<PR>

IIJmioからmineoに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

IIJmioからmineo

IIJmioを利用しているけど、mineoってどうなんだろう。使いやすいのかな、お得なのかな」そう思ったことはありませんか。

そこでこの記事では、今IIJmioを利用している人が、mineoに乗り換えた場合のメリットやデメリットについてご紹介いたします。

また、乗り換えのタイミングや、お得なキャンペーン、手続き方法などについても書いていますので、乗り換えなどの参考にしてください。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineoキャンペーンはこちら

mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン

【キャンペーン期間】
2022年7月1日~終了日未定

【特典内容】
通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。

【適用条件】
キャンペーン期間内に当サイトのリンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方

【注意事項】
・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。
・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・200MBコース、マイそくスーパーライトをお申込みの場合は適用対象外となります。

\ このキャンペーンは下記リンクからのみ! /

mineo|公式サイト

※直接お申し込みページに移動します

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

IIJmioからmineoに乗り換えるデメリット

それでは、はじめにIIJmioからmineoに乗り換えるデメリットについてご紹介していきます。IIJmioもmineoも同じ格安SIMではありますが、通信料金や通話料金、またオプションサービスなどに違いがあります。

デメリットを把握しないままの安易な乗り換えをして後悔しないようにしたいですね。

IIJmioからの乗り換えにあたってのデメリットは以下となります。

  • 通信料金が高くなる
  • mio割の適用がなくなる
  • 電話5分かけ放題が利用できなくなる
  • アプリなしの通話料金が高くなる
  • データを使い切った後のバースト機能が使えなくなる

一つずつ確認していきましょう。

通信料金が高くなる

まず最初に通信料金が高くなってしまうという点がデメリットとして挙げられます。

なぜなら、IIJmioからmineoに乗り換えることによって、通信料金が高くなる可能性が高いからです。

仮に、月に2GBの通信量だった場合、IIJmioだと月額料金は850円ですが、mineoの場合は1,518円となります。

利用量が多くなると、2GBの場合ほどの料金差はありませんが、それでもIIJmioの方が月額料金が安い傾向にあります。

以下に使用GB数ごとの一覧を掲載いたしますので、ご確認ください。

mineo(音声通話+データ通信) IIJmio(音声通話+データ通信)
1GB 1,298円 850円
2GB 1518円 850円
3GB 1,518円 990円
4GB 1,518円 990円
5GB 1,518円 1,500円
8GB 1,958円 1,500円
10GB 1,958円 1,800円
15GB 2,178円 1,800円
20GB 2,178円 2,000円

上の表を見ると、mineoも十分にお得な料金体系ですが、IIJmioの方が低価格だということがわかります。

特にデータ使用量が少ない4GBくらいまでは、価格差が大きく見えます。

例えば、乗り換え前のデータ使用量を確認してみて、月間使用量が3GBや4GBのことが多いというような場合は、IIJmioから乗り換えることによって、月額料金が高くなったと感じる可能性がありますので注意が必要です。

ですから、少しでも月額通信料金を安くしておきたいという場合は、IIJmioからmineoへの乗り換えはおすすめできません。

mio割の適用がなくなる

mio割という、光回線とのセット割がなくなるという点も、IIJmioから乗り換えるデメリットと言えるでしょう。

なぜなら、IIJmioを利用している人が、携帯電話会社だけを変更して、光回線がそのままだった場合、割引適用がなくなってしまうからです。

mio割は、光回線サービス「IIJmioひかり」もしくは「ビック光」と、IIJmioのSIMを利用している人が受けられる割引で、割引額は月に660円です。mio割の適用がなくなってしまうと、年間で7,920円の割引がなくなることになります。

例えば、IIJmioから乗り換えるにあたって、光回線も他の会社に替える予定があるという場合や、光回線自体の契約もやめてしまうという場合は、問題ありませんが、光回線の契約だけを継続すると、割引適用がなく、高くなったと感じるかもしれません。

