IIJmio(アイアイジェイミオ)を契約するか迷うとき、どうしても評判が気になりますよね?
既に契約して使っている人から、生の使い心地の声が聞ければいいんですが、それも難しいです。とはいえ、適当に契約してしまって失敗して大損するなんていうのはイヤですよね。
そこでこの記事では、IIJmioについて紹介しつつ、悪い評判も良い評判も含めて、おすすめの使い方を紹介します!
全てのSNSや個人ブログを調査するのは膨大な時間がかかりますが、この記事を読めばIIJmioについて必要なことは全て書いてありますので、ぜひ自分に必要な部分だけでも読んで、参考にしてくださいね!
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,650円! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
ズバリ、IIJmioはどんな格安SIM?プランは?
IIJmioは「IIJ(インターネットイニシアティブジャパン)」が運営する、老舗の格安SIM会社です。
「格安SIM」や「MVNO」という言葉は最近流行り始めましたが、もっと昔からチェックしているひとにとっては「定番で手堅い格安SIM会社」というイメージです。
そんなIIJmioの特徴は以下の3点です。
- 音声付き20GB 2,000円〜の格安SIM
- 低速モードとバースト転送の組み合わせが便利
- 機種を安く買えるキャンペーンが豊富
おすすめの人を一言で言うと、「常に高速である必要はなく、最低限の通信ができ、かつ料金が安い格安SIM」をお探しの人向けです。
IIJmioの新料金プラン「ギガプラン」
IIJmioのメインプランは、2021年4月から始まった「ギガプラン」です。それまでのプランよりだいぶ安くなっています。
通話もデータ通信も使いたい場合、上記の「音声SIM」か「音声eSIM」ですが、それ以外の以下の3プランは、各容量で少しずつ安いです。
- 「通話なしSMSプラン」各容量で通話ありプランより20〜30円安い
- 「データ通信のみプラン」(タイプDのみ)各容量で50〜110円安い
- 「eSIM」(データ通信のみ、ドコモ網のみ)は各容量で330〜410円安い
ちなみに「音声通話ありの20GBプラン」は、ドコモが提供するahamoや、auの提供するpovoと似ていますが、それらと比較してみます。
ahamo | 20GB | 2,970円 |
---|---|---|
povo | 20GB | 2,700円 |
LINEMO | 20GB | 2,728円 |
IIJmio | 20GB | 2,000円 |
各社で細かい違いはあるものの、20GBで2,000円というIIJmioの料金は業界内でも最安級です。
それに伴い、15GB以下のプランも他社よりもかなり安めに設定されています。
IIJmioのギガプランのデメリットは?
ギガプランは、旧プランと比べると、どのデータ容量でも500〜1,000円以上は安くなっております。
旧プランと比べるとギガプランの方が絶対にお得ですが、以下の3点のデメリットがあります。
- 通話プランがない
- クレジットカード払いしか対応してない
- 長得が適用されない
通話プランについては以下で紹介します。
IIJmioのギガプランは、デビットカード以外のクレジットカード払いしか対応していない点に注意が必要です。
また、ギガプラン以前は存在していた、長期利用ユーザーの優遇サービス「長得」も適用されなくなりました。
とはいえ、どのデメリットもそれほど重要度は高くないので、安くなったギガプランを素直に契約してOKかと思います!
