです。
例えば、楽天モバイルユーザーが楽天市場で10,000円の買い物をした場合、100ポイントがプラスで付与されます。
貯まったポイントは、楽天市場での利用はもちろん、街中の提携店舗や、楽天モバイルへの支払いにも利用できますので、ポイントアップを楽しみにしているという人も多いのではないでしょうか。
ですから、楽天市場をよく使っていて、ポイント優遇があることで得をしているなと感じている人は、楽天モバイルから乗り換えることで、ポイント優遇がなくなりますので、注意が必要でしょう。
口座振替での支払いができなくなる
楽天モバイルから、IIJmioへ乗り換えることによって、口座振替での支払いができなくなるという点も、注意が必要な点です。
なぜなら、楽天モバイルではクレジットカード払いの他に、口座振替での支払いにも対応していますが、IIJmioでは、支払い方法がクレジットカードのみだからです。
例えば、通信費などの固定費は、専用の銀行口座で管理をしているから、口座引き落としにしたいという場合、IIJmioでは対応することができません。
また、クレジットカードはお金の管理が難しいから、あまり使いたくないというケースもありますよね。
従って、通信費の支払い方法は口座引き落としにしたいという人へは、IIJmioへの乗り換えはおすすめできません。
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
楽天モバイルからIIJmioに乗り換えるメリット
デメリットもありますが、もちろん楽天モバイルからIIJmioへ乗り換えるメリットもあります。
以下が楽天モバイルからIIJmioへ乗り換えるメリットです。
- 料金プランが豊富
- アプリを利用しない通話料が安い
- データ繰越ができる
- データシェアができる
- 提供エリアが広い
1つずつご紹介いたします。
料金プランが豊富
最初に挙げられるのが、料金プランが豊富という点です。
楽天モバイルは、料金プランが1つしかなく、使った容量に応じて料金が変わってくる仕組みですが、IIJmioは利用量ごとに料金が細かく設定されています。
以下が楽天モバイル、IIJmioそれぞれの料金一覧です。
1ヶ月の通信量 | 楽天モバイル | IIJmio |
---|---|---|
2GBまで | 1,078円 | 850円 |
3GBまで | 1,078円 | 990円 |
4GBまで | 2,178円 | 990円 |
8GBまで | 2,178円 | 1,500円 |
15GBまで | 2,178円 | 1,800円 |
20GBまで | 2,178円 | 2,000円 |
20GB以上 | 3,278円 | – |
表を見ていただくとわかるのですが、楽天モバイルの場合は、4GBの利用でも、20GBの利用でも料金は変わりません。一方、IIJmioの場合は、4GBから20GBまでの間で4つの料金プランがあります。
月々の通信量がほぼ一定の場合は、IIJmioを利用すると、無駄なくデータを消費することができるでしょう。
楽天モバイルの場合は、データ量によっては、必要以上にデータを付与されるイメージとなりますので、人によってはもったいなく感じてしまうかもしれません。
ですから、データ使用量が毎月変化がなく、データを無駄にしたくないという人にとっては、楽天モバイルから、IIJmioに乗り換えるメリットはあるでしょう。
アプリを利用しない通話料が安い
アプリを利用しない通話量が安いという点も、楽天モバイルからIIJmioへ乗り換えるメリットとして挙げられます。
なぜなら、楽天モバイルは、アプリを利用しての通話はかけ放題無料でお得なのですが、アプリを利用しなかった場合は、IIJmioよりも割高だからです。
IIJmioの通話は11円/30秒で利用できるのですが、楽天モバイルはアプリを利用しなかった場合、通話料が22円/30秒かかります。
例えば、たまに電話をすることがあるけれど、楽天のRakutenLinkアプリを使うのをついつい忘れてしまうというような人は、IIJmioを利用した方が安心に通話ができるかもしれません。
ですから、電話をする機会はたまにあるけれど、都度アプリを使うことに自信がないという人は、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
データ繰越ができる
データ繰越ができるという点も、楽天モバイルからIIJmioへ乗り換えるメリットです。
