「UQモバイルの親子応援割ってどれくらい得するの?」
「自分はUQ親子割を適用できるのかを知りたい」
など、UQ親子応援割ってお得そうだけど詳しい適用条件や割引内容がよく分からなかったりしますよね。
そこで今回は、UQ親子応援割について詳しく知りたい方向けに、UQ親子応援割の割引内容から適用する為の条件、注意点を含めた詳しい情報を本記事にて解説してみました。
UQ親子応援割をしっかりとお得に利用する為にも、是非最後までお読みいただき参考にしていただければ幸いです。
- UQ親子応援割の概要
- UQ親子応援割が適用される条件
- UQ親子応援割を申し込む方法
- UQ親子応援割に関する注意点
- UQ親子応援割に関するQ&A
etc…
>UQモバイル評判・口コミはこちら
\ 親子両方が割引でお得! /
>UQモバイルキャッシュバックはこちら
UQモバイルの学割「UQ親子応援割」とは?
UQ親子応援割は、5歳以上18歳以下の人がUQモバイルの対象プランに加入すると、本人とその家族の月額利用料が1年間割引されるという新たな割引サービスです。
つまり、「18歳以下の方がUQモバイルで契約してくれたら、スマホの月額費用を割り引きます。さらにそのご家族の方のスマホ代も割り引きますよ!」という内容です。
内容としては、学割と家族割がセットになったようなイメージと思っていただければと思います。
対象プラン
UQ親子応援割の対象となる料金プランは、
- くりこしプランM +5G
- くりこしプランL +5G
の2つ。
UQ親子応援割を適用したい場合は、上のいずれかのプランに新たに加入する必要があります。
割引される金額について
「UQ親子応援割」で割引される金額は、1回線目と2回線目以降で異なります。
1回線目:「くりこしプランM +5G」の場合550円割引、「くりこしプランL +5G」の場合770円割引
2回線目以降;「くりこしプランM +5G」の場合1,738円割引、「くりこしプランL +5G」の場合1,958円割引
割引される期間は1年間で、1回線につき1回のみの適用となります。
【くりこしプランM +5GでUQ親子応援割を適用した場合】
1回線目 | 2回線目以降 | |
---|---|---|
割引の適用前 | 2,728円 | 2,728円 |
UQ親子応援割での割引額 | 550円割引 | 1,738円割引 |
割引適用後の月額(1年間) | 2,178円 | 990円 |
【くりこしプランL +5GでUQ親子応援割を適用した場合】
1回線目 | 2回線目以降 | |
---|---|---|
割引の適用前 | 3,828円 | 3,828円 |
UQ親子応援割での割引額 | 770円割引 | 1,958円割引 |
割引適用後の月額(1年間) | 3,058円 | 1,870円 |
受付期間
UQ親子応援割の受付期間は2022年11月18日から開始しています。
終了時期は未定となっています。
増量オプションⅡに申し込むと7カ月間無料で5GB多く利用できる
増量オプションⅡに申し込むと、
- くりこしプランM +5Gの場合は15GB→20GB
- くりこしプランL +5Gの場合は25GB→30GB
というように月間の利用データ量が5GB分多く利用できるようになります。
この増量オプションⅡは通常550円(税込)/月必要となるのですが、初めて加入する場合、適用初月から7カ月間、月額料金(550円)が無料になるキャンペーンが実施されています。
少しでも多くのデータ容量をお得に使いたい方は、増量オプションⅡのキャンペーンを利用してみることをおすすめします。
\ 親子両方が割引でお得! /
UQモバイル親子応援割の適用条件
UQ親子応援割は、18歳以下の方がUQモバイルを契約すれば誰でも適用されるわけではありません。
うっかりとして「UQ親子応援割」の対象外となる契約をしてしまわないように、
- 子供の適用条件
- 家族の適用条件
に分けて詳しく見ていきましょう。
UQモバイル親子応援割の子供の適用条件
UQ親子応援割の対象者となるのは、契約者または利用者の年齢が申し込み時点で5歳以上18歳以下の方となります。
そして、
- くりこしプランM +5G
- くりこしプランL +5G
のいずれかのプランに新たに加入することで割引が適用となります。
つまり、お子さんがUQ親子応援割に適用される為には、
①申し込み時点で5歳以上18歳以下である
②「くりこしプランM +5G」か「くりこしプランL +5G」のどちらかを新たに加入する
といった①と②の条件を満たす必要があるということです。
UQモバイル親子応援割の家族の適用条件
