<PR>

UQモバイルは店舗よりオンライン申し込みがお得!メリットや違いも解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
uqmobile-shop

UQモバイルauショップやUQスポットなどの店舗UQモバイルオンラインショップの2つの経路から申し込みが可能です。

中でも、待ち時間がなく24時間受付可能なオンラインショップでの手続きがおすすめです。

そのほかにもオンラインショップ限定のキャンペーンが存在したり、在庫が豊富といったメリットもあります

本記事ではオンライン申し込みが店舗よりもおすすめな理由をそれぞれのメリットとデメリットを比較した上で紹介しています。

\ UQモバイルオンラインショップがお得! /

目次

UQモバイルの店舗は4種類ある

UQモバイルは店舗よりもWebから申し込む方がお得ということはわかったけど、やっぱり自分1人で契約するのは不安、という方も多いでしょう。

そんな方は、UQモバイルを店舗から申し込むのが良いでしょう。

UQモバイルを契約できる店舗は、下記の4つがあります。

UQモバイルが申し込める店舗
  • UQスポット
  • UQモバイル取扱店
  • auショップ
  • au Style

それぞれ紹介します。

UQスポット

UQスポットは、UQモバイルやUQ WiMAXの新規契約、機種変更などの手続きができる店舗です。

来店予約が必要な店舗もありますので、ショップ検索ページから事前に確認しておきましょう。

新規契約および他社からの乗り換え、機種変更などの手続きにはUQモバイルの事務手数料として3,850円(税込)がかかります。

UQ専門スタッフが常駐しており、対面での新規契約や乗り換え手続きに加えて製品購入ができるうえ、UQモバイルで取り扱っている製品の一部が展示されているのが特徴です。

ほかにも、機種変更に関するデータ移行などのさまざまなサポートサービスを有料で受けられたり、UQモバイルの端末修理の依頼をしたりできます。

データ移行などスタッフに対応してほしい方は、下記のオプション料金を支払うと対応してくれます。

オプションサービス
  • コンプリートパック(ベーシックパック+アプリパック):5,115円(税込)
  • ベーシックパック(注1):4,015円(税込)
  • アプリパック:2,200円(税込)
  • 保護シート貼り:1,100円(税込)
  • ノートン個人情報入力サポート:1,650円(税込)

6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

ベーシックパックの内容は下記のとおりとなっており、それぞれ個別に申し込むこともできます。

(注1)ベーシックパックを個別に注文する場合
  • データ移行(バックアップ/復元):2,200円(税込)
  • データ移行(バックアップのみ):1,100円(税込)
  • データ移行(復元のみ):1,100円(税込)
  • Googleアカウント設定:1,100円(税込)
  • Apple ID設定:1,100円(税込)
  • ノートンセキュリティ設定:1,650円(税込)

6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

店舗限定のキャンペーンも利用できるため、近隣にUQスポットがある方は、UQスポットから申し込みすると良いでしょう。

UQモバイル取扱店

UQモバイル取扱店では、UQモバイルの新規契約、機種変更などの手続きができる店舗で、全国に2,700店舗以上が設置されています。

UQスポットやauショップと違い、来店予約は基本的に必要なく、スタッフが対応できればすぐに手続きできます。

家電量販店などの一角に設置してあるブースで契約できるため、お買い物のついでに申し込むなどあなたの状況にあわせて利用できるのも特徴の1つです。

また、取扱店限定のキャンペーンなども開催されていることがあり、タイミングによっては格安で端末を購入できるかもしれません。

UQモバイル取扱店では、新規契約および他社からの乗り換え、機種変更の手続きができますが、事務手数料として3,850円(税込)がかかります。

UQスポットが近隣に無い方は、家電量販店などに設置されているUQモバイル取扱店からの契約も選択肢の1つです。

auショップ

auショップでは、auのほかにUQモバイルの新規契約、機種変更などの手続きができる店舗です。

基本的には来店予約が推奨されていますので、ショップ検索ページから事前に検索し来店予約しておきましょう。

新規契約および他社からの乗り換え、機種変更などの手続きには事務手数料として3,850円(税込)がかかります。

対面での新規契約や乗り換え手続きに加えて製品購入ができるうえ、auで取り扱っている製品の一部が展示されているのが特徴です。

ほかにも、機種変更に関するデータ移行などのさまざまなサポートサービスを有料で受けられたり、端末修理の依頼をしたりできます。

データ移行などスタッフに対応してほしい方は、下記のとおりオプション料金を支払うと手続きしてくれます。

オプションサービス
  • コンプリートパック(ベーシックパック+アプリパック):5,115円(税込)
  • ベーシックパック(注1):4,015円(税込)
  • アプリパック:2,200円(税込)
  • 保護シート貼り:1,100円(税込)
  • ノートン個人情報入力サポート:1,650円(税込)

6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

ベーシックパックの内容は下記のとおりとなっており、それぞれ個別に申し込むこともできます。

(注1)ベーシックパックを個別に注文する場合
  • データ移行(バックアップ/復元):2,200円(税込)
  • データ移行(バックアップのみ):1,100円(税込)
  • データ移行(復元のみ):1,100円(税込)
  • Googleアカウント設定:1,100円(税込)
  • Apple ID設定:1,100円(税込)
  • ノートンセキュリティ設定:1,650円(税込)

6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

UQモバイルでは取り扱っていない機種や、UQモバイルではまだ店頭に並んでいないような新しい機種も購入できるため、こういった最新機種や人気機種を購入したい方はauショップを利用すると良いでしょう。

ただし、一部の店舗はUQモバイルの新規契約や他社からの乗り換え手続きに対応していないので、注意してください。

au Style

au Styleでは、auのほかにUQモバイルの新規契約、機種変更などの手続きができる店舗です。

au Styleとauショップで、サービス内容に違いはほぼありません

au Styleとは

auの携帯電話サービス以外のKDDI系サービス(auひかり・auでんき・au PAYカード・auじぶん銀行など)を取り扱うauショップをau Styleとして順次展開。auショップのサービス内容と比較してほぼ違いはない

auショップ同様に、基本的には来店予約が推奨されていますので、ショップ検索ページから来店したい店舗に予約してください。

新規契約および他社からの乗り換え、機種変更などの手続きには事務手数料として3,850円(税込)がかかります。

auショップ同様に、対面での新規契約や乗り換え手続きに加えて製品購入ができるうえ、auで取り扱っている製品の一部が展示されているのが特徴です。

ほかにも、機種変更に関するデータ移行などのさまざまなサポートサービスを有料で受けられたり、端末修理の依頼をしたりできます。

データ移行などスタッフに対応してほしい方は、下記のとおりオプション料金を支払うと手続きしてくれます。

オプションサービス
  • コンプリートパック(ベーシックパック+アプリパック):5,115円(税込)
  • ベーシックパック(注1):4,015円(税込)
  • アプリパック:2,200円(税込)
  • 保護シート貼り:1,100円(税込)
  • ノートン個人情報入力サポート:1,650円(税込)
  • 6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