なぜなら、IIJmioでは余ったデータ量は翌月へ繰越可能ですが、楽天モバイルにはデータを繰り越すことができるオプションサービスがないからです。
例えば、ある特定の月に、ほとんどデータ通信を行わなかった場合、楽天モバイルは該当月も1,078円の支払いが発生し、翌月もデータが繰越されることなく、3GBまでは1,078円の支払いが発生します。
一方、IIJmioの場合は、データを使用しなかった月に最低利用料金850円/2GBの支払いが発生することは変わりませんが、翌月は850円で2GBプラス繰越分を利用することができます。
ですから、データ通信をあまり使わない月があったり、翌月たくさん使うから、今月は我慢するといった使い方をしたい場合は、データを繰り越すことができる楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えがおすすめできます。
データシェアができる
データシェアができるようになるという点も、楽天から、IIJmioへ乗り換えるメリットと言えるでしょう。
なぜなら、現在の楽天モバイル(Rakuten最強プラン)では、データシェアができないのですが、IIJmioでは同一mioID内で契約する回線のデータ容量をシェアできるからです。
IIJmioでは、データをシェアすることができますので、家族内で効率的にデータを消費することが可能です。
例えば、親が15GBのプラン、子供が8GBのプランを利用していた場合、合計で23GBを利用することができます。子供がたくさんデータを使用しそうな月は、親がデータ消費を抑えるといったコントロールが可能です。
ですから、無駄なく家族間でデータを分け合いながら、データ通信を行いたいという場合は、データシェアができない楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えがおすすめです。
提供エリアが広い
提供エリアが広くなるという点も、楽天モバイルからIIJmioへ乗り換えるメリットとして挙げられます。
なぜなら、楽天モバイルよりも、ドコモ網、au網を使えるIIJmioの方が、提供エリアが広いからです。
楽天モバイルは、後発のキャリアということもあり、ドコモやauと比べると提供エリアは限られています。以下の表が、携帯会社ごとの4G基地局数となります。
会社名 | 4G基地局数 |
---|---|
docomo | 259,584 |
au | 190,469 |
SoftBank | 177,111 |
楽天モバイル | 18,413 |
引用:令和3年度 携帯電話及び全国BWAに係る 電波の利用状況調査の評価結果の概要(案)
楽天モバイルは2026年9月にパートナー回線を終了する予定です。
パートナー回線も無制限で使えるようになった楽天モバイルですが、パートナー回線であるau回線はプラチナバンドにも対応しているため屋内などでも繋がりやすいですが、今後は楽天エリアのみでの通信になります。
楽天エリアも拡大してはいますが、現在はプラチナバンドには対応していないため、繋がりにくいと感じることが多くなる場合があるでしょう。
そう考えると、やはりIIJmioはau回線だけではなくドコモ回線も利用できるのがメリットです。
ですから、現在利用している地域が楽天モバイルのサービスエリア外というような場合は、楽天モバイルからau網、ドコモ網が使える、IIJmioへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
楽天モバイルからIIJmioにに乗り換える手順と準備するもの
デメリットやメリットを踏まえて、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えを検討してみようと思った人もいるのではないでしょうか。
そこでここからは、楽天モバイルからIIJmioへ乗り換える手順についてご紹介いたします。
乗り換えのおおよその流れは以下のとおりです。。
- 乗り換え前の準備
- MNP予約番号の取得
- IIJmioで申込手続き
- 開通手続きとネットワーク設定をする
1つずつご紹介いたします。
乗り換え前の準備
IIJmioへの申込手続きの前に、事前に準備するものがありますので、確認をしてください。事前準備をせずに申込をはじめると、スムーズに手続きができない可能性があります。
事前に必要なものは以下のとおりです。
- クレジットカード情報
- 本人確認書類
- メールアドレス
