<PR>

IIJmioからドコモへ乗り換えは正解?乗り換えのデメリット・メリットを比較

IIJmioからドコモへ乗り換えは正解?乗り換えのデメリット・メリットを比較

IIJmioを利用していたけど、通信速度制限がかかって毎日ストレス…。

そんな方におすすめしたいのは、3大キャリアで安定した回線を提供するドコモです。

しかしIIJmioはスマホの格安利用が可能でしたが、ドコモへ乗り換えると料金が高くなるのでは?と不安な方もいますよね。

この記事ではIIJmioからドコモへ乗り換えるメリットとデメリットについて比較、さらに必要な書類や乗り換えの手順を解説します。

最後にはお得にIIJmioからドコモへ乗り換えられるキャンペーンも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

\ 事務手数料も無料! /

ドコモオンラインショップ|公式サイト

ahamoにもおすすめのドコモhome5G

ドコモhome5G

ahamoをご検討中の方におすすめ情報です!

ahamoだと大盛りにしないとギガ数が足りるか不安という方や、自宅ではネット回線を引こうかと思っているけど工事に人が来たり、日程調整が面倒と思っている方に『ドコモhome5G』がおすすめです!

工事不要のWi-Fiでコンセントに挿すだけで利用可能なので、無駄な手間なくすぐに利用可能です。

月額料金 ドコモhome5G 合計
ドコモギガプラン 7,315円 4,950円 11,165円
ahamo 2,970円 4,950円 7,920円

※料金は税込
※ギガホプランの場合は1,100円(税込)が割引なり、上記は適用後の金額です

※オンラインショップではHR01の販売は終了。

料金も比較してみると、ahamoとドコモhome5Gの利用で、通常のドコモギガプランと同等の料金になるので、かなりお得に利用できます!

今ならご契約でdポイントが15,000ポイントプレゼント!

ドコモhome5G評判・口コミはこちら

\ 工事不要で使える自宅回線! /

ドコモhome5G|公式サイト

ドコモhome5Gキャンペーンはこちら

公式サイト:https://ahamo.com/

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

IIJmioからドコモへ乗り換える際のデメリット

IIJmioからドコモへ乗り換える際のデメリットは3つあります。

IIJmioからドコモへ乗り換える際のデメリット
  • IIJmioのMNP予約番号発行に時間がかかる
  • 月額料金が高くなる
  • APN設定が必要で面倒

乗り換えの際に後悔する可能性もあるので、 IIJmioからドコモへ乗り換える際のデメリットを把握しておきましょう。

IIJmioのMNP予約番号発行に時間がかかる

IIJmioからドコモへ乗り換える際にMNP予約番号を取得しますが、最大4日間かかる場合があります。

最短1日〜4日で休業日によるのですが、事前に取得しておかないと、手続きがスムーズにいかない点に注意しましょう。

余裕を持って IIJmioのMNP予約番号を取得しておいてください。

月額料金が高くなる

IIJmioからドコモへ乗り換えると、スマホ料金が高くなる可能性があります。

ギガ数 音声 eSIM(データ通信) SMS データ(ドコモ)
2ギガプラン 850円(税込) 440円(税込) 820円(税込) 740円(税込)
5ギガプラン 990円(税込) 660円(税込) 970円(税込) 900円(税込)
10ギガプラン 1,500円(税込) 1,100円(税込) 1,470円(税込) 1,400円(税込)
15ギガプラン 1,800円(税込) 1,430円(税込) 1,780円(税込) 1,730円(税込)
20ギガプラン 2,000円(税込) 1,650円(税込) 1,980円(税込) 1,950円(税込)

IIJmioは、ギガプランを選び、さらに必要な機能を選んで追加していく料金形態でした。

データ通信のみの2ギガプランであれば140円と激安で契約できていましたが、ドコモは以下の料金体系です。

5Gギガホプレミア 5Gギガライト
〜3GB:5,665円(税込)
無制限:7,315円(税込)
〜1GB:3,465円(税込)
〜3GB:4,565円(税込)
〜5GB:5,665円(税込)
〜7GB:6,765円(税込)