ベーシックパックの内容は下記のとおりとなっており、それぞれ個別に申し込むこともできます。

(注1)ベーシックパックを個別に注文する場合
  • データ移行(バックアップ/復元):2,200円(税込)
  • データ移行(バックアップのみ):1,100円(税込)
  • データ移行(復元のみ):1,100円(税込)
  • Googleアカウント設定:1,100円(税込)
  • Apple ID設定:1,100円(税込)
  • ノートンセキュリティ設定:1,650円(税込)

6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

UQモバイルでは取り扱っていない機種や、UQモバイルではまだ店頭に並んでいないような最新機種も購入できます。

こういった機種を購入したい方や、KDDIが提供するサービスに興味ある方はau Styleを利用すると良いでしょう。

なお、UQモバイルのプラン変更は電話でも可能なため、店舗が混み合っている場合は、問い合わせ番号を間違えないように電話で問い合わせることをおすすめします。

\ UQモバイルが契約できる店舗は4種類! /

UQモバイルは店舗よりオンライン申し込みがお得

UQモバイルはオンライン申し込みがお得
画像引用元:UQモバイル
※送料は2,750円(税込)以上の場合、KDDIが負担

UQモバイルを契約できる店舗について確認したところで、店舗から契約するときと、オンラインで契約するときを比較して、どちらがお得なのでしょうか。

ここでは、店舗とオンラインの手続きについて比較し、店舗からの申し込みがおすすめな方と、オンラインからの申し込みがおすすめな方を紹介します。

  • 店舗とオンライン手続きを比較
  • UQモバイルへ店舗での申し込みがおすすめの人
  • UQモバイルへオンラインでの申し込みがおすすめの人

なお、UQモバイルのクーポンもあわせてチェックしてください。

店舗とオンライン手続きを比較

店舗とオンラインでの手続きを比較します。

なお、比較するのはUQスポットとUQモバイルオンラインショップです。

内容比較
事務手数料オンラインショップ
3,850円

店舗
3,850円
所要時間オンラインショップ
待ち時間はなく、10分程度で終わる
店舗
3,850円
在庫オンラインショップ
機種によっては在庫切れの可能性あり

店舗
基本的に在庫あり
受け取りオンラインショップ
2日から1週間程度

店舗
即日
受付時間オンラインショップ
0:00~24:00(年中無休)

店舗
10:00~21:00など店舗による
サポートオンラインショップ
チャットサポートや電話サポート

店舗
対面でのサポート※データ移行などは有料

UQスポット、UQモバイルオンラインショップ同様に、事務手数料が3,850円(税込)かかります。

ただし、ウェルカムパッケージを活用するとUQモバイルの事務手数料を無料で申し込み可能です。

手続きにかかる時間は、UQスポットでは来店予約していても待ち時間が発生する可能性があり、また手続きにも長いと1時間以上かかってしまうこともあるようです。

一方、UQモバイルオンラインショップでは10分程度の手続きで申し込みは終了します。

その分、注文したSIMや端末が自宅に届くまでは宅配便での発送となるため、店舗で契約するよりも受け取りまでに時間がかかります。

一見、店舗からの手続きの方がたくさんメリットを感じられそうですが、UQスポットから申し込む場合はそれぞれの店舗に営業時間がある点はデメリットです。

UQモバイルオンラインショップは、24時間365日あなたの好きなタイミングで申し込み手続きできるのに対して、UQスポットは各店舗で営業時間や休業日が定められています。

また、来店予約や待ち時間の懸念など、UQモバイルオンラインショップにはないデメリットがあります。

手厚いサポートを受けながら申し込みできるのは最大の魅力ですが、手続きできるタイミングはどうしても営業時間に縛られてしまう点に注意しておきましょう。

UQモバイルへ店舗での申し込みがおすすめの人

UQスポットから申し込むのがおすすめなのは、下記のような項目に当てはまる方です。

UQモバイル店舗から申し込むのがおすすめな人
  • オンラインでの手続きに自信がない方
  • 端末を実際に手に取って試してから購入したい方
  • 疑問点があったらすぐに聞ける環境で契約したい方
  • 申し込み当日からUQモバイルを利用したい方

待ち時間や申し込みに時間はかかるものの、契約日中にSIMや機種を受け取りたい方は店舗からの手続きがおすすめです。

また、オンライン手続きに苦手意識がある方や、サポートを受けつつUQモバイルを契約したい方にも、対面での手続きができる店舗を利用すると良いでしょう。

ほかにも、端末を実際に手に取って使用感を確認したい方や、申し込み当日からUQモバイルや新しい端末を使いたい方は、店舗での手続きがおすすめです。

ただし、ほしい機種がない場合は取り寄せになったり、来店予約が必要な店舗があったり、予約時間に行っても混雑具合によっては待ち時間が発生したりする点には注意してくださいね。

UQモバイルへオンラインでの申し込みがおすすめの人

UQモバイルオンラインショップからの手続きがおすすめなのは、下記のような項目に当てはまる方です。

UQモバイルオンラインショップから申し込むのがおすすめな人
  • 自分の好きなタイミングでUQモバイルを契約したい方
  • 人気の端末を購入したい方
  • オンライン手続きに抵抗がない方
  • キャンペーンを利用してお得に契約したい方

自分の好きなタイミングで申し込みしたい方は、UQモバイルオンラインショップからの手続きがおすすめです。

UQスポットやauショップにはそれぞれの店舗に営業時間が設定されており、その時間内以外では契約手続きなどは一切できません

仕事などの事情により店舗営業時間内での手続きができない方は、24時間365日あなたの好きなタイミングで申し込みできるUQモバイルオンラインショップを利用すると良いでしょう。

また手続きにかかる時間も店舗と比べて短く、キャンペーンも充実しており、店舗で契約するよりも端末の値引き額が高額になるなどお得です。

人気の端末などもUQモバイルオンラインショップでは品切れになることはほとんどなく、こと最新機種に至っては潤沢な在庫が用意されていますから、ほしい機種を購入しやすい点もメリットの1つです。