- 利用する端末がIIJmioで使用できるかを確認
クレジットカード情報
IIJmioでの支払いは、クレジットカードのみです。事前に利用可能な、本人名義のクレジットカード情報を準備してください。
本人確認書類
IIJmioへの申込の際、本人確認法に基づいた本人確認が必要となります。本人確認は画像をアップロードする形で行われます。
なお、本人確認対象書類には、以下のいずれか1点が必要です。。
- 運転免許証
- 個人番号(マイナンバー)カード
- 被保険者証(国民健康保険/健康保険)
- 在留カード
その他、本人確認対象書類、補助書類については、IIJmioの公式サイトに掲載されていますので、ご確認ください。
また、本人確認書類は、スマートフォンや携帯電話、デジタルカメラで撮影をし、書類の記載内容が読み取れる画像であることを確認してください。
本人確認書類の一部が見切れていたり、フラッシュや照明の反射で文字読めない場合などは、再度書類の提出が必要となる場合がありますので、注意が必要です。
メールアドレス
IIJmioからの連絡を受信することができるメールアドレスが必要です。誤ったメールアドレスを用意してしまったり、普段利用しないメールアドレスを用意してしまうと、IIJmioからの連絡を受信できない可能性がありますので、注意してください。
利用する端末がIIJmioで使用できるかを確認
乗り換え後に利用する端末がIIJmioで利用することができるかの確認も、事前に行う必要があります。
IIJmioでは、iPhoneやキャリアで購入されたスマートフォン、SIMフリースマートフォンなど多くの端末の動作確認を実施し、利用できることが確認されていますが、念の為確認をした方が安心でしょう。
なぜなら、乗り換え後に、使用予定の端末が動作しなかった場合、端末の買い直しなどが必要となってしまうからです。
IIJmioの公式サイトでは、ドコモ、auの回線のタイプ別に、動作確認済み端末を確認することができますので、事前にチェックするようにしてください。
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
MNP予約番号の取得
必要書類などの準備の他、MNP予約番号を取得する必要もあります。MNP予約番号は、電話番号変更せずに携帯電話会社を乗り換える際に必ず必要です。
MNP予約番号は、乗り換え前の携帯電話会社で取得する必要があるので、今回は楽天モバイルにMNP予約番号の発行を依頼します。
楽天モバイルでのMNP予約番号は、my楽天モバイルから即日発行が可能です。有効期限は、発行日を含めて15日間となりますので、ご注意ください。
my楽天モバイルでのMNP予約番号の発行手順は以下のとおりです。
- my楽天モバイルへログインする
- 右上のメニュー(3本線)を選択する
- 契約プランを選択
- 各種手続きのその他のお手続きから、手続きへ進むを選択する
- 遷移した画面で他社へのお乗り換え(MNP)を選択する
- 必要事項を入力、MNP予約番号を発行するを選択する(複数の楽天モバイル回線を利用している場合は、転出する番号が表示されている番号と一致しているかを確認してください)。
- MNP予約番号、有効期限、対象の電話番号を確認
なお、発行済みのMNP予約番号の有効期限が切れた時点で、再発行の手続きをすることが可能です。
また、楽天モバイルでは、契約解除料(違約金)は発生しませんし、最低利用期間もありません。
IIJmioで申込手続き
必要書類の準備と、MNP予約番号の取得が終わった後は、IIJmioで申込手続きを行います。
IIJmioでの申込手続き手順は以下とおりです。
- プランを選択(SIMカードの種類、料金プラン、ドコモ回線、au回線の選択、通話定額の有無など)
- オプションサービスの選択(みまもりパック、端末保証など)
- 申込内容の確認
- お客様情報入力(MNP予約番号含む)・本人確認
回線切替とネットワークを設定をする
申込後、SIMカードを受け取った後は、以下2点を行います。
- 音声通話の開通手続き
- ネットワーク設定
音声通話の開通手続き
音声通話開通手続きは以下の手順に従ってください。
- 利用することができるスマホや固定電話からIIJmioオンデマンド開通センターへ電話をする(0120−711−122)
- 音声ガイダンスに従い「②(携帯電話番号ポータビリティ)」を選択後、「乗り換え対象の電話番号」と「SIMカード識別番号の下4桁」を入力して開通手続きを行う
