<PR>

自分でiPhoneの機種変更をする3つの方法と事前にやるべきことを紹介!

iPhoneの機種変更は自分1人で簡単にできるのか悩んでいませんか?「自分で」と聞くと難しそうに感じられますが、ポイントを押さえれば簡単です。

この記事では、自分でiPhoneの機種変更する方法を紹介します。

記事を最後まで読めば、誰でも簡単にiPhoneの機種変更ができるようになるでしょう。

動画で見たい方はこちらが参考になります。

なお、新型iPhone14を一番安く購入できるのは楽天モバイルです。

▽ 3キャリアのオンラインショップで予約する ▽

\ どこでも安定した電波/

ドコモオンラインショップ|公式サイトで予約

\ 頭金0円のオンラインショップ /

auオンラインショップ|公式サイトで予約

\ 自宅受け取りなら事務手数料無料 /

ソフトバンクオンラインショップ|公式サイトで予約

\ キャンペーンが豊富 /

楽天モバイル|公式サイトで予約

UQ⇨au移行プログラム
  • au 
au 乗り換え特典 移行プログラム

UQモバイルを使っていたけどauに乗り換えた方が安くなる?

  1. 最大3,850円/月×12カ月間割引 最大46,200円(税込)割引
  2. データ使い放題プランが対象で、動画配信サービスをよく観る方に特におすすめ
  3. 使い放題MAX 5G ALL STAR パック付加サービスの合計月額は9,018円⇨9,988円でデータ使い放題でさらに1の割引が適用になる!

auの使い放題プラン7,238円⇨3,388円で12ヶ月使えます。

その基本料金+追加料金で動画配信サービスとセットの使い放題プランも用意されています。
UQモバイルの25GBプランが3,828円なので、12ヶ月間はUQモバイルよりも安く大容量が使えるのです!

\ 12カ月間ずっと割引! /

<適用条件>
①以下のいずれかを満たすこと
  • UQモバイルご利用開始日から365日以上経過していること
【くりこしプラン +5G以外のプランに加入の場合】
  • 「ギガMAX月割」に加入していること
  • 「ギガMAX月割」ご加入の方と同一のUQ家族割グループに所属していること
【くりこしプラン+5Gに加入の場合】
  • 「自宅セット割」が適用されていること
②UQモバイルからauへ同一の電話番号で移行
③対象料金プランにご加入
auの最新キャンペーン情報はこちら
楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

自分でiPhoneの機種変更をする3つの方法

自分でiPhoneの機種変更をする方法は下記3つです。

  • クイックスタート
  • iCloud(iPhone)
  • iTunes(パソコン)

クイックスタートはデータのバックアップを取る必要がありません。古いiPhoneから新しいiPhoneへ直接データを移行できます。

iCloudやiTunesを使う方法は、一度データのバックアップを取ってから移行します。

手間はかかりますが、バックアップを取っていることから万が一データが破損しても復元できるでしょう。

それぞれの手順を確認し、あなたがやりやすそうだと感じる方法で機種変更しましょう。

クイックスタートで機種変更する手順

クイックスタートで機種変更する手順を紹介します。

下記ステップに従って進めていきましょう。

  1. 事前準備
  2. 新旧iPhoneを準備
  3. 古いiPhoneで新しいiPhoneの画面を読み取り
  4. 新しいiPhoneにパスコードを入力
  5. 生体認証を設定
  6. データ転送

クイックスタートを行う新旧iPhoneがiOS 12.4以降なら、直接データを転送できます。

機種変更にかかる手間を省けるのが最大のメリットです。

①事前準備

まずはApple IDとパスワードを準備しましょう。

古いiPhoneから新しいiPhoneへデータを引き継ぐために必要だからです。

万が一パスワードを忘れた場合は、下記手順でリセットしましょう。

  1. ホーム画面の「設定」を開く
  2. 「自分の名前」→「パスワードとセキュリティ」をタップ
  3. 「パスワードの変更」をタップ
  4. パスコード入力
  5. 画面に従ってパスワード変更