IIJmioの通話プラン(みおふぉんダイヤル)
IIJmioのギガプランには、通話プランは含まれておらず、通話は11円/30秒ですが、以下の通話プランに加入できます。
- みおふぉんダイアル 通話定額5分+ 500円
- みおふぉんダイアル 通話定額10分+ 700円
- みおふぉんダイアル かけ放題+ 1,400円
注目すべきは、やはり「かけ放題+ 1,400円」です。2GBの音声通話SIM 850円と合わせても、2,250円で通話し放題のプランが完成します。
家族との通話や仕事での通話が多い方は、このプランを有効活用するのがおすすめです。
IIJmioは「低速モード」と「バースト転送」が便利
IIJmio docomoフルMVNO
結果的にはこの数字だが、結構長めにバーストのようなものが効いているので、ウェブサイトの画像表示くらいなら大きな問題はなく十分に使える#もぐもぐスピテス pic.twitter.com/ISY50nxA5b— 📶ささみ🐼 (@ffreak_5385) January 7, 2021
IIJmioの特徴として、専用アプリ「IIJmioクーポンスイッチ」で低速モードと高速モードの切り替えができます。
低速モードでは、300kbpsの速度に制限される替わりにデータを全く消費しないのでデータ通信量の節約が可能です。
300kbpsだとかなり不便ですが、低速モードには自動でバースト転送機能が搭載されており、通信し始めの数秒間だけ高速通信されます。
つまり、Webページや動画を「バーストモードで読み込み」→「読み込み完了「低速中に閲覧」で、全く不自由なく使えます。
IIJmioは、この「低速モード」と「バースト転送機能」をうまく使いこなすことで、他社よりもお得に使える可能性が高いです。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,650円! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
IIJmioの評判は悪い?
ここまでIIJmioのプランについて説明しましたが、ここからはIIJmio「悪い評判」について紹介します。
主にSNSやブログなどで取り上げている、実際にIIJmioを使った人の声を集めてみました。
どうやら「通信品質」に関する良くない口コミが多いようです。
IIJmioは速度が遅い!?
SIMの会社変えよ…IIJmioのドコモ回線遅すぎる( º言º)
— ねこたれる (@nekotareru) December 27, 2021
届いた!
ソフトバンク速いな〜。
Iijmioが遅いのか。
とにかくこれは助かった!
G8XThinQに刺したらプラチナだし一石二鳥!
これで昼問題も解決や! pic.twitter.com/Wu249V8YOR— ガジェスト (@GadJetStreamA) January 10, 2020
IIJmio、解約をしようと思っていますが、例のごとく解約前の引き留め作戦があるんですが、いやいや、「ネットが遅い」の項目がないんですけど・・・。改善・提案する気ないやん。🐢 pic.twitter.com/aTUDi23kmV
— ひとぅ|ガジェット大好き (@hitoxu) January 23, 2021
IIJmioの良くない口コミを調べると真っ先に見つかるのが「速度が遅い」という声です。
上記のツイートのように、多くの人が「遅くて使い物にならない」と書いています。
しかし、IIJmioに限らず、格安SIMも大手キャリアも時間帯、場所、環境、機種の状態などによって速度が出なくなってしまうことはよくあります。
特に、お昼休みの時間帯の12時〜13時はIIJmioに限らずどのSIM会社を使っても繋がりにくいです。
IIJmioは電波が入らないって本当?
iijmioドコモは電波入らないのに、esimのドコモは普通に電波入る不思議w
— 都築恭也 (@t_kyouya) September 14, 2021
自分のスマホ、IIJmioのドコモプランだけど、自宅もたまに行く現場も、全然電波が入らない。ほとんど圏外か、良くても1本。
逆に、auはすごく良く入る。
ドコモプランからauプランに変更するのって、手数料どのぐらい掛かるんだろうか?— sirosiro🐈🐈⬛ (@sirosiro0626) January 30, 2021
IIJmioに関して「電波が入らない」という口コミも見つかります。
IIJmioにはタイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)の2種類の電波があり、それぞれのキャリアから電波を借りて運営されています。
ドコモもauも人口カバー率は99%を超えているので、普通に生活する分にはずっと圏外ということはありえないかと思います。
生活圏内でドコモかauのどちらかしか入らないなら、タイプDとタイプAのうち、適した方を選べば「電波が入らない」という事態は避けられるかと思います。
IIJmioを「辞める」人の声は?