- 開通手続き完了後10分程度で、乗り換え前の回線が使用できなくなり、IIJmioのSIMカードが開通
以上で、IIJmioのSIMカードで電話やインターネットが利用できるようになります。また、手続き完了後、これまで契約していた携帯電話会社との契約は自動的に解約になります。
ネットワーク設定
続いて、ネットワーク設定へ進みます。ネットワーク設定の手順は以下のとおりです。
- SIMカードを台紙から取り外す
- 利用する端末の説明書を見ながら、SIMカードを装着する
- 初期設定(APN)を行う
なお、初期設定については、Android、iOSで手順が異なります。IIJmioの公式サイトにそれぞれの手順が掲載されていますので、確認の上、設定を行ってください。
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
楽天モバイルからIIJmioに乗り換えるベストなタイミング
ここでは、楽天モバイルから、IIJmioへ乗り換えるベストなタイミングについてご紹介します。どんなタイミングで乗り換えを決断すると良いのか迷ってしまうという人は、参考にしてみてください。
楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えは、以下のようなタイミングが適していると考えられます。
- 楽天市場で買い物をすることがなくなった
- 海外でスマホを使う機会がなくなった
- 楽天モバイルの提供エリア外でスマホを使うようになった
- 楽天モバイルは月の途中で解約の場合、データ利用量に応じて精算
以下で詳しく見ていきたいと思います。
楽天市場で買い物をすることがなくなった
楽天市場で買い物をすることがなくなった場合は、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えにおすすめなタイミングです。
なぜなら、楽天モバイルを利用する主要なメリットの一つが、楽天市場でのポイントがアップすることだからです。
楽天モバイルを利用している人が、楽天市場で買い物をするとポイントがプラス1倍となります。そのため、楽天モバイルを利用している人は、楽天市場で買い物をする機会が多ければ多いほど、メリットがあります。
一方、楽天モバイルを利用していても、楽天市場を利用する機会がなければ、メリットがありません。
例えば、楽天モバイルを利用している人が、楽天市場ではなくPayPayモールやAmazonを利用するようになった場合は、楽天ポイントの優遇が受けられません。
ですから、楽天市場の利用頻度が減って、他のショッピングモールを利用する機会が増えた場合は、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えを考えてみてはどうでしょうか。
海外でスマホを使う機会がなくなった
海外でスマホを使う機会がなくなった場合も、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えを検討して良いのではないでしょうか。
なぜなら、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えへの障害の1つに、海外でデータ通信ができなくなるということがあるからです。
IIJmioでは海外でデータ通信ができません。ですから、海外へ出張する機会が多い人などは、乗り換えに消極的だったかもしれません。
ですから、楽天モバイルを使っていた人が、海外へ行く機会がなくなった場合などは、IIJmioへの乗り換えを前向きに考えても良いでしょう。
楽天モバイルの提供エリア外でスマホを使うようになった
楽天モバイルの提供エリア外でスマホを使うようになった場合も、楽天モバイルからIIJmioへ乗り換えるタイミングと言えるでしょう。
なぜなら、楽天モバイルの提供エリア外では、4Gサービスのみの通信となるため、楽天モバイルを利用するメリットが少なくなるからです。
IIJmioはドコモ網、au網の二つの回線から利用する回線を選択することができますので、楽天モバイルよりも、提供エリアが広くなります。
例えば、楽天モバイル利用者が、引越しをしてからは、提供エリア外になってしまい、利用するのは主にパートナー回線になってしまい、5G通信を利用したくてもできない状況となってしまいます。
