<PR>

mineoの事務手数料を無料にする方法!どこでエントリーコードはもらえる?

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

mineoでは、契約の際に3,300円(税込)の事務手数料を支払う必要があります。

格安SIMでは手数料を無料にしているケースが多いため、やや契約のハードルが高いと感じる方もいるでしょう。

そこで、新規契約やmineoへの乗り換えで本記事ではmineoの契約事務手数料を無料にする方法を解説します。

mineoの契約事務手数料を無料にする方法
  • キャンペーンを利用する
  • 紹介アンバサダー制度を利用する
  • 「ファン∞とく」制度を利用する
  • 「格安スマホ はじめてパッケージ」を利用する
  • 「エントリーパッケージ」を利用する

事務手数料が無料になるmineoエントリーパッケージがもらえる場所についても解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoキャンペーンはこちら

mineoに一番お得に申し込みできるのはここ!後悔しないための申し込み方法もご紹介

mineoは2回線目もSIM契約できる?契約方法やキャンペーンについて解説

新型iPhone 15の最新情報
LINEMOがお得!
LINEMO目次上キャンペーン2
LINEMO目次上キャンペーン3
LINEMO目次上キャンペーン4

LINEMOでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホプランなら最大4ヶ月、ミニプランなら最大12ヶ月実質0円で利用できます!

LINEのデータ消費量も"0"のLINEMOをぜひチェックしてみてください!

LINEMO公式サイト:https://www.linemo.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

mineoの事務手数料が無料になるキャンペーン

この章では、mineoの事務手数料が無料になるキャンペーンについて解説します。

  • 格安スマホ はじめてパッケージ
  • 紹介アンバサダー制度
  • mineo×ロケホン事務手数料無料キャンペーン
  • ファン∞とく

格安スマホ はじめてパッケージ

格安スマホ はじめてパッケージ

出典:mineo

キャンペーン名 格安スマホ はじめてパッケージ
期間 〜2023年10月31日
条件 以下のすべてに該当すること。
  • mineo通信サービスの新規契約と同時にiPhone SE(第2世代)64GBをmineoから購入したこと。
  • mineo通信サービスの新規契約と同時に10分かけ放題をお申し込みいただいたこと。
  • Webからのお申し込みの場合は、専用のWebページからデュアルタイプ・1GBコースにてmineo通信サービスをお申し込みいただいたこと。店舗、お電話にてお申し込みの場合は、お申し込みの際に「格安スマホ はじめてパッケージ」の適用を受ける旨をご申告いただくこと。
概要 契約事務手数料が無料、mineoスマホコーティング(ガラスコーティング)、スマートフォン充電器を付与

mineoが提供している「格安スマホ はじめてパッケージ」を利用することで、事務手数料を無料にできます。

適用を受ける条件は、mineoでiPhone SE(第2世代)64GBを購入した上で、デュアルタイプ・1GBコースと10分かけ放題に申し込むことです。

条件を満たすと、3,300円(税込)の事務手数料が無料になるほか、画面のガラスコーティングとスマートフォン充電器が付与されます。

加えて、スマホの利用が初めての方でも利用しやすいように作られた専用のマニュアルも同梱されるため、スマホを初めて利用する方にとってはとても嬉しい特典と言えるでしょう。

なお、事務手数料は無料になりますが、対象機種が「iPhone SE(第2世代)64GB」のみ、対象コースが「デュアルタイプ・1GBコース」のみ、10分かけ放題も申し込まなければならず、縛りがある点がデメリットです。

容量を多く使う方やデータ通信のみ(シングルタイプ)で良い方、通話の利用がほとんどなく10分かけ放題が不要な方にとっては、使い勝手の悪いキャンペーンだと言えます。

ただし、初めてスマホを利用される方にとっては、スマホを頻繁に使うことが少ないと考えられるため、「iPhone SE(第2世代)64GB」「1GBコース」でも全く問題ないでしょう。

むしろ、今までフィーチャーフォン(ガラケー)を利用していた方であれば、通話を利用する可能性が高いため、「デュアルタイプ」・「10分かけ放題」が付いていたほうがありがたいと言えます。