ですから、現在mio割が適用されている人は、IIJmioからmineoの乗り換えには注意が必要でしょう。

電話5分かけ放題が利用できなくなる

電話5分かけ放題が利用できなくなるという点も、IIJmioから乗り換えのデメリットとなります。

なぜなら、IIJmioには、5分かけ放題プランがありますが、mineoには10分かけ放題と、時間無制限のオプションしかないからです。

例えば、電話を頻繁にすることがあるけれど、事務連絡だけの短時間通話ばかりといった場合は、5分かけ放題がなくなると不便になるでしょう。

また、高齢の家族の状況を確認するために、毎日一言二言電話をするといった場合も、5分かけ放題があると、料金を気にせずに済みます。

ですから、5分かけ放題を利用して、頻繁に短時間通話をするという場合は、IIJmioからmineoへの乗り換えはおすすめできません。

アプリなしの通話料金が高くなる

IIJmioからmineoへ乗り換えることによって、アプリを利用しなかった場合の通常通話が割高になるという点もデメリットと言えるでしょう。

なぜなら、IIJmioでは音声通話をアプリなしで11円/30秒で利用することができますが、mineoの場合は22円/30秒となるからです。

mineoでは、「mineoでんわ」という専用アプリから発信すると10円/30秒と通常通話から54%OFFで利用できるのですが、アプリなしでの発信では割引がありません

例えば、たまに電話をすることがあるけれど、ついついアプリを使うのを忘れてしまうという場合は、通話料金が思ったより高くなる可能性があります。

ですから、電話をする機会がたまにあるけれど、アプリを利用するのを忘れてしまいそうという場合は、IIJmioからmineoへの乗り換えはおすすめできません。

データを使い切った後のバースト機能が使えなくなる

IIJmioにはバースト転送という機能がありますが、この機能が使えなくなるという点も、IIJmioからmineoに乗り換えるデメリットとして挙げられます。

バースト転送とは、契約している月のデータ利用量がなくなってしまい、低速通信の状態になった場合でも、通信しはじめの一定量は高速通信できる機能です。

バースト転送機能があることで、ちょっとしたデータであれば、低速になる前に読み込んでしまうことが可能ですが、mineoには同様の機能はありません。

例えば、はじめの一定量だけバースト転送されることにより、テキストメインのサイトなどでは、数秒で読み込みが完了し、ストレスなくwebページの閲覧をすることができます。

ですから、データを使い切ってしまい、低速通信状態であっても、なるべくストレスなくネットサーフィンをしたいというような人は、IIJmioからmineoへの乗り換えに注意した方が良いでしょう。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineoキャンペーンはこちら

IIJmioモバイルからmineoに乗り換えるメリット

ここまでIIJmioから乗り換えるデメリットを紹介してきましたが、もちろんメリットもあります。

ここからは、IIJmioからmineoに乗り換えるメリットを紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

以下がIIJmioからmineoに乗り換えるメリットとなります。

  • 色々な方法でデータシェアができるようになる
  • パケット放題Plusでデータが使い放題になる
  • 平日昼間の通信をゆずると特典をゲットできる
  • 10分かけ放題と時間無制限かけ放題がお得になる
  • コミュニティサイトで情報交換ができる

それぞれ説明いたします。

色々な方法でデータシェアができるようになる

IIJmioからmineoに乗り換えるメリットとして最初に挙げられるのが、データシェアの仕方が豊富にあるという点です。

なぜなら、IIJmioではデータシェア、データプレゼントが同一mioID内(契約者が同じ)でしか利用できませんが、mineoでは家族はもちろん、知り合いや、場合によっては知らない人たちともデータをシェアすることができるからです。

mineoのデータシェアは以下二つの方法があります。

サービス名 サービス内容
フリータンク 全国のmineoユーザー同士でパケをシェアしあえるサービス。

mineoユーザー全員のパケット全体を大きなタンクと考え、ユーザー全員で自由にやりとりできます。

パケットギフト 余ったパケットを家族や知り合いなど他のmineoをユーザーへ分け与えることができるサービスです

例えば、mineoのフリータンクは、災害が発生した時に解放され、地域のユーザーが使用することができます。毎月余っていたパケットをフリータンクでシェアすることで、無駄にすることがありません。

また、パケットギフトは、特定の知り合いなどへパケットを贈ることができますので、友達グループ内で、データが余っている場合は声をかけあうといったことができるでしょう。

ですから、余ったデータを無駄にすることなく、誰かに活用して欲しいと考える人には、IIJmioからmineoへの乗り換えがおすすめできます。

パケット放題Plusでデータが使い放題になる

パケット放題Plusというネットや動画が使い放題になるサービスがある点も、IIJmioからmineoへ乗り換えるメリットと言えるでしょう。

なぜなら、IIJmioには、データ使い放題のサービスがないからです。

mineoのパケット放題Plusは、mineoスイッチONで最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるサービスです。10GB以上のプランを契約している場合は、無料で利用することでき、10GB未満のコースの場合は、月額385円で利用することができます。

mineo公式サイトには、1.5Mbpsでメッセージやメールのやり取りはもちろん、音楽ストリーミングやSNSの利用、QR決済でも97%のユーザーが利用できたというmineoユーザーの声が掲載されています。

例えば、スマホの主な利用用途はSNSで、1.5Mbpsの速度でも使い放題になると助かるという場合は、mineoのパケット放題Plusが効果的でしょう。

ですから、mineoのパケット放題Plusで、ネットも動画も最大1.5Mbpsで使い放題にしたいという場合は、IIJmioからの乗り換えがおすすめできます。

平日昼間の通信をゆずると特典をゲットできる

mineoにはユーザー同士で平日昼間の通信をゆずりあうことで、混雑を緩和するというプロジェクトがあります。

この「ゆずるね」というプロジェクトが使える点も、mineoを利用するメリットと言えるでしょう。

なぜなら、IIJmioにはmineoの「ゆずるね」のようなサービスがないからです。

「ゆずるね」は、平日12時〜13時までの通信を控えることで達成スタンプがゲットでき、達成した回数によって、特典がプレゼントされます。

特典内容は以下となります。

  • 5回達成:100MB獲得
  • 10回達成:1ヶ月間23時〜7時の間、パケットを消費しなくなる夜間フリー
  • 15回達成:200MB獲得
  • 20回達成:24時間だけ、高速通信ができるプレミアム帯域を好きなタイミングで使えるチケット

例えば、昼間はスマホを触ることができないから、その代わりに夜間自由に使いたいというような場合は「ゆずるね」を利用するメリットがあります。

ですから、平日昼間はあまりスマホを使わないというような場合は、IIJmioからmineoへ乗り換えて「ゆずるね」へ参加してみると良いかもしれません。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineoキャンペーンはこちら

10分かけ放題と時間無制限かけ放題がお得になる

通話10分かけ放題、時間無制限かけ放題がお得になる点も、IIJmioからmineoへ乗り換えるメリットと言えるでしょう。

なぜなら、10分かけ放題、時間無制限かけ放題ともに、IIJmioよりもmineoの料金の方が安いからです。

以下がmineo、IIJmioのかけ放題料金の比較表となります。

mineo IIJmio
5分かけ放題 500円/月
10分かけ放題 550円/月 700円/月
時間無制限かけ放題 1,210円/月 1,400円/月

先述した通り、mineoには5分かけ放題がありませんが、10分かけ放題、時間無制限かけ放題については、共にIIJmioの方が高いことがわかります。

ですから、仕事の関係で電話をすることが多いから、時間無制限かけ放題を利用しているけど、少しでも安くしたいというような場合は、IIJmioからmineoへ乗り換えるメリットがあると言えるでしょう。

コミュニティサイトで情報交換ができる

mineoにはコミュニティサイト「マイネ王」がありますが、このコミュニティサイトを利用できる点も、IIJmioから乗り換えるメリットと言えるでしょう。

なぜなら、IIJmioには「マイネ王」のようなコミュニティサイトがないからです。

「マイネ王」では、わからないことをmineoのユーザー同士が質問しあったり、mineoのサービスや端末についての、感想や口コミがやり取りされています。

スマホを使い始めたばかりで、わからないことが多いというような場合は「マイネ王」のようなコミュニティがあると心強いのではないでしょうか。

ですから、ユーザー同士の交流などを楽しみたいというような場合は、IIJmioからmineoへの乗り換えがおすすめできます。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineoキャンペーンはこちら

IIJmioからmineoにに乗り換える手順と準備するもの

IIJmioから乗り換えるメリットやデメリットを見た上で、乗り換えに前向きになっている人もいるかもしれません。「でも、手順がわからないし、面倒だと嫌だなあ」そう思った人のために、ここからはmineoからIIJmioに乗り換える手順や、準備しておくことについて説明します。

乗り換えについては、主に以下の流れとなります。

  • 乗り換え前の準備
  • 申込をする
  • 設定をする

複雑な手順ではありませんので、以下で一緒に確認をしていきましょう。

乗り換え前の準備

まずは乗り換え前の準備を行いましょう。事前準備が確実に行われていると、後の申込がスムーズに行えますので、必要なものなどをしっかりチェックしてください。

申込前に準備しておくことは、以下となります。

  • 本人名義のクレジットカード
  • 本人確認書類
  • 連絡用メールアドレスと電話番号
  • 利用予定の端末がmineoで使えるかを確認
  • MNP予約番号の発行

それぞれ詳しく説明します。

本人名義のクレジットカード

mineoの支払い方法はクレジットカードのみとなりますので、クレジットカードを用意しておく必要があります。口座振替はできませんので、ご注意ください

もちろんIIJmioで使用していたクレジットカードでも問題ありませんし、新たにmineoの支払い用にクレジットカードを用意してもよいでしょう。

なお、デビットカードやプリペイドカードは、登録できない場合があるようですので、クレジットカードを用意するようにしてください。

本人確認書類

次に、本人確認書類を用意してください。

本人確認書類として、mineoの公式サイトでは以下が掲載されています。

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(交付年月日2012年4月1日以降のもの)
  • パスポート(2020年2月4日以降申請のものは、住所の記載がないため補助書類が必要)
  • 個人番号カード(表面のみ)
  • 在留カード
  • 外交官等住居証明書

なお、上記書類は、申込時にアップロードをすることになりますが、以下の点にご注意ください。

  • 住所・氏名・生年月日・有効期限・免許証番号などが鮮明、見えるように
  • 有効期限内の書類を使用(期限がない書類は、発行日から3ヶ月以内のもの)
  • カラーでアップロード
  • 画像や文字が読み取れない場合は、キャンセルの可能性があるので、不鮮明な状態は避ける
  • 本人確認書類は、原本を撮影した画像をアップロード(コピーを撮影した画像をアップロードした場合は、申込受付がされない)

また、本人確認書類に記載されている住所が変わっている場合は、補助書類のアップロードも必要です。

補助書類は、公共料金領収書(電気、ガス、水道)や住民票が利用できますが、発行から3ヶ月以内で、住所が契約書住所と一致しているものを使用してください。

連絡用メールアドレスと電話番号

連絡用のメールアドレスと電話番号の用意も必要です。

アドレスや電話番号を誤って登録してしまうと、確認たのための連絡などが届かない恐れがありますので、確実に連絡がつくメールアドレスや電話番号を用意するようにしましょう。

利用予定の端末がmineoで使えるかを確認

利用予定の端末が、mineoで使用できるかどうかも確認してください。

mineoで端末の購入も一緒に行う場合は問題ありませんが、現在利用中の端末や、中古端末を購入する場合は、念の為確認をした方が安心でしょう。

mineo公式サイトの動作確認済み端末検索を利用して、対応プランとSIMカードの種類を確認してください。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineoキャンペーンはこちら

MNP予約番号の発行

電話番号の変更をせずに携帯電話会社を乗り換える場合に、必ず必要となるのがMNP予約番号です。

MNP予約番号は、乗り換え前の携帯電話会社で発行をしますので、IIJmioに依頼をしましょう。

IIJmioのMNP予約番号は、公式サイトから手続きを行います。プランによって、申込ページが異なりますので、ご注意ください。

なお、予約番号発行に関しては、以下の点に注意が必要です。

  • 予約番号の発行完了までは最短で1日(翌日23時以降)〜最大4日程度必要
  • 予約番号発行が完了したあとは、登録しているメールアドレス宛に予約番号や有効期限情報が送られる
  • 予約番号の有効期限はは、発行後15日間(発行した日を含めて)

