<PR>

UQモバイルの新規契約はお得?iPhoneの選び方や店舗とオンライン比較を解説

UQモバイルの新規契約はどうするのがお得でしょうか?

せっかく格安SIMを契約するので、できるだけお得に、無駄なくしたいですよね。

そこでこの記事で、UQモバイルの新規契約とMNP(乗り換え)の違いや、キャンペーン情報、注意点などを解説します。

iPhoneを安く買うこともできるので、端末購入でもUQモバイルはおすすめです。

新規契約の前にこの記事をチェックしておくと不安や疑問点がなくなるかと思うので、ぜひ気になる部分だけでも読んでいってくださいね。

UQモバイルでお得にiPhoneを買う方法については、こちらの記事がおすすめです。

UQモバイルキャッシュバックはこちら

UQモバイルは5G対応エリア拡大中! /

UQモバイル評判・口コミはこちら

新型iPhone 15の最新情報

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

UQモバイルを新規契約する方法は?

まずはUQモバイルの新規契約の方法の概要を解説します。

乗り換え(MNP)と機種変更との違いや、UQモバイルの店舗とオンラインの契約の違いがよくわかっていない方はチェックしてください。

これらがわかっている方は、読み飛ばしてもOKです。

「乗り換え(MNP)」と「機種変更」との違いを解説

契約方法の違い
  • 新規契約:新しい電話番号を取得する
  • 乗り換え(MNP):今まで使っていた電話番号をUQモバイルでも使える契約
  • 機種変更:既にUQモバイルを契約している方が新たに機種を購入する

UQモバイルを契約する方法には、新規契約と乗り換え(MNP)、機種変更があり、上記のような違いがあります。

特に「新規契約」と「乗り換え(MNP)」は違いが分かりにくいです。

完全に新しい契約をし、新しい電話番号を取得するのが「新規契約」。今まで、他社で使っていた電話番号を引き継いで使うのは「乗り換え(MNP)」と呼ばれます。

2つは、契約方法は似ていますが、MNP予約番号の取得など、少しだけ違う点があります。本記事では、乗り換え(MNP)と比べた新規契約のメリット、デメリットも後述しています。

UQモバイルは「店舗」と「オンライン」で契約できる

UQモバイルの契約ができる場所
  • auショップ
  • UQスポット
  • オンラインショップ

UQモバイルは店舗とオンラインショップで契約できます。

店舗は、UQモバイル専門の「UQスポット」と、「auショップ」のどちらでも契約できます。

auショップは混んでることが多く、またスタッフもUQモバイル専門ではないので、UQスポットの方がおすすめです。

ただ、オンラインでの契約に抵抗がないようであれば、オンラインショップの方がおすすめです。

UQモバイルはオンライン契約がおすすめな理由
  • オンライン限定キャンペーンがある
  • 24時間365日いつでも申し込める
  • 在庫切れの可能性が低い
  • 待ち時間がない
  • チャットで質問できる

最近はauショップもUQスポットも待ち時間が長くなることが多いので、可能な方は、UQモバイルオンラインショップの利用がおすすめです。

UQモバイルキャッシュバックはこちら

\ 5G対応エリア拡大中! /

UQモバイル評判・口コミはこちら

UQモバイルの新規契約でiPhoneは買える?値段は?

iPhone 13

多くの方が、UQモバイルでもiPhoneを使いたいと思っています。UQモバイルで購入できるiPhoneはこちらです。

UQモバイルで購入できるiPhone
  • iPhone SE (第3世代)
  • au Certified(認定中古品)iPhone 12
  • au Certified(認定中古品)iPhone 12 Pro
  • au Certified(認定中古品)iPhone SE (第2世代)

こちらは2023年9月現在販売されているiPhoneで、今後は少しずつ変わっていきます。

また、UQモバイルで販売されていないiPhoneでもUQモバイルで使うことはできます。UQモバイルでSIMのみの契約をし、他社で購入したり、以前から使っているiPhoneに差し込めば使えます。