クイックスタートで機種変更するときはWi-Fiに接続します。通信環境が悪くないか事前に確認しておきましょう。Bluetoothもオンにしておいてください。

ストレージ容量をチェック

古いiPhoneのストレージ容量にどれくらい空きがあるかもチェックします。新しいiPhoneの容量を圧迫しないためです。

機種変更のタイミングで不要なデータを整理するといいでしょう。

②新旧iPhoneを準備

事前準備が整ったら、新しいiPhoneの電源を入れて古いiPhoneの近くに置きましょう。

古いiPhoneにデバイス設定のオプションが表示されます。

機種変更するApple IDに間違いがないか確認したら「続ける」をタップします。

「続ける」が出てこないときはBluetoothを「オン」にしてください。

③古いiPhoneで新しいiPhoneの画面を読み取り

新しいiPhoneにアニメーションが表示されます。

古いiPhoneのカメラでアニメーションを読み取りましょう。

古いiPhoneに「新しいデバイスの設定を完了」と表示されればOKです。

万が一カメラが壊れているなどの理由でアニメーションを読み取れないときは、画面下の「手動で認証」をタップしましょう。

画面の指示に従って進めてください。

④新しいiPhoneにパスコードを入力

新しいiPhoneに古いiPhoneで使っているパスコードを入力します。

まだ機種変更は完了していないので、古いiPhoneの電源は切らないよう注意してください。

⑤生体認証を設定

パスコードを入力したら、新しいiPhoneで生体認証を設定します。

新しいiPhoneのモデル別にFace IDもしくはTouch IDを設定しましょう。

iCloudのデバイス設定も行います。

最初に準備したApple IDとパスワードを使って設定しましょう。

⑥データ転送

各種設定が終わると、新しいiPhoneに「データを転送」画面が表示されます。

「iPhoneから転送」をタップしてください。

データ転送が完了するまで、新旧iPhoneは近づけて置きましょう。

途中でバッテリーが切れないよう、新旧iPhoneどちらも電源に繋げておくのがポイントです。

▽ 3キャリアのオンラインショップ ▽

\ どこでも安定した電波/

ドコモオンラインショップ|公式サイト

\ 頭金0円のオンラインショップ /

auオンラインショップ|公式サイト

\ 自宅受け取りなら事務手数料無料 /

ソフトバンクオンラインショップ|公式サイト

iCloudで機種変更する手順

iCloudで機種変更する方法を紹介します。下記ステップに従って進めていきましょう。

  1. 事前準備
  2. 古いiPhoneでバックアップ
  3. 新しいiPhoneの準備
  4. 新しいiPhoneで「バックアップから復元」を選択

①事前準備

iCloudストレージを利用すれば、容量無制限で一時的にすべてのデータをバックアップできます。以前は15GBまでしかバックアップできませんでしたが、2021年9月からiCloudストレージの一時利用ができるようになりました。

※参考:Apple公式サイト

iCloudストレージを一時利用する条件は、古いiPhoneのOSをiOS 15にアップグレードすること。機種変更前にアップグレードを済ませておきましょう。

②古いiPhoneでバックアップ

古いiPhoneをiOS 15にアップグレードしたら、下記手順でバックアップしましょう。

  1. ホーム画面「設定」→「一般」をタップ
  2. 「転送またはデバイス名をリセット」をタップ
  3. 「新しいiPhoneの準備」の「開始」をタップ
  4. 「バックアップをオンにして転送」をタップ
  5. iCloudストレージ利用の案内が表示されたら「続ける」をタップ
  6. バックアップ完了

⑤のタイミングでiCloudストレージ利用の案内が表示されない場合、iCloudに十分な空きがあるということです。

一時利用でのバックアップではなく、通常のやり方でバックアップしましょう。手順は下記の通りです。

  1. ホーム画面「設定」→「自分の名前」をタップ
  2. 「iCloud」→「iCloudバックアップ」をオン
  3. 「今すぐバックアップを作成」をタップ
ポイント

古いiPhoneのストレージ容量が15GBより多い場合、iCloudの一時利用を活用しましょう。15GB以下の場合は、通常通りのやり方で問題ありません。

③新しいiPhoneの準備

古いiPhoneでバックアップを取ったら、新しいiPhoneの準備を進めます。まずは新しいiPhoneの電源を入れてください。

画面の指示に従って進めていき、Wi-Fiに接続しましょう。

④新しいiPhoneで「バックアップから復元」を選択

Wi-Fiを設定したら「Appとデータ」が表示されます。

「iCloudバックアップから復元」をタップしたら、下記手順で進めていきましょう。

  1. Apple IDとパスワードを入力
  2. バックアップデータを選択
  3. 「続ける」or「手動でアップデートをインストール」をタップ
  4. 画面に従って進める
  5. 復元完了まで待つ

データ復元が終わったら、再度画面の指示に従って設定を進めていきます。すべての設定が完了するまで、Wi-Fiと電源は接続したままにしておきましょう。iCloudにバックアップしたデータが自動で復元されます。

