「mineo(マイネオ)の機種変更ってどうやるんだろ?」と思ったことはありませんか?
mineoは店舗数が少なく、丁寧に教えてもらえないので少し不安です。
ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリア以外で初めて機種変更するときは、誰しも不安になるかと思います。
しかし、自分で機種変更するのは案外カンタンなんです。
- スマホを購入する
- 商品を受け取る
- SIMカードの差し替えをする
- APNの設定をする
- データの移行をする
mineoで購入できる機種は以下の通りです。
iPhone | Android | |
---|---|---|
mineoで購入できる機種 | iPhone 13 iPhone 12 mini iPhone SE(第2世代) | AQUOS sense7 AQUOS sense6 AQUOS R6 AQUOS wish moto g32 moto e32s moto g52j 5G OPPO Reno7 A OPPO A77 OPPO A55s 5G Redmi 12C Redmi Note 11 Pro 5G Redmi Note 11 Redmi Note 10T Xperia 10 IV Xiaomi 12T Pro Zenfone 9 |
この記事で、mineoでの機種変更の手順を説明して、おすすめ機種や注意点をご紹介します。
一度読んでおくと、今後の機種変更がずっとラクになるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
>mineo評判・口コミはこちら
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン

【キャンペーン期間】
2022年7月1日~終了日未定
【特典内容】
通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。
【適用条件】
キャンペーン期間内に当サイトのリンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方
【注意事項】
・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。
・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・200MBコース、マイそくスーパーライトをお申込みの場合は適用対象外となります。
\ このキャンペーンは下記リンクからのみ! /
mineo|公式サイト
※直接お申し込みページに移動します
mineoの機種変更の手順5ステップ
自分でmineoの機種変更をするには、以下の5つのステップを踏みます。
- スマホを購入する
- 商品を受け取る
- SIMカードの差し替えをする(iPhone/Android)
- APNの設定をする(iPhone/Android)
- データの移行をする
以下でひとつずつ紹介します。
ステップ①スマホを購入する(mineoサイトorその他)
まずは機種変更する端末を用意します。
スマホを用意するには、以下の2種類の方法があります。
- mineoのホームページで購入する
- その他の場所で買う
具体的に解説しますね。
Web申し込みで買う
mineoのホームページからスマホを買う方法で、最も一般的な機種変更のやり方です。
全てのスマホを分割購入できるので、思い切ってハイスペック機種を購入することもできるでしょう。
Web申し込みで買ったあとにどうするかは、この後の「mineoの機種変更の手順(流れ)」で紹介しますね。
自分でスマホを用意する
実は、mineoの最大の特徴は「どんなスマホでもほぼ使える!」という点です。
mineoは、格安SIMでは珍しくトリプルキャリア対応です。トリプルキャリアとは「ドコモ、au、ソフトバンク」の3社に対応したSIMカードが用意されていることです。
600機種以上のスマホに対応しており、国内で手に入るほぼ全てのスマホが使えます。以下のような場所・サイトでスマホを購入して使うことができます。
- Apple Store
- Amazonや楽天などネットショップ
- 街中の家電量販店
- メルカリなどフリマアプリ
- GEOなど中古スマホショップ
- 友人や家族などからもらう
以上のような場所で入手したスマホは、mineoで使えます。
SIMフリー端末を入手するのがおすすめですが、ドコモ、au、ソフトバンクのSIMロックがかかった状態でも大丈夫です。
SIMロックのかかったスマホの場合、mineoの「Aプラン(au)」「Dプラン(ドコモ)」「Sプラン(ソフトバンク)」を、SIMロックのかかった端末と揃えることで、どのSIMロックがかかっていても使えます。