ただし契約の申し込みは自分1人で行わなければならず、注文したSIMや端末は宅配便での配達となるため、UQモバイルを実際に利用できるまでは時間がかかってしまう点には注意しておきましょう。

なお、オンラインから申し込む方は、UQモバイルの料金シミュレーションUQモバイルをオンラインで申し込みする手順を参考にしてください。

\ オンラインの手続きがお得! /

UQモバイル店舗を利用するデメリット

UQモバイルの店舗を利用するときのUQモバイルのデメリットを紹介します。

UQモバイル店舗を利用するデメリット
  • 自分の好きなタイミングで申し込みできない
  • 来店予約が必要な店舗がある
  • 待ち時間が発生する可能性がある
  • 店舗によっては欲しい機種の在庫がないことがある
  • UQモバイル店舗からの申し込みでは利用できないキャンペーンがある

それぞれ見ていきましょう。

自分の好きなタイミングで手続きできない

店舗を利用するときの最大のデメリットと言えるのは、自分の好きなタイミングで申し込みができない点でしょう。

全国各地にあるUQスポットやauショップ店舗などには、それぞれ営業日や営業時間が設定されています。

あるUQスポットは、9:00から20:00の営業で年末年始が休みだったり、また別の店舗では別の時間帯で営業かつ年中無休だったりと、それぞれの店舗に営業時間が定められています。

遅くとも21:00にはほとんどの店舗が閉店するため、営業時間内に手続きしなければなりません。

時間をとれない方にとってはとても大きなデメリットですよね。

また、来店予約が必要な店舗や待ち時間が発生することもあるため、自分のタイミングで申し込みしようと思ってもできない点には注意しておきましょう。

来店予約が必要な店舗がある

UQスポットやauショップ、au Styleの店舗では、来店予約が推奨されています。

家電量販店などに設置されているUQ取扱店は予約の必要はありませんが、それ以外の店舗では、来店予約をしていない場合待ち時間が発生する可能性があります。

そのため、スムーズな契約手続きをするためにも来店予約は必要でしょう。

来店予約せずに店舗を訪れた場合、必ずしも待ち時間が発生するわけではありませんが、とくにauショップやau Styleなど利用者の多い店舗では来店予約が必要と言えます。

来店予約はショップ検索ページから来店したい店舗に予約しますが、予約には多少なりとも手間がかかりますからデメリットの1つです。

待ち時間が発生する可能性がある

店舗での手続きでは来店予約した方や来店順での対応となりますから、待ち時間が発生してしまう可能性があります。

また来店予約して指定した時間に訪れても、前の方の手続きに時間がかかっている場合は対応が終了するまで待たなければなりません。

とくにauショップやau StyleはUQモバイルだけでなくauやKDDIが提供しているサービスを契約できるため、より多くの方が利用します。

そのためauショップやau Styleから申し込みするのは待ち時間が発生しやすいため、店舗からUQモバイルを契約するときはUQスポットやUQ取扱店を利用するようにしてください。

UQスポットやUQ取扱店であれば、auショップやau Styleと比較して待ち時間は発生しにくいでしょう。

どうしても待ち時間なく手続きしたい方は、UQモバイルオンラインショップでの申し込みを検討してみてください。

スタッフが複数在籍されている店舗では待ち時間が発生しにくいとも言えますが、店舗を利用するときは例え来店予約をしていたとしても、待ち時間が発生してしまう可能性があるのはデメリットの1つです。

店舗によっては欲しい機種の在庫がないことがある

店舗では製品を実際に手に取って、使用感を確認してから端末を購入できますが、店舗に保管されている製品は有限ですから欲しい機種の在庫がないことがあります

とくに人気の端末は顕著で、ほしいモデルに限って在庫が無いということもあるでしょう。

店舗に在庫が無い場合は、取り寄せとなりますから注意してください。

また、店舗で販売されている機種は、UQモバイルで取り扱いのある全機種が置かれているわけではありません

そのため、店舗で端末を購入する場合は欲しい機種の在庫がなかったり、そもそも端末自体が置いてなかったりする点には注意しておきましょう。

在庫やラインナップを気にせずに端末を購入したい方は、UQモバイルオンラインショップを利用すると良いでしょう。

発送など、お手元に届くまで時間はかかりますが、UQモバイルで取り扱いのある端末は購入できるというメリットがあります。

UQモバイル店舗からの申し込みでは利用できないキャンペーンがある

UQモバイルでは、UQモバイルオンラインショップ専用のキャンペーンが開催されています。

これは店舗から申し込むときには利用できないため、1つのデメリットです。

なお、UQモバイル店舗からの申し込み限定で利用できるキャンペーンも開催されています。

双方から申し込むときにはそれぞれ使えないキャンペーンがありますので、大きなデメリットとは言えないでしょう。

ただしキャンペーンの特典としては、オンラインショップ限定のものが魅力的なものが多いため、キャンペーンを使って申し込みするのであれば、UQモバイルオンラインショップからの申し込みがおすすめです。

\ 待つのが嫌ならオンラインから! /

UQモバイル店舗を利用するメリット

UQモバイルを店舗から申し込むときのメリットを紹介します。

UQモバイル店舗を利用するメリット
  • 対面で手続きできるため手厚いサポートを受けられる
  • 気になる端末を実際に手に取って試せる
  • SIMカードや購入した端末の受け取りに時間がかからない
  • UQモバイル店舗でしか利用できないキャンペーンがある