もうIIJmioはやめる。
電話番号変わってでもやめる。— 🍙 びー 🍙 (@BrainBreaker) February 8, 2021
うーん、IIJmioやめるかも……。仕事の連絡の99%がLINEとLINE通話で、しかも1日に大量のやり取りがあるのだけれど、特にLINE通話の品質が悪すぎて仕事に支障をきたしてしまう💦
シェア機能が最高だしSIMフリーモデルのiPad Proを活かしたかったが、あきらめてテザリング運用に変えてLINEMOにするかも。— ザビガじんをたおした ◯5001点 (@moon_chakra) July 13, 2021
IIJmioに関するネガティヴな評判として「もうやめる」という口コミも見られます。
その原因としては、通信品質の悪さ、速度の遅さが大半なようです。
IIJmioはドコモ回線、au回線を使っているため通信品質に問題があるわけではないですが、どちらかというと「安さ」の方がセールスポイントです。
「最高レベルの通信品質」を求めるならIIJmioは適しておらず、「ほどよくスマホが使えて安い」を求める方に、IIJmioはピッタリです。
IIJmioの悪い評判のまとめ
- 昼間の時間帯はどうしても速度が遅くなることがある
- ドコモエリア、auエリアに注意すれば電波はちゃんと入る
- 最高品質の通信を求めるなら、IIJmioは向いていない
IIJmioの良い評判は?
悪い評判を一通り紹介したので、ここからは良い評判を紹介します。
「思ったより速度が速い」「安い」「キャンペーンが当選した」などの嬉しい口コミが多いようです。
IIJmioのスピードテストの結果は?
早い方がIIJMio、遅い方が楽天 pic.twitter.com/Ra2Us5gwzi
— やまだ@アメリカに引っ越す (@yamadablogging) May 9, 2021
IIJmio
速い pic.twitter.com/zVxgDNJn2t— 洗車機まにあっくす東北支部 (@HiroHA24S) July 18, 2021
東京のiijmioは結構速い pic.twitter.com/0CcxCPEKBP
— 5montest (@5montest) March 16, 2020
IIJmioを実際に契約し、スピードテストを実行した方の中には、数十メガ、数百メガの速度が出ている人も多く見られます。
「悪い評判」の項目では「スピードが遅い」という口コミを複数紹介しましたが、やはり格安SIMも大手キャリアも速い時も遅い時もあると言えそうです。
ただ、IIJmioは、速度がいつも安定して速いことよりは、安さに関する口コミの方が多く見られます。
IIJmioは「安い」ことで選ばれている
スマホ代、大きく3つのレベルに別れてきた印象です🧐
1️⃣大手キャリア(docomo等)
⇨月6,000円以上2️⃣格安プラン(ahamo等)
⇨月3,000円程度3️⃣節約プラン(楽天モバイル+IIJMIO等のデュアルSIM)
⇨月1,000円未満自宅Wi-FiやモバイルWi-Fiがあるなら、節約プランも全然いけますね☺️
— ももたま夫婦@倹約家・米国ETF投資家・夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) January 11, 2022
上記のツイートは、一般の方の口コミというよりは、ケータイ代を安くすることに関して調べ、情報発信を行なっている方ですが、ちゃんと調べた人であれば、IIJmioの安さが分かるかと思います。
IIJmioは、20GBの2,000円のプランも魅力的ですが、2GB 850円(音声付き)で契約し、基本的に低速モードで使い、ブースト転送&Wi-Fiフル活用という使い方で、節約するのがひとつの最適な使い方です。
この使い方だと、高速通信を好き放題使えないので、いつも4Gの高速通信が使いたい方には適していません。
キャンペーン当選、100円でスマホ購入の喜びの声が多い
iijmioから100円のおもちゃが来た pic.twitter.com/NgbL04Qf3J
— サンマーお™️ (@xeye_) May 2, 2020
IIJmioの「Zenfone6プレゼントキャンペーン」に当選しましたー😭💕
まさかこんな事が起こるとは……
本当にありがとうございます😭
早速使わせて頂きますね!#IIJmio#zenfone6 pic.twitter.com/9mOqvI7nmQ— けぇべぇ (@ke1_RaRechaRa) November 14, 2019
IIJmioに関する良い評判の中には、「キャンペーン当選」や「安くスマホを変えた喜びの声」が多く見られます。
キャンペーンに関しては後述しますが、IIJmioは「スマホを格安で買えるキャンペーン」や「抽選でギフト券がもらえるキャンペーン」が開催されています。
月額も安い上に、スマホ本体を格安で手に入れられて、家計がとっても助かる!と好評です。
IIJmioの良い評判のまとめ
- ネットの速度が十分に速いことも多い
- 常に快適なネット環境というよりは、多少の不便を工夫で乗り切って節約
- 100円でスマホを買えるキャンペーンは好評
IIJmioはどんな人におすすめ?