また、IIJmioのモバイル・ギガプランではMNP転出手数料は発生しませんが、転出月の利用料金は月額料金満額の支払いとなります。

申込をする

事前の準備が終わったあとは、mineoへの申込手続きを行います。

申込の手順は以下の流れとなります

  1. サービスを選択
  2. 端末の購入有無
  3. 回線プラン選択(au、ドコモ、SoftBankから)
  4. 5Gオプションの利用有無、音声通話利用の有無
  5. 月々のデータ容量、利用するオプションサービスの選択
  6. eoIDの登録もしくはログイン(eoIDはmineo運営会社が提供するサービスを利用する人が持つアカウント情報)
  7. 申込方法の選択(エントリーコートなどがある場合はここで入力)
  8. 契約者情報の入力
  9. 支払情報の入力
  10. 本人確認
  11. 最終確認

設定をする

申込後、SIMカードが届いたら、設定を行います。

設定項目は、大きく分けて以下2点となります。

  • MNP転入切替
  • ネットワーク設定

MNP転入切替

転入切替については、mineoのマイページが行います。手続き完了後、Aプラン・Dプランは約30分で、Sプランは1時間程度時間が必要となります。

なお、回線切替が完了するまでの間は、IIJmioの利用は可能です。

MNP転入切替については、mineoの公式サイトに手順が記載されていますので、ご一読ください。

ネットワーク設定

端末の電源を入れ、ネットワークの設定をします。設定に関しては、AndroidとiPhoneなどのiOS端末で手順が異なりますので、ご注意ください。

初期設定に関しても、mineoの公式サイトに手順が細かく記載されています。

なお、初期設定に不安がある場合は、有料の店頭サポートや訪問サポートを利用することができます。

また、無料でオンラインチャットでのサポートを受けたり、コミュニティサイトマイネ王で調べたりすることもできますので、ご活用ください。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineoキャンペーンはこちら

IIJmioからmineoに乗り換えるベストなタイミング

さて、IIJmioからmineoへの乗り換えは、どのようなタイミングで行うと良いのでしょうか。ここからは、乗り換えに適したベストなタイミングについてご紹介いたします。

  • 知り合いにmineoユーザーが増えてきた
  • SNSなどの利用頻度が増えてデータが足りない
  • 光回線を利用しなくなった
  • IIJmioの月額料金は日割りされないため、解約は月末がおすすめ

知り合いにmineoユーザーが増えてきた

周りにmineoを使っている人が増えてきた場合は、IIJmioからmineoへの乗り換えを検討してみてはいかかでしょうか。

なぜなら、mineoには、パケットギフトという、データを知り合いにプレゼントできるサービスがあるため、家族や知人などに使っているユーザーが増えれば増えるほど、効率的にデータを使うことができるからです。

例えば、自分があまりデータを使わない月があった場合、通常であれば、余ったデータは無駄になるだけです。ところが、mineoのパケットギフトを使うことによって、データが足りない知り合いに使ってもらうことができます。

また、家族で利用している場合、子供のデータが足りなくなることを見越して、親が自分のデータの利用をコントロールし、足りなくなった子供にプレゼントするといったこともできます。

ですから、周りにmineoを使っている知り合いが増えてきた場合は、IIJmioからの乗り換えを検討しても良いでしょう。

SNSなどの利用頻度が増えてデータが足りない

TwitterやInstagramなどのSNSの利用頻度が増えてきて、データが不足がちという場合も、IIJmioからmineoへの乗り換えを検討しても良いタイミングです。

なぜなら、IIJmioにはデータ利用し放題というサービスはありませんが、mineoには、ネットも動画も最大1.5Mbpsで利用し放題となる、パケット放題Plusというサービスがあるからです。

最大1.5Mbpsですので、動画の閲覧やアプリのアップデートなどは多少心細い点はありますが、多くのSNSの利用は可能でしょう。

例えば、Twitterアカウントを解説して情報発信をはじめたという場合や、友達がInstagramにアップしている写真をいつでも確認したいというような場合、パケット放題Plusを利用することで、ストレスなくSNSを楽しむことができるでしょう。

ですから、SNSなどの利用頻度が増えて、使い放題にならないとストレスが溜まってしまうというような場合は、IIJmioからmineoへ乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