それぞれ見ていきましょう。

対面で手続きできるため手厚いサポートを受けられる

UQスポットなどの店舗を利用すると、対面での手続きとなりますから、手続きのなかで疑問点が出てもすぐにスタッフに質問できます。

また、申し込み手続きを進めていくうえで手取り足取り教えてもらえるため、迷わずに契約手続きができます。

オンラインでの手続きはチャットでのサポートこそあるものの、すべての手続きは自分1人で進めなければなりません。

その点、店舗から申し込みすると手厚いサポートを受けつつ申し込み手続きができますので、1人で申し込むのが不安という方は、店舗を利用すると良いでしょう。

気になる端末を実際に手に取って試せる

店舗には、最新機種や人気の機種が展示されており、一部の端末は実際に手に持って使用感を確かめることができます。

別の機種へ乗り換えるとき、新しい端末はどんな使用感なのか、これまでの機種とどう違うのかなど、気になるポイントを確認できるのは大きなメリットです。

オンラインで端末を購入する場合、端末を手に取って試すことはできませんから、これは店舗を利用する1つの魅力です。

機種選びに悩んでいる方は、UQモバイルでコスパの良いおすすめ機種も参考にしてください。

SIMカードや購入した端末の受け取りに時間がかからない

店舗で契約した場合、SIMカードや購入した商品は申し込み手続きなどが終わり次第、即日受け取りできます。

オンラインで申し込んだ場合は、SIMカードや商品を配送しなければなりませんから、即日受け取れるのは店舗を利用する大きなメリットの1つと言えますね。

契約してからすぐにUQモバイルを利用したい方、購入した端末を即日受け取りたい方は、店舗を利用するのがおすすめです。

UQモバイル店舗でしか利用できないキャンペーンがある

UQモバイルのキャンペーンには、店舗から申し込んだときのみ利用できるキャンペーンがあります。

オンラインから申し込んだときには利用できませんので、店舗を利用する1つのメリットです。

魅力的なキャンペーンが店舗限定の場合は、UQスポットなどから申し込むのが良いでしょう。

\ 1人で手続きが不安なら店舗から! /

UQモバイル店舗から新規または乗り換え手続きする手順

UQモバイル店舗から新規または乗り換えでの手続き方法を解説します。

ここではUQスポットでの手続き方法を紹介しています。

auショップやau Style、UQモバイル取扱店では異なる可能性がありますので、注意して進めてくださいね。

UQスポットで申し込む手順は下記のとおりです。

UQモバイル店舗から新規または乗り換え手続きする手順
  1. 他社から乗り換える方はMNP予約番号を発行する
  2. 手続きしたい店舗へ来店する
  3. スタッフと相談しながら申し込み手続きする
  4. 初期設定など

順番に見ていきましょう。

他社から乗り換える方はMNP予約番号を発行する

他社から、現在の電話番号を維持して乗り換えする場合、MNP予約番号を発行しましょう。

MNP予約番号とは

MNPとはMobile Number Portabilityの略で、電話番号はそのままで移転先の携帯電話会社のサービスを利用できる制度(携帯電話番号ポータビリティ)のこと。MNP予約番号は10桁の番号で、のりかえ前の通信事業者でMNP予約番号を発行し、のりかえ先の通信事業者に発行した番号を使って転入するという仕組み

MNP予約番号は、現在契約しているサービスのマイページや、解約ページから発行手続きを行います。

現在契約しているサービスで手順が異なりますので、個別に確認してくださいね。

下記に主要サービスの手続きページをまとめていますので、参考にしてMNP予約番号発行手続きを進めてください。

主要サービスのMNP予約番号発行ページ
  • ドコモ
    • My docomo」へアクセス→ dアカウントでログイン→ 「お手続き」を選択→ 「カテゴリから探す」>「解約・その他」を選択→ 「SIMロック解除」を選択→ 「お手続きする」を選択
  • ソフトバンク
    • My Softbank」へアクセス→ログイン→画面右上の「メニュー」を選択→「契約・オプション管理」を選択→「その他のお手続き」>「SIMロック解除」で「解除する」を選択
  • ワイモバイル
    • My Y!mobile」へアクセス→ログイン→画面上部の「契約確認・変更」を選択→画面を最下部までスクロール→「関連メニュー」>「SIMロック解除の手続き」を選択

なお、UQモバイルへMNP転入する際はMNP予約番号の日数が切れないように注意しましょう。

有効期限が切れてしまった場合は、再度MNP予約番号を発行してください。

ただし、auからUQモバイルに乗り換え予定の方は、MNP予約番号の発行は必要ありません。

他社で購入した機種をUQモバイルでも引き続き利用したい方は、動作確認済み端末の確認とUQモバイル利用前にSIMロックの有無を確認しておきましょう。

UQモバイルでは、動作確認済み端末のリストにある端末以外の動作は保証しておらず、場合によってはモバイルデータ通信が一切利用できないなどのトラブルが発生することがあります。

SIMロックについても同様で、他社で購入した製品にSIMロックがかかっている場合、モバイルデータ通信が利用できません。

また、UQモバイルのSIMロック解除は即日解除可能ですが、時間帯によっては翌日以降となる可能性もあるので注意しましょう。

手続きしたい店舗へ来店する

MNP予約番号が準備できたら、手続きしたい店舗へ来店してください。

店舗の混雑具合によっては待ち時間が発生する場合がありますので、時間に余裕をもって来店するようにしましょう。

なお、UQ取扱店から手続きする場合はそのまま来店してもらって問題ありませんが、UQスポット、auショップ、au Styleのいずれかを利用する場合は、来店予約しておくのがおすすめです。

来店予約しておくと、下記のようなメリットがあります。

来店予約するメリット
  • 待ち時間が発生しにくい
  • どんな手続きをしたいかスタッフが把握できるのでスムーズな手続きができる

来店予約はショップ検索ページから行なってくださいね。

来店予約手順
  1. ショップ検索ページへアクセスする
  2. 開いたページにある「現在地(地図)から探す」または「都道府県から探す」の該当箇所をタップして検索
  3. 「現在地(地図)から探す」を選択した場合は地図上のピンをタップ。都道府県で選択した場合は検索結果から選択
  4. 「来店時間をWeb予約する」をタップする
  5. 画面の指示に従って予約手続きを進める

来店予約した時間までに、店舗へ来店するようにしてくださいね。

なお、新規契約予定の方は、UQモバイルの新規契約の手順を事前に確認しておきましょう。

スタッフと相談しながら申し込み手続きする

手続きが始まったら、基本的にはスタッフの指示に従って進めていくだけです。

ときおり相談したり、疑問点を尋ねたりしながら進めると良いでしょう。

また、新しく端末を購入したい方も、スタッフに機種の特徴や使い勝手を聞きながら、あなたの購入したい端末を見つけることもできます。

初期設定など

申し込み手続きが終わったら、SIMカードや端末を受け取り、初期設定を行います。

SIMカードのみを契約して、他社から持ち込んだ機種をそのまま使う方は、モバイルデータ通信のための設定や、開通手続きといった諸々の設定をしましょう。

端末も同時に購入した方は、開通手続きを行います。

これらの初期設定についてもスタッフに尋ねながら進められるため、迷うことはありませんよ。

ここまでできたら、店舗での手続きは終了です。

機種変更でUQモバイルを契約した方は、自宅にて旧端末からデータ移行して、UQモバイルへの店舗からの乗り換え手続きは完了です。

なお店舗では、機種変更に基づくデータ移行などのさまざまなサポートサービスを有料で受けられたり、端末修理の依頼をしたりできます。

データ移行などスタッフに対応してほしい方は、下記のとおりオプション料金を支払うと手続きしてくれます。

オプションサービス
  • コンプリートパック(ベーシックパック+アプリパック):5,115円(税込)
  • ベーシックパック(注1):4,015円(税込)
  • アプリパック:2,200円(税込)
  • 保護シート貼り:1,100円(税込)
  • ノートン個人情報入力サポート:1,650円(税込)

6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

ベーシックパックの内容は下記のとおりとなっており、それぞれ個別に申し込むこともできます。

(注1)ベーシックパックを個別に注文する場合
  • データ移行(バックアップ/復元):2,200円(税込)
  • データ移行(バックアップのみ):1,100円(税込)
  • データ移行(復元のみ):1,100円(税込)
  • Googleアカウント設定:1,100円(税込)
  • Apple ID設定:1,100円(税込)
  • ノートンセキュリティ設定:1,650円(税込)

6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

機種の購入や契約手続き、初期設定にデータ移行まで、一部有料オプションはあるものの、ほぼすべての手続きをスタッフと相談しながら進められます

1人での手続きが不安な方は、UQスポットなどの店舗から申し込むと迷うことなく、手続きを進められますのでおすすめですよ。

\ 店舗から申し込むのは手間がかかる! /

UQモバイルのオンラインショップから新規または乗り換え手続きする手順

UQモバイルへの乗り換え(MNP)方法

UQモバイルオンラインショップからUQモバイルを申し込む手順を解説します。

Webからの申し込みは店舗と比較して来店予約が必要なく、365日24時間あなたの好きなタイミングで申し込みできるうえ、MNP予約番号の発行も契約元によっては簡略化できるためおすすめです。

UQモバイルオンラインショップからの申し込みは下記の手順で進めます。

UQモバイルオンラインショップから申し込む手順
  1. 他社から乗り換える方はMNP予約番号を発行する
  2. UQモバイルのオンラインショップへアクセスし申し込み手続きする
  3. SIMカードを受け取ったら初期設定をする
  4. 機種変更した場合はデータ移行する

他社から乗り換える方はMNP予約番号を発行する

他社からUQモバイルへ乗り換える方は、MNP予約番号を発行します。

MNP予約番号とは

MNPとはMobile Number Portabilityの略で、電話番号はそのままで移転先の携帯電話会社のサービスを利用できる制度(携帯電話番号ポータビリティ)のこと。MNP予約番号は10桁の番号で、 のりかえ前の通信事業者でMNP予約番号を発行し、のりかえ先の通信事業者に発行した番号を使って転入するという仕組み。2023年5月24日以降、新しい方式のワンストップ方式と、従来の発行手順であるツーストップ方式の2通りがある

下記の通信サービスからUQモバイルへ乗り換える際は、この時点でのMNP予約番号を発行する必要はありませんMNPワンストップ)。

ここに記載していないサービスからUQモバイルへ乗り換える方は、MNP予約番号を発行しましょう(ツーストップ方式)。

ワンストップ方式が利用できるサービス
  • ドコモ
  • ahamo
  • au
  • UQモバイル
  • povo
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • 楽天モバイル
  • 日本通信
  • b-mobile

また、auからUQモバイルへ乗り換える方は、MNP予約番号の発行は必要ありません。

MNP予約番号は、現在契約しているサービスのマイページや解約ページから発行手続きを行います。

現在契約しているサービスで手順が異なりますので、個別に確認してくださいね。

乗り換え手続きは、MNP予約番号の有効期限が切れる前に行うように段取りしておき、有効期限が切れてしまった場合は、再度MNP予約番号を発行してください。

なおUQモバイルへ乗り換える際、MNP予約番号の有効期限残日数が10日以上残っていなければ、UQモバイルオンラインショップからの手続きはできません。

MNP予約番号を発行する際は有効期限だけでなく、有効期限の残日数にも注意しておきましょう。

また、他社で購入した機種をUQモバイルでも引き続き利用したい方は、動作確認済み端末のチェックとSIMロックの有無を確認しておきましょう。

UQモバイルでは、動作確認済み端末のリストにある端末以外の動作は保証しておらず、場合によってはモバイルデータ通信が一切利用できないなどのトラブルが発生することがあります。

SIMロックについても同様で、他社で購入した製品にSIMロックがかかっている場合、モバイルデータ通信が利用できません。

以上の理由から、動作確認済み端末の確認や、SIMロックの有無は必ず確認しておきましょう。

UQモバイルのオンラインショップへアクセスし申し込み手続きする

MNP予約番号の発行や、動作確認済み端末の確認、SIMロックの有無など必要なものの準備ができたら申し込み手続きを開始します。

なお、UQモバイルオンラインショップは機種変更に対応しているため、すでにUQモバイルを契約中でも新しい端末を購入可能です。

UQモバイルオンラインショップへの申し込み手続きは下記の流れで進めます。

UQモバイルオンラインショップへの申し込み手続き手順
  1. UQモバイルオンラインショップへアクセスする
  2. オンラインショップでSIMカードや製品を注文する
    1. 契約内容の入力
    2. 契約内容・同意事項の確認
    3. 本人確認

UQモバイルオンラインショップへアクセスしたあとは、「お申し込み」タブ内にある下記のリストから契約したい項目を選択してください。

選択項目
  • SIM
  • eSIM
  • 端末+SIM
  • 機種変更

SIMはSIMカードのみの発行、eSIMはeSIMのみの発行手続きです。

なお、eSIMを利用予定の方は、UQモバイルのeSIM対応機種を事前に確認しておきましょう。

他社で購入した端末をUQモバイルでもそのまま利用する方は、SIMまたはeSIMを選択しましょう。

UQモバイルへ乗り換えると同時に新しく端末を購入する方は、「端末+SIM」を選択してください。

いずれかの項目を選択したら、あとは画面の指示に従って手続きを進めていきましょう。

手続きを進めていくと、本人確認する項目があります。

本人確認は下記のような書類をアップロードしなければなりませんので、準備しておきましょう。

利用できる個人書類
  • 運転免許証
  • パスポート(日本国旅券)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 住民基本台帳カード(写真付のみ)
  • 身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード+外国発行パスポート

また、支払い方法として登録できるのはクレジットカードのみとなりますので、本人確認書類とあわせて準備しておきましょう。

契約手続きが終わり次第、申し込みに不備が無いかなどの確認やUQモバイルの審査が行われたのち、SIMカードおよび端末の発送手続きが開始されます。

お手元に届くまでに要する時間はそれぞれの状況によって異なりますが、UQモバイルから発送されるタイミングは通常、当日から1週間程度となっています。

SIMカードを受け取ったら初期設定をする

申し込み後翌日~数日で届く製品やSIMカードを受け取ったら、開通手続きやAPN設定をしておきましょう。

SIMの開通手続きは、下記のとおり進めます。

SIMカードの場合
  1. 契約後、郵送にてSIMカードを受け取り
  2. 回線の切り替えを実施
  3. SIMカードを端末に差し込む
  4. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  5. 開通手続き完了
eSIMの場合
  1. 契約後、ウェブサイトまたは電話で電話回線の切り替えを実施
  2. eSIMプロファイルをダウンロード
  3. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  4. 開通手続き完了