あるいは、各ショップでSIMロックを解除してもOKです。
ステップ②商品を受け取る
ネットで購入した場合は、自宅にスマホが届くので受け取ります。
この部分は一般的なネットショッピングと変わらず、自宅で普通に受け取るだけです。
店舗で購入した場合はこのステップは不要です。
ステップ③SIMカードの差し替えをする(iPhone/Android)
「SIM(シム)カード」とは、スマホの電話番号情報や契約情報を記録している、小さいチップのことで、サイズが違う以下の3種類があります。
- nanoSIM(ナノシム)カード
- microSIM(マイクロシム)カード
- 通常SIMカード
古い端末のSIMカードと新しいスマホのSIMカードのサイズが違う場合は、mineoに問い合わせてSIMカードサイズの変更をしましょう。(事務手数料2,200円、SIMカード発行料440円の合計2,640円がかかります)

iPhoneの場合は、本体の横にSIMカードを格納する「SIMカードスロット」があるので、専用のピン(安全ピンなどでもOKです)を差し込んでSIMカードを取り出します。
Androidも同じように本体側面に格納されている場合もありますし、電池パックを取り外した部分にSIMカードが格納されていることもあります。
iPhoneもAndroidも、機種によってSIMカードスロットの位置は違うので一概に紹介できませんが、古いスマホからSIMカードを取り出し、新しいスマホにSIMカードを差し込みましょう。
ステップ④APNの設定をする(iPhone/Android)
APN(エーピーエヌ)設定とは、新しいスマホにmineoの電波をつかむようにするための設定です。
この設定をしないと、新しい機種にmineoのSIMカードを挿しても、電波がつながりません。
iPhone、Androidいずれにしても「設定」アプリから操作しますが、機種や契約するキャリアにとって入力する項目に違いがあるので、mineoの解説ページを参考に操作してください。
mineoを契約したばかりであれば、SIMカードと一緒に初期設定が解説された紙も同封されているので、そちらを参考に設定してください。
APN設定が完了すれば、新しいスマホが電波をつかむようになります。
ステップ⑤データの移行をする(iPhone/Android)
最後のステップとして、新しいスマホに旧スマホのデータを移す作業です。
iPhone→iPhoneの場合はとても簡単で、「クイックスタート」という操作でできます。
- 新しいiPhoneを、古いiPhoneの近くで起動する
- 新しいiPhoneに表示される「クイックスタートを使いますか?」で「続ける」を選択
- 古いiPhoneのApple IDを確認する
- 古いiPhoneの画面にアニメーションが表示される
- 新しいiPhoneのカメラでそのアニメーションを読み取る
「アニメーション」というとピンと来ないかもしれませんが、「QRコード」の動くバージョンのようなものです。
アニメーションの読み取りを通して、古いiPhoneのアプリ、設定などが全て新しいiPhoneに移り、あっという間にデータ移行が完了します。
iPhoneからiPhoneに機種変更した人は、「クイックスタート」をぜひお使いください。
それ以外のiPhone→Android、Android→iPhone、Android→Androidではクイックスタートは使えませんが、各種SNSや、ゲームはログインすればデータが簡単に引き継げます。
各アプリのログインID、パスワードさえキチンと保存しておけば、SNS、ゲームなどのデータ移行は簡単です。
それでも移行できない「電話帳・写真」などは、必要に応じてクラウドサービスなどを利用して引き継ぎましょう。
>mineo評判・口コミはこちら
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoの機種変更で使えるキャンペーン
mineoでは基本的に新規契約で使えるキャンペーンがメインですが、期間限定で機種変更でも利用できるキャンペーンを提供している時もあります。
2023年6月現在、以下のキャンペーンが開催されているため新しいスマホとして検討してみてください。
- 【終了】カケホ割!
- 【終了】日経電子版最大2か月無料キャンペーン
- 【終了】moto g52j 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
- 【終了】Redmi Note 10T購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
【終了】カケホ割!