それに、安全に使うための「mineoスマホコーティング」(通常価格4,378円(税込))やスマホの利用に必須な「スマートフォン充電器」、さらには使い方が記された「専用マニュアル」があることで、スマホの利用をスムーズに始められるでしょう。

そのため、パッケージ名称の通り、はじめてスマホを利用する方にはおすすめできるキャンペーンです。

紹介アンバサダー制度

紹介アンバサダー制度

出典:mineo

キャンペーン名 紹介アンバサダー制度
期間 終了日未定
条件

mineoを紹介して、紹介された方がmineoを契約する

概要

【紹介する方】

最大3,500円分の電子マネーギフトプレゼント

【紹介された方】

  • 事務手数料が無料
  • 契約時に端末同時購入で2,000円分の電子マネーギフトプレゼント

mineoが導入している「紹介アンバサダー制度」でも、事務手数料を無料にできます。

「紹介アンバサダー制度」とは、すでにmineoに加入している人が、mineoに新たに加入したい人を専用の方法で紹介することにより、紹介する人も紹介された人も特典を受けられるキャンペーンです。

先ほど紹介した「格安スマホ はじめてパッケージ」では、キャンペーン名にもある通り、スマホの利用を初めてする方向けのキャンペーンであり、頻繁にスマホを使う方にはおすすめではありません。

一方、「紹介アンバサダー制度」ではプランや機種、かけ放題の有無などの条件がないため、どのような方にもおすすめのキャンペーンです。

利用を始めるためには、アンバサダー制度規約に同意した上で、マイページに記載されている紹介URLを、mineoを契約したい人に対して送り、そのURLを通してmineoに契約することが必要です。

キャンペーンが適用されると、紹介された方の事務手数料が無料になるだけでなく、紹介する方・紹介された方ともに電子マネーギフト券(「EJOICAセレクトギフト」)もプレゼントされます。

「EJOICAセレクトギフト」とは、NTTカードソリューションが提携している電子マネーなどのラインナップの中からギフト金額を登録(交換)できる電子マネーギフトです。

キャンペーンで付与された電子マネーギフト券は、Amazonギフト券・nanaco・楽天Edy・Apple Gift Card・Google Play ギフトコードなどに交換することができます。

なお、紹介された方は2,000円分、紹介した方はアンバサダーランクに応じて、1件あたり1,500〜3,500円分のギフト券を受け取れます。

先程も触れたように、「紹介アンバサダー制度」を利用する条件は、紹介URLを送り、そのURLで申し込むだけであるため、端末やプラン・コースが縛られることはありません。

mineo×ロケホン事務手数料無料キャンペーン

mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン

【キャンペーン期間】
2022年7月1日~終了日未定

【特典内容】
通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。

【適用条件】
キャンペーン期間内に当サイトのリンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方

【注意事項】
・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。
・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・200MBコース、マイそくスーパーライトをお申込みの場合は適用対象外となります。

\ このキャンペーンは下記リンクからのみ! /

mineo|公式サイト

※直接お申し込みページに移動します

「mineo×ロケホン事務手数料無料キャンペーン」は、ロケホンに掲載されているリンクからmineoに申し込むことで、事務手数料が無料になるキャンペーンです。

ロケホンに掲載されているリンクから申し込めば良いだけで事務手数料3,300円(税込)が無料になるため、とても手軽に利用できる点に魅力があります。

ただし、「200MBコース」や「マイそくスーパーライト」に申し込む方は対象外です。

また、「格安スマホ はじめてパッケージ」「mineoスマホコーティング」「紹介アンバサダー制度」の電子マネーギフト券(「EJOICAセレクトギフト」)など、追加の特典はありませんのでご注意ください。