必要な機能だけを選んで追加することはできないため、料金は高くなる可能性があります。

現時点でIIJmioでいくらか把握しておき、ドコモ移行後にどの程度差があるかを把握しておきましょう。

APN設定が必要で面倒

IIJmioからドコモへ乗り換えした後はAPN設定が必要になります。

APN設定は、ネットワーク切り替え後に設定する受信電波帯の設定で、キャリアを変更したら必ず行う必要があります。

設定自体は難しくありませんが、面倒に感じる可能性があることを把握しておきましょう。

\ 事務手数料も無料! /

ドコモオンラインショップ|公式サイト

IIJmioからドコモへ乗り換える際のメリット

IIJmioからドコモへ乗り換える際のメリットを解説します。

IIJmioからドコモへ乗り換える際のメリット
  • 通信速度が速くなる
  • 家族割が利用できるようになる
  • キャリアメールが利用できるようになる
  • iPhoneなどのセット購入ができるようになる
  • 最新のスマホが利用できるようになる
  • 海外データローミングができるようになる
  • ケータイ補償サービスなどが受けられるようになる
  • 実店舗で手続きやサポートが受けられるようになる
  • ドコモには長期利用特典がある

IIJmioからドコモへ乗り換えると、以上のような特典やお得な割引が適用されます。

デメリットと比較した上で、IIJmioからドコモへ乗り換える際のメリットへの乗り換えを検討しましょう。

通信速度が速くなる

IIJmioからドコモへ乗り換えると、通信速度が速くなり安定します。

IIJmioはドコモ・auのネットワークを選べるのですが、データ通信量が3日で366MBを超えると通信制限がかかるなどの制限がありました。

しかし、ドコモは使い放題プランも利用できるため、通信制限関係なく自由にネット通信を利用できます。

また、ドコモのhome 5Gがおすすめです。

home 5Gとは、ドコモの工事不要でコンセントに挿すだけで使えるWi-Fiルーターのことです。

プラチナバンドに対応しているため、田舎など対応エリアが幅広く、ドコモ回線を利用しているため光回線並の速さでインターネットが楽しめるのに、工事をする必要がなく簡単に使えるホームルーターです。

しかも、最大65台まで同時に接続が可能なので、スマホだけではなくパソコンやタブレットなど、一気にたくさん使う方などにもおすすめです。

home 5Gのキャンペーンはこちら

home 5Gの評判記事はこちら

工事不要!インターネット回線記事

家族割が利用できるようになる

IIJmioからドコモへ乗り換えると家族割が利用できるようになります。

IIJmioにも家族でシェアできるSIMがありましたが、ドコモは家族割の種類も豊富です。

ドコモの豊富な家族割
  • ファミリー割引…家族でドコモ回線を利用すると家族間の通話無料・同居していない家族も割引
  • みんなドコモ割…ファミリー割引を利用する人数に応じて最大1,100円(税込)が割引
  • ドコモ光セット割…ドコモスマホとドコモ光をセット申し込みすると、月額料金が割引
  • home 5Gセット割…スマホとhome 5Gを同時に契約するとドコモギガプランが割引
  • homeでんわセット割…ドコモスマホまたはhome 5Gをセットで契約した場合、月額料金が割引
  • dカード支払い割…対象料金プランを契約し支払い方法をdカードに設定すると、187円(税込)割引
  • ハーティ割…身体障がい者手帳などの交付を受けている方は、携帯電話利用料金などが割引
  • 子育てサポート割引…ひとり親世帯の方へ毎月の利用料金を割引
  • はじめてスマホ割…はじめてスマホプランに加入すると最大12ヶ月毎月550円(税込)割引
  • U15はじめてスマホ割…同プランに加入すると最大12ヶ月間毎月550円(税込)割引
  • 月々サポート…購入した機種に応じて、月々適用金額を毎月の金額から割引