IIJmioに関する悪い評判と良い評判の両方を紹介しましたが、これらを総合した結果、どのような人におすすめか?どんな使い方がおすすめか?を紹介します。
- 携帯代を安くしたい方
- 格安でスマホを手に入れたい方
- ひかり回線とセットで使う方
全体的に「通信の品質よりも、節約重視」の方向けです。当サイトでも楽天モバイルから乗り換え先として多くの方が申し込みをされております。
以下で詳しく解説します。
スマホ代を1,000円以下に節約したい方
IIJmioを使う方におすすめなのは、2GB 850円のみで契約し、基本的に節約モードという方法です。
節約モードは300kbpsしか出ませんが、常に操作の初めにはバースト転送機能が働き、高速になります。文字が多いウェブサイトや、動画はこれで見やすくなります。
大きな動画はWi-Fi環境でダウンロードしておくなどの工夫をすることで、毎月850円だけに節約できるのは非常に嬉しいです。
そこまでしなくても、4GB 990円など選択肢が多く、全体的に「節約向き」の格安SIMです。
格安で端末を手に入れたい方
IIJmioには、端末を格安で買えるキャンペーンが複数あります。
特に、期間限定、台数限定とは言え、新規契約者が100円でスマホを購入できるキャンペーンも開催されています。
>格安SIM端末セットキャンペーンはこちら
「前の機種が水没してしまってスマホがないので、とりあえずなんでもいいのでスマホが必要!」というような緊急性が高い場合も役に立ちます。
カメラ性能や内部CPUに差はありますが、スマホにこだわりがない人であれば、全く不便なく使えます。
ひかり回線とセットで使う方
後述しますが「IIJmioひかり」という光回線サービスも提供されています。
IIJmioのスマホとIIJmioひかりを同時契約することで毎月660円安くなる「mio割」があるので、ひかり回線とセットでの契約がおすすめです。
もし、スマホだけでなく光回線の変更も考えている方は、ぜひセットでの契約も検討してみてください。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,650円! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
IIJmioのキャンペーン情報
ここからは、IIJmioのキャンペーン情報を紹介します。
- 【顧客満足度No.1記念キャンペーン】スマホ大特価セール
- 【顧客満足度No.1記念キャンペーン】初期費用割引&音声SIM割引
- 【顧客満足度No.1記念キャンペーン】通話定額オプション割引
- ご愛顧感謝キャンペーン
- モバイルルータ超特価キャンペーン
以下でひとつづつ紹介します。
【顧客満足度No.1記念キャンペーン】スマホ大特価セール
名称 | 【顧客満足度No.1記念キャンペーン】スマホ大特価セール |
---|---|
期間 | 2023年2月1日~2023年2月28日 |
条件 | 他社からのMNP転入された方 |
内容 | 端末本体を特別価格で購入でき、初期費用が半額となる |
motorolaやOPPOなど、世界的に有名なブランドの機種が、最安980円で購入できるキャンペーンです。
注意点として新規申込の方は対象外、おひとり様1回線までとなっているので注意しましょう。
機種が在庫切れの可能性も
このキャンペーンの注意点としては、980円などの人気機種はすぐに売り切れることが多い点です。
人気の機種、人気のキャンペーンなので在庫切れの場合は諦めて別の機種にするとよいでしょう。
再入荷を待ってもいいのですが、いつになるかわからないですし、機種によっては二度と入荷されないかもしれないですし、再び同じ値段になるかは分かりません。
すぐ解約でもOK?