今すぐに利用できる強みはありますが、お得に使いたい方は他の制度を利用したほうが良い可能性が高いでしょう。

加えて、「mineo×ロケホン事務手数料無料キャンペーン」では、ロケホンのリンクから申し込まなければいけないため、店舗での申し込みができません。

一方、「格安スマホ はじめてパッケージ」「紹介アンバサダー制度」では店舗での契約もできるため、店舗で契約したいという方にもおすすめではありません。

ただし、今この場で申し込むだけで事務手数料が無料になるため、手軽に割引を受けたい方はぜひ申し込んでみてください。

ファン∞とく

キャンペーン名ファン∞とく
期間終了日未定
条件・特典
  1. mineoアプリを30回以上起動:王国コイン1枚
  2. スタッフブログに10回以上コメントする:王国コイン1枚
  3. チップを30回以上贈る:王国コイン1枚
  4. 1人以上にmineoを紹介する:王国コイン1枚
  5. 1〜4のうち1つを達成:エントリーコード1枚・端末購入特典2,000円分
  6. 1〜4のうち2つを達成:エントリーコード1枚・端末購入特典3,000円分

mineoでは利用状況に応じて特典がもらえる「ファン∞とく」という制度があります。

特典には、事務手数料が無料になるエントリーコード電子マネーギフト券「EJOICAセレクトギフト」)、王国コインの3種類があります。

王国コインとは、マイネ王内で使えるコインのことを指します。

マイネおみくじ・王国アイテム・王国イベントなどの特典と交換でき、mineoをよりお得に利用することが可能です。

多くの条件を達成すればするほど、さまざまな特典を受け取れるため、mineoの利用を開始した後はぜひチャレンジしてみてください。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoキャンペーンはこちら

mineoの店舗で事務手数料を無料にする方法

mineoの店舗で事務手数料を無料にする方法について解説します。

  • 格安スマホ はじめてパッケージ
  • 紹介アンバサダー制度

格安スマホ はじめてパッケージ

キャンペーン名格安スマホ はじめてパッケージ
期間終了日未定
条件以下の3つの条件を満たすこと。
  • 新規契約と同時にmineoでiPhone SE(第2世代)64GBを購入
  • 新規契約と同時に10分かけ放題を申し込む
  • 店舗で「格安スマホ はじめてパッケージ」の適用を受ける旨を伝える
内容
  • 事務手数料無料
  • mineoスマホコーティング(ガラスコーティング)付与
  • スマートフォン充電器付与
  • 専用マニュアル同梱

「格安スマホ はじめてパッケージ」店舗での購入も可能です。

Webでの手続きが不安な場合など、直接サポートを受けたい場合に利用するのが良いでしょう。

mineoの店舗は日本全国に195件あるため、「店舗を探す」からお近くの店舗を探してみてください。

なお、店舗により対応可能業務が異なるため、新規申し込みに対応しているのかをチェックしておくと良いでしょう。

また、店舗での手続きには1,100円(税込)の事務手数料が、3,300円(税込)の事務手数料とは別にかかります。

そのため、3,300円(税込)の事務手数料を減らせても、店舗で手続きをすると1,100円(税込)余分に必要になるため、お得に契約したい場合にはWebの手続きがおすすめです。

紹介アンバサダー制度

キャンペーン名紹介アンバサダー制度
期間終了日未定
条件【紹介する方】
  • 「アンバサダー制度規約」に同意
  • 「マイページから紹介する」ボタンから、eoIDとeoIDパスワードでログイン
  • 「マイページ」上にある「あなたの紹介用URL」を、メール・メッセージアプリで紹介する方に送信

【紹介された方】

  • 紹介用URLから申し込みページにて契約
内容【紹介する方】
  • 1,500〜3,500円分/件の電子マネーギフト(「EJOICAセレクトギフト」)プレゼント

※アンバサダーランクにより特典が増加

【紹介された方】

  • 事務手数料無料
  • 同時に端末購入で、電子マネーギフト券(「EJOICAセレクトギフト」)2,000円分プレゼント

「紹介アンバサダー制度」でも店舗での手続きが可能です。

利用したい方は、新規申し込みに対応している店舗を「店舗を探す」から探してみてください。

なお、Webでの手続きでは、紹介された方が「紹介用URL」から申し込みをすることで適用を受けられます。

一方、店舗での手続きでは、以下のいずれかの方法で適用を受けられます。

  • 紹介元のmineoご利用番号を店舗窓口に通知
  • 紹介元のmineoご利用番号を契約書に記載

この流れでmineoを新規契約することで、適用が受けられるのです。

3,300円(税込)の事務手数料は無料になりますが、店舗で契約することで、別途1,100円(税込)の事務手数料が必要となります。

サポートを受けながら申し込みたい方は店舗での手続きも利用してみてください。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoキャンペーンはこちら

mineoの事務手数料が無料になるエントリーコードの入手方法

mineoにはエントリーコードと呼ばれる事務手数料が無料になる16桁のコードがあり、一部の販売店やネットショップ等で購入できます。

エントリーコードを新規申込や回線追加時に入力することで、事務手数料3,300円(税込)が無料になるのです。

ここでは、そんなエントリーコードを入手する方法について解説します。

  • エントリーパッケージ
  • mineoサポート代理店キャンペーン
  • ファン∞とく

エントリーパッケージを購入する

「エントリーパッケージ」は、オンラインショップ・販売店・mineoサポート店で購入できます。

エントリーパッケージは購入するものであり、無料で手に入れられるわけではないため、3,300円(税込)をすべて無料にすることはできません。

およそ300円〜400円台で売られていることが多いのですが、中には3,300円(税込)と、事務手数料と同じ金額で販売されていることもあります

そのため、エントリーパッケージを購入する際は、お得になるのかどうかに注意することをおすすめします。

2022年4月現在、提携しているオンラインショップ・販売店は以下の通りです。

オンラインショップ
  • 「Amazon.co.jp」
  • 「ヨドバシ.com」
  • 「EDIONネットショップ」
  • 「Joshin web」
  • 「ビックカメラ.com」
販売店
  • ヨドバシカメラ
  • Joshin
  • ビックカメラ
  • ソフマップ
  • コジマ
  • ヤマダ電機

ただし、販売店やmineoサポート店の一部の店舗では、エントリーパッケージが販売されていません。

そのため、エントリーパッケージを求めて販売店やmineoサポート店を訪れても、エントリーパッケージが販売されていないことがあります。

各店舗の取り扱いや在庫状況について知りたい方は、各店舗に問い合わせるようにしてください。

なお、サポート店に関する詳細は「店舗でできること」をご覧ください。

mineoサポート代理店キャンペーン

「mineoサポート代理店キャンペーン」でもエントリーコードを入手できます。

保険の代理店である株式会社トラストが運営している「節約・格安SIM生活お役立ち情報のサイト」のリンクからエントリーコードを入手することで、事務手数料を無料にできるのです。

「エントリーパッケージ」の購入とは異なり、無料で手に入れることができるため、3,300円(税込)をすべて割引できるメリットがあります

「mineoサポート代理店キャンペーン」で申し込むには、まずは「マイネオ(mineo)エントリーコード無料取得フォーム」にアクセスしましょう。

そこで、メールアドレスと職業を入力し、「重要事項説明書および個人情報の取り扱い」を確認したうえで「同意」にチェックを入れ「エントリーコードを申し込む」をタップします。

すると、エントリーコードが記載されているメールが届きます。

メールが届いたら申し込みに進み、記載されたエントリーコードを「必ず」入力してください。

ファン∞とく

mineoでは「ファン∞とく」という制度を導入しており、一定の利用条件を満たすと特典がもらえます。

条件・特典には以下の6つがあります。

  1. mineoアプリを30回以上起動:王国コイン1枚
  2. スタッフブログに10回以上コメントする:王国コイン1枚
  3. チップを30回以上贈る:王国コイン1枚
  4. 1人以上にmineoを紹介する
  5. 1〜4のうち1つを達成:エントリーコード1枚・端末購入特典2,000円分
  6. 1〜4のうち2つを達成:エントリーコード1枚・端末購入特典3,000円分

条件を1つ達成することでエントリーコードが1枚、条件を2つ達成することでエントリーコードが2枚手に入ります。

特にスマホを2台持ちにするなど、複数回線の契約をする方はそのたびに支払う必要のある事務手数料を無料にできるのでかなりお得に利用できるでしょう。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoキャンペーンはこちら

mineoを契約事務手数料無料で申し込む方法

ここでは、mineoを契約事務手数料無料で申し込む方法のうち「格安スマホ はじめてパッケージ」を利用する方法について解説します。

  • 手順1:必要書類の準備
  • 手順2:「格安スマホ はじめてパッケージ」にアクセスする
  • 手順3:契約内容を決める
  • 手順4:申し込み手続きを進める

手順1:必要書類の準備

まず、契約に必要となる書類などを準備します。

必要になるものは以下の4つです。

  • 本人名義のクレジットカード
  • 本人確認書類
  • MNP予約番号(他社からの乗り換えの方のみ)
  • 連絡用メールアドレス・電話番号

クレジットカードと同じように利用できるデビットカードやプリペイドカードは、審査で否決されて弾かれてしまうことがあるため、可能であればクレジットカードを用意してください

本人確認書類とMNP予約番号については、以下で詳しく解説します。

本人確認書類

本人確認書類は音声通話、SMSをご利用の方、端末割賦購入の方が必要ですが、「格安スマホ はじめてパッケージ」ではデュアルプランが適用され、音声通話がセットになっているため、必ず用意する必要があります。

本人確認書類として認められているのは、以下の6つです。

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(※1)
  • パスポート(※2)
  • 個人番号カード(表面のみ)
  • 在留カード(※3)
  • 外交官等住居証明書

※1 交付年月日が2012年4月1日以降のもののみ可能

※2 2020年2月4日以降に申請されたパスポート(新型の2020年旅券)には現住所の記載がないため、補助書類が必要

※3 オンライン本人確認(eKYC)で在留カードを利用される場合以外は、補助書類が必要

また、本人確認書類を所持していない場合は、補助書類のアップロードとともに以下の書類を提出することでも代替できます。

  • 被保険者証(健康保険証、国家公務員・地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済加入者証)
  • 顔写真付き住民基本台帳カード

補助書類が必要な場合は、以下の2種類のうちいずれかを用意してください。

  • 公共料金領収書(電気・ガス・水道)
  • 住民票(マイナンバー部分を隠す)