光回線を利用しなくなった

光回線を利用しなくなったという場合も、IIJmioから乗り換えを検討して良いタイミングでしょう。

なぜなら、IIJmioからの乗り換えの際、光回線とのセット割がネックとなる場合があるからです。

mineoへ乗り換えてみたいと思っていても、光回線とのセット割660円が適用されなくなるのが気になってしまうという場合があるでしょう。

ですから、通信はスマホだけで十分になり、光回線を利用する必要がなくなったというような場合は、IIJmioからの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

IIJmioの月額料金は日割りされないため、解約は月末がおすすめ

なお、IIJmioの月額料金は日割りされないため、解約するのであれば、月末の方がお得でしょう。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineoキャンペーンはこちら

IIJmioからmineoへの乗り換えに使えるキャンペーン

ここからは、IIJmioから乗り換える際に使えるお得なキャンペーンをご紹介します。ご自身の利用状況を考慮して、使えそうなキャンペーンがありましたら、申込を検討してみてはいかがでしょうか。
2023年3月現在、乗り換えの際に利用できるお得なキャンペーンはこちらです。

  • カケホ割!
  • マイピタ割引キャンペーン
  • 端末価格割引キャンペーン
  • Hulu 12カ月間毎月220円引きキャンペーン
  • iPhone端末保証最大3カ月無料キャンペーン

カケホ割!

カケホ割!

(引用)mineo

キャンペーン名 カケホ割!
期間 2023年2月1日 ~ 2023年5月31日
条件 10分かけ放題または時間無制限かけ放題に申し込み
内容 10分かけ放題:最大4カ月間0円で利用可能
時間無制限かけ放題:初月無料、翌月から最大3カ月間550円で利用可能

専用アプリを使わずに利用可能なかけ放題が割引なるキャンペーンです。

本来の基本料金は10分かけ放題が550円/月、時間無制限1,210円/月となっていますが、期間中に申し込むと、10分かけ放題は最大4カ月間無料、時間無制限かけ放題は初月無料、翌月から最大3カ月間550円で利用できます。

頻繁に電話を利用している方にオススメなキャンペーンです。

マイピタ割引キャンペーン

マイピタ割引キャンペーン

(引用)mineo

キャンペーン名 マイピタ割引キャンペーン
期間 2023年2月1日 ~ 2023年5月31日
条件 デュアルタイプ(音声通話+データ通信)で新規契約
内容 利用開始翌月から最大4カ月の間、月額基本料金を1,188円割引

デュアルタイプ(音声通話+データ通信)で新規契約すると、利用開始翌月から最大4カ月の間、月額基本料金が1,188円割引になるキャンペーンです。

端末価格割引キャンペーン

端末価格割引キャンペーン

(引用)mineo

キャンペーン名 端末価格割引キャンペーン
期間 2023年2月1日 ~ 2023年3月31日
条件 デュアルタイプ(音声通話+データ通信)を利用中もしくは他社からの乗り換え(MNP)で対象端末を一括支払いで購入
内容 端末価格が最大15,400円割引

デュアルタイプ(音声通話+データ通信)を利用中もしくは他社からの乗り換え(MNP)で対象端末を一括支払いで購入すると、端末価格が最大15,400円割引になるキャンペーンです。

Hulu 12カ月間毎月220円引きキャンペーン

Hulu 12カ月間毎月220円引きキャンペーン

(引用)mineo

キャンペーン名 Hulu 12カ月間毎月220円引きキャンペーン
期間 2023年2月1日 ~ 2023年3月31日
条件 期間中にmineoオプション「Hulu」に登録
内容 Huluの月額料金を利用開始月から最大12カ月の間220円割引

期間中にmineoオプション「Hulu」に登録完了すると、Huluの月額料金を利用開始月から最大12カ月の間220円割引になるキャンペーンです。

iPhone端末保証最大3カ月無料キャンペーン

iPhone端末保証最大3カ月無料キャンペーン

(引用)mineo

キャンペーン名 iPhone端末保証最大3カ月無料キャンペーン
期間 2023年2月1日 ~ 2023年3月31日
条件 キャンペーン期間中にmineoよりiPhoneを購入し、mineoオプションサービス「mineo端末安心保証 for iPhone」を契約
内容 mineo端末安心保証 for iPhoneの月額料金を利用開始月から最大3カ月の間無料