キャンペーンページには以下の文言が書かれております。
転売目的のご購入と判断し得る場合、申込をお断りさせていただくことがございます。
また、申込完了後であっても当社は端末割引特典の提供を取消し、割引相当額を別途請求させていただくことがございます。
「転売目的」と判断された場合、別途機種代金を請求する、という旨が書かれています。
正直、転売目的かどうかの正当な判断理由などなく、IIJmio側が「不正っぽい」と思ったら請求できてしまう注意書きなので、自分で普通に使うスマホ以外での購入は辞めておいた方がいいかと思います。
【顧客満足度No.1記念キャンペーン】初期費用割引&音声SIM割引
名称 | 【顧客満足度No.1記念キャンペーン】初期費用割引&音声SIM割引 |
---|---|
期間 | 2023/2/1~2023/2/28 |
条件 | ギガプランに申し込みされた方 |
内容 |
初期費用3,300円(税込)のところロケホンからの申し込みなら初期費用が1,650円! 通話オプションが3ヶ月間410円割引 |
ロケホンから申し込むと、初期費用が3,300円のところ、1,650円になります。
【顧客満足度No.1記念キャンペーン】通話定額オプション割引
名称 | 【顧客満足度No.1記念キャンペーン】通話定額オプション割引 |
---|---|
期間 | 2022/12/1~2023/2/28 |
条件 | ギガプランにて通話定額オプションを申し込みされた方 |
内容 |
ロケホンからの申し込みなら初期費用が1,650円! ギガプランにて通話定額オプションの申し込みでオプション月額利用料を3ヵ月間410円割引 |
ロケホンから申し込むと、初期費用が3,300円のところ、1,650円になります。
ご愛顧感謝キャンペーン
名称 | ご愛顧感謝キャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年2月1日~2023年2月28日 |
条件 | 既にIIJmioを利用中の方で、キャンペーン期間中にIIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみで購入 |
内容 | 最大10,000円のe-Giftプレゼント |
現在IIJmioを利用中の方、または端末のみ購入した方が対象のプレゼントキャンペーンです。
ギフト券は端末購入後、申込月の4か月後にメールで送られてきます。
注意点は、SIMと機種購入を一緒にした場合や既にIIJmioをご利用中で、データプランゼロを利用している方は対象外です。
モバイルルータ超特価キャンペーン
名称 | モバイルルータ超特価キャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年2月1日~2023年2月28日 |
条件 | ギガプランとAterm MP02LN SAをセット購入 |
内容 | Aterm MP02LN SAを特別価格で提供 |
Aterm MP02LN SAの端末代金が通常3,980円(税込)のところ、ギガプランセット特価で30円(税込)になり、とてもお得です。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,650円! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
終了したキャンペーン
【終了】IIJ創業30周年記念トリプルキャンペーン
名称 | IIJ創業30周年記念トリプルキャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年12月1日 ~ 2023年1月31日 |
条件 | 【特典1】ギガプランとセットでモバイルルータが300円(税込) ギガプランと「Aterm MP02LN SA」を同時に申し込み 【特典2】IIJmioご利用中の方限定!スマホ買い替えでギフト券プレゼント 既に利用中の方で、IIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみで購入 【特典3】早い者勝ち!掘り出し物を特別価格でご提供 IIJmioサプライサービスで購入 |
内容 | 【特典1】ギガプランとセットでモバイルルータが300円(税込) 対象機種を特別価格で提供 【特典2】IIJmioご利用中の方限定!スマホ買い替えでギフト券プレゼント 最大10,000円分の”選べるe-GIFT”をプレゼント 【特典3】早い者勝ち!掘り出し物を特別価格でご提供 IIJmioサプライサービスにて、対象機種を特別価格で販売 |
創業から30周年を迎えることを記念し、「ギガプランとセットでモバイルルータが300円」「スマホ買い替えでギフト券プレゼント」「掘り出し物を特別価格でご提供」の3つのキャンペーンが実施されました。
「スマホ買い替えでギフト券プレゼント」では、iPhone 13 [128GB]やZenfone 9シリーズなどの機種が対象で、最大10,000円分の”選べるe-GIFT”がもらえます。
選べるe-GIFT:複数の電子マネーやギフト券等から自由に商品を選択できるマルチギフトサービス
【終了】SHARP新機種発売記念キャンペーン