UQモバイルのiPhone SE (第3世代)は「最新」かつ「お手頃」!

iPhone SE (第3世代) UQモバイル
iPhone SE (第3世代)の価格
  • 64GB:48,935円
  • 128GB:60,190円
  • 256GB:81,415円

iPhone SE (第3世代)は、2022年春に発売された機種で、チップ(CPU)は、iPhone 13と同じものが使われています。

ホームボタンが残っている影響で画面サイズが小さいですが、その分価格が4万円台〜と、非常にリーズナブルなのが特徴です。

iPhoneは欲しいけど節約したい方、大画面は不要な方、ホームボタンがある方が嬉しい方におすすめです。

UQモバイルのiPhone 12はおすすめ?

UQモバイル iPhone 12
iPhone 12の価格
  • 64GB:89,855円
  • 128GB:96,420円

iPhone 12は、価格面と性能面のバランスが最も良い機種です。

iPhone 12と13、14の間では、デザイン面もスペック面も違いが少なかったので、2022年、2023年にiPhone 12を買っても、最新機種と変わらない使い方ができます。

とはいえ、最新のiPhone 14からすると2世代前の機種なので価格が落ちてきているので、狙い目の機種と言えます。

多少価格が高くとも、ハイスペックなiPhoneが欲しい方におすすめです。

UQモバイルのiPhone 11はおすすめ?

iPhone 11の価格
  • 64GB:40.000円
  • 128GB:47,800円

現在オンラインではiPhone 11の取り扱いはなく、UQスポットやauショップにはまだ在庫がある可能性があります。

iPhone 11はiPhone 12よりも安いですが「マスクをつけたままのFace ID認証ができない」「5Gに対応していない」というデメリットがあります。

とにかく安いiPhoneがいい場合はiPhone SE (第3世代)がおすすめなので、今からiPhone 11を買う理由は少ないです。

フルディスプレイ、超広角カメラに魅力を感じる方はiPhone 11の価格がちょうどよく感じるかもしれません。

UQモバイルでiPhone 13や14は買える?

iPhone 13とiPhone 14は、UQモバイルでは購入できません

これらを使いたい方は、auオンラインショップで購入し、UQモバイルで使うことができます。

iPhone 13と14は、12との性能差がそれほど大きくないので、価格面や買いやすさを考えると、UQモバイルでiPhone 12を買うのがおすすめです。

auで最新iPhoneを購入したい方はこちらも是非参考にしてください。

UQモバイルで買えるその他のスマホ

UQモバイルでは、iPhone以外にもAndroidスマホを取り扱っています。

UQモバイルで取り扱っているスマホ
  • AQUOS sense 7:37,500円
  • Galaxy A23 5G:14,960円
  • Xperia 10 Ⅳ:47,985円
  • OPPO Reno 7 A:21,720円
  • arrows We:4,180円
    その他多数

多くのAndroidスマホはiPhoneよりも価格が安いので、iPhoneへのこだわりが特にない方や、節約したい方はぜひAndroidスマホも検討してみてくださいね。

UQモバイルキャッシュバックはこちら

\ 5G対応エリア拡大中! /

UQモバイル評判・口コミはこちら

UQモバイルの新規契約で使えるキャンペーン一覧

UQモバイルの新規契約で使えるキャンペーンは、それほど多くありません。

auと比べると、もともとの月額料金が安いので、特別なキャンペーンは数が少ない印象です。

2023年9月現在、開催中のキャンペーンは以下になります。

オンラインショップ限定キャンペーン

【UQモバイル】UQ mobileオンラインショップ限定キャンペーン(SIMのりかえ特典)出典:UQ mobile

キャンペーン名 UQ mobileオンラインショップ限定キャンペーン(のりかえ(MNP))
期間
  1. 2023年8月18日〜終了日未定
  2. 2023年9月15日〜終了日未定
条件