UQ親子応援割で対象となる18歳以下の方の家族が割引の適用を受ける為には、
①お子さんが申し込み時点で5歳以上18歳以下でUQ親子応援割の適用条件を満たしている
②「くりこしプランM +5G」か「くりこしプランL +5G」のどちらかを新たに加入する
③お子さんと同一のUQ親子応援割グループに加入する
という条件をすべて満たした場合になります。
\ 親子両方が割引でお得! /
UQモバイル親子応援割の申し込み方法
UQモバイル親子応援割に申し込む方法をお伝えします。
ここでは5歳~18歳以下の子を持つ親が契約者としてオンラインショップでUQモバイル新規契約もしくは乗り換え(MNP)で手続きする手順を解説します。
UQモバイル親子応援割に申し込む手順
①UQモバイルオンラインショップへアクセス
②お申込みでSIM(eSIM)か端末+SIM(端末も購入する場合)を選択
③契約方法を選んでお手続きに進む
④画面に従って手続きを進めて、以下の画面が表示されたら「契約者と異なる」を選択
④契約者の所は自分、利用者の所は子供の情報を入力して手続きを進める
⑤契約内容のご利用プランを選択する所で「くりこしプランM+5G」か「くりこしプランL+5G」を選択する
UQ親子応援割対象プランには以下のように「おすすめ UQ親子応援割対象」と記載されている
⑥必要な内容を選択して手続きを進める
⑦契約者情報と利用者情報を入力する
契約者情報には自分の名前、連絡先メールアドレス、生年月日、性別、住所、電話番号等を入力
利用者の選択では「契約者と異なる」を選択する
利用者となる子供の名前、生年月日を入力して「利用者確認書類」をアップロードする
⑧画面の指示に従って進み、本人確認書類のアップロードや支払い情報等の入力をして申し込みを完了する
⑨申し込みが完了すると後日SIMカード(SIMカードを選択している場合)が届く
開通手続きを済ませた後、UQ親子応援割を申し込む
UQ親子応援割の申し込み手続き
UQ親子応援割を申し込む手順は以下の通りとなります。
①こちらにアクセス
②申込みをする電話番号を選択して「同意する」をタップ
③「固定通信サービスなし」を選択(自宅セット割にも同時に加入する場合、「auひかり・auひかりちゅら」かそれ以外の「固定通信サービス」の該当する方を選択)
④「でんきサービスなし」を選択(自宅セット割にも同時加入する場合は「でんきサービスあり」を選択)
⑤新しい設定で「追加」、もしくは「他サービスを追加する」をタップして所定の情報を入力
⑥「次へ」をタップ
⑦申し込み内容を確認して「この内容で申し込む」をタップ
これで受付完了の画面が表示されれば手続き完了となります。
\ 親子両方が割引でお得! /
UQモバイル親子応援割が適用されない等の注意点
UQ親子応援割を申し込む上で注意しておきたい内容を以下まとめて見ました。
くりこしプランS+5Gは適用外
UQ親子応援割の対象となっているプランは、「くりこしプランM+5G」と「くりこしプランL+5G」の2つで、「くりこしプランS+5G」は対象外となっています。
間違えて「くりこしプランS+5G」を申し込んでしまうとUQ親子応援割に適用されないので注意しましょう。
UQモバイルを契約した後にUQ親子応援割の申し込みが必要
UQ親子応援割を適用させるには、対象プランの契約を済ませた後、別途、UQ親子応援割の申し込みをする必要があります。
UQ親子応援割の対象プランを契約しただけでは、UQ親子応援割の適用とならないので注意して下さい。
自宅セット割を利用している場合、割引額が変わる
UQ親子応援割は、自宅セット割と重複して割引を適用することができず、UQ親子応援割が優先適用となります。
しかしながら、自宅セット割が無効になるというわけではありません。
自宅セット割を適用している方がUQ親子応援割を適用した場合、1回線目の割引額は「くりこしプランM +5G」が 1,738円割引、「くりこしプランL +5G」が1,958円割引となります。
1回線につき1回のみの適用
UQ親子応援割が適用されるのは1回線に月1回のみです。
同じ回線で何回でも適用されるわけではないので注意しましょう。
1回線目と2回線目以降の判定は自分で指定できない
UQ親子応援割を2回線以上適用させた場合、1回線目と2回線目以降の判定は、UQモバイル所定のルールに基づき毎月行うとされています。
つまり、どの回線を1回線目と2回線目にするかは自分で指定することができません。
UQ親子応援割では1回線目よりも2回線目以降の方が割引額が高い為、誰の回線を2回目にするかを決めたい方もおられるかと思いますが、指定することはできないので注意して下さい。