名称 | SHARP新機種発売記念キャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年11月25日 ~ 2023年1月31日 |
条件 | 既に利用中の方で、IIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみで購入 |
内容 | 7,000円分の”選べるe-GIFT”をプレゼント |
既にIIJmioモバイルサービスを利用中の方が対象で、キャンペーン期間中にIIJmioサプライサービスにて「AQUOS sense7」を購入すると、7,000円分の”選べるe-GIFT”がもらえるキャンペーンです。
なお選べるe-GIFTとは、複数の電子マネーやギフト券等から自由に商品を選択できるマルチギフトサービスです。
【終了】OPPO Reno7 A発売記念キャンペーン
名称 | OPPO Reno 7 A発売記念キャンペーン |
---|---|
期間 | 2022/6/23~2022/10/3 |
条件 | 既にIIJmioをご利用中の方が、期間中に「OPPO Reno7 A」を購入 |
内容 | 7,000円分のギフト券がもらえる |
【終了】Xperia 10 IV発売記念キャンペーン
名称 | Xperia 10 IV発売記念キャンペーン |
---|---|
期間 | 2022/7/22~2022/8/31 |
条件 | 既にIIJmioをご利用中の方が、期間中にXperia 10 IVを購入 |
内容 | 5,000円分の選べるe-GIFTをプレゼント |
【終了】夏のお得なトリプルキャンペーン
期間 | 2022/6/1~2022/7/31 |
---|---|
対象 | 新規契約、他社からの乗り換え( MNP) |
内容 |
|
7月31日までにIIJmio申し込むと、上記3つの特典が受けられます。
初期費用は通常3,300円のところ、2,200円になります。
追加投資オプションは以下の3種類があり、いずれかが6カ月間、410円割引になります。
- 通話定額5分+ 500円→90円に
- 通話定額10分+ 700円→290円に
- かけ放題+ 1,400円→990円に
5分かけ放題プランであれば90円で済むので、とりあえず6カ月だけ契約してみるのもよいかと思います。
【終了】スマホとネットを併せれば18か月割引
期間 | 2022年4月1日~2022年5月31日 23:59まで |
---|---|
対象 | IIJmioのスマホをご利用中で「IIJmioひかり」を新規で申込した方 |
内容 | 月額料金を18カ月間 月額1,496円(税抜価格1,360円)割引 |
※本キャンペーンは終了しています。
スマホとネットを同じIIJmioでご利用した方が対象のキャンペーンです。
ネット回線は、NTTの回線を使った光回線です。マンションタイプも戸建てタイプも割引金額は同じで、割引金額のトータルが26,928円になります。
注意点として、開通期限が2022年9月30日までなので、開通日には注意しましょう。
【終了】ローソンクーポンカード&クーポンカード/セレクタブル&クーポンカード/デジタル増量キャンペーン
名称 | ローソンクーポンカード&クーポンカード/セレクタブル&クーポンカード/デジタル増量キャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年9月27日~2022年10月31日 |
条件 | ローソンでIIJmioクーポンカードもしくはIIJmioクーポンカード/セレクタブル、ローソンとミニストップのLoppiでIIJmioクーポンカード/デジタルを購入 |
内容 | IIJmioクーポンカード/デジタル20%増量 |
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,650円! /
>IIJmioキャンペーンはこちら
IIJmioで使える機種は?
「だいたいIIJmioのことはわかったけど、IIJmioってどの機種が使えるの?」という疑問に答えたいと思います。
IIJmioには、基本的に国内で手に入る全てのスマホで使えます。ドコモ、au、ソフトバンクで買ったスマホにはSIMロックがかかっていることがありますが、手続きをすればSIMロックは解除できます。
Amazonなどのネットショップ、メルカリなどのフリマアプリ、果ては友人や家族からもらったスマホでも、SIMロックさえ解除すれば、全てIIJmioで利用可能です。
IIJmioで購入できるスマホ
IIJmioでは、多くのスマホを取り扱っていて、しかもほとんどが割引対象です。
上述のように「新規契約 or MNP転入でスマホ大幅値下げ」や「対象機種購入でe-GIFTがもらえる!」「67%割引!」など、様々なキャンペーンが行われており、スマホ端末を安く買うにはピッタリの格安SIM会社と言えます。
以下で、ごく一部の端末と料金を紹介します。
- OPPO A77 22,400円
- OPPO A55s 5G 23,500円
- AQUOS sense7 49,800円
- Google Pixel 6a 49,800円
- Redmi Note11 21,800円
これらはほんの一部で、IIJmioでは数十機種の販売がされています。「新しいスマホが欲しい!」という方はぜひ覗いてみてくださいね。
IIJmioでiPhoneは使える?