「SIMカードのみ」または「eSIMのみ」で契約

※auまたはpovoからののりかえを除く

内容

1.契約時に増量オプションⅡ加入の場合

→10,000円(不課税)相当au PAY 残高還元
1.契約時に増量オプションⅡ未加入の場合

→6,000円(不課税)相当au PAY 残高還元

2.契約時に増量オプションⅡ加入の場合(トクトクプラン/コミコミプラン)

→10,000円(不課税)相当のau PAY残高還元

2..契約時に増量オプションⅡ加入の場合(ミニミニプラン)

→5,000円(不課税)相当のau PAY残高還元

 

    オンラインショップでの申し込み限定で最大10,000円還元キャンペーンが行われています。

    10,000円円相当のau PAY残高がもらえるのは乗り換え(MNP)契約の方のみです。

    新規契約の場合は3,000円相当しかもらえません。

    乗り換え(MNP)するためには、乗り換え元となる電話番号が必要なので、このポイント目的でMNPするのは難しいですが、新規契約とMNPで悩んでいる方は、MNPの方がおすすめです。

    なお、「eSIM(イーシム)」とは、物理的な形のないSIMで、即日契約できて便利ですが、対応機種でないと使えないので事前に確認しておきましょう。

    UQモバイルの機種購入キャンペーンとは?

    
UQ-mobile-オンラインショップ-おトク割出典:UQ mobile

    キャンペーン名 UQ mobile オンラインショップ おトク割
    期間 2022年3月1日 ~ 未定
    条件 対象機種を購入と同時にトクトクプラン/コミコミプランと増量オプションⅡへ加入
    概要 機種代金から最大22,000円(税込)割引

    「UQ mobile オンラインショップ おトク割」は、対象機種の購入で最大22,000円割引を受けられるキャンペーンです。

    UQモバイルのオンラインショップで販売されている端末が対象なので、ぜひチェックしてみてください。

    キャンペーン対象の機種
    iPhone

    iPhone SE(第3世代) 

    au Certified(認定中古品)

    iPhone 12 Pro

    iPhone 12

    iPhone SE(第2世代)

    iPhone 11

    Android

    Xperia 10 IV SOG07

    Xperia Ace III SOG08

    BASIO active SHG09 

    AQUOS sense7 SHG10

    Galaxy A23 5G SCG18

    Galaxy A53 5G SCG15  

    arrows We FCG01

    Redmi Note 10 JE XIG02

    Galaxy A54 5G SCG21

    Google Pixel 6a

    Xperia 10 V SOG11

    また、以前は「オンラインショップ限定キャンペーン」の新規契約限定で、対象機種を購入すると最大5,000円相当のau PAY残高でのキャッシュバックが受けられました。

    2022年12月1日〜2023年4月3日までに開催されていたキャンペーンで、2023年9月現在はありません。

    機種購入キャッシュバック対象機種
    • Remi Note 10 JE XIG02:8,965円〜

    UQモバイルでキャッシュバックはもらえる?

    UQモバイルでは特にキャッシュバックは用意されておらず、上述の「オンラインショップ限定キャンペーン」が事実上のキャッシュバックです。

    ただし、それに加えて「ヤマダ電機」「ビックカメラ」などの家電量販店で用意されているキャッシュバック情報は、こちらの記事をどうぞ。

    UQモバイルのキャッシュバック情報

    UQモバイルに無料スマホや1円スマホはある?

    UQモバイルには、無料スマホや1円スマホはありません

    ただし、オンラインショップで購入すると「オンラインショップおトク割」が適用され、2万円程度の割引がされます。

    UQモバイルで買える格安のスマホのうち、割引後の価格がかなり安い機種をいくつか紹介するので、気になる機種があればぜひUQモバイルのホームページをチェックしてくださいね。

    UQモバイルの格安スマホ
    • arrows we:4,180円
    • AQUOS wish2:15,180円
    • Redmi Note 10 JE XIG02:12,265円
    • BASIO4 KYV47:550円

    UQモバイルキャッシュバックはこちら

    \ 5G対応エリア拡大中! /

    UQモバイル評判・口コミはこちら

    MNPではなく新規契約するメリット、デメリットは?