初めてスマホプランに利用するだけで適用される割引や、dカードを利用した方向けの割引も利用できます。

キャリアメールが利用できるようになる

IIJmioからドコモに乗り換えると、キャリアメールが利用できるようになります。

今までフリーアドレスでメールアドレスを利用していた方は、キャリアメールが利用できるようになるため、仕事などにも活用しやすいでしょう。

iPhoneなどのセット購入ができるようになる

IIJmioからドコモに乗り換えると、iPhoneなどのセット購入が可能になります。

IIJmioも端末セット購入プランはありましたが、選べる機種の数があまり多くありませんでした。

しかしドコモなら最新スマホまで購入できるようになり、キャンペーンを利用すると割引になるなどお得なキャンペーンが利用できます。

\ 事務手数料も無料! /

ドコモオンラインショップ|公式サイト

最新のスマホが利用できるようになる

IIJmioからドコモに乗り換えると、最新のスマホが利用できるようになります。

最新のiPhoneやAndroidも利用できるため、使ってみたかったスマホ端末を選べるのも嬉しいです。

IIJmioからドコモへ乗り換えると、使用できる端末の幅が広がります。

海外データローミングができるようになる

IIJmioからドコモへ乗り換えると海外データローミングができるようになります。

IIJmioは海外通信ができず、海外旅行の際は別途SIMのレンタルなどが必要でした。

しかし、ドコモならお使いのSIMをそのまま海外でも利用できるため、海外出張が多い方や旅行に行く方も安心して利用できます。

ケータイ補償サービスなどが受けられるようになる

IIJmioからドコモへ乗り換えると、ケータイ補償サービスなどが受けられるようになります。

また子供向けにフィルターを設定できる「あんしんフィルター for docomo」も利用可能です。

ドコモではIIJmioよりも充実したサポートが受けられるのは大きな利点といえます。

実店舗で手続きやサポートが受けられるようになる

IIJmioからドコモへ乗り換えると、実店舗で手続き・サポートができるようになります。

IIJmioは実店舗がなく、直接のサポートが受けられないのが難点でした。

しかしドコモショップは全国に4,000店舗以上あるため、お近くの店舗で端末購入や手続きができます。

ドコモには長期利用特典がある

IIJmioからドコモへ乗り換えると、1年に1度dポイントがもらえる特典があります。

ステージ 進呈ポイント数
ギガプラン ケータイプラン/
はじめてスマホプラン/
U15はじめてスマホプラン
プラチナステージ 3,000pt 1,200pt
4thステージ 2,000pt
3rdステージ 1,500pt
2ndステージ 1,000pt 1,000pt
1stステージ 500pt 500pt

使用している期間とステージによってもらえるポイント数が変わりますが、dポイントが利用しているだけで貯まっていくのは嬉しいですね。

IIJmioからドコモへ乗り換えると、ポイントが貯まりお得に利用できるようになります。

\ 事務手数料も無料! /

ドコモオンラインショップ|公式サイト

IIJmioからドコモへ乗り換える手順と準備しておくもの

IIJmioからドコモへ乗り換える際に準備するものと手順について解説します。

IIJmioからドコモへ乗り換える際に準備するものと手順
  1. IIJmioからドコモへ乗り換える際に準備するもの
  2. オンラインショップでスマホ・SIMを選ぶ
  3. 本人確認をする
  4. SIM・スマホ端末を受け取る
  5. ネットワーク開通手続きをする
  6. APN設定をする
  7. スマホのデータを移行する

乗り換え手続き前に準備を済ませ、スムーズにIIJmioからドコモへ乗り換えましょう。

IIJmioからドコモへ乗り換える際に準備するもの

IIJmioからドコモへ乗り換える際に準備するものはたったの4つです。

IIJmioからドコモへ乗り換える際に準備するもの
  1. 本人確認書類(補助書類)
  2. クレジットカード・キャッシュカード
  3. MNP予約番号
  4. dアカウント

IIJmioのMNP予約番号発行は4日間程度かかるケースがあるので、手続き前に取得しておいてください。

本人確認書類(補助書類)

IIJmioからドコモへ乗り換える新規申し込みの際に、本人確認の工程があります。

その際に以下の身分証明書が必要になりますので、手元に用意しておきましょう。

利用できる本人確認書類
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳

    以上の種類の書類であれば、補助書類なしで本人確認に利用できます。

    ただし健康保険証・住民基本台帳カードを利用する場合は、住民票または公共料金の支払い領収書が必要です

    クレジットカード・キャッシュカード

    IIJmioからドコモへ乗り換える際に、支払い方法設定が必要です。

    ドコモではクレジットカードまたは口座引き落としが可能なので、クレジットカード・キャッシュカードのどちらかを用意しておきましょう。

    MNP予約番号

    IIJmioでMNP予約番号を取得しておきましょう。

    最大4日かかりますので、事前に取得しておいた方が良いです。

    IIJmioの予約番号は15日の有効期限があるため、事前に取得してから手続きしても問題ありません。

    IIJmioのマイページへログインして、MNP予約番号を取得しましょう。

    dアカウント

    ドコモへの新規契約時にdアカウントの発行が必要になります。

    事前にアカウント作成しておくと、ID入力するだけで手続きを進められて便利です。

    オンラインショップでスマホ・SIMを選ぶ

    IIJmioのMNP予約番号を取得後に、オンラインショップでスマホまたはSIMのみ購入を選びましょう。

    スマホまたはSIMを選び終わったら、次は費用を分割払いするか一括払いするか選びましょう。

    分割回数の下の方に料金シミュレーションが表示されるので、月々の支払額を確認しておいてくださいね。

    次に今回の契約形態を選ぶ画面が表示されるので、MNPを選んでください。

    dアカウントログイン画面が表示されたら先ほど用意したdアカウントでログインしましょう。

    すでに登録してある本人情報が反映されるので、空いている項目を入力してください。

    本人確認をする

    必要情報の入力が完了したら、本人確認手続きを行いましょう。

    用意しておいた身分証明書を撮影するだけで簡単です。

    審査完了後にドコモからメールが届きますので、本人確認を済ませてください。

    SIM・スマホ端末を受け取る

    ドコモから2〜3日で端末・SIMが届きますので、受け取りをしましょう。

    eSIMの場合は本人審査完了後すぐにeSIMが発行されます。

    ネットワーク開通手続きをする

    IIJmioからドコモへ回線を切り替える手続きをしましょう。

    切り替え手続きはドコモの購入履歴から開通手続きへ進み、申し込み時の受付番号と連絡先を入力して行います。

    ドコモのインフォメーションセンターで口頭で手続き依頼も可能です。

    ドコモインフォメーションセンター:0120-800-000(9時〜20時)

    電話でネットワーク開通手続きを依頼する場合は受付時間が限られますので、時間内に電話しましょう。

    APN設定をする

    IIJmioからドコモへネットワークが切り替わったら、次はスマホのAPN設定を行います。

    APN設定は機種によって違うため、ドコモから送られてくるマニュアルを参照しましょう。

    スマホのデータを移行する

    IIJmioからドコモへの切り替えが終わったら、スマホのデータ移行を行いましょう。

    • iPhoneの場合:クイックスタートまたはiCloud経由でデータを移行します。
    • Androidの場合:Googleクラウドを使うとすぐにバックアップとデータ移行ができます。

    \ 事務手数料も無料! /

    ドコモオンラインショップ|公式サイト

    IIJmioからドコモへ乗り換える適切なタイミングとは?

    IIJmioからドコモへ乗り換える適切なタイミングを紹介します。

    IIJmioからドコモへ乗り換える適切なタイミング
    • 月末にIIJmioからドコモへ乗り換える
    • 海外へ旅行に行く機会が増えたタイミング
    • 家族でスマホ回線を統一したくなったタイミング

    IIJmioからドコモへ乗り換えるなら、この3つのタイミングがおすすめです。

    月末にIIJmioからドコモへ乗り換える

    IIJmioからドコモへ乗り換える際は、月末ギリギリに乗り換えましょう。

    IIJmioの解約月の料金は日割対応しておらず、満額請求となります。

    そのため、月末に乗り換えた方が無駄な料金を払わなくて済むからです。

    しかしIIJmioのMNP予約番号発行には最大で4日必要なため、月の真ん中あたりでMNP予約番号の発行手続きを行い、その後25日くらいにネットワーク切りかえ手続きを行うと良いでしょう。

    海外へ旅行に行く機会が増えたタイミング

    IIJmioからドコモへ乗り換えるタイミングとしては、海外旅行や出張へ行く機会が増えたタイミングです。

    ドコモは海外ローミングが利用できるため、海外に行く前に乗り換えておいた方が便利でしょう。

    家族でスマホ回線を統一したくなったタイミング

    IIJmioからドコモへ乗り換えるときは、家族でスマホ回線を統一できるタイミングがおすすめです。

    ドコモは家族割が豊富で、乗り換える人数が多いほど割引額が大きくなります。

    また家族間の通話は無料になるため、家族皆でドコモを利用した方がお得です。

    \ 事務手数料も無料! /

    ドコモオンラインショップ|公式サイト

    IIJmioからドコモへの乗り換えで利用できるお得なキャンペーン

    IIJmioからドコモへの乗り換えで利用できるお得なキャンペーンを紹介します。

    2023年6月開催中のドコモキャンペーン

    キャンペーン       内容
    ドコモにお乗り換えで最大22,000円(税込)還元 他社からドコモへの乗り換えで最大22,000円割引
    機種代から22,000円割引、または対象スマホを16,500円割引+5,500円分のdポイント還元
    SIMのみ契約もOK!初期費用0円 dポイント10,000ポイントプレゼント SIMのみの購入で初期費用無料、dポイント10,000円ポイント還元
    オンラインショップおトク割 対象機種を購入すると、購入時にオンラインショップ価格から値引き
    オンラインショップ限定 機種購入割引 オンラインショップで対象機種を購入すると、購入時にオンラインショップ価格から値引き
    5G WELCOME割 対象の5Gスマートフォンを購入すると、購入方法に応じて機種代金から割引またはdポイントを進呈
    端末購入割引 オンラインショップ価格から対象機種を割引
    はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン) FOMAからの契約変更、もしくは他社3Gケータイからのお乗りかえで「はじめてスマホプラン」に加入すると、最大12か月間、月額550円割引
    U15ポイント特典 「U15はじめてスマホプラン(5GB)」「U15はじめてスマホプラン(10GB)」の申込みで、最大12か月間dポイントを翌月進呈。
    ・U15はじめてスマホプラン(5GB):500pt進呈(最大12か月間)
    ・U15はじめてスマホプラン(10GB):1,000pt進呈(最大12か月間)
    いつでもカエドキプログラム dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともにプログラムに加入し利用の対象機種を返却すると、3か月目までに返却すると24回目(残価)の分割支払金のお支払いが不要となる
    さらに22か月目までに対象機種を返却するとドコモがあらかじめ定めた額を毎月割引
    スマホおかえしプログラム プログラムに加入した方が36回の分割払いで購入した対象機種を返却すると、翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)のお支払いが不要となる
    下取りプログラム 今所有している機種を下取りに申込むと、dポイントを進呈
    Xperia 5 IV SO-54Cを買ってdポイント10,000ポイントもらおうキャンペーン キャンペーン期間内にドコモでXperia 5 IV(SO-54C)を購入でもれなくdポイント 10,000ポイントをプレゼント
    Xperiaを親子で買おう!10,000円キャッシュバックキャンペーン 親子でXperia 5 IV (SO-54C)、Xperia 10 IV (SO-52C)、Xperia 5 III (SO-53B) のいずれかとXperia Ace III (SO-53C)を購入の上、キャンペーンサイトへアクセスし応募すると、10,000円キャッシュバック
    「Galaxy S23(SC-51D)」「Galaxy S23 Ultra 256GB(SC-52D)」 事前予約&購入キャンペーン キャンペーン期間内に、ドコモ取扱い店舗もしくはドコモオンラインショップで対象製品を事前予約、購入、アプリで応募するとGalaxy Buds2が必ずもらえ、さらに200種類以上から選べるBudsケースももらえる
    「Galaxy S23 Ultra 512GB(SC-52D)」事前予約&購入キャンペーン キャンペーン期間内に、ドコモオンラインショップで対象製品を事前予約、購入、アプリ応募で「Galaxy S23 Ultra 256GB(SC-52D)」の差額相当(Amazonギフト券2万円分)を還元
    AQUOS sense7 お買い得キャンペーン docomo AQUOS sense7 SH-53Cを対象期間中にご購入+ご応募で、もれなくdポイント3,000ポイントプレゼント
    docomo select 最大3,300円(税込)割引クーポン ドコモオンラインショップでdocomo selectの商品をご購入の際、対象イヤホンが3,300円割引、対象充電器・モバイルバッテリーが550円割引になるクーポン配布中。
    ドコモでApple Watch(Series 8/Ultra)ご購入&ワンナンバーサービスご契約で、全部で9,900ポイントプレゼントキャンペーン 対象期間中にドコモでApple Watch(Series 8もしくはUltra)を購入かつ「ワンナンバーサービス」を契約すると、通常はdポイント6,600ポイント進呈のところ、さらにdポイント3,300ポイント、合計9,900ポイントを進呈
    Google Pixel 7a<Coral>ご購入者対象「赤のエンタメパック」キャンペーン 対象店舗でGoogle Pixel 7a<Coral>を購入すると、数量限定でYouTube Premium 12 ヶ月無料トライアルがついてくる
    Google Pixel 7a購入キャンペーン ドコモオンラインショップでGoogle Pixel 7aを購入すると数量限定でGoogleオリジナルストラップホルダーがもらえる
    Xperiaと一緒に買おう!早期購入でさらにお得!Xperia発売記念キャンペーン(Xperia 1 V) Xperia 1 Vをドコモで購入し、さらに対象ソニー製イヤホン / Style Cover with Standのいずれか、または両方を購入の上、キャンペーンサイトへアクセスし応募すると、最大で12,000円のキャッシュバックが受けられる
    Xperiaと一緒に買おう!早期購入でさらにお得!Xperia発売記念キャンペーン(Xperia 10 V) Xperia 10 Vをドコモで購入し、さらに対象ソニー製イヤホン / Style Cover with Standのいずれか、または両方を購入の上、キャンペーンサイトへアクセスし応募すると、最大で12,000円のキャッシュバックが受けられる
    スマホの疑問オンライン相談フェア -料金プラン・機種選びのご相談でdポイント(期間・用途限定)プレゼント- キャンペーン期間中にオンライン手続きサポートのビデオ通話をご利用&サポーターへ「スマホの疑問オンライン相談フェアを見て利用した」とお伝えいただいたお客さまに先着でdポイント(期間・用途限定)100ポイントをプレゼント