▽ 3キャリアのオンラインショップ ▽

\ どこでも安定した電波/

ドコモオンラインショップ|公式サイト

\ 頭金0円のオンラインショップ /

auオンラインショップ|公式サイト

\ 自宅受け取りなら事務手数料無料 /

ソフトバンクオンラインショップ|公式サイト

iTunesで機種変更する手順

iTunesを使って機種変更する主な手順は下記の通りです。

  1. 事前準備
  2. PCでiTunesを起動
  3. iTunesでバックアップ
  4. PCと新しいiPhoneを接続
  5. バックアップ復元

①事前準備

まずはパソコンにiTunesをインストールしましょう。iTunesはApple公式サイトからインストールできます。

iTunesを使った機種変更では、パソコンとiPhoneを接続するためにLightning-USBケーブルを使います。

ケーブルがないとiTunesを使って機種変更できないので、必ず準備しましょう。

②PCでiTunesを起動

パソコンでiTunesを起動したら、Lightning-USBケーブルでパソコンと古いiPhoneを接続します。

接続が完了すると、メニューバーにiPhoneマークが表示されるのでクリックしましょう。

③iTunesでバックアップ

「バックアップ」の「今すぐバックアップ」をクリックします。

iTunesにデータがバックアップされているのでしばらく待ちましょう。

画面上にAppleマークが表示されるとバックアップ完了です。

正しくバックアップされているか、「バックアップ」に記載されている「最新のバックアップ」の日付を確認しましょう。

④PCと新しいiPhoneを接続

iTunesでバックアップが完了したら、古いiPhoneとの接続を切ってOKです。

パソコン画面左上の「編集」から「環境設定」をクリックしてください。

「デバイス」の「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない」にチェックを入れたらOKをクリックします。

以上まで完了したら、パソコンと新しいiPhoneを接続しましょう。

⑤バックアップ復元

新しいiPhoneを接続したら、下記手順で進めていきます。

  1. iPhoneマークをクリック
  2. 「バックアップ」→「バックアップを復元」をクリック
  3. 復元するバックアップを選択→「OK」をクリック
  4. 復元完了

復元するバックアップを選択するときは、手順③でバックアップしたデータの日付と合っているか確認しましょう。

新しいiPhoneは再起動されます。

再起動後もパソコンとの同期が完了するまで、接続を切らずに待ちましょう。

▽ 3キャリアのオンラインショップ ▽

\ どこでも安定した電波/

ドコモオンラインショップ|公式サイト

\ 頭金0円のオンラインショップ /

auオンラインショップ|公式サイト

\ 自宅受け取りなら事務手数料無料 /

ソフトバンクオンラインショップ|公式サイト

3大キャリアで機種変更する方法

3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で機種変更する方法は主に店舗かオンラインショップの2つです。3大キャリアいずれもおすすめなのがオンラインショップでの機種変更。時間を拘束されることなく自分の好きなタイミングで機種変更できます。

オンライン限定のキャンペーンやクーポンを活用できるケースもあるため、お得に機種変更したい人はオンラインを活用しましょう。

あなたがお使いの端末に合わせて、下記をタップして機種変更する方法を確認してみてください。

ドコモの場合

ドコモが提供している「ドコモデータコピー」というアプリを使います。移行できる主なデータは次の通りです。

  • 電話帳
  • 画像
  • 動画
  • 音楽

ただし音楽など一部のデータを移行できるのは、Android同士の機種変更に限られます。iPhoneへ機種変更する場合はデータ移行できないのでご注意ください。

AndroidからiPhoneへデータを移行するときドコモデータコピーを使うなら、「iOSに移行」アプリも併用しましょう。

auの場合

auが提供している「データお預かり」というアプリを使います。移行できる主なデータは次の通りです。

  • アドレス帳
  • 写真
  • 動画
  • カレンダー
  • SMS

「データお預かり」アプリは1GB未満のデータバックアップおよび移行なら、無料で利用できます。しかし50GBまでのデータしか扱えないだけでなく、1GB以上のデータをバックアップ・移行する場合はauスマートパス会員(月額税込372円)になる必要がある点にご注意ください。

データお預かりを使うなら、iCloudや「iOSに移行」アプリも併用しましょう。

「UQモバイル→au移行プログラム」についてはこちら

「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」についてはこちら

ソフトバンクの場合

ソフトバンクが提供している「かんたんデータコピー」というアプリを使います。コピーできる主なデータは下記の通りです。

  • 写真
  • 動画
  • 音楽
  • カレンダー

ただしiPhoneからiPhone、iPhoneからAndroidへ移行する場合、音楽など一部のデータが移行できない点にご注意ください。

かんたんデータコピーを使うなら、クイックスタートを使ったほうが確実にデータを移行できます。

▽ 3キャリアのオンラインショップ ▽

\ どこでも安定した電波/

ドコモオンラインショップ|公式サイト

\ 頭金0円のオンラインショップ /

auオンラインショップ|公式サイト

\ 自宅受け取りなら事務手数料無料 /

ソフトバンクオンラインショップ|公式サイト

iPhoneの機種変更前にやるべきこと

iPhoneの機種変更前にやっておくべきこと紹介します。新しいスマホをすぐに使い始められるよう、下記3つは確認しておきましょう。

  • 容量確認・データ整理
  • LINEなどアプリの引き継ぎ設定
  • ID・パスワードなどのバックアップ

容量確認・データ整理

機種変更前に、古いiPhoneのデータ容量を確認しましょう。

大量のデータがある場合は、データを整理してから機種変更するのがおすすめです。

今使っているiPhoneのデータをすべて移行してしまうと、新しいスマホで使えるデータ量が限られてしまいます。

機種変更のタイミングでデータ整理することで、機種変更後のiPhoneで使えるデータ量が増えるはずです。

オンラインストレージがおすすめ

写真や動画が大量にある場合は、Dropbox(ドロップボックス)などのオンラインストレージを活用しましょう。アマゾンプライム会員なら、会員限定の無料オンラインストレージであるAmazon Photosがおすすめです。

機種変更のタイミングで、iPhoneのデータを賢く管理しましょう。

LINEなどアプリの引き継ぎ設定

LINEなど個別アプリの引き継ぎ設定を行いましょう。

アプリの中にはログインし直すだけでなく、引き継がなければデータが消えてしまうものがあります。

LINEトーク履歴を引き継ぐには、アカウントの引き継ぎだけでなくトーク履歴のバックアップが必要です。

設定画面から「自動バックアップ」をオンにしておきましょう。

今までiPhoneからAndroid、AndroidからiPhoneへ機種変更する場合、トーク履歴は引き継げませんでしたが、2022年6月27日から「かんたん引き継ぎQRコード」が実装され、異なるOS間でも直近14日間であればトーク履歴も引き継げるようになりました。

従来の引き継ぎ方法を利用する場合は、LINEアカウントにメールアドレスとパスワードを設定しておいてください。

トーク履歴のバックアップを取っても、新しいiPhoneで復元できないからです。
» LINEの引き継ぎ

LINE以外にも個別で引き継がなければならないアプリは、データのバックアップを取っておきましょう。

ID・パスワードなどのバックアップ

機種変更する前に、ECサイトにログインするためのIDやパスワードもバックアップを取りましょう。

端末が変わることでログイン情報がリセットされ、自動ログインができなくなる場合があります。

自動ログインは便利ですが、IDやパスワードを忘れてしまえば再設定手続きをしなければなりません。

機種変更後面倒な手続きをしなくていいよう、ECサイトなどのログインIDやパスワードは必ずメモを取ってバックアップしましょう。

▽ 3キャリアのオンラインショップ ▽

\ どこでも安定した電波/

ドコモオンラインショップ|公式サイト

\ 頭金0円のオンラインショップ /

auオンラインショップ|公式サイト

\ 自宅受け取りなら事務手数料無料 /

ソフトバンクオンラインショップ|公式サイト

iPhoneの機種変更に関してよくある質問

自分でiPhoneの機種変更をする際によくある悩みや疑問をまとめました。下記から気になる内容をチェックしましょう。

データの移行ができない…

データの移行ができないときは下記を確認しましょう。

  • 新旧iPhoneの電源が落ちていないか
  • 新しいiPhoneの容量に空きがあるか
  • 新しいiPhoneは初期化されているか

データ移行中にiPhoneの電源が落ちると、作業は中断されます。

データが破損してしまうかもしれないので、データを移行するときは必ず電源に接続しましょう。

新しいiPhoneの容量が古いiPhoneより少ないときは要注意です。

データのサイズが大きすぎて全てのデータを移行できません。機種変更前に不要なデータは整理しておきましょう。

クイックスタートを行うときなど、あらかじめ新しいiPhoneが初期化されている必要があります。

店舗で機種変更用のiPhoneを購入した場合は要チェック。スタッフが簡単に初期設定を済ませているケースがあります。

下記手順でiPhoneを初期化しましょう。

  1. ホーム画面「設定」→「一般」をタップ
  2. 「転送またはデバイスをリセット」をタップ
  3. 「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
  4. パスワードとApple IDのパスワードを入力
  5. 初期化完了