もちろんIIJmioでもiPhoneは使えますし、販売されています。
IIJmioで販売されているiPhoneは以下です。
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 8
- iPhone 13
iPhone 13 miniやiPhone 12も取り扱いはあるようですが、執筆時点では在庫切れだったので、ぜひホームページを確認してください。
もちろん、IIJmioで購入するだけでなく、他で買ってきたiPhoneも、今まで使ってきたiPhoneも全て使えます(SIMロックを解除すれば)。
IIJmioに関するQ&A
この記事の最後に、IIJmioに関するQ&Aを紹介します。
疑問がまだ残っている方は、ぜひ解消していってくださいね。
IIJmioは速度制限がかかる?
IIJmioは、通信容量が3日で366MB以上通信すると、最大200kbpsの低速通信に制限されます。
もちろん、通信容量が残っている状態で366MB使っても制限の対象ではありません。
しかし低速モードで3日で366MB以上通信すると制限がかかるので注意が必要です。
この記事で何度かお伝えしている、低速モードメインの運用方法の場合、この3日で366MBという壁がネックなので、Wi-Fi環境を積極的に利用しましょう。
また、制限中もクーポン(データ容量)の購入はできるので、非常時はクーポン購入も検討しましょう。
IIJmioのeSIMの速度は通常SIMと同じ?
さっきeSIMでIIJmio契約してみたので速度テスト
都会の方じゃないけどこれは十分では? pic.twitter.com/lE7wCM6R9H— たっくー (@takku_4331) December 15, 2021
eSIM(イーシム)とは、今までのように物理的なSIMではなく、QRコードを使って契約することで、契約情報をスマホに登録できる新しいシステムです。
eSIM対応端末でないと利用できませんが、利用できた場合、すべてのプランで418円安く契約できます(データ通信のみ)
eSIMの速度は、物理SIMと基本的に変わりありません。通常SIMと同じく、環境や地域によって差があることも、物理SIMとeSIMには差はありません。
IIJmioのエリアは?
IIJmioは、タイプDはドコモ回線、タイプAはau回線を利用しており、エリアも同社と同じです。
ドコモもauも、人口カバー率99%以上なのでほとんどの方は安心ですが、念の為、現在ドコモが繋がるならタイプD、auが繋がるならタイプAを選択するとよいでしょう。
IIJmioのファミリーシェアプランはまだ契約できる?
IIJmioには「ファミリーシェアプラン」という、いわゆる「家族割引」のようなシステムがありましたが、新規受付を停止予定です。
ファミリーシェアプランに申し込めたとしても、2021年4月1日から提供されているギガプラン(本記事で紹介しているプラン)の方が安いので、そちらがおすすめです。
まとめ:IIJmioは節約好きの味方!
この記事のまとめは以下です。
- IIJmioは音声通話付き20GB 2,068円で業界最安級
- 手動で切り替えられる低速モード(300kbps)と、バースト転送機能の組み合わせでさらに節約できる
- 新規、MNP転入でスマホ100円などのキャンペーンあり
- 「速度が遅い」「繋がらない」などの評判は確かにある
- 通信品質にこだわる人より、節約志向の人向き
トータルとして、「高い通信品質や、高級ハイスペックスマホ」が好きな人よりは、「毎月の節約を第一に考え、格安のスマホでも十分」な人向けのサービスです。
毎月20GBもの高速通信をして、3,000円も払うなんて高すぎる!自分には不要!と思う方には、ぜひIIJmioを検討してほしいと思います。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ ロケホンから申し込むと初期費用1,650円! /
>IIJmioキャンペーンはこちら