SIMカードとeSIMで手続き手順が違いますので、注意して進めてください。

他社で購入した端末をUQモバイルで利用する方は、APN設定を行います。

APNとは

APNとはAccess Point Nameの略称で、この設定によって携帯電話回線からほかのネットワークへ接続できるようになる。なお、UQモバイルで購入した端末はすでにAPN設定が最適化されているので設定の必要はない

APN設定の入力値については、基本的には下記のとおりですが、端末によって差異があるようです。

詳しいAPN設定値については動作確認済み端末一覧から所有している端末を検索し、「SIMの種類・動作確認済のサービスなど」項目内にある【APN手順書】のPDFをタップして確認してください。

設定項目入力値
名前UQmobile
APNuqmobile.jp
ユーザー名uq@uqmobile.jp
パスワードuq
認証タイプCHAP
APNタイプdefault,mms,supl,hipri,dun
APNプロトコルIPv4/IPv6

初期設定については、以上で完了です。

機種変更した場合は、旧機種から新機種へデータ移行してください。

機種変更した場合はデータ移行する

UQモバイルでiPhoneなどの機種を購入した場合は、データ移行を行います。

詳しくはUQモバイル公式サイトで紹介されていますので、参考にしてみてくださいね。

Androidの手順はSDカードを使った方法ですから、iPhoneなど移行先の端末によっては利用できないことがあります。

AndroidからiPhoneに機種変更する方は、「一括データ移行!AndroidからiPhoneに機種変更する方法は?」で解説していますので、参考にしてください。

なお、UQモバイルでiPhoneを使うためにはプロファイルのダウンロードが必要なため、事前に設定方法を確認しておきましょう。

\ オンラインショップからの手続きが簡単! /

UQモバイルを店舗から申し込むときに利用できるキャンペーン

UQモバイルを店舗から申し込むときに利用できるキャンペーンを紹介します。

UQモバイルを店舗から申し込むときに利用できるキャンペーン
  • 下取りサービス
  • UQ mobileからApple Musicにご加入で、6カ月間無料!
  • UQ mobileから初回加入でYouTube Premium 3カ月無料!
  • 3Gとりかえ割(UQ mobile)

6月4日時点の情報

それぞれ見ていきましょう。

下取りサービス

出典:UQモバイル
下取りサービス
終了日未定
特典1.乗り換え・auからUQ mobileへの移行:機種代金から還元
2.機種変更:Pontaポイント還元
条件1.「機種変更(3ヶ月(91日目以上ご利用))」「auからUQ mobileへの番号移行」「他社からのお乗り換え」で機種を購入
2.下取り対象機種が故障、水漏れなく正常に動作する

「下取りサービス」は、他社からの乗り換えと同時にスマホを下取りに出すことで、最大101,000円相当が還元されるキャンペーンです。

他社のスマホも下取りに出せるため利用しておきたいキャンペーンですが、還元されるのは購入する新機種の金額に対して相当額割引されます。

機種(一部) 下取り金額(税込)・乗り換え 下取り金額(ポイント)・機種変更
iPhone 15 Pro Max 1TB 最大121,000円 -
iPhone 15 Pro 1TB 最大96,800円 -
iPhone 15 Plus 512GB 最大81,400円 -
iPhone 15 512GB 最大72,600円 72,600円相当
iPhone 14 Pro Max
1TB
最大79,200円 -
iPhone 14 Pro Max
512GB
最大79,200円 -
iPhone 14 Pro Max
256GB
最大79,200円 -
iPhone 14 Pro Max
128GB

最大79,200円

-
iPhone 14 Pro
1TB
最大66,000円 -
iPhone 14 Pro
512GB
最大66,000円 -
iPhone 14 Pro
256GB
最大66,000円 -
iPhone 14 Pro
128GB
最大66,000円 -
iPhone 14  Plus
512GB
最大48,400円 -
iPhone 14 Plus
256GB
最大48,400円 -
iPhone 14 Plus
128GB
最大48,400円 -
iPhone 14 512GB 最大49,500円 49,500円相当
iPhone 14 256GB 最大49,500円 49,500円相当
iPhone 14 126GB 最大49,500円 49,500円相当
iPhone 13 Pro Max 1TB 最大75,900円 -
iPhone 13 Pro Max 512GB 最大75,900円 -
iPhone 13 Pro Max 256GB 最大75,900円 -
iPhone 13 Pro Max 128GB 最大75,900円 -
iPhone SE(第3世代)256GB 最大18,700円 最大18,700円相当
iPhone SE(第3世代)128GB 最大18,700円 最大18,700円相当
iPhone SE(第3世代)64GB 最大18,700円 最大18,700円相当
Xperia 5 V 最大42,900円 最大15,400円相当
Xperia 10 V 最大15,400円 -
Xperia 1 V 最大47,300円 -
Xperia 5 Ⅳ 最大20,900円 -
Xperia Ace III 最大5,500円 最大5,500円相当
Xperia 1 IV 最大47,300円 -
Xperia 10 IV 最大12,100円 最大12,100円相当
Galaxy Z Flip5 最大49,500円 -
Galaxy Z Fold5 最大90,200円 -
Galaxy A54 5G 最大14,300円 最大14,300円相当
Galaxy S23 最大38,500円 -

5月21日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

現金やPontaポイントでの還元ではありませんので注意しておきましょう。

また、破損品(画面割れなど)である端末の下取り価格は、大幅に減額される点にも注意が必要です。

ほかにも、下記のように下取りできない端末がありますので確認しておきましょう。

下取りできない端末の例
  • 電源が入らない端末
  • 充電を行っても充電ランプが点灯しない端末
  • 暗証番号ロック解除とオールリセットが実施されていない端末
  • 水濡れシールに水濡れ反応がある端末
  • 製造番号が確認できない、改造などメーカーの保証買いとなるような端末
  • 契約者が下取り対象端末の所有を有さない端末
  • ネットワーク利用制限(不正契約・不正取得端末利用制限)されている端末

下取りに出す端末によって割引額は変動します。

また、機種変更する場合にのみ適用できるのがデメリットですが、UQモバイルへ乗り換えるときに新機種を購入したい方は使って損はありません

下取り対象の端末については、UQモバイル公式サイトを参考にしてみてくださいね。

UQ mobileからApple Musicにご加入で、6カ月間無料!