自分でSIMカードを入れ替えて機種変更できる?

iPhoneの機種変更では、自分でSIMカードを入れ替えられます。

古いiPhoneから新しいiPhoneへSIMカードを入れ替えるときは、必ず電源をオフにしましょう。データが破損する可能性があるからです。

電源をオフにしたら、下記手順でiPhoneのSIMカードを入れ替えます。

  1. 古いiPhoneにSIMピンを差し込む
  2. SIMトレーからSIMカードを取り出す
  3. 新しいiPhoneにSIMピンを差し込む
  4. SIMトレーにSIMカードを設置して元に戻す
SIMカードを設定するときの注意点

SIMカードのICチップには触れないように気をつけてください。汚れや傷、指紋がつくと正常に作動しない危険性があります。

SIMカードの裏表もチェックしましょう。裏表を逆にするとiPhoneが動作しません。

端末は今のままで楽天モバイルやワイモバイルなどSIMカードだけ差し替える場合はSIMカードのサイズを確かめましょう。

SIMカードには下記3種類があり、サイズを間違えると差し替えできないからです。

  • 標準SIM
  • micro SIM
  • nano SIM

多くの端末はnano SIMが使われていますが、念のため機種変更する端末の公式サイトで確認しておきましょう。

ドコモオンラインショップのSIMの設定方法というページで画像付きで解説していたので、合わせてご確認ください。

iPhoneからiPhoneへ機種変更する際にやるべきことは?

iPhoneからiPhoneへの機種変更では、主に下記3つに注意しましょう。

  • Apple IDとパスワードの準備
  • データのバックアップ
  • 個別アプリの引き継ぎ

Apple IDとパスワードは、新しいiPhoneでデータを引き継ぐ際に必要です。

万が一忘れた場合は、Apple公式サイトから再設定などの対応をしておきましょう。
» Apple IDを忘れた場合
» パスワードを忘れた場合

新旧iPhoneがどちらもiOS 12.4以降なら、クイックスタートでデータを移行しましょう。

バックアップを取る必要がなく、直接データを転送できます。

LINEは要注意

クイックスタートでデータを移行できないLINEのトーク履歴は、事前にバックアップを取らなくてはなりません。あらかじめ「自動バックアップ」をオンにしておきましょう。
» LINEの引き継ぎ

AndroidからiPhoneへの機種変更でアプリは一括移行できる?

AndroidからiPhoneへの機種変更では、アプリの一括移行はできません。移行できるデータの種類が限られているからです。

例えばLINEやゲームアプリなど個別のデータは移行できません。

データを移行するなら個別にバックアップを取る必要があります。

Androidの独自機能である「おサイフケータイ」もiPhoneへは引き継げません。

iPhoneにはおサイフケータイ機能が付いていないことを覚えておきましょう。

コツを押さえて自分でiPhoneの機種変更を手続きしよう

自分でiPhoneの機種変更をする方法は下記3つです。一見難しそうに見えますが、ポイントを押さえれば誰でも簡単にできます。

  • クイックスタート
  • iCloud(iPhone)
  • iTunes(パソコン)

上記のほか、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)が提供しているアプリを使ってバックアップやデータ移行することもできます。

しかし扱えるデータ量やデータの種類に限りがあるのがデメリットです。

機種変更は各キャリアの公式サイトから行いましょう。店頭での手続きに比べ待ち時間がないため、ストレスなく機種変更できます。

オンライン限定キャンペーンやクーポンを活用できるケースもあるため、お得に機種変更したい人こそオンライン手続きがおすすめです。

▽ 3キャリアのオンラインショップ ▽

\ どこでも安定した電波/

ドコモオンラインショップ|公式サイト

\ 頭金0円のオンラインショップ /

auオンラインショップ|公式サイト

\ 自宅受け取りなら事務手数料無料 /

ソフトバンクオンラインショップ|公式サイト

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次