    MNPを利用して乗り換えをする際は、最大55,000円(税込)機種代が割引になるオンラインショップ限定のキャンペーンなど様々なキャンペーンがあります。

    SIMのみを買いたい方でも、最大10,000ポイントの還元が受けられます。

    IIJmioからドコモへ乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に乗り換えしましょう。

    \ 事務手数料も無料! /

    ドコモオンラインショップ|公式サイト

    IIJmioからドコモへの乗り換えに関するよくある質問

    IIJmioからドコモへの乗り換えに関してのよくある質問をまとめました。

    IIJmioからドコモへの乗り換えに関するよくある質問
    • IIJmioからドコモへの乗り換えがおすすめなのはどんな人ですか?
    • IIJmioからドコモへの乗り換えの場合は機種をそのまま利用できますか?
    • IIJmioからドコモへの乗り換えの際に手数料は必要ですか?
    • IIJmioからドコモへの乗り換えの場合は解約金や手数料は?
    • IIJmioからドコモへの乗り換えは何日くらいで完了しますか?
    • IIJmioからドコモへの乗り換えの場合は、SIMロック解除が必要ですか?
    • IIJmioからドコモへの乗り換える際に、店舗でサポートしてもらえますか?

    IIJmioからドコモへ乗り換える前に、今一度不安な点がないか確認しておきましょう。

    IIJmioからドコモへの乗り換えがおすすめなのはどんな人ですか?

    IIJmioからドコモへの乗り換えがおすすめなのは、以下のような人です。

    • 通信速度や品質を上げたい
    • 家族全員で家族割を利用してお得にスマホを利用したい
    • 海外旅行や出張先でスマホを利用したい

    IIJmioは格安回線ではありますが、通信速度制限を気にしてデータ通信することにストレスを感じていた方もいるでしょう。

    そんな方は通信速度や品質が良いドコモに乗り換えることで、快適にスマホが利用できます。

    また家族間通話無料、家族割を利用できるため、家族が多い方は皆でドコモに乗り換えるのがおすすめです。

    ドコモは標準で海外ローミングが可能ですので、海外出張が増えた方や海外旅行に行きたい方もIIJmioからドコモへ乗り換えると良いでしょう。

      IIJmioからドコモへの乗り換えの場合は機種をそのまま利用できますか?

      利用できます。

      ただしSIMロック解除手続きが必要なので、IIJmio乗り換え前にSIMロック解除をしておきましょう。

      IIJmioからドコモへの乗り換えの際に手数料は必要ですか?

      手数料はかかりません。

      ただし、ドコモオンラインショップでの手続きではなく店舗で乗り換えをした場合は3,300円(税込)の手数料がかかる点に注意してください。

      IIJmioからドコモへの乗り換えの場合は解約金や手数料は?

      IIJmioからドコモへの乗り換えに手数料や違約金はかかりません。

      そのため違約金などは気にせず乗り換えができます。

      IIJmioからドコモへの乗り換えは何日くらいで完了しますか?

      IIJmioからドコモへの乗り換えは、最短2日程度で可能です(eSIMを利用した場合)

      ただしIIJmioのMNP予約番号発行に最大4日間かかるため、余裕を持って乗り換え手続きの準備をした方が良いでしょう。

      IIJmioからドコモへの乗り換えの場合は、SIMロック解除が必要ですか?

      SIMロック解除が必要です。

      IIJmioのマイページからSIMロック解除手続きができるため、事前にSIMロック解除しておきましょう。

      IIJmioからドコモへの乗り換える際に、店舗でサポートしてもらえますか?

      IIJmioからドコモへの乗り換えは店舗でサポート可能ですが、事務手数料3,300円(税込)がかかります。

      オンラインの方がお得なキャンペーンを利用できるので、オンラインショップで手続きしましょう。

      \ 事務手数料も無料! /

      ドコモオンラインショップ|公式サイト

      まとめ

      IIJmioからドコモへ乗り換えると、通信制限を気にせずスマホが利用できるようになります。

      スマホの料金自体は高くなる可能性がありますが、安定した回線でなおかつサポートも充実。

      改めてIIJmioからドコモへ乗り換えるメリットとデメリットを掲載しておくので、比較してみましょう。

      IIJmioからドコモへ乗り換えるメリット IIJmioからドコモへ乗り換えるデメリット
      1. 通信速度が速くなる
      2. 家族割が利用できるようになる
      3. キャリアメールが利用できるようになる
      4. iPhoneなどのセット購入ができるようになる
      5. 最新のスマホが利用できるようになる
      6. 海外データローミングができるようになる
      7. ケータイ補償サービスなどが受けられるようになる
      8. 実店舗で手続きやサポートが受けられるようになる
      9. ドコモには長期利用特典がある
      1. IIJmioのMNP予約番号発行に時間がかかる
      2. 月額料金が高くなる
      3. APN設定が必要で面

      IIJmioは安いですが、通信の安定やサポート体制などにデメリットを感じていた方も多いはず。

      IIJmioからドコモへの乗り換えでできるキャンペーンも紹介したので、参考にして安定した高速なドコモ回線を利用してみましょう!

      \ 事務手数料も無料! /

      ドコモオンラインショップ|公式サイト

      • URLをコピーしました!

      この記事を書いた人

      株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
      その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

      目次