出典:UQモバイル
Apple Music初回加入で3カ月間無料!
終了日未定
特典AppleMusic月額利用料が3か月無料
対象5Gプラン加入中の方
条件UQモバイル・auに加入中のiPhoneまたはAndroidスマートフォンからApple Musicに申し込み

「UQ mobileからApple Musicにご加入で、6カ月間無料!」は、UQモバイルまたはauからApple Musicへ申し込むと、通常1,080円(税込)の利用料金がかかるところ、6か月間無料で利用できます

Apple Music
  • 1億曲と30,000プレイリスト以上が広告なしで聴き放題
  • ライブ配信のラジオが聴ける
  • 好きな曲をどれでもダウンロード
  • オフライン再生

総額で6,480円(税込)とお得に利用できるため、Apple Musicに興味がある方はこの機会に契約してみると良いでしょう。

UQ mobileから初回加入でYouTube Premium 3カ月無料!

出典:UQモバイル
YouTube Premium初回加入で2カ月間無料!
終了日未定
特典YouTube Premium月額1,280円が2ヶ月無料
対象UQモバイル・auスマートフォンを利用中の方
条件1.UQモバイル・auからYouTube Premiumに申し込み
2.5G対応プランに加入
金額は税込表記

「UQ mobileから初回加入でYouTube Premium 3カ月無料!」はUQモバイルからYouTube Premiumを申し込むと、通常1,280円(税込)の利用料金がかかるところ、3か月間無料で利用できます

YouTube Premiumの特典
  • 広告が入らない
  • バックグラウンド再生
  • オ⁠フ⁠ラ⁠イ⁠ン⁠再⁠生
  • YouTube Music Premiumも聴き放題

普段からYouTubeをよく視聴している方にとっては、ストレスなく利用できるYouTube Premiumは魅力的なサービスです。

3か月間は無料で利用できるので、YouTube Premiumに加入するか検討している方は、「UQ mobileから初回加入でYouTube Premium 3カ月無料!」を使ってお得に契約してくださいね。

3Gとりかえ割(UQ mobile)

出典:UQモバイル
3Gとりかえ割(UQ mobile)
終了日未定
特典対象機種が最大38,500円割引
※3Gとりかえ割プラスと併用で割引増額になる機種あり
条件docomoの3Gサービス(プリペイドを含む)から乗り換え
金額は税込表記

「3Gとりかえ割(UQ mobile)」は、ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルが提供している3Gサービス(プリペイドを含む)から乗り換える際に、対象スマホを購入すると機種代金から最大41,800円(税込)割引されるキャンペーンです。

3Gサービスは、ソフトバンクやワイモバイルでは2024年1月末、ドコモでは2026年3月末に終了することが告知されており、auでは2022年3月末にすでにサービス提供が終了しています。

今現在も、3Gサービスを利用している方は、この機会に機種変更も検討してみてくださいね。

割引金額については下記を参考にしてください。

機種名割引額3Gとりかえ割プラス併用時の割引額
iPhone 16e
128GB
38,500円割引
iPhone 14
128GB
33,000円割引
iPhone 16e
256GB/512GB
27,500円割引
らくらくスマートフォン Lite













22,000円割引
36,400円割引
Google Pxiel 8a
iPhone 13
128GB
iPhone SE
(第3世代)
全容量
iPhone SE
(第3世代)
256GB
Xiaomi 14T
AQUOS sense9
Galaxy S23 FE
Xperia 10 Ⅵ
Google pixel 8
Galaxy A55 5G
Redmi Note 13 Pro 5G
BASIO active241,800円割引
Google Pixel 7a
Xiaomi 13T
Xperia 10 Ⅴ
Galaxy A23 5G25,800円割引
Xperia Ace Ⅲ
Galaxy A25 5G16,500円割引22,001円割引
Redmi 12 5G
arrows We2
arrow  We
Redmi Note 10 JE
料金は税込表記

なお、UQモバイルの家族セット割UQモバイル学割(親子応援割)もお得な情報なので、UQモバイルの2台目の申し込みを検討されている方は、あわせてチェックしておきましょう。

\ お得なキャンペーンがたくさん! /

UQモバイルのプランや料金など基本情報を紹介

UQモバイルの基本情報
料金プランミニミニプラン(4GB):2,365円
自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:1,078円
トクトクプラン(15GB):3,465円
自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:2,178円
1GB以下利用月は-1,188円割引
コミコミプラン+(33GB):3,278円
※月間データ容量30GB+データ10%増量特典3GB
10分以内の国内通話無料
国内通話料金22円/30秒
店舗情報au Style・auショップ・UQスポット・UQ mobile取扱店
支払い方法クレジットカード
口座振替
自動振込(ゆうちょ)
eSIM対応対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/
通信速度

通信回線:au

  • 平均ダウンロード速度: 127.95Mbps
  • 平均アップロード速度: 17.59Mbps

参考:みんなのネット回線速度 ※2025/05/24時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

UQモバイルはauのサブブランドとしてサービス提供されている格安SIMです。

UQモバイルの料金プランは「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」の2つが提供されており、auと比較すると格安で利用できるのが魅力的ですね。

国内通話は22円(税込)/30秒ですが、「コミコミプランバリュー」を契約すると10分以内の国内通話は何度かけても無料で、短い通話を利用する方にもピッタリなプランです。

この記事でも紹介したとおり、UQモバイルを契約できる店舗は「auショップ」「au Style」「UQスポット」「UQ mobile取扱店」の4つがあります。

全国各地に店舗が設置されていますから、UQスポットがお住まいの近隣になくても、そのほかのショップから申し込みできる強みがありますね。

回線速度は、auのサブブランドとして提供されているだけあって、表に記載しているとおり速く安定しているため、データ通信を良く利用する方にとっても不満なく利用できるでしょう。

とはいえ、地下や高層ビルに囲まれた場所などは、UQモバイルの電波が2本になるケースもあるため、電波が悪いと感じたら電波状況の良い場所に移動することをおすすめします。

支払い方法はクレジットカードのみで、eSIMにも対応しています。

UQモバイルは幅広い方に対応したプランやキャンペーンが魅力なうえeSIMにも対応しているため、あなたの状況にあわせて契約できるので、ぜひ検討してみてくださいね。

\ auユーザーにおすすめの格安SIM! /

UQモバイルの店舗を利用するときのよくある質問

UQモバイルを店舗から契約するときのよくある質問について紹介します。

UQモバイルの店舗を利用するときのよくある質問
  • UQモバイルの店舗で受けられるサポートが知りたい
  • auショップのUQモバイル取り扱い店舗が知りたい
  • 近くのUQモバイル店舗が知りたい
  • UQモバイルの店舗は来店予約なしで利用できるの?
  • UQモバイルの評判が知りたい
  • UQモバイル店舗を利用したときの手数料が知りたい
  • UQモバイル取扱店とは?

それぞれ見ていきましょう。

UQモバイルの店舗で受けられるサポートが知りたい

UQモバイルの店舗のうち「au Style」「auショップ」「UQスポット」では、下記のようなサポートが提供されています。

データ移行などスタッフに対応してほしい方は、下記のとおりオプション料金を支払うと対応してくれます。

オプションサービス
  • コンプリートパック(ベーシックパック+アプリパック):5,115円(税込)
  • ベーシックパック(注1):4,015円(税込)
  • アプリパック:2,200円(税込)
  • 保護シート貼り:1,100円(税込)
  • ノートン個人情報入力サポート:1,650円(税込)

6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

ベーシックパックの内容は下記のとおりとなっており、それぞれ個別に申し込むこともできます。

(注1)ベーシックパックを個別に注文する場合
  • データ移行(バックアップ/復元):2,200円(税込)
  • データ移行(バックアップのみ):1,100円(税込)
  • データ移行(復元のみ):1,100円(税込)
  • Googleアカウント設定:1,100円(税込)
  • Apple ID設定:1,100円(税込)
  • ノートンセキュリティ設定:1,650円(税込)

6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

auショップのUQモバイル取り扱い店舗が知りたい

一部を除く全国に設置されているauショップで、UQモバイルの取り扱いがあります。

詳しくはショップ検索ページにて検索してみてください。

近くのUQモバイル店舗が知りたい

ショップ検索ページにて検索できますので、都道府県、市区町村や最寄り駅などから探してみてくださいね。

UQモバイルの店舗は来店予約なしで利用できるの?

UQモバイルの取り扱いがある店舗は、来店予約なしで利用できます

また、家電量販店などに設置されているUQ取扱店は、来店予約のシステム自体がないため、予約は不要です。

ただし、「UQスポット」「auショップ」「au Style」については、来店予約してからの訪問が推奨されており、来店予約せずに行った場合、待ち時間が発生したり契約に時間がかかったりする可能性があります。

とくに「auショップ」や「au Style」については、UQモバイルだけでなく、auが提供しているサービス全般を取り扱っているため、高い確率で混雑します。

来店予約せずにUQモバイル店舗を利用したい方は、UQスポットまたはUQ取扱店を利用すると良いでしょう。

UQモバイルの評判が知りたい

UQモバイルをいざ契約しようと決めても、しっかりと電話やデータ通信が利用できるのか、サポートはしっかりしているのか気になりますよね。

そこで、UQモバイルの評判をいくつか紹介します。

僕の中での
UQモバイルとワイモバイルの印象は
UQモバイルの方が良い。
ワイモバイルはネットの速度と電話がよくなかった。
特に自宅周辺がダメ。
その点UQモバイルは電話OK
ネットの速度もワイモバイルより出た。
地域差はもちろんあるけど、僕の場合はこうなったと言う話。
引用:Twitter

わーい!スマホ変えた〜✨
ふふんUQモバイルにしたー。
設定とデータ移行、auの人がやってくれて助かったー。
もうとにかく設定が苦手よね。w
引用:Twitter

今回韓国2泊3日の間、UQモバイルなんで世界データー定額使った。早割で1日490円で、日本でのギガをそのまま使えるし、電話番号も変わらない。電話番号変わらないから普通に日本から営業電話も来た(笑)
引用:Twitter

状況にもよりますが、UQモバイルはワイモバイルよりも電話やデータ通信がつながりやすいと言った意見もありました。

また、auショップで手続きした方は、手取り足取りサポートしてくれたと好印象で、海外での通信も有料ではあるものの簡単に利用できたという意見もありました。

興味がある方は、さらに検索してみてくださいね。

UQモバイル店舗を利用したときの手数料が知りたい

UQモバイル店舗で各種手続きした場合、事務手数料として3,850円(税込)がかかります。

また、データ移行などのサポートを受ける場合は、下記のような手数料がかかります。

オプションサービス
  • コンプリートパック(ベーシックパック+アプリパック):5,115円(税込)
  • ベーシックパック(注1):4,015円(税込)
  • アプリパック:2,200円(税込)
  • 保護シート貼り:1,100円(税込)
  • ノートン個人情報入力サポート:1,650円(税込)

6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

ベーシックパックの内容は下記のとおりとなっており、それぞれ個別に申し込むこともできます。

(注1)ベーシックパックを個別に注文する場合
  • データ移行(バックアップ/復元):2,200円(税込)
  • データ移行(バックアップのみ):1,100円(税込)
  • データ移行(復元のみ):1,100円(税込)
  • Googleアカウント設定:1,100円(税込)
  • Apple ID設定:1,100円(税込)
  • ノートンセキュリティ設定:1,650円(税込)

6月4日時点の情報です、最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

UQモバイル取扱店とは?

UQモバイル取扱店とは、家電量販店やスーパーなどの一角に設置されているスマホコーナーで、UQモバイルの申し込みができる店舗のことです。

UQモバイル取扱店への来店予約はできませんので、UQモバイル取扱店からの申し込みを検討している方は、直接来店して手続きしましょう。

\ 高速データ通信が魅力! /

UQモバイルは店舗よりオンラインショップを利用するのがお得!

この記事では、UQモバイルを店舗から申し込む方法について紹介してきました。

UQモバイルを申し込める店舗は、下記のとおりでした。

UQモバイルが申し込める店舗
  • UQスポット
  • UQ取扱店
  • auショップ
  • au Style

それぞれの店舗には、来店予約が推奨されていたり、混雑状況によっては待ち時間が発生したりとデメリットが多い印象です。

一方、UQモバイルオンラインショップから手続きした場合は、オンラインショップ限定のキャンペーンが利用できたり、自分の好きなタイミングで申し込み手続きできたりとメリットがあります。

時間がなく店舗に来店できない方や、お得なキャンペーンを利用してUQモバイルに申し込みしたい方は、UQモバイルオンラインショップでの手続きがおすすめですよ。

\ UQモバイル契約はオンラインショップから! /

  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次