キャンペーン期間中にmineoよりiPhoneを購入し、mineoオプションサービス「mineo端末安心保証 for iPhone」を契約すると、mineo端末安心保証 for iPhoneの月額料金を利用開始月から最大3カ月の間無料になるキャンペーンです。


mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineoキャンペーンはこちら

終了したキャンペーン

【終了】moto g52j 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

キャンペーン名 moto g52j 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
期間 2022年1月5日 ~ 2023年1月31日
条件 期間中にmoto g52j 5Gをmineoで購入された方(mineo通信サービスを取り扱うWebページや店舗からの購入に限る)
内容 2,000円分の電子マネーギフトをプレゼント

対象のMotorola製スマートフォンをmineoで購入すると、2,000円分の電子マネーギフト(EJOICAセレクトギフト)をプレゼントするキャンペーンです。

【終了】OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

キャンペーン名 OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
期間 2022年11月29日 ~ 2023年1月31日
条件 期間中にOPPO A55s 5Gをmineoで購入された方(mineo通信サービスを取り扱うWebページや店舗からの購入に限る)
内容 1,500円分の電子マネーギフトをプレゼント

対象のOPPO製スマートフォンをmineoで購入すると、1,500円分の電子マネーギフト(EJOICAセレクトギフト)をプレゼントするキャンペーンです。

【終了】U-NEXT新規登録キャンペーン

キャンペーン名 U-NEXT新規登録キャンペーン
期間 2022年10月1日~2023年1月31日
条件 キャンペーン期間中に新たにmineoオプション「U-NEXT」の契約完了。
内容

mineoオプション「U-NEXT」ご利用開始月から3カ月間、毎月1,089円をキャッシュバック。

mineoのオプションでU-NEXTに申し込むと3ヶ月間利用料金分1,089円がキャッシュバックされるキャンペーンです。

動画配信サービスへの登録を検討されている方はお得に利用できるチャンスとなります。

また、再契約の場合でも適用となるのが嬉しいポイントです。

パケット放題Plus(1.5Mbps)最大2ヶ月無料キャンペーン

パケット放題Plus(1.5Mbps)最大2ヶ月無料キャンペーンが実施されています。

パケット放題Plusは、最大1.5Mbpsでデータが使い放題になるサービスで、基本料金は350円(10GBコースを利用している場合は無料)で利用できます。

3日で10GBまでの制限はありますが、10GBでできることとして、mineoの公式サイトには以下が記載されています。

  • Webサイト閲覧:約30,000ページ
  • 音楽ストリーミング:約115時間
  • 動画再生(標準画質):約20時間
  • データ通信:約15時間(最大速度で連続利用)

利用したコンテンツによって消費データ量は変動しますが、動画であれば1日6時間以上視聴することができますので、多くの人は楽しむことができるのではないでしょうか。

例えば、IIJmioから乗り換えて、使い放題を検討しているけれど、通信速度が気になって踏ん切りがつかないというような場合は、パケット放題Plus最大2ヶ月無料キャンペーンを利用してみてはいかがでしょうか。

マイそく月額基本料金割引キャンペーン

マイそく月額料金割引キャンペーンも実施中です。

マイそくは、平日月曜日から金曜日の12時〜13時の時間帯の通信速度が制限される代わりに、お得にデータが使い放題になるプランです。

マイそくは以下二つのプランがあります。

  • スタンダード:最大1.5Mbpsデータ無制限+音声通話付きで990円
  • プレミアム:最大3.0Mbpsデータ無制限+音声通話付きで2,200円

マイそく月額基本料金割引キャンペーンを利用することにより、月額料金が6ヶ月間330円割引となります。

例えば、平日昼間は仕事の都合でスマホに触れないけれど、その分夜に動画を見たりTwitterやInstagramなどのSNSを楽しみたいという場合は、メリットがあるプランと言えるでしょう。