(引用)mineo
キャンペーン名 | カケホ割! |
---|---|
期間 | 2023年2月1日 ~ 2023年5月31日 |
条件 | 10分かけ放題または時間無制限かけ放題に申し込み |
内容 |
10分かけ放題:最大4カ月間0円で利用可能 ※かけ放題の初月無料キャンペーンは2024年3月31日まで継続 |
専用アプリを使わずに利用可能なかけ放題が割引なるキャンペーンです。
本来の基本料金は10分かけ放題が550円/月、時間無制限1,210円/月となっていますが、期間中に申し込むと、10分かけ放題は最大4カ月間無料、時間無制限かけ放題は初月無料、翌月から最大3カ月間550円で利用できます。
頻繁に電話を利用している方にオススメなキャンペーンです。
【終了】日経電子版最大2か月無料キャンペーン
(引用)mineo
キャンペーン名 | 日経電子版最大2ヶ月無料キャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年2月22日~2023年5月31日 |
条件 | 条件①:お申し込み期間中にmineo通信サービスのオプションサービスとして日経電子版をお申し込みされた方。 条件②:特典を受けるmineo通信サービスにおいて、日経電子版を利用したことがない方。 |
内容 |
|
ビジネスパーソンには日経電子版の2ヶ月無料キャンペーンがおすすめです。
mineoのオプションで日経電子版を申し込むと月額4,277円×2ヶ月分で8,554円分お得に利用できます。
さらに23ヶ月間mineoの利用料金から660円割引になる特典も。
新聞を読まれる方や世の中の情勢を常に把握しておきたい方には絶好のキャンペーンです。
【終了】moto g52j 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
(引用)mineo
キャンペーン名 | moto g52j 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年4月3日(月)~2023年5月31日(水) |
条件 | 期間中にmoto g52j 5Gをmineoで購入された方(mineo通信サービスを取り扱うWebページや店舗からの購入に限る) |
内容 | 2,000円分の電子マネーギフトをプレゼント |
対象のMotorola製スマートフォンをmineoで購入すると、2,000円分の電子マネーギフト(EJOICAセレクトギフト)をプレゼントするキャンペーンです。
【終了】Redmi Note 10T購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
(引用)mineo
キャンペーン名 | Redmi Note 10T購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年4月14日(金)~2023年5月31日(水) |
条件 | 申し込み期間中にRedmi Note 10Tをmineoにて購入された方 注:mineo通信サービスを取り扱うWebページや店舗からの購入に限る |
内容 | EJOICAセレクトギフト(電子マネーギフト)3,500円分プレゼント |
Redmi Note 10Tをmineoで購入すると、3,500円分の電子マネーギフトがもらえます。
終了したキャンペーン
【終了】OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
キャンペーン名 | OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年11月29日 ~ 2023年1月31日 |
条件 | 期間中にOPPO A55s 5Gをmineoで購入された方(mineo通信サービスを取り扱うWebページや店舗からの購入に限る) |
内容 | 1,500円分の電子マネーギフトをプレゼント |
対象のOPPO製スマートフォンをmineoで購入すると、1,500円分の電子マネーギフト(EJOICAセレクトギフト)をプレゼントするキャンペーンです。
>mineo評判・口コミはこちら
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoは店舗でも機種変更できる
「mineoを契約してはいるけど、機種変更とか難しそうでムリ!」という、スマホへの苦手意識が強い方は、mineoの店舗で機種変更をしましょう。
mineoホームページの店舗検索のページで自宅近くのmineo店舗を探して来店しましょう。

実店舗のメリットは、今までケータイショップと同じ感覚で機種変更ができる点にあります。
店員さんに教えてもらいながら、ほとんどのことはお任せで機種変更できるのでラクチンです。
逆に実店舗のデメリットとして、自分が購入したい機種を選べない可能性があります。mineo店舗で取り扱っている機種から選ぶことになるので「使いたい最新機種がmineo店舗にない!」ということになりがちです。
またmineoの店舗は全国に194店舗で少ないので、近所に店舗がない場合は上記で紹介したWeb申し込みを検討してはいかがでしょうか。
mineoの機種変更で不要になった端末は売却がおすすめ
使い終わった端末の利用方法はいくつか考えられます。
- 売却して現金にする
- 2台持ちし、カメラや音楽再生端末として使う
- 緊急時の予備として保管しておく
- 友人や家族に使ってもらう
いろいろありますが、圧倒的に多いのは「売却して現金にする」かと思います。
そこそこスペックの高いスマホであれば、売却額が1万円を超えるようなこともあり、嬉しい臨時収入です。
売る先はフリマアプリや、街中の中古ショップなどいろいろありますが、mineoユーザー限定で買い取り特典のあるKAIMASUというサービスがおすすめです。
買い取り価格は機種や時期、店舗によって違い、比較する手間を考えるとKAIMASUにお願いするのもアリです。
mineoの機種変更には本体代以外かからない
mineoの機種変更にかかるお金は、基本的にスマホ本体代のみです。以下で詳しく説明します。
事務手数料0円!