    UQモバイルを新しく契約する場合、新規契約と乗り換え(MNP)の2択があります。

    新しく電話番号を取得するのは新規契約で、今まで使っていた電話番号を引き継ぐのが乗り換え(MNP)です。

    UQモバイルの乗り換え(MNP)と新規契約の比較
    • メリット①MNP予約番号を取得しなくてよい
    • メリット②MNP取得手数料がかからない
    • メリット③新しい電話番号が手に入る
    • デメリット①電話番号が変わる
    • デメリット②元のキャリアの解約をする必要がある

    以下で詳しく解説します。

    メリット①MNP予約番号を取得しなくてよい

    他社からMNPする場合、元のキャリアで「MNP予約番号」を取得する必要があります。

    MNP予約番号は10桁の番号で、元のキャリアショップに来店するか、電話やウェブで取得する必要があります。

    新規契約の場合はMNP予約番号を取得する手間がないのでラクです。

    メリット②MNP取得手数料がかからない

    MNP予約番号の取得には、多くのキャリアで3,300円の手数料がかかります。新規契約の場合はこの分お得になります。

    ちなみにUQモバイルの新規事務手数料も3,850円なので、MNPの場合は合わせて6,600円かかることになり、そこそこの金額になってしまいます。

    新規契約の方が3,000円程度お得です。

    メリット③新しい電話番号が手に入る

    MNPはもともと使っていた電話番号を引き継ぐことになりますが、新規契約は新しい電話番号が手に入ります。

    仕事用などで新しい電話番号が欲しい人におすすめです。

    また、ここ最近で、1つのスマホで2社のキャリアと契約する「デュアルSIM運用」をする人も増えており、2つめの電話番号、2つめの通信キャリアが手に入ります。

    使い方によってはお得になるのでぜひいろいろ試してみてくださいね。

    デメリット①電話番号が変わる

    新規契約のデメリットというよりは、MNPのメリットです。

    MNP(番号そのまま乗り換え)することで、それまでに使っていた電話番号をUQモバイルでも引き継いで使えます。

    電話番号が変わってしまうと、友人や家族、ウェブサービスなどに登録し直す必要があり、非常に手間がかかります。

    デュアルSIM運用や会社用など、事情がない限り電話番号は変えずにMNPした方が手間がかからずに済みます。

    デメリット②元のキャリアの解約をする必要がある

    実はMNPした場合、もともと使っていた会社は自動で解約されます。

    「MNP予約番号」を使って乗り換えすると、元々のケータイ会社の契約は自動で解約になります。わざわざショップに出向いたり、Web上から解約手続きをする必要はありません。

    一方、新規契約した場合は元のケータイは使わないので、解約する必要があり、少し手間です。もちろん、デュアルSIM運用などでもともとのキャリアも引き続き使う場合は解約の必要はありません。

    UQモバイルキャッシュバックはこちら

    \ 5G対応エリア拡大中! /

    UQモバイル評判・口コミはこちら

    UQモバイルの新規契約の注意点は?契約事務手数料、解約金は?

    UQモバイルを新規契約するにあたって、特別な注意点はほとんどありません。

    契約事務手数料は3,850円かかりますが、解約手数料は0円、MNP転出手数料も0円です。ですので、例え間違って契約したり、思っていたのと違ったとしても、解約は簡単にできます。

    オンライン申し込みだと口座振替ができない

    地味な注意点ですが、UQモバイルをオンラインショップで新規契約した場合、口座振替を利用できません。

    基本的にUQモバイルでは口座振替ができますが「新規契約」で「オンラインショップ」の2つの条件が揃ってしまうと、口座振替の申し込みができなくなります。ちなみに、申し込み画面では「口座振替」を選べますが、そのままだと自動で申し込みがキャンセルされてしまいます。

    オンラインからだとクレジットカードでの契約しかできないので、口座振替で契約したい場合は、UQスポットやauショップに行きましょう。

    UQモバイルキャッシュバックはこちら

    \ 5G対応エリア拡大中! /

    UQモバイル評判・口コミはこちら

    UQモバイルの新規契約の手順は?

    UQモバイルを新規契約する手順をこちらで紹介します。

    UQモバイルの申し込みは以下の3ヶ所でできます。

    • UQスポット
    • auショップ
    • オンラインショップ

    このうち、UQスポットとauショップは、必要書類を揃えて来店するだけなので、以下ではオンラインショップでの新規契約の方法を解説します。

    UQモバイルの新規契約で必要なものをそろえる

    まずは新規契約に必要な書類を揃えます。

    UQモバイルの新規契約に必要なもの
    • メールアドレス
    • 身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
    • クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express)
      ※デビットカードも可

    オンラインショップでは口座振替の申し込みができないので、クレジットカードが必要です。

    上記以外に、契約者と利用者の苗字もしくは住所が違う場合、家族である証明書(戸籍謄本、住民票など)が必要になります。

    オンラインで申し込み、料金プランなどを選ぶ

    UQモバイルオンラインショップより、申し込みをします。

    ホームページの「SIMのみ」か「機種+SIM」を選び、画面に従って操作をしましょう。

    「SIMカード」と「eSIM」を選ぶ画面がありますが、eSIMの方が3,000円分キャッシュバックが多いです。しかしeSIMは対応した端末でないと使えないので、手持ちのスマホか、購入するスマホがeSIM対応かどうか事前に確認しましょう。

    その後も、住所や氏名、支払い情報などの必要情報を入力し、申し込みを進めましょう。

    UQモバイルの料金プラン、通話プランは以下のようになっています。

    UQモバイルのプラン
    • くりこしプランS +5G:月1,628円/3GB
    • くりこしプランM +5G:月2,728円/15GB
    • くりこしプランL +5G:月3,828円/25GB
    UQモバイルの通話プラン
    • 月60分の無料通話:550円/月
    • 10分以内の無料通話:770円/月
    • 通話し放題:1,870円/月

    どちらのプランも、契約後に変更することはできるので、あまり深刻に考えなくても、よさそうなプランを選べばOKです。

    SIMやスマホを受け取る

    数日後に自宅にSIMと、購入したのであればスマホが届きます。ネットショップでの買い物と同じように受け取ればOKなので全く難しくありません。

    ちなみにeSIMだとこの工程は不要なので、申し込んだその日に開通手続きをし、使えるようになります。

    開通手続きをする

    自宅に届いたSIMを使いたいスマホに差し込みます。SIMの開通手続きをする必要がありますが、契約携帯や使っているスマホによって操作方法が違うので、UQモバイルの開通手続きのページを参考に操作をしてください。

    eSIMの場合も、上のリンク先の「eSIMの開通手続き」を参考にしてください。

    開通手続きが完了し、スマホの上部に「au」や「KDDI」「UQ mobile」などの表示が表れ、ネットに接続できれば、新規契約完了となります。

    前のスマホキャリアを解約する

    UQモバイルの開通を確認したら、前のスマホキャリアの解約をしましょう。

    前のキャリアが存在しない場合や、デュアルSIM運用する場合や、MNP転入した場合はこの操作は不要です。

    UQモバイルキャッシュバックはこちら

    \ 5G対応エリア拡大中! /

    UQモバイル評判・口コミはこちら

    UQモバイルの新規契約に関するよくある質問

    UQモバイルの新規契約について必要なことのほとんどを解説しました。

    最後に、UQモバイルに関するよくある質問(Q&A)をまとめておきます。

    気になる部分はぜひ解消していってくださいね!

    UQモバイルの新規契約の審査は厳しい?

    UQモバイルをはじめ、スマホキャリア各社の審査の厳しさは公表されておらず、実態は不明です。

    しかしSNSを見ると、どうやら若干他社より厳しそうな印象を受けます。

    UQモバイル審査落ち、、、今まで支払いは特に問題なかったので、短期契約が問題だな。年単位じゃないと審査通らないか。ahamoと職場の電波環境が合わなさ過ぎる、、、せつない。

    引用:Twitter

    特に、UQモバイルにする前のキャリア(MNPの場合)の利用期間が短い場合は審査落ちする可能性が高そうです。

    UQモバイルはMNP転入社向けのキャッシュバックを行なっているので、キャッシュバック目的で短期のみ契約すると思われたら、審査に落ちる可能性が上がります。

    まだ機種代が残っている場合はどうなる?

    UQモバイルを契約する前に、それまで使っていた機種の分割払いが残っていても、UQモバイルは契約できます。

    前のキャリアで24回払いや48回払いで支払っていれば、UQモバイルを契約した後も、払い続けることになります。前のキャリアを解約するときに一括払いもできます。

    間違っても、UQモバイルに乗り換えたからといって機種代の残りを払わなくていいなんてことはないので注意です。

    スマホを持ち込みで新規契約できる?

    UQモバイルにスマホを持ち込んで契約することはできます。以下のようなどのスマホでも、UQモバイルで使えます。

    UQモバイルで使えるスマホ
    • それまで使っていたスマホ
    • 新しく他社で買ったスマホ
    • 家族や友人からもらったスマホ

    注意点として、「SIMロック」がかかっているスマホは使えません。ドコモ、au、ソフトバンクで買ったスマホにはSIMロックがかかっている可能性があるので、ショップに持ち込むなどしてSIMロックを解除して使いましょう。

    UQモバイルでは口座振替できないって本当?

    UQモバイルでは、「新規契約」を「オンラインショップ」で申し込んだ場合、口座振替はできません。オンラインショップでの申し込みには、クレジットカードかデビットカードが必要です。

    MNP(乗り換え)だったり、UQスポットやauショップで申し込んだ場合、口座振替を申し込めます。

    電話番号そのままにUQモバイルを新規契約したい

    スマホ業界では、「新規契約」は、「新しい電話番号を取得して契約する」ことを指します。

    いま使っている電話番号をUQモバイルでも使う場合は「乗り換え(MNP)」と呼びます。

    UQスポットやauショップ、オンラインショップで「乗り換え(MNP)」をすれば、電話番号そのままにUQモバイルが使えます。

    UQモバイルキャッシュバックはこちら

    \ 5G対応エリア拡大中! /

    UQモバイル評判・口コミはこちら

    まとめ:UQモバイルはオンラインショップでの契約だと間違いない

    この記事のまとめは以下になります。

    この記事のまとめ
    • 新規契約はMNPよりも安く契約できる
    • 新規契約の場合、新しい電話番号を取得できる
    • 今の電話番号をそのまま使いたいなら「新規契約」ではなく「乗り換え(MNP)」
    • eSIMは即日契約できるが、対応機種かどうか確認が必要
    • auショップ、UQスポットでも契約できるがオンラインショップが便利

    「新規契約」と「乗り換え(MNP)」は違いがわかりにくいですが、新しい電話番号が欲しい場合は「新規契約」、今の番号をそのまま使いたいなら「乗り換え(MNP)」となります。

    いずれにしても、auショップやUQスポットは混んでいて待ち時間が長くなる可能性があるので、ぜひUQモバイルオンラインショップでの契約をおすすめします。

    オンラインショップ限定キャンペーンも要チェックです!

    UQモバイルキャッシュバックはこちら

    \ 5G対応エリア拡大中! /

    UQモバイル評判・口コミはこちら

    楽天モバイルがお得!
    楽天モバイルキャンペーン
    楽天モバイルキャンペーン
    楽天モバイルキャンペーン
    楽天モバイルキャンペーン

    楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

    料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

    公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

    \ 電話もネットも使い放題! /

    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
    その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

    目次