ですから、楽天モバイル利用者が提供エリア外でスマホを使うようになった場合は、IIJmioへの乗り換えをして良いのではないでしょうか。
楽天モバイルは月の途中で解約の場合データ利用量に応じて精算
なお、楽天モバイルでは、月の途中で解約をする場合、データ利用量に応じて精算されることになります。
ですから、月の途中で20GB以上を利用しているような場合は、以降の金額は変わりませんので、月末で乗り換えた方がお得でしょう。
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えに使えるキャンペーン
乗り換えの手順や、乗り換えに適したタイミングを見て、乗り換えに前向きになった人もいるかもしれませんね。
そこでここからは、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えに前向きになった人のために、IIJmioで実施中のキャンペーンをご紹介します。
気になるキャンペーンがありましたら、ぜひチェックしてみてください。
- ゴーゴーキャンペーン【スマホ大特価セール】
- ゴーゴーキャンペーン【音声SIM月額割引&データ増量】
- ゴーゴーキャンペーン【通話定額オプション割引】
- モバイルルータ超特価キャンペーン
- ファミリーマート限定クーポンカード/デジタル20%増量キャンペーン
以下で1つずつキャンペーンの内容を説明いたします。
ゴーゴーキャンペーン【スマホ大特価セール】
出典:IIJmio
キャンペーン名 | ゴーゴーキャンペーン【スマホ大特価セール】 |
---|---|
期間 | 2023年9月22日~2023年10月31日 |
条件 | キャンペーン期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、かつ対象端末を同時に申し込む |
概要 | 【1契約者様(mioID)あたり1台まで】対象端末を特別価格で提供 |
世界的に有名なOPPOの機種が、最安110円で購入できるキャンペーンです。
注意点として新規申込の方は対象外、おひとり様1回線までとなっているので注意しましょう。
機種が在庫切れの可能性も
このキャンペーンの注意点としては、110円などの人気機種はすぐに売り切れることがある点です。
人気の機種、人気のキャンペーンなので在庫切れの場合は諦めて別の機種にするとよいでしょう。
再入荷を待ってもいいのですが、いつになるかわからないですし、機種によっては二度と入荷されないかもしれないですし、再び同じ値段になるかは分かりません。
すぐ解約でもOK?
キャンペーンページには以下の文言が書かれております。
転売目的のご購入と判断し得る場合、申込をお断りさせていただくことがございます。
また、申込完了後であっても当社は端末割引特典の提供を取消し、割引相当額を別途請求させていただくことがございます。
「転売目的」と判断された場合、別途機種代金を請求する、という旨が書かれています。
正直、転売目的かどうかの正当な判断理由などなく、IIJmio側が「不正っぽい」と思ったら請求できてしまう注意書きなので、自分で普通に使うスマホ以外での購入は辞めておいた方がいいかと思います。
ゴーゴーキャンペーン【音声SIM月額割引&データ増量】
出典:IIJmio
キャンペーン名 | ゴーゴーキャンペーン【音声SIM月額割引&データ増量】 |
---|---|
期間 | 2023年9月22日~2023年11月30日 |
条件 |
|
概要 |
|
本キャンペーンは、期間中にギガプランへお申し込みの場合に音声SIMの月額料金が割引・データ量が20%増量になります。
どちらも最大3ヶ月キャンペーンが適用されるので、お得にスマホを利用できるでしょう。
なお、ロケホンから申し込むと、上記キャンペーンの期間に関係なく初期費用が1,100円割引になりますので、ぜひご利用ください。
ゴーゴーキャンペーン【通話定額オプション割引】
出典:IIJmio
キャンペーン名 | ゴーゴーキャンペーン【通話定額オプション割引】 |
---|---|
期間 | 2023年9月22日~2023年11月30日 |
条件 | IIJmioモバイルサービスギガプランをお申し込み、またはご利用中の方が、キャンペーン期間中に通話定額オプションをお申し込み |
概要 | 通話定額オプションの月額料金を利用開始月から3ヵ月間410円(税込)割引 |
通話オプションへの申し込みで、6ヵ月間410円割引で利用できるので通話定額5分+であれば90円で利用できます!
通話オプションは「通話定額5分+」「通話定額10分+」「通話定額かけ放題+」の3種類があるので、1ヶ月の通話時間に合わせて選択できます。
通話を多く利用する方は、6ヶ月お得になる通話定額オプション割引を活用しましょう。
モバイルルータ超特価キャンペーン
出典:IIJmio
キャンペーン名 | モバイルルータ特価セール |
---|---|
期間 | 2023年7月4日 ~ 2023年10月31日 |
条件 | IIJmioモバイルサービス ギガプランと「Aterm MP02LN SA」「AIR-2」「+F FS050W」のいずれかを同時にお申し込み |
概要 | 対象機種を特別価格で提供 |
Aterm MP02LN SAの端末代金が通常3,980円(税込)のところ、ギガプランセット特価で500円(税込)になり、とてもお得です。
モバイルルーターを購入予定の方やモバイルルーターの性能より金額を重視したい方は、ぜひキャンペーンを利用してお得に購入しましょう。
今ならIIJmio限定の充電池パックがもらえます。
ファミリーマート限定クーポンカード/デジタル20%増量キャンペーン
出典:IIJmio
キャンペーン名 | ファミリーマート限定クーポンカード/デジタル20%増量キャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年9月5日~2023年9月25日 |
条件 |
ファミリーマートのマルチコピー機でクーポンカード/デジタルを購入 ※ファミリーマートのマルチコピー機以外で購入されたIIJmioクーポンカード/デジタルは増量キャンペーンの対象外になります。 |
概要 |
IIJmioクーポンカード/デジタルをキャンペーン期間中に購入するとデータ量20%増量!
|
キャンペーン期間中にファミリーマートのマルチコピー機でIIJmioクーポンカード/デジタルを購入すると、データ容量が20%増量されます。
マルチコピー機は24時間対応しており、好きなタイミングで購入が可能です。
IIJmioのクーポンカード/デジタルの購入予定がある方は、ファミリーマートのマルチコピー機を利用してお得に購入しましょう!
終了したキャンペーン
キャンペーン名 内容 期間 SHARP新機種発売記念キャンペーン 期間中対象プランを利用中の方がAQUOS sense7を端末のみ購入すると、7,000円相当分の選べるe-GIFTがもらえる 2022年11月25日 ~2023年1月31日 IIJ創業30周年キャンペーン ギガプランとの同時申し込みで「Aterm MP02LN SA」が300円 対象プランを利用中の方が対象端末を端末のみ購入すると最大10,000円相当の選べるe-GIFTがもらえる キーボードやモニターが特別価格 キャンペーンの対象端末の購入で抽選で300名に「HUAWEI Band 2 Pro」をプレゼント 2022年12月1日 〜2023年1月31日
掘り出し物セール
IIJmioサプライサービスにて購入すると、数量限定の対象機種が特別価格で購入できる
2023年3月1日~2023年3月31日
ファミリーマート限定 クーポンカード/デジタルキャンペーン
ファミリーマートのマルチコピー機よりIIJmioクーポンカード/デジタル(2GB・10GB)を購入すると、購入したものと同じIIJmioクーポンカード/デジタルをもう一枚プレゼント
2023年6月6日〜2023年6月26日
端末購入でギフト券プレゼント
既にIIJmioを利用中の方で、キャンペーン期間中にIIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみで購入すると、最大10,000円相当のe-Giftプレゼント
2023年2月1日〜2023年7月3日
ローソン限定 IIJmioクーポンカード増量キャンペーン
ローソンの店頭で「IIJmioクーポンカード/セレクタブル」および「IIJmioクーポンカード」、「IIJmioクーポンカード(デジタルギフトカード)」を購入された方と、ローソン・ミニストップのLoppi端末にて「IIJmioクーポンカード/デジタル」を購入された方にデータ量を20%増量
2023年6月27日〜2023年7月31日
売り切れ御免!お宝セール
キャンペーン期間中、セール対象機種を特別価格で購入可能
2023年6月9日〜2023年7月31日
Hulu 1ヵ月間無料トライアル
IIJmioウェブサイトからHuluをお申込みいただくと、通常2週間のところ1ヵ月間の無料トライアルを利用可能
2021年12月21日〜2023年7月31日
タブレット&PC大特価セール
IIJmioモバイルサービス ギガプランと対象機種を同時にお申し込みいただいた場合、対象機種を特別価格で提供
2023年5月2日〜2023年8月31日
セブン-イレブン限定 IIJmioクーポンカード/デジタル もう1つプレゼントキャンペーン
セブン‐イレブン店舗でキャンペーン期間中にIIJmioクーポンカード/デジタル(2GB・10GB)を購入した方へ、購入したものと同じIIJmioクーポンカード/デジタルをもう一枚プレゼント
2023年8月1日〜2023年8月31日
スマホ大特価セール
端末本体が特別価格で購入できる
2023年9月21日
初期費用割引特典
さらにギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にてSIMのみで契約の場合、1,000円分のギフト券をプレゼント
2023年9月21日
通話定額オプション割引
ギガプランにて通話定額オプションをお申し込みいただくと、オプション月額利用料を6ヵ月間410円割引
2023年9月21日
データeSIM初期費用割引
新規でギガプランのデータeSIMをお申し込みの場合、初期費用3,300円(税込)を550円(税込)で提供
2023年9月21日
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
楽天モバイルからIIJmioに乗り換えに関するよくある質問
ここからは楽天モバイルからIIJmioに乗り換える際によくある質問についてご紹介します。
- 楽天モバイルからIIJmioに乗り換えてeSIMは使える?
- IIJmioの開通手続きはどのくらい時間がかかる?
- 楽天モバイルのRakuten LinkはIIJmioに乗り換え後も使える?
- IIJmioの本人確認に不備があった場合はメールが届く?
- IIJmioの開通手続きは自動でできる?
それでは1つずつご紹介します。
楽天モバイルからIIJmioに乗り換えてeSIMは使える?
以前まではIIJmioではデータ通信専用のeSIMのみ使用可能であったため、楽天モバイルで利用していた電話番号を利用したい場合は、別途音声通話用の契約が必要でした。
しかし、IIJmioでも2022年10月25日からタイプA(au網)のみ音声通話機能付きeSIMが使用できるようになりました。
そのため、楽天モバイルでeSIMを利用していた方も、引き続きIIJmioでも使用が可能です。
また、使用できる端末には限りがありますので、動作確認端末一覧でお使いのスマホが使用可能かどうか確認しましょう。
IIJmioの開通手続きはどのくらい時間がかかる?
IIJmioでは申込内容に不備がない場合、本人確認完了後、最短で3日から4日程度でSIMカードが届けられます。
また、SIMカード到着後は、開通手続き完了後、10分程度で利用ができるようになります。
eSIMであれば最短即日での利用が可能です。また、物理SIMのように差し替えをする必要もなく手間がかかりませんのでおすすめです。
楽天モバイルのRakuten LinkはIIJmioに乗り換え後も使える?
Rakuten Linkは、楽天モバイルのアプリのため、IIJmioに乗り換えた後は利用できません。
IIJmioにはみおふぉんダイアルアプリというサービスがあり、通話定額オプションとセットでかけ放題の通話をする際に利用します。
IIJmioの本人確認に不備があった場合はメールが届く?
IIJmioでは本人確認に失敗した場合、登録メールアドレスに「件名:[IIJmio]【重要】登録情報確認のお願い」という件名でメールが届きます。
メールの内容にしたがって、再度本人確認書類画像のアップロードなどを行ってください。
IIJmioの開通手続きは自動でできる?
IIJmioの開通手続きは、自動で行われません。IIJmioオンデマンド開通センターへ電話をし、ガイダンスに従って手続きを進めてください。
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
まとめ
ここまで、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えについて紹介してきました。乗り換えのタイミングや、キャンペーンなどは参考になりましたでしょうか。
以下にあらためて、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えるメリットとデメリットを記載いたしますので、乗り換えをご検討する際に活用してください。
楽天モバイルからIIJmioに乗り換えるメリット |
---|
|
楽天モバイルからIIJmioに乗り換えるデメリット |
|
データ通信を無制限で利用するほど、データ通信をする機会がなくなったという場合や、楽天市場や楽天ポイントを利用する機会がなくなったというような場合は、楽天モバイルからIIJmioへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,100円割引! /
>IIJmioキャンペーンはこちら