他キャリアでは、機種変更の手数料として2,000〜3,000円がかかることがありますがmineoでは手数料はかかりません。
mineoを通さず、自分でスマホを買って機種変更することもできるので当然といえば当然ですがとても嬉しいです。
違約金は発生しない
機種変更と聞くと「違約金がかかるんじゃない?」とか「2年縛りだから、まだ機種変更できない!」と勘違いする人がいますが、機種変更に違約金は発生しません。
mineoには最低利用期間はないので解約・MNP転出・もちろん機種変更も違約金はかかりません。
少し前までは、スマホの契約といえば「2年縛り」が主流で、解約月も2ヶ月しかないなど難易度が高かったので最低利用期間がないのは嬉しいですね。
>mineo評判・口コミはこちら
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoの機種変更のおすすめタイミングはいつ
mineoの機種変更について紹介しましたが、実際「いつごろ機種変更すればいいの?」と迷ってしまうかと思います。
ここで、機種変更するタイミングの目安をいくつか紹介します。
本体が古くなってきたら
シンプルに、本体に使用感が目立つようになり、ガラスにヒビが入るなど古さを感じるようになってきたら機種変更のタイミングです。
人によって時期は違うかと思いますが3年以上同じスマホを使うと、本体の古さや細かい傷が気になるようです。
アプリの起動に時間がかかる
アプリを起動しようと思っても、4,5秒くらい時間がかかることはありませんか?
それが少しずつストレスとなり、1日のうちにそれが何回もあるとだんだんとスマホを使うことにイライラしてしまいます。
とはいえアプリの起動が遅いのは、一概に本体の劣化だけとはいえません。他の重いアプリが動いていたり、内部容量の圧迫や本体のバグの可能性もあります。
「再起動」「アプリの整理」をしてもアプリの起動が遅いようでしたら、機種変更を検討しましょう。
バッテリーの減りが早い
朝はバッテリーが満タンでも、外出先でお昼過ぎに20〜30%くらいだと、不便ですよね。
せめて朝から出かけて、夜までは余裕でもってほしいものです。
バッテリーは、スマホの劣化が最もわかりやすく現れる場所です。
バッテリーの減りが早いなと思ったら、バッテリー交換もアリですが思いきって機種変更を検討してみてもいいかと重ます。
新しい機種、新しい機能が使いたくなったら
新しいスマホが発表されたら、どうしても心が動いてしまいます。
新しいスマホには、新しい魅力的な機能もあります。
- 高速充電
- ワイヤレス充電
- 顔認証
- 高性能カメラ
- ポートレートモード
最新スマホに搭載されているこれらの機能に魅力を感じるなら、機種変更を考えてもよいのではないかと思います。
mineoを使っている方の評判について気になる方は「mineoの評判はどう?安すぎてヤバいという噂は本当なのか調べてみた」にて口コミをチェックしてみましょう。
>mineo評判・口コミはこちら
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoの機種変更におすすめの機種は?