なお、補助書類は発行から3ヶ月以内で、住所が契約者の住所と一致している必要があります。

公共料金領収書で住所の記載がないものは、各事業者にて問い合わせてください。

本人確認書類の用意には時間がかかることがありますので、前もって準備しましょう。

MNP予約番号

他社からの乗り換えで利用する方は、MNP予約番号の取得も必要です。

MNP予約番号が取得できていないと、乗り換え前から利用していた電話番号を引き続き使うことができなくなってしまいます

そのため、mineoへの乗り換えで携帯電話番号を引き続き利用する方は、MNP予約番号を取得してください。

MNP予約番号は、乗り換える前に契約している事業者で発行できます。

Web上での手続きはもちろん、電話や店舗でも受け取れます。

なお、MNP予約番号の有効期限は取得日より15日間ありますが、mineoに申し込む時点で10日以上有効期限を残しておく必要があることにも注意してください。

手順2:「格安スマホ はじめてパッケージ」にアクセスする

必要書類を準備したら、「格安スマホ はじめてパッケージ」のページにアクセスしてください。

このページに「格安スマホ はじめてパッケージ」の4つの特長やセット内容、特典が記載されているので、よく確認しておきましょう。

また、注意事項についても多数記載されています。

契約後にトラブルが起きることのないように、契約に進む前に必ず確認してください。

手順3:契約内容を決める

ページを下に進めると「お申し込みはこちら」という見出しが出てくるため、そこで契約内容を決めます。

端末は、すでに「iPhone SE(第2世代)64GB」に決まっているので、色を3種類から選びます。

  • ホワイト
  • ブラック
  • レッド

次に、端末の支払い方法を分割(24ヶ月)か一括から選び、「mineo端末安心保証 for iPhone」に申し込むかを選択します。

「mineo端末安心保証 for iPhone」は、mineoが独自で実施しているiPhone端末の保証サービスです。

破損や全損、水濡れなどのトラブルが起きた際にiPhoneの交換や保証をしてくれます。

なお、盗難や紛失、火災などの場合、保証が適用されないことがあるため注意してください。

最後に、Aプラン・Dプラン・Sプランのいずれを契約するのか決めます。

  • Aプラン:au回線を利用
  • Dプラン:ドコモ回線を利用
  • Sプラン:ソフトバンク回線を利用

プランによって繋がりやすさが大きく異なることは考えにくいです。

また、新しく端末を購入するため、SIMカードなども気にする必要はないため、好みのプランを選んでください。

今まで利用していた回線が繋がりやすかった、もしくは繋がりにくかったなどの印象を持っている場合は、その印象を考慮してプランを選んでみても良いでしょう。

手順4:申し込み手続きを進める

ここまで選択したら「初期費用」や「月額費用」が一覧で記載されているため、確認したうえで「この内容で申し込む」を押します。

すると、特典の1つであるmineoスマホコーティングに関する「スマホコーティング同意事項」が出てきます。

同意できる場合には「同意する」を押します。

「スマホコーティング同意事項」に同意すると、必要書類の準備等を確認する画面が出てくるため、契約に進む前に準備してください。

この後の工程は、画面に従って操作すれば良いだけであるため、手続きで戸惑うことは少ないでしょう。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoキャンペーンはこちら

mineoの契約事務手数料無料に関する注意点

mineoの事務手数料無料に関する注意点について解説します。

  • エントリーコードの有効期限がある
  • 店舗ではエントリーコードを利用しても事務手数料がかかる
  • 200MBコースのmineoプチ体験は対象外
  • エントリーパッケージは有料
  • SIMカード発行料は無料にならない
  • キャンペーンが適用されない場合もある

エントリーコードの有効期限がある

エントリーコードには有効期限がある場合があります。

エントリーコードには入手経路が主に3つあります。

  • エントリーパッケージ
  • mineoサポート代理店キャンペーン
  • ファン∞とく

このうち、「mineoサポート代理店キャンペーン」と「ファン∞とく」で入手できるエントリーコードには有効期限があるので注意が必要です。

  • mineoサポート代理店キャンペーン:2025年3月31日まで
  • ファン∞とく:通知日から1年間

とはいえ、1週間や1ヶ月などの短期間ではなく、少なくとも1年以上の有効期間があるため、そこまで焦る必要はありません。

ただし、mineoを利用しようか悩んでいるうちに、1年が経過してしまう可能性も十分に考えられます。

そのため、エントリーコードを取得する場合は、すぐにmineoで新規申込、もしくは端末追加をすることがおすすめです。

店舗ではエントリーコードを利用しても事務手数料がかかる

エントリーコードを利用すると、事務手数料の3,300円(税込)が無料になります。

しかし、店舗でエントリーコードを利用して申し込みをしても、店舗での事務手数料として1,100円(税込)が上乗せされます

また、エントリーパッケージを購入している場合は、さらに購入額分の割引額が減ってしまいます。

一方、Webで手続きをすれば1,100円(税込)の事務手数料はかからないため、店舗よりもお得に契約できます。

店舗での手続きでは、担当者からのサポートを受けられるため安心して手続きできますが、Webでの手続きでもわかりやすい画面で操作できるため、操作に迷うことは少ないでしょう。

そのため、Webでの手続きのほうがお得に利用でき、店舗に出向く必要もないためおすすめです。

200MBコースのmineoプチ体験は対象外

mineoを気軽に試せる「200MBコースのmineoプチ体験」とデータム制限プランの「マイそくスーパーライト」は、エントリーコードの対象外です。

「200MBコースのmineoプチ体験」「マイそくスーパーライト」の契約を検討している方は、エントリーコードを入手せずに直接申し込みましょう。

一方、「紹介アンバサダー制度」における事務手数料が無料になる特典は対象となっています。

「200MBコースのmineoプチ体験」「マイそくスーパーライト」の契約を検討している方で、事務手数料を安く抑えたい方は「紹介アンバサダー制度」を利用してみてください。

そもそも「200MBコースのmineoプチ体験」では事務手数料が550円(税込)なので、エントリーコードを使わなくても費用を抑えることができることを覚えておきましょう。

エントリーパッケージは有料

エントリーコードを入手する方法のうち、エントリーパッケージは有料で購入する必要があります。

そのため、3,300円(税込)が全額割引されません。

2023年12月時点では、オンラインショップで以下の価格で販売されています。

オンラインショップ販売価格
Amazon.co.jp350円(税込)
ヨドバシ.com418円(税込)
EDIONネットショップ3,300円(税込)
Joshin web300円(税込)
ビックカメラ.com418円(税込)

(2023年12月時点)

相場は300円〜400円台ですが、「Amazon.co.jp」では350円(税込)、「EDIONネットショップ」では3,300円(税込)で販売されるなど、オンラインショップごとに差があります。

なお、「EDIONネットショップ」にて3,300円(税込)で販売されているエントリーパッケージは、事務手数料と同じ金額を支払わなければならないため、1円も得しないため、購入しないことがおすすめです。

SIMカード発行料は無料にならない

mineoに申し込む際、初期費用として必要なのは以下の2種類の費用です。

事務手数料3,300円(税込)
SIMカード発行料/eSIMプロファイル発行料440円(税込)

本記事で解説しているのは、このうち「事務手数料」のみです。

そのため、SIMカード発行料/eSIMプロファイル発行料の440円(税込)は値引きの対象ではありません

したがって、事務手数料が無料になっても、月額費用のみならずSIMカード発行料/eSIMプロファイル発行料の440円(税込)が必要になることを理解しておきましょう。

キャンペーンが適用されない場合もある

事務手数料が無料になるキャンペーンが適用されない場合があるので以下の2点に注意が必要です。

  • お支払いの状況によっては、特典が適用されない場合があります。
  • 法人名義の方は適用対象外です。

一部エントリーコードが使えない店舗がある

エントリーコードを利用してmineoに申し込む場合、Web・電話・店舗からどこで手続きするのかを選べます。

このうち、店舗での手続きでは、mineoショップやmineoスポット、mineoサポート店、販売店などが利用できます。

手続きの際にエントリーコードを伝えることで事務手数料が無料になる特典を受けとれますが、一部の店舗ではエントリーコードを使えません

そのため、エントリーコードを利用した申し込みを店舗で行う場合、エントリーコードが利用できるのかを事前に確認することをおすすめします。

やや面倒かもしれませんが、せっかく購入したエントリーコードが利用できなくなる可能性を考えると、事前に確認しておくのが良いでしょう。

もしくはWebでの手続きであれば問題なく利用できるため、店舗ではなくWebからの手続きを利用することもおすすめです。

Webでの手続きではすぐに利用開始できない

Webでの手続きでは、1,100円(税込)の事務手数料を支払わなくて済み、エントリーコードが利用できるかを確認する必要がないため、店舗での手続きよりもメリットが多いと言えます。

しかし、Webでの手続きにもデメリットはあります。

それは申し込み後、すぐに利用できない点です。

mineoはWeb上で申し込んでから、SIMカードや端末が家に届くまでに、およそ1週間ほどかかります

eSIMを利用する場合は、eSIMの利用自体は当日中にできる場合も多いのですが、端末を新規で購入している場合は端末が届くのを待たなければいけません。

そのため、すぐに利用したいと考えていても、SIMカードや端末が届くまで待たなければ利用できないのです。

もし、申し込み後すぐに利用したいと考えている場合は、事務手数料を1,100円(税込)支払って、店舗で手続きすることをおすすめします。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoキャンペーンはこちら

mineoの事務手数料無料に関するよくある質問

最後に、mineoの事務手数料無料に関するよくある質問について解説します。

  • mineoの事務手数料はいくら?
  • エントリーコードはどこで手に入る?
  • 2回線目以降も事務手数料を無料にする方法はある?
  • 無料配布のエントリーコードは安全?

mineoの事務手数料はいくら?

mineoの事務手数料には、事務手数料と変更事務手数料の2種類があり、いずれも3,300円(税込)です

また、契約に必要な初期費用は、事務手数料のほかに、440円(税込)のSIMカード発行料/eSIMプロファイル発行料もあります。

このうち、事務手数料はキャンペーンやエントリーコードなどで無料にできますが、SIMカード発行料/eSIMプロファイル発行料が必要な場合には必ず支払うことになることを覚えておくと良いでしょう。

加えて、店舗で申し込み等の手続きを行う際、1,100円(税込)の事務手数料が別途必要になることも認識しておくことをおすすめします。

エントリーコードはどこで手に入る?

エントリーコードは、以下の3ヶ所で手に入ります。

  • エントリーパッケージ
  • mineoサポート代理店キャンペーン
  • ファン∞とく

詳しくは本文の「mineoの事務手数料が無料になるエントリーコードの入手方法」で解説しているので、ぜひご覧ください。

2回線目以降も事務手数料を無料にする方法はある?

2回線目以降も事務手数料を無料にする方法には、以下のようなものがあります。

  • エントリーパッケージをもう一度購入する
  • 「ファン∞とく」で条件を1〜2つ達成する

エントリーパッケージは、購入数に制限などがないため、回線を追加するたびに購入することで事務手数料を無料にできます。

また、「ファン∞とく」では条件を1つ達成するとエントリーコードが1枚、2つ達成するとエントリーコードがもう1枚付与されます。

「ファン∞とく」を利用している時点で、すでに1回線目は契約しているため、条件を1つ達成すれば2回線目が、2つ達成すれば2回線目と3回線目の事務手数料が無料にできるのです。

無料配布のエントリーコードは安全?

今回紹介した中では「mineoサポート代理店キャンペーン」「ファン∞とく」が、エントリーコードを無料で受け取れる方法です。

このうち「mineoサポート代理店キャンペーン」は、メールアドレスと職業の入力が必要です。

名前や電話番号、住所などを記載しなければいけないわけではないため、安全面ではそこまで心配はないでしょう。

ただし、もし心配だと感じる方は「ファン∞とく」「エントリーパッケージ」など、公式に提供されるエントリーコードを利用することをおすすめします。

事務手数料以外で割引が受けられるキャンペーンは?

2023年12月現在で事務手数料以外で割引が受けられるキャンペーンは、以下の6つです。

キャンペーン概要期間
カケホ割!10分かけ放題・時間無制限かけ放題は初月無料2023年2月22日(水)~2024年3月31日(日)
Redmi Note 10T購入で電子マーギフトプレゼントキャンペーン対象のXiaomi製スマートフォンをmineoで購入すると、3,500円分の電子マネーギフトをプレゼント2023年4月14日(金)〜2023年5月31日(水)
moto g52j 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン対象のMotorola製スマートフォンをmineoで購入すると、2,000円分の電子マネーギフトをプレゼント!2023年4月3日(月)〜2023年5月31日(水)
日経電子版 最大2ヶ月無料キャンペーン通常初月無料が、最大2ヶ月無料に拡大。2023年2月1日(水)~2023年5月31日(水)

事務手数料を無料にしつつ、それ以外にも割引を受けてみてください。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoキャンペーンはこちら

mineoの事務手数料無料まとめ

mineoの事務手数料を無料にする方法は4つあります。

  • 格安スマホ はじめてパッケージ
  • 紹介アンバサダー制度
  • mineo×ロケホン事務手数料無料キャンペーン
  • ファン∞とく

事務手数料が無料になるだけのキャンペーンもあれば、他に特典がついてくるキャンペーンもあります。

また、キャンペーンによっても条件が異なるため、自身にあった条件のキャンペーンを探してみると良いでしょう。

ロケホンでも事務手数料が無料になるキャンペーンを行っているため、ぜひロケホンのリンクからmineoに申し込んでみてください。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineo|公式サイト

mineoキャンペーンはこちら

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次