ですから、平日昼間はほとんどスマホは使わないので通信速度は落ちても良いけど、その分他の時間帯を快適に使いたいという場合は、キャンペーンを利用してマイそくを試してみてはいかがでしょうか。

iPhone端末保証キャンペーン

mineoでiPhoneを購入した人向けに、端末保証のキャンペーンもあります。2022年6月1日〜2022年8月31日の期間中に、iPhone端末の購入と同時にmineo端末安心保証に加入すると、月額料金が最大2ヶ月無料となります。

iPhone端末保証の月額料金は550円から1,100円で、機種ごとに料金は変わりますので、mineo公式サイトをご確認ください。

例えばiPhone12の64GBの場合、月額料金は825円となりますので、2ヶ月無料で1,650円の割引となります。

乗り換えと同時にiPhoneを購入してみたけれど、落としてしまったりしないか不安だという場合、端末保証に加入していることで、安心感を得ることができるでしょう。

ですから、iPhoneを壊してしまったりしないか不安だというような場合は、キャンペーンを利用してiPhone端末保証に加入してみてはいかがでしょうか。

敬老の日にスマホ新生活キャンペーン

敬老の日にスマホ新生活キャンペーン

キャンペーン名 敬老の日にスマホ新生活キャンペーン
期間 2022年9月12日~2022年10月31日
条件 キャンペーンページよりデュアルタイプを新規申し込みした満60歳以上の方
内容 3,000円分の電子マネーギフトをプレゼント

mineoではお得なキャンペーンを多数開催しています。

ご自身にあったキャンペーンをこちらから確認してみてください。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineoキャンペーンはこちら

IIJmioからmineoに乗り換えに関するよくある質問

ここからはIIJmioからmineoに乗り換える際によくある質問についてご紹介します。

  • mineoへ転入するのはどのタイミングが良い?
  • mineoへ転入する際に手数料は必要?
  • mineoの回線はどこを使うのがおすすめ?
  • mineoは解約金がかかる?
  • mineoではどんな端末を購入できる?

それでは一つずつご紹介します。

mineoへ転入するのはどのタイミングが良い?

mineoは初月の利用料は日割りとなりますが、データ容量は1ヶ月分付与されますので、月末近くに転入するのがお得です。

mineoへ転入する際に手数料は必要?

mineoへ転入した際は、契約事務手数料3,300、SIMカード発行手数料が、各プラン共通で440円必要となります。

mineoの回線はどこを使うのがおすすめ?

mineoはdocomo、au、ソフトバンクの3社から回線を選択することができますが、対応エリアや、通信速度は各キャリアのサービスに基づきます。

乗り換え前に利用していたキャリアと別の回線を選ぶこともできますが、同じ回線の方が初期設定が簡単です。

ただ、現在利用しているキャリア回線の電波状況がよくないという場合や、これから利用する地域での評判がよくないという場合は、他のキャリアを選択するということも可能です。

なお、ご利用になる端末によっては、使用できる回線プランが限られますので、動作確認済み端末検索を利用し、確認をするようにしてください。

mineoは解約金がかかる?

mineoでは、MNP転出の有無を問わず、解約、転出時の費用は一切発生しませんので、ご安心ください。

mineoではどんな端末を購入できる?

mineoでは、iPhoneはもちろん、Xperiaであったり、XiaomiといったAndroid端末も購入することができますので、公式サイトをチェックしてみてください。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineoキャンペーンはこちら

まとめ

ここまで、IIJmioからmineoへの乗り換えについてまとめてみました。利用してみたいmineoのキャンペーンなどはあったでしょうか。

最後に、乗り換えのメリットとデメリットをもう一度ご紹介しますので、乗り換えの際の検討材料にしてみてください。

IIJmioからmineoに乗り換えるメリット
  • 色々な方法でデータシェアができるようになる
  • パケット放題Plusデータが使い放題になる
  • 平日昼間の通信をゆずると特典をゲットできる
  • 10分かけ放題と時間無制限かけ放題がお得になる
  • コミュニティサイトで情報交換ができる
IIJmioからmineoに乗り換えるデメリット
  • 通信料金が高くなる
  • mio割の適用がなくなる
  • 電話5分かけ放題が利用できなくなる
  • アプリなしの通話料金が高くなる
  • データを使い切った後のバースト機能が使えなくなる

平日昼間はあまり通信することがないという場合や、データ使い放題で思う存分利用したいというような場合は、IIJmioからの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

mineo評判・口コミはこちら

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

mineoキャンペーンはこちら

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次