くりこしプランM/L+5Gプラン間でプラン変更した場合は対象外
UQ親子応援割の対象プランは「くりこしプランM +5G」か「くりこしプランL +5G」であり、それらいずれかのプランに新たに加入することが条件となっています。
気を付けたいのは、
- 「くりこしプランM +5G」から「くりこしプランL +5G」へのプラン変更
- 「くりこしプランL +5G」から「くりこしプランM +5G」へのプラン変更
といった対象プラン間でのプラン変更は、UQ親子応援割の適用対象とならないということです。
なので現在、「くりこしプランM +5G」か「くりこしプランL +5G」に加入している場合、UQ親子応援割を適用させるには一旦「くりこしプランS +5G」にプラン変更する等、UQ親子応援割の対象プランから離れる必要があります。
UQ親子応援割適用後に対象プラン以外のプランに変更すると割引終了
UQ親子応援割に適用された後に、対象外のプラン「くりこしプランS +5G」にプラン変更した場合、手続きの当月利用分をもって割引の適用が終了となります。
UQ親子応援割では、1回線1回までしか利用できない為、割引が終了してしまうと、再び対象プランに加入しても割引は適用されないので注意してください。
割引開始は適用条件を満たした翌月からとなる
UQ親子応援割の割引は、適用条件を満たした翌月の基本使用料から実施となります。
なので契約した月の利用料から割引されるということではないため注意して下さい。
\ 親子両方が割引でお得! /
UQモバイル親子応援割に関するよくある質問
UQ親子応援割が適用されているかの確認方法を教えて
「My UQ mobile」でUQ親子応援割が適用されているかどうか確認することができます。
具体的には、
①My UQ mobileへログイン
②スマートフォン・携帯電話の欄を選択
③ご契約内容/手続きを選択
④その他(キャンペーン等)を選択する
そこで「UQ親子応援割」が表示されているかを確認できる
といった手順となります。
あとからUQ親子応援割に加入できる?
UQ親子応援割の受付期間内であれば、適用条件を満たしていると加入することが可能です。
UQ親子応援割はプラン変更でも対象になる?
「くりこしプランS +5G」に加入している人が、UQ親子応援割を適用するために「くりこしプランM +5G」もしくは「くりこしプランL +5G」にプラン変更するのは対象となります。
しかしながら、すでに「くりこしプランM +5G」もしくは「くりこしプランL +5G」に加入している場合、「くりこしプランM +5G」と「くりこしプランL +5G」間のプラン変更はUQ親子応援割の対象外となるので注意してください。
UQ親子応援割はいつからいつまで実施しているの?
UQ親子応援割は、2022年11月18日(金)から受付開始されており、終了日は未定となっています。
ちなみに以前実施されていたUQ応援割は、2021年12月3日から2022年5月31日まで実施されていました。
UQモバイルの学割=「UQ親子割引」なの?
UQ親子応援割は、5歳以上18歳以下の人が対象なので学生でなくても適用可能となっています。
ただ、年齢的に小学生~大学1年生まで対象に入る為、実質学割に近い割引とも言えるでしょう。
UQ親子応援割の適用期間が終了するとどうなる?
UQ親子応援割の適用期間が終了すると割引も終了となり通常の料金となります。
自宅セット割の適用を受けている場合は、UQ親子応援割の割引終了後は自宅セット割が適用されます。
UQモバイルに家族割はあるの?
UQモバイルではかつて「UQ家族割」という割引サービスがありましたが、2021年1月31日をもって新規受付を終了しています。
ちなみに家族割に近い割引サービスとして「自宅セット割」があります。
自宅セット割では、auひかり等の対象のインターネットサービスやでんきサービスに加入すれば、家族全員のスマホが割引される内容となっています。
UQモバイル親子応援割まとめ
今回は、UQ親子応援割の情報を詳しくお伝えしました。
UQ親子応援割は、5歳以上から18歳以下の方とその家族の方にとってお得な割引を受けられる魅力的なサービスとなっています。
ただ、UQ親子応援割には対象プランと対象でないプランがある等、一定の条件があるため、間違えてUQ親子応援割が適用されないプランに契約しないように注意してください。
UQモバイルでは、UQ親子応援割といった魅力的な割引サービスがある他、お得なキャンペーンも実施しています。
この機会に是非、一度キャンペーン情報を含めてUQモバイルの公式サイトを確認してみてはいかがでしょうか。
\ 親子両方が割引でお得! /