「機種変更の方法は分かったけど、結局どの機種にすればいいの?」と思うかもしれません。
mineoでは日本で手に入るほぼ全てのスマホが使えるので、どのスマホにすればいいか迷うかと思います。
以下では、mineoの店舗かWebサイトで購入できるスマホの中から、おすすめのスマホを3つ紹介します。
おすすめ1位 iPhone 12 mini(64GB)

iPhoneの最新はiPhone14なので、iPhone 12 miniは、ふたつ前のiPhoneです。
とはいえ、iPhone14シリーズとiPhone12シリーズの性能差はそれほど大きくなく、カメラ性能の微差しかないので、12シリーズでも十分に「最新のiPhone」として使えます。
mineoではiPhone 12 miniのみの扱いで、iPhone 12/Pro/Pro Maxの扱いはありませんが、miniは小さめサイズで持ちやすく、価格も高すぎず、多くの人におすすめできる機種です。
おすすめ2位 moto e6s

moto e6sの最大の特徴は、なんといっても13,992円という価格です。
「とにかく安いスマホが欲しい!」という人にはおすすめです。
ただ、スペックは低いので「QRコードの出現が遅い」とか「アプリの立ち上がりが遅い」など、いろいろと難点はあるようです。
価格が安いので気軽に買って、2台目や、お子さん向け、あるいはお金が貯まるまでの「つなぎ」としては使えるかと思います。
おすすめ3位 AQUOS sense 5G【販売終了】

5G対応スマホかつ、4万円台、そして日本製スマホということで、3番目におすすめします。
「AQUOS」は、SHARPがずっと展開しているスマートフォンブランドで、みなさんも一度くらい持ったことがあるかもしれません。
最近は、中国や台湾、韓国のスマホが多い中、国産ブランドを応援したい!という気持ちがある方には、ぜひおすすめしたい機種です。
>mineo評判・口コミはこちら
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoで機種変更する際の注意点
この記事の最後に、mineoで機種変更する際の注意事項について紹介します。
- mineoで購入後は3ヶ月間追加購入ができない
- SIMの差し替えなどが少し難しい
- iPhoneが繋がらない(圏外)になる場合の対処法
このあと詳しく解説します。
mineoで購入後は3ヶ月間追加購入ができない
mineo経由で端末を購入した場合、次の3ヶ月間はmineoで端末購入ができません。
最低でも3ヶ月以上は利用することを想定して端末を選びましょう。
SIMの差し替え、APN設定、データ移行がやや難しい
本記事の「mineoの機種変更の手順(流れ)」ステップ③以降(SIMカードの差し替え、APN設定、データ移行)は、少し難易度が高く感じるかもしれません。
今までにスマホ関係はショップ店員さんに全てお願いしていた人は、この工程はいくらがんばっても解決しない可能性があります。
そういうときは身の回りの慣れた人にお願いしたり、mineoショップに持ち込んで相談するなど得意な人に頼ることも視野にいれてみてください。
iPhoneが繋がらない(圏外)場合は?
この相談が非常に多くあり、機種変更後にiPhoneがネットに繋がらない(圏外)ままになってしまうようです。
基本的にSIMフリーのiPhoneは全てmineoで使えるので、もし圏外のままネットに繋がらないのだとすればAPN設定(ネットワーク設定)ができていない可能性が高いです。
mineoの「機種変更後、ネットワークに繋がらない」を参考にしてください。
まとめ:mineoはほぼどんなスマホでも使える!
mineoの機種変更について書きましたが、情報をまとめると以下のとおりです。
- mineoの機種変更は「店舗」「webページ」「自分で」の3択
- mineoはほぼ全てのスマホで使える
- mineoの機種変更には、本体代以外はかからない
- 少しでも「機種変更したい」と思った時がタイミング
- 自分でする機種変更は「SIMの差し替え」「APN設定」が少し難しい
この中でも大切なのは「mineoは、ほぼ全てのスマホで使える」点です。
SIMフリースマホはもちろん、SIMロック状態でも、プラン選びを間違えなければ使えます。
こちらの記事が、mineoでの機種変更の参考になれば幸いです。
>mineo評判・口コミはこちら
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら