<PR>

IIJmioからワイモバイルに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

IIJmioからワイモバイルに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

「携帯代を少しでも抑えたい」「本体の分割金が高いから安いプランに変えたい」

そんなスマホユーザーの願いから、格安スマホ・格安SIMを扱う事業者の数が近年とても増えています。

IIJmioもその1つで、プランの分かりやすさや自由度の高さから、これまで多くのユーザーを獲得してきました。

しかし、最近ではIIJmioからワイモバイルに乗り換えをする人が増えてきています。

ワイモバイルといえば、まだ格安スマホという言葉が世に浸透していない頃から料金プランの安さで人気を得ていた事業者ですよね。

格安スマホの第一人者とも呼ばれるワイモバイルが、ここへきてさらに人気となっている理由は、一体何なのでしょうか。

この記事では、IIJmioからワイモバイルに乗り換えるメリットやデメリット、手順を解説します。

乗り換えで気になる違約金の内容や、キャンペーン情報も併せて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ PayPayポイントがお得! /

ワイモバイル|公式本店

ワイモバイルキャンペーンはこちら

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

ワイモバイルに乗り換えるデメリット

スマホを他社に乗り換える際にしっかりと考えるべき内容なのが、デメリットです。

デメリットについて深く考えずに乗り換えてしまうと、後悔する可能性が高くなります

「想像以上に使いづらかった」「キャンペーンで得すると思ったら解約金でむしろ損をした」などなど、誰しも1度は乗り換えで失敗したことがありますよね。

IIJmioからワイモバイルに乗り換える場合も同じで、デメリットは存在します。ここで事前に確認して、しっかりと理解しておきましょう。

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるデメリットは、以下の6つです。

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるデメリット
  • プラン選択の幅が狭くなり、利用料金が高くなる
  • 通話料やかけ放題プランが高くなる
  • 初期費用が発生する
  • IIJmioの割引サービスの対象から外れる
  • バースト機能が無くなる
  • 回線の選択ができない

それぞれ1つずつ詳しく解説していきます。

プラン選択の幅が狭くなり、利用料金が高くなる

IIJmioワイモバイル
音声通話付き契約プランは以下の5つで、データ容量で分かれている
  • 2Gプラン(月850円)
  • 4Gプラン(月990円)
  • 8Gプラン(月1,500円)
  • 15Gプラン(月1,800円)
  • 20Gプラン(月2,000円)
契約プランは以下の3つで、データ容量で分かれている
  • Sプラン(3Gで月2,178円)
  • Mプラン(15Gで月3,278円)
  • Lプラン(25Gで月4,158円)

IIJmioの契約プランは、データ容量2Gから20Gまで5つに細かく分かれているので、自分に最も合うものを選択できます。

対してワイモバイルは、3G・15G・25Gの3つしか契約プランがないので、選択の幅が狭いです。特に、IIJmioの8Gプラン辺りで契約していた方が乗り換えをする場合、15GのMプランまでデータ容量を上げなければなりません。

また、データ容量と月の利用料金で比べてみても、IIJmioは2Gで850円・20Gで2,000円なのに対して、ワイモバイルは3Gで2,178円・25Gで4,158円となっています。

IIJmioのデータ容量に近いプランをワイモバイルで選ぶと料金は倍近く増えるので、ワイモバイルに乗り換える大きなデメリットとなります。

通話料やかけ放題プランが高くなる

IIJmioワイモバイル
  • 通話料は30秒あたり11円
  • 月500円で5分、月700円で10分、月1,400円で無制限の通話プランがある
  • 上記のプランは、みおふぉんダイアルという専用アプリで通話をする必要がある
  • 通話料は30秒あたり22円
  • 月770円で10分、月1,870円で無制限の通話かけ放題プランがある

IIJmioは、基本の通話料が30秒あたり11円となっていて、ワイモバイルの半額です。

仮に1か月で合計30分の通話をしたとすると、ワイモバイルでは1,320円かかりますが、IIJmioなら660円で済みます。

また、通話プランもIIJmioは3つあるのに対して、ワイモバイルは2つしかありません。無制限プランも、IIJmioは専用アプリからかけるという条件付きではありますが、ワイモバイルの方が470円高いです。

通話をよくする方にとってはデメリットになるでしょう。

初期費用が発生する

IIJmioワイモバイル
  • 解約違約金やMNP転出料は無料
  • 契約事務手数料3,300円
  • SIMカード発行代220円~446.4円
  • 契約事務手数料3,300円
  • 解約違約金は2022年2月から無料
  • MNP転出料は無料
  • SIMカード発行代は請求されない

携帯電話を他社へ乗り換えた翌月の請求額を見て「なんかいつもより高いな」と感じたことはないでしょうか。

乗り換えをすると、さまざまな費用が発生します。具体的には以下の5つです。

  • 解約違約金
  • MNP転出料
  • 契約事務手数料
  • SIMカード発行代
  • 本体代金(購入する場合)

なので、IIJmioからワイモバイルに乗り換えをする場合、IIJmioから解約違約金・MNP転出料、ワイモバイルから契約事務手数料・SIMカード発行代・本体代金が、それぞれ請求されます。

ですが、IIJmioは解約違約金・MNP転出料が無料となっているため、初期費用はワイモバイルから請求される契約事務手数料・SIMカード発行代・本体代金のみです。

ワイモバイルではSIMカード発行代は請求されないので、合計でかかるのは契約事務手数料3,300円と本体代金になります。

乗り換えの際は忘れないようにしましょう。

IIJmioの割引サービスの対象から外れる

IIJmioワイモバイル
以下のサービスの対象から外れます。
  • IIJmioひかりとのセット割(月660円割引)
  • ファミリー通話割引(通話料20%オフ)
  • ファミリーシェアプラン(家族間でデータ容量をシェアできる)
以下の割引サービスがあります。
  • おうち割光セット(softbank光、softbank Airを開通させる)
  • 家族割引サービス
  • ワイモバ親子割

IIJmioを使っている方で、IIJmioひかりとのセット割・ファミリー通話割引・ファミリーシェアプランに入ってる方は、ワイモバイルに乗り換えをすると対象から外れてしまうので注意が必要です。

上手に使っている方だと1,000円以上は安く出来る割引サービスなので、外れてしまうのは大きなデメリットですね。

ワイモバイルにも光回線とのセット割や家族割があるので、乗り換えの際は割引サービスについて検討するのも良いかもしれません。

バースト機能が無くなる

IIJmioワイモバイル
バースト機能があるバースト機能が無い

バースト機能とは、データ通信が低速の時に一時的に高速回線を行える機能です。

読み込むのは最初の一瞬だけですが、低速でもニュースなどのテキストサイトや文字の多いSNS(LINEやTwitter)を閲覧できるので、とても便利な機能となっています。

バースト機能は、格安スマホや格安SIMを扱う会社に多く導入されているサービスで、IIJmioにはありますが、ワイモバイルにはありません。

IIJmioユーザーの方は、バースト機能を使って上手にデータ容量を節約している方も多いでしょうから、無くなるのは大きなデメリットになると考えられます。

回線の選択ができない

IIJmioワイモバイル
契約時にdocomo回線かau回線の選択ができるsoftbank回線のみの契約になる

IIJmioは、契約時にdocomo回線かau回線の選択ができるので、自分の地域に合う方を選べます。

また、docomoかauで購入したスマホを引き継いで使う場合は、SIMロックを解除せずに済むのでとても便利です。

実際に、解除手続き無しで使われている方も多いことでしょう。

ワイモバイルに乗り換えると、回線はsoftbankになります。

また、docomoやauで購入したスマホをそのまま使う場合、SIMロック解除の手続きを購入元のキャリアで行う必要があります。

乗り換え時は、回線が変わることも忘れないようにしましょう。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ PayPayポイントがお得! /

ワイモバイル|公式本店

ワイモバイルキャンペーンはこちら

ワイモバイルに変えるメリット

乗り換えをする1番の理由は、メリットがあるからですよね。

IIJmioからワイモバイルに乗り換えをすると、多くのメリットが得られます。

具体的には、以下の6つです。

IIJmioからワイモバイルに乗り換えるメリット
  • 繋がりやすくなる
  • 標準アプリでの無制限通話が可能
  • より多くのギガが使える
  • メールアカウントを2つ持てる
  • paypayポイントが貯まりやすくなる
  • 家族割やセット割を適用させればお得に利用できる

それでは、メリットの具体的な内容について、それぞれ詳しく解説していきます。

繋がりやすくなる

IIJmioワイモバイル
docomo回線かau回線かを契約時に選択できるsoftbankが行っている事業なので、softbank回線になる

IIJmioは、契約時にdocomo回線かau回線か選択できるのに対して、ワイモバイルはsoftbank回線のみの契約になります。

「どっちも大手キャリアだから、繋がり具合は変わらないはず」と思う方は多いですよね。

ですが、IIJmioとワイモバイルでは、繋がりやすさが異なります。ワイモバイルの方が通信速度が速く、繋がるエリアも広いです。

これには、明確な理由があります。

IIJmioだけに限った話ではないのですが、格安スマホ・格安SIMを扱うMVNO事業者は、ほとんどが大手3大キャリアの回線をいくつか借りることで通信できています。

回線をそのまま使っているわけではないので、元のキャリアに比べると通信の品質は低いです。

言い換えれば、docomoとIIJmioのdocomo回線ではdocomoの方が繋がりやすいということになります。

対してワイモバイルは、softbankが行っている事業の1つであり、softbankの回線を貸している訳ではなく、softbankの回線をそのまま利用しています。

なので、IIJmioよりワイモバイルの方が通信速度が早く、繋がりやすいのです。

ワイモバイルに乗り換えると、使いやすさの面で大きなメリットを得られます。

標準アプリでの無制限通話が可能

IIJmioワイモバイル
無制限通話は、専用アプリでしか利用できないオプションメニューを追加すれば、標準アプリでの無制限通話が可能

IIJmioには、月1,400円支払えば無制限で通話がかけ放題になるプランがあります。

しかし、利用には「みきふぉんダイアル」と呼ばれる専用アプリから発信しなければいけません。

専用アプリからの発信は、慣れれば問題ないですが、咄嗟にかける際や折り返しなどで誤って標準アプリを使ってしまい、規定の通話料が発生してしまうという事態が起こりやすいです。

対してワイモバイルは、専用アプリ自体なく、標準アプリの通話プランのみです。

月1,870円支払えば無制限通話も利用できます。

無制限通話の利用料金はIIJmioより470円高いですが、アプリに縛られることなく通話ができるので、乗り換えのメリットと言えます。

より多くのギガが使える

IIJmioワイモバイル
  • 契約プランの最大データ容量は20G
  • それ以上使う場合は、1G220円で購入する必要がある
オプションメニューを追加すれば、最大30G使用可能になる

IIJmioは、契約プランの最大データ容量が20Gになっており、それ以上使うには1G220円で追加購入しなければなりません。

外で動画をよく見たり、生配信やビデオ通話をしすぎて追加購入した経験のある方は、少なくないでしょう。

対してワイモバイルでは、月550円のオプションメニューに入れば最大で30Gのデータを使うことができます。

さらに、このオプションメニューは、最初の1年間が無料です。

20G以上のデータ通信を行いたい方は、ワイモバイルに乗り換えることをおすすめします。

メールアカウントを2つ持てる

IIJmioワイモバイル
  • キャリアメールはなく、IIJmioセーフティメールサービスのみ
  • 月330円の利用料金がかかる
キャリアメール(@ymobile.ne.jp)とヤフーメール(@yahoo.ne.jp)が利用できる

IIJmioにはキャリアメールがなく、IIJmioセーフティメールサービスのみですが、利用には月330円かかります。

対してワイモバイルでは、キャリアメール(@ymobile.ne.jp)とヤフーメール(@yahoo.ne.jp)を両方無料で持つことが可能です。

今まで1つしか使っていなかった方や、IIJmioセーフティメールサービスを利用していた方にとっては大きなメリットとなります。

メールアドレスが2つあると、ネット内で使う用と人に教える用で分けたり、仕事用とプライベート用で分けたりできるので、とても便利です。

乗り換えた際は、ぜひ利用しましょう。

paypayポイントが貯まりやすくなる

IIJmioワイモバイル
ポイント付与サービスを行っていない
  • paypayのアカウントと紐づけることで、最大16.5%のポイント還元が受けられる
  • ワイモバイルユーザー限定のキャンペーンが期間限定で行われている
  • ソフトバンクポイントを貯めることで、paypayポイントに交換できる

IIJmioはポイント還元サービスを行っていませんが、ワイモバイルではpaypayポイントが貯まりやすくなります。

ワイモバイルユーザーがpaypayを使用すると、最大16.5%のポイント還元を受けられるのでとてもお得です。

そして、ワイモバイルユーザー限定のキャンペーンが随時行われるので、上手く利用すればさらにポイントをもらえます。

paypayを利用していない方は、ワイモバイルへ乗り換える前に登録しておきましょう。

また、ワイモバイルには、ワイモバイルまとめて支払いというキャリア決済サービスがあり、ソフトバンクカードと呼ばれるVISAプリペイド式バーチャルカードにチャージすることが可能です。

このソフトバンクカードを使うと200円あたり1ポイントのソフトバンクポイントが貯まり、paypayポイントと交換できます。

ソフトバンクカードは、ネット決済以外にiD決済にも対応しているので、コンビニなど外でも利用できます。

乗り換えた際は、ソフトバンクカードの申し込みも忘れずに行いましょう。

家族割やセット割を適用させればお得に利用できる

IIJmioワイモバイル
IIJmio光とのセット割や家族間での通話が20%オフになるサービスがある
  • softbank光、softbank Airと併用することでおうち割光セットが適用される
  • 家族同士でワイモバイルを利用すると家族割が受けられる

IIJmioに割引サービスがあるように、ワイモバイルにも家族割とセット割の2つのお得な割引サービスが存在します。

2つとも適用させることはできませんが、それぞれ1,188円割引になるので、乗り換えの際はぜひ利用しましょう。

具体的な内容や適用条件は以下で解説します。

家族割引サービス

家族割引サービス

(出典:ワイモバイル

家族でワイモバイルを利用すると、2回線目から毎月1,188円割引になるサービスです。

適用条件は、「血縁・婚姻関係」か「同一の住所」のどちらか1つで大丈夫なので、家族と同居でなくても、同棲しているカップルでも適用させられます。

比較的簡単な条件ですが、1回線は割引されないので注意しましょう。

ワイモバ親子割

(引用)Y!mobileオンラインストア

キャンペーン名 ワイモバ親子割
期間 2022年11月16日 ~ 未定
条件
  • 使用者が5歳以上18歳以下で「シンプルM/L」を契約
  • 同一グループの家族割引サービスへの加入で、家族の方も割引対象
内容

「シンプルM/L」プランが最大13ヵ月間1,100円引き

※通信料・端末代金別途要

※おうち割 光セット(A)は併用不可

※シンプルM/Lが対象

使用者が5歳以上18歳以下で「シンプルM/L」を契約すると、スマートフォンの基本料が適用月から最大13ヵ月間割引になるキャンペーンです。

割引金額は、適用月から最大13ヵ月間1,100円引きとなります。

おうち割光セット

おうち割光セット

(出典:ワイモバイル

softbank光かsoftbank Airを自宅に通すことで、ワイモバイルの利用料金が毎月1,188円割引になるサービスです。

仮に家族間でsoftbankの光通信を利用している場合、家族の中のワイモバイルユーザー全員が割引対象になります。

家族割引サービスと併用ができないので、両方の条件を満たしている場合は、おうち割光セットを適用させた方が1回線分お得です。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ PayPayポイントがお得! /

ワイモバイル|公式本店

ワイモバイルキャンペーンはこちら

ワイモバイルに乗り換える手順と準備するもの

携帯電話を他社へ乗り換えるのは、何かと面倒ですよね。

何をするのか、何が必要なのかについて予め知っておくと、契約がスムーズに進みます。

ここでは、IIJmioからワイモバイルに乗り換える際の手順や、事前に用意しておく物について紹介します。

乗り換え前に内容をチェックしておきましょう。

IIJmioからワイモバイルに乗り換える手順は、以下の4つです。

IIJmioからワイモバイルに乗り換える手順
  1. 乗り換え後に使う端末を決める
  2. 契約に必要な物を用意する
  3. 契約する
  4. 商品を受け取り、利用を開始する

それでは、それぞれ詳しく説明していきます。

乗り換え後に使う端末を決める

まず最初に、ワイモバイルに乗り換えてから使っていく端末を決めるところから始めましょう。

つまり、新しい端末を購入するか、IIJmioで今まで使っていた端末をそのまま使うかの選択です。

新しい端末を購入する場合は、どこで購入するかも決める必要があります。

ワイモバイルで購入するなら問題ありませんが、欲しい端末がワイモバイルで販売されているとは限りません。

ワイモバイル以外で購入する場合は、こちらのワイモバイル公式サイトで、購入予定の機種がワイモバイルに対応しているか確認して下さい。

IIJmioで使っていた端末をワイモバイルでもそのまま使っていく場合も、対応しているかどうか上記の公式サイトから確認しましょう。

端末が決まったら、次はSIMロックについてです。新しい端末をワイモバイル以外で購入する場合は、SIMフリーのものを購入するのが良いです。

IIJmioで使用していた端末をそのままワイモバイルで使う場合、以下のパターンではSIMロック解除の必要はありません。

  • IIJmioで購入した端末
  • SIMロックを解除してIIJmioで使っていた端末

IIJmioで販売されている端末はSIMフリーなので解除の必要が無く、すでに解除してIIJmioで使っていた場合も、ワイモバイルでは解除手続きなしで利用可能です。

SIMロック解除の手続きが必要なのは、今まで一度もSIMロック解除をしていない端末をワイモバイルで使う場合のみとなります。

IIJmioは、docomoかauのスマホの場合、同じ回線を選択すればSIMロック解除せずに利用できます。

今まで1度もSIMロック解除をしていない端末をそのままワイモバイルで使いたい場合は、購入元のキャリアでSIMロック解除の手続きを行いましょう。

docomo・auともに、契約していない状態でもSIMロックは解除できるので安心してくださいね。

契約に必要な物を用意する

乗り換えには、いくつか必要なものが存在します。全て用意してから乗り換え手続きを行いましょう。

IIJmioからワイモバイルに乗り換える際に必要な物は、以下の3つです。

IIJmioからワイモバイルに乗り換える際に必要なもの
  • 運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書
  • 銀行口座やクレジットカード(携帯料金の支払いに利用するもの)
  • MNP予約番号

身分証明書は、運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなどの、顔写真付きのものが良いです。

健康保険証でも契約できますが、公共料金の領収書が必要になります。

ワイモバイルは、口座振替かクレジットカード決済かを選択できます。

IIJmioはクレジットカードのみでしたので、口座振替が使えるのは嬉しいですね。

クレジットカードの場合、VISA・JCB・マスターカード・アメックス・ダイナースクラブが利用可能で、口座振替の場合はこちらの公式サイトから利用できる銀行をチェックしてください。

そしてMNP予約番号ですが、乗り換えの手続きで必要になるので、事前にIIJmioで取得しなければなりません。

MNP予約番号の取得方法は、IIJmioのマイページからのみです。店舗や電話では対応してもらえないので、自力で行いましょう。

取得には最大で4日ほどかかるので、余裕をもって手続きすることをおすすめします。

マイページでの取得方法は以下の通りです。

マイページでのMNP予約番号の取得方法
  1. IIJmioのマイページにログインし、「SIMサービスご契約の方」の欄で自分の契約プランを選択
  2. 契約内容からMNP予約番号発行・確認をタップ
  3. MNP予約番号を取得する電話番号を選択し、ページを進めば完了

手続き後は画面に予約番号が表示されるわけではなく、メールにて予約番号が送られます。

乗り換えに必要なものはこれで全てですが、乗り換え前にやっておいた方が良いことがあります。

それが以下の内容です。

乗り換え前にやっておいた方が良いこと
  • 端末のバックアップ
  • paypayに登録する

誰しも1度は不慮の事故でデータを失った経験がありますよね。

データを失う1番多いパターンが、乗り換え時のデータ移行によるトラブルです。事前にバックアップを取っておきましょう。

iPhoneの場合、自動で最新のバックアップを取ってくれるiCloudが便利で、データ移行にも便利なのでおすすめです。

AndroidならSDカードに保存しておくのが1番良いでしょう。

端末を変えない場合もバックアップは取っておくことをおすすめします。

また、ワイモバイルは、paypayと連携させることで豊富なポイント還元サービスを受けられます。paypayを使っていない方は、事前に登録しておきましょう。

乗り換え手続きを行う

IIJmioからワイモバイルへ乗り換える場合、店舗かネットのどちらかで行います。

この記事では、主にネットでの手続き方法について解説します。

店頭で乗り換えをする方は、スタッフの説明を聞きながら行えば問題ないでしょう。

ネットでの乗り換えの手順は、以下の6つです。

ネットでの乗り換えの手順
  1. Y!mobile オンラインストアから、欲しい端末やSIMカードを決める
  2. 契約するプランやオプションなどを選択する
  3. 個人情報を打ち込む
  4. 身分証明書をアップロードする
  5. 規約に同意し、最終確認して完了
  6. 申し込み完了メールが届く

入力した個人情報と身分証明書の内容が異なると契約に日数がかかってしまうので、字体や数字にまで気を配ってください。

申し込みが完了したら、メールが届きます。

その後、審査状況に応じて以下の3パターンのメールが1通届きます。

  • 商品発送のお知らせ
  • お申し込み審査結果についてのお知らせ
  • (重要)お申し込み内容のご確認

発送メールが送られてこれば、申し込みは完了です。

「(重要)お申し込み内容のご確認」というタイトルのメールが送られてきた場合は、契約内容の確認が必要になります。

まずは本文の指示に従ってください。

申し込み後に送られる完了メールには、後の回線切替の際に必要なWEB受注番号が載っているので、削除しないように気を付けましょう。

商品を受け取り、利用を開始する

申し込み後、商品が自宅に届いたら、回線切替を行います。

回線切替の方法は、電話とネットの2種類あります。

電話の場合、0800-100-1847にかけて音声ガイダンスの指示に従えば完了します。

ネットの場合は、こちらのサイトから手続きしましょう。

申し込み完了メールに載っているWEB受注番号が必要です。

回線切替の手続きには、電話でもネットでも同様に、契約の際に設定した4桁の暗証番号が必要です。忘れないようにしておきましょう。

回線切替が終わったら、SIMカードを差し込んで、初期設定を行います。

初期設定は機種によって方法が異なるので、こちらの公式サイトで確認しながら行うとスムーズにできておすすめです。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ PayPayポイントがお得! /

ワイモバイル|公式本店

ワイモバイルキャンペーンはこちら

ワイモバイルに乗り換えるベストなタイミング

ここでは、IIJmioからワイモバイルに乗り換えるタイミングについて解説します。

IIJmioは契約に縛りがなく解約金もかからないので、基本的にはいつ乗り換えても問題ありません

ですが、乗り換えるべきベストなタイミングは存在します。

その内容を確認して、1番良いタイミングで乗り換えましょう。

ワイモバイルに乗り換えるベストなタイミングは、以下の4つです。

ワイモバイルに乗り換えるベストなタイミング
  • 月の下旬あたり(データを使い切ってから)
  • キャンペーンが開催している間(早めが良い)
  • 光回線を開通するとき
  • 家族で乗り換えをするとき

それでは、詳しく解説していきます。

月の下旬あたり(データを使い切ってから)

IIJmioからワイモバイルに乗り換える際は、月の下旬辺りが最も損をしないタイミングになります。

なぜなら、IIJmioは何日に解約しても1か月分の料金が請求されるからです。

驚く方も多いと思いますが、IIJmioは解約月の日割り計算を行っておらず、1日に解約しても30日に解約しても基本料金は同じ額が請求されます。

月の初旬に乗り換えをしてしまうと、IIJmioとワイモバイルからそれぞれ1か月分の利用料金が翌月に請求されてしまうのです。

ワイモバイルでは、契約月は日割り計算され、付与されるデータ量は1ヶ月分もらえるので、いつ契約しても問題ありません。

なので、月の下旬あたりに乗り換えをすれば、ダブルで請求される事態を防げます。

ただし、月末ギリギリに乗り換えをすると契約によっては翌月付けになる可能性があるので、20日~25日あたりが最もベストなタイミングと言えます。

また、乗り換えの際にデータを残しておいても意味がないので、ギガを使い切ってから乗り換えることをおすすめします。

キャンペーンが開催している間(早めが良い)

ワイモバイルでは、乗り換えで適用されるキャンペーンを豊富に開催しています。

IIJmioからの乗り換えでも適用できるので、キャンペーンが開催されている間に乗り換えた方が良いです。

ですが「次のキャンペーンの方が特典が豪華かもしれない」と思う方もいますよね。

もちろんそうなのですが、逆に乗り換えキャンペーンを今後行わないという可能性もあります。

2023年3月時点で行われている乗り換えキャンペーンは、とてもお得な特典が付いています。

終了時期は未定なので、早めに乗り換えた方が賢明です。

光回線を開通するとき

ワイモバイルは、softbank光・softbank Airを開通させることで、携帯利用料金から毎月1,188円割引になる「おうち割光セット」を実施しています。

もしも、自宅で光回線を引こうか検討していたり、今のWi-Fiに不満があって別のものに変えようか悩んでいたら、ワイモバイルに乗り換える絶好のタイミングです。

ぜひ、自宅にsoftbank光・softbank Airを開通させるタイミングでワイモバイルに乗り換えて、割引サービスを受けましょう。

家族で乗り換えをするとき

家族でワイモバイルを契約すると、2回線目以降の携帯料金が月1,188円割引になる「家族割引サービス」が適用されます。

家族でスマホの乗り換えを検討している方は、ぜひワイモバイルに乗り換えましょう。

また、家族と一緒に住んでいない方や、同棲しているカップルでも家族割を適用できます。

「私も家族割が使えそう」と感じた方は、ワイモバイルに乗り換える良いタイミングですよ。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ PayPayポイントがお得! /

ワイモバイル|公式本店

ワイモバイルキャンペーンはこちら

ワイモバイルの乗り換えに使えるキャンペーン

ここでは、IIJmioからワイモバイルへの乗り換えで使えるお得なキャンペーン情報を紹介します。

2023年3月時点でワイモバイルでは、乗り換えで適用できるキャンペーンを沢山行っています。

ワイモバイルに乗り換え検討中の方は、ぜひ内容を確認しておきましょう。

開催されている主な乗り換えキャンペーンは、以下の3つです。

ワイモバイルの乗り換えに使えるキャンペーン
  • スマホショルダーバッグ プレゼント キャンペーン
  • LINEとMy Y!mobile連携でPayPayポイントもらおうキャンペーン
  • 超PayPay祭
  • SIMカード/eSIMご契約でpaypayポイントプレゼント
  • 新どこでももらえる特典
  • オンラインストア厳選!大特価スマホ
  • オンライン限定タイムセール
  • 機種変更の値引き金額が増額
  • ソフトバンク認定中古品 iPhone 11の販売開始
  • 在庫一掃 売り切れ次第終了!

それでは、適用条件や詳しい内容について紹介していきます。

スマホショルダーバッグ プレゼント キャンペーン

スマホショルダーバッグ プレゼント キャンペーン

(引用)ワイモバイル

キャンペーン名 スマホショルダーバッグ プレゼント キャンペーン
期間 2023年3月9日~未定
条件 ワイモバイル取扱店、またはワイモバイルオンラインストアで「かんたんスマホ3」を購入
内容 ウォーキング時に便利な「スマホショルダーバッグ」をプレゼント
注:ワイモバイル取扱店によっては実施されない場合があります

期間中にワイモバイルで「かんたんスマホ3」を購入すると、ウォーキング時に便利な「スマホショルダーバッグ」がもらえます。

LINEとMy Y!mobile連携でPayPayポイントもらおうキャンペーン

LINEとMy Y!mobile連携でPayPayポイントもらおうキャンペーン

※ 表示価格は税抜です。

(引用)ワイモバイル

キャンペーン名 LINEとMy Y!mobile連携でPayPayポイントもらおうキャンペーン
期間 2023年3月3日~2023年3月16日
条件 ワイモバイルユーザーの方で2023年3月16日までにワイモバイルLINE公式アカウントを「友だち追加」しMy Y!mobileと連携をしていること、且つ、iPhoneもしくはスマートフォンからの応募に限る(ケータイは対象外)
内容 抽選で2,000名に「PayPayポイント500円相当※」が当たる
※ PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。

ワイモバイルユーザーの方で2023年3月16日までにワイモバイルLINE公式アカウントを「友だち追加」し、My Y!mobileと連携していると、抽選で2,000名に「PayPayポイント500円相当」が当たります。

なお、iPhoneもしくはスマートフォンからの応募に限り、ケータイは対象外となります。

超PayPay祭

超PayPay祭

(引用)ワイモバイル

キャンペーン名 超PayPay祭
期間 2023年2月15日~2023年4月16日
条件 ソフトバンクまたはワイモバイルユーザー
内容 キャンペーン期間中、全国のPayPay加盟店やオンラインショップでのお買い物でPayPayポイントがお得に付与される!

基本的には、対象店舗でPayPayで支払い、抽選で当たると1等:100%、2等:5%、3等:0.5%のPayPayポイントが戻ってくる方式のキャンペーンです。

加えて、「ソフトウェア・ワイモバイルユーザー限定」の特典もあります。

【超PayPay祭】ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの特典
  • Yahoo!ショッピングでの買い物でPayPayポイントが戻ってくる
    (ソフトバンクユーザー:32.5% ワイモバイルユーザー:27.5%)
  • ebook japanでのPayPayでの支払いで50%戻ってくる(通常は最大30%)
  • 【ソフトバンクユーザー限定】対象加盟店でPayPayクーポンを使うと、最大半額戻ってくる

この期間でのQRコード決済はPayPayにした方が、このようなキャンペーンの恩恵を受けられるので、かなりお得です。

SIMカード/eSIMご契約でpaypayポイントプレゼント

SIMトク!キャンペーン

(引用)Y!mobileオンラインストア

キャンペーン名 SIMトク!キャンペーン
期間 2022年11月1日~未定
条件 SIMカード/eSIM契約かつ対象プランの申込み(新規・他社回線からののりかえ)
内容

PayPayポイントを最大10,000円相当プレゼント

※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外

※PayPayポイント付与にはPayPayアプリと連携が必要

※PayPayポイントは出金と譲渡は不可

(出典:ワイモバイル

IIJmioからワイモバイルに乗り換えで、最大20,000円相当のpaypayポイントがもらえるキャンペーンです。

キャンペーンの適用条件は、以下になります。

  • SIMカード/eSIMの契約のみ
  • シンプルプランのみ(Sプランは3,000ポイント、M・Lプランが20,000ポイント)
  • キャンペーンの詳細ページからオンラインで申し込みをする
  • 開通の翌月10日までに初期設定とpaypayアプリの連携を完了させる

このキャンペーンは、SIMカードかeSIMの契約でのみ適用されるので、端末を購入される方は対象外となります。

そして、キャンペーンの詳細ページからオンラインで申し込みした方限定です。

店舗での乗り換えは対象外なので気を付けましょう。

申し込み後の手順は以下の通りです。

paypayポイントプレゼントキャンペーン申し込み後の手順
  1. 公式ページを参考に初期設定を行う
  2. paypayアプリと連携させる(連携方法はこちらから
  3. 開通月の翌々月末までにpaypayギフトカードでポイントを受け取る

少し手順が多いので、1つずつ確認しながら行いましょう。

新どこでももらえる特典

ワイモバイル 新どこでももらえる特典

(引用)Y!mobileオンラインYahoo店

キャンペーン名 新どこでももらえる特典
期間 2022年7月1日~終了日未定
条件
  • Ymobileオンラインストア ヤフー店から、Yahoo! JAPAN IDでログインして特典エントリー
  • 特典エントリー日の翌月末日までにシンプルS/M/Lに申し込み
  • 新規・他社からの乗り換え・番号移行・指定プランからの変更での申し込み
  • ワイモバイルの契約が完了し、対象の契約の支払いに滞りがない
  • 申し込み日の翌月末日までに、特典エントリー済みのIDと、申し込みした端末(回線)でY!mobileサービスの初期登録をしている
  • 申込月の3カ月後に、かんたんなアンケートに答えて、受け取り手続きを完了させる

※シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外

※すでにワイモバイルの端末と連携されているIDは対象外なので、Y!mobileサービスの初期登録の解除が必要

内容

申込月の4カ月後の1カ月間にPayPay支払いの買い物で最大20%相当のPayPayポイント

  • 特典適用条件を全て満たすと、シンプルSは500円相当、シンプルM/Lであれば3,000円相当
  • 指定のIDで特典適用条件を全て満たすと、シンプルSは500円相当、シンプルM/Lであれば6,000円相当(※6,000円相当に増額は3月31日まで

※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象

※出金と譲渡は不可

(引用)Y!mobileオンラインストア ヤフー店

新規または他社からの乗り換えると、最大6,000円相当のPayPayボーナスがもらえる特典です。

最大6,000円相当がもらえるのはシンプルMとLのみなので、本キャンペーンがもらえるまではシンプルSにしないというのも手です。

申し込みプランPayPayボーナス
シンプルS500円相当
シンプルM6,000円相当
シンプルL6,000円相当

また、もらえるポイントが6,000円相当に増額されるのは3月31日までです。

エントリーするだけでもらえる特典ですので、ワイモバイルを契約する方はぜひ利用しましょう。

注意点として、ワイモバ親子割との併用はできないので、ワイモバ親子割を優先させましょう。

また、このキャンペーンにエントリーして期間内にワイモバイルに申し込むと、500名様に5,000相当のポイントが当たるワイモバGoGoくじが引けます。申し込みは2023年の3月31日までです。

オンラインストア厳選!大特価スマホ

【ワイモバイル】オンラインストア決算セール!

(引用)ワイモバイル

キャンペーン名 大特価スマホが続々 春の新生活応援!
期間 2023年4月3日まで
条件

新規・他社回線からの乗り換え(MNP)でシンプルM/Lでワイモバイルへ申し込み

※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)およびソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外

内容 事務手数料が無料、対象端末が割引

更に今では、ワイモバイルオンラインストア決算セールも実施中。こちらのセールでは、端末単体割引に加え、新規・乗り換え割引で安く端末を購入することもできます。

対象機種タイムセール 特別特価
OPPO Reno7 A※他社回線からの乗り換えの場合
37,800円 → 4,980
Xperia Ace III※他社回線からの乗り換えの場合
31,680円 → 3,980
iPhone SE(第3世代) 63GB※新規・他社回線からの乗り換えの場合
73,440円 → 51,840
Libero 5G III※他社回線からの乗り換えの場合
24,480円 → 360
Android One S10※新規・他社回線からの乗り換えの場合
36,000円 → 14,400
AQUOS wish2※他社回線からの乗り換えの場合
23,760円 → 2,160

Libero 5G IIIやかんたんスマホ2+など、中には1円で購入できる機種もあります。

対象機種タイムセール 特別特価
かんたんスマホ2+※新規・他社回線からの乗り換えの場合
31,680円 → 1円
Libero 5G III※新規契約の場合
24,480円 → 1円
Libero 5G II※他社から乗り換えの場合
21,960円 → 1円

更に今では、iPhone 12の割引価格が増量中で、新規・他社からの乗り換えで最大21,600円割引されます。

64GB111,600円 → 90,000円
128GB119,520円 →  97,920円
256GB135,360円 →  117,360円

オンライン限定タイムセール

オンラインストア限定タイムセール

出典Y!mobileオンラインストア

キャンペーン名 オンラインストア限定タイムセール
期間 毎日21:00~翌8:59まで開催中
条件 機種変更
内容

人気のスマホやお得なアウトレット商品が、さらにお得に買えるオンライン限定のタイムセール

次回のタイムセールは2023年3月31日21:00スタート!!

※端末単体での購入はタイムセール対象外

(出典:ワイモバイル

Y!mobile オンラインストアの特設ページで行われている端末のタイムセールです。

中古やアウトレット商品が多く、何時にどの機種が出るかは不明ですが、とてもお得な料金で端末が販売されています。

適用条件は、タイムセールが開催されている時間帯に欲しい端末の購入ボタンをタップし、そのままオンラインで申し込みをするだけです。

1円で販売されることが多いので、試しにサイトだけでも覗いてみることをおすすめします。

機種変更の値引き金額が増額

オンラインで簡単機種変更

キャンペーン名 機種変更の値引き金額増額キャンペーン
期間 2022年9月15日~終了日未定
条件 ワイモバイルで機種変更
内容 対象端末の値引き金額が増額

ソフトバンク認定中古品 iPhone 11の販売開始

ソフトバンク認定中古品iPhone 11の販売開始

(引用)Y!mobileオンラインストア

キャンペーン名 ソフトバンク認定中古品
期間 2022年9月15日~終了日未定
条件 ワイモバイルへ他社回線からの乗り換え
内容 対象端末が特別価格

在庫一掃 売り切れ次第終了!

在庫一掃 売り切れ次第終了!

(引用)Y!mobileオンラインストア

キャンペーン名 在庫一掃 売り切れ次第終了!
期間 2022年9月22日~終了日未定
条件

新規契約または他社回線からののりかえでシンプルM/L(一括払いのみ)の申込み

※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。

内容 対象端末が最大99%OFF

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ PayPayポイントがお得! /

ワイモバイル|公式本店

ワイモバイルキャンペーンはこちら

終了したキャンペーン

【終了】年末年始セール

ワイモバイルオンラインストア 年末年始セール

キャンペーン名 ワイモバイルオンラインストア 年末年始セール
期間 2022年12月15日 ~ 2023年1月13日
条件 シンプルM/Lに申し込み(対象機種により条件が異なる)
内容 対象のスマートフォンが割安な価格で提供

最安値のOPPO Reno5 A(アウトレット)は、乗り換えで一括購入の場合、1円で手に入れられます。

他にも、乗り換えで一括購入であれば、「Xperia Ace Ⅲ」が3,980円、「OPPO Reno 7A」が4,980円で購入できます。

【終了】ワイモバイルLINEキャンペーン

キャンペーン名 ワイモバイルLINEキャンペーン
期間 2022年9月30日~2022年11月30日
条件 ワイモバイルLINE公式アカウントを「友だち追加」し、応募フォームよりアンケートに回答
内容 500円相当のPayPayギフトカードが当たる

(出典:ワイモバイル

2022年11月30日までの期間限定で、ワイモバイル公式LINEを友達追加し、応募フォームから応募することで、抽選に参加できます。

抽選で1,000名に500円相当のPayPayギフトがもらえるので、とりあえず応募して、当たったらラッキーくらいに思っておくとよいかと思います。

ワイモバイルユーザーでなくても抽選に参加できるので、ぜひどなたでも、ワイモバイルのホームページから登録しましょう。

【終了】ワイモバイル祭り大特価

ワイモバイル祭り大特価

(出典:ワイモバイル

paypayとワイモバイルがコラボして行っているキャンペーン「ワイモバイル祭り大特価」です。

IIJmioからの乗り換えでキャンペーンを適用すると、端末代金が約2〜3万円ほど値引きされます。

対象の機種がとても多いので、人気のキャンペーンとなっています。

適用条件は、こちらのオンラインページから契約するだけです。

開催期間は2022年8月31日までなので、適用させたい方は早めに申し込みましょう。

ここで、現在実際に値引きされている機種をいくつか紹介します。

  • iPhone SE 第3世代 64G 定価73,440円が51,840円
  • iPhone12 64G 定価111,660円が90,000円
  • OPPA Reno 7A 定価43,200円が21,600円
  • Xperia 10 Ⅲ 定価54,000円が18,000円

気になる機種のある方は、公式ページで詳しくチェックしてみてください。

【終了】「『Pokémon GO』パートナーリサーチ」の参加券がもらえるキャンペーン

「『Pokémon GO』パートナーリサーチ」の参加券がもらえるキャンペーン

(出典:ワイモバイル

『Pokémon GO』のトレーナーの方を応援するソフトバンクから「『Pokémon GO』 パートナーリサーチ」の参加券がもらえるキャンペーンが実施されました。

ソフトバンクのパートナーリサーチに参加してタイムチャレンジをクリアすると、「シズクモ」、「マッギョ(ガラルのすがた)」、「アーケン」、「ヌメラ」に加え、運が良ければ色違いの「マッギョ(ガラルのすがた)」や色違いの「アーケン」にも出会えるかもしれません。

「『Pokémon GO』 パートナーリサーチ」の参加券は、My SoftBank認証経由でアンケートを回答するだけでもらえるので、ぜひゲットしてください。

【終了】SIMフリースマホの人気機種がオンラインストアでおトク!

SIMフリースマホの人気機種がオンラインストアでおトク

キャンペーン名 SIMフリースマホの人気機種がオンラインストアでおトク!
期間 2022年9月22日~2022年9月30日
条件 新規契約または他社回線からののりかえでシンプルM/L(一括払いのみ)の申込み
内容 対象端末が最大20,000円値引き

【終了】夏がおトク!キャリア決済でPayPayポイントキャンペーン

夏がおトク!キャリア決済でPayPayポイントキャンペーン

(出典:ワイモバイル

9月5日までの期間限定で、夏がおトク!キャリア決済でPayPayポイントキャンペーンが開催されています。

初めてのご利用の方は、キャリア決済の利用金額に応じて最大5,000相当のPayPayポイントがもらえます。

PayPayポイントがもらえるチャンスですので、これを機にキャリア決済を検討するのもアリではないでしょうか。

また、すでにご利用の方はキャリア決済の利用金額の合計が10,000円以上で5,000相当のPayPayポイントが抽選であたります。

ワイモバイルに乗り換えに関するよくある質問

乗り換えは手続きが多いので、「こういう時どうすればいいんだろう」と悩む場面も多いことでしょう。

ここでは、ワイモバイルに乗り換えに関するよくある質問について紹介します。

知っておいて損のない内容ばかりなので、ぜひご覧ください。

よくある質問の概要は、以下の通りです。

ワイモバイルに乗り換えに関するよくある質問
  • キャンペーン特典のポイント付与のタイミングは?
  • オンラインで申し込んでから商品が届くまでどれくらいかかる?
  • オンラインで契約した方がお得って本当?
  • SIMだけの乗り換えは可能?
  • ワイモバイルってキャリア決済使える?

それでは、それぞれの内容について詳しく解説していきます。

キャンペーン特典のポイント付与のタイミングは?

ワイモバイルでは、SIM契約限定で最大20,000円相当のpaypayポイントがもらえるキャンペーンを行っています。

このポイント付与のタイミングは、開通月の翌々月の末日までです。

なので、仮に6月に乗り換えたとすれば、8月31日までに付与されることになります。

乗り換えキャンペーンでもらえるポイントは、半年や1年後に付与されるケースもあるので、2か月でもらえるのは嬉しいですね。

オンラインで申し込んでから商品が届くまでどれくらいかかる?

オンラインでの乗り換えは、『申し込み→審査→発送→受け取り』の順番に進んでいきます。なので、受け取りまでにどれくらいかかるか気になる方は多いですよね。

ワイモバイルの公式サイトでは、12時までに審査が完了した場合が即日発送で、12時を過ぎると翌日発送になると記載されています。

発送してから届くまでは場所にもよりますが、1日から2日で届くと考えられるので、申し込みから届くまではおよそ1日から4日かかることになります。

なるべく早くワイモバイルに乗り換えたい方は、12時までに審査が終わるよう早めに申し込みましょう。

オンラインで契約した方がお得って本当?

ワイモバイルでは、公式サイトからオンラインで乗り換え手続きをすると、契約事務手数料が無料になります。

店頭だと3,300円かかってしまうので、オンラインで契約した方がお得です。

また、乗り換えキャンペーンもほとんどがオンライン限定となっているので、ワイモバイルへの乗り換えはオンラインで行うことをおすすめします。

SIMだけの乗り換えは可能?

ワイモバイルでは、SIMのみの乗り換えも積極的に行っています

SIMのみの乗り換え限定のキャンペーンもあるので、お得に乗り換えられますよ。

SIMだけの契約をすれば、使える機種の幅がとても広くなります。

特に、ワイモバイルでは販売されていない最新機種のiPhoneも利用できるので、SIMのみの契約もおすすめです。

ワイモバイルってキャリア決済使える?

ワイモバイルには、ワイモバイルまとめて支払いと呼ばれるキャリア決済システムがあり、登録不要で利用できます。

このキャリア決済は、iPhoneやAndroidのアプリ内決済に使えるほか、ショッピングサイトなどでも使えるのでとても便利です。

また、ソフトバンクカードと呼ばれるVISAプリペイド式バーチャルカードにチャージすれば、オンラインでのクレジット決済やid決済可能な実店舗での支払いにも使えます。

そして、ソフトバンクカードで支払いをすると、200円あたり1ポイントのソフトバンクポイントが貯まり、このポイントはpaypayポイントと交換ができます。

キャリア決済を実店舗の支払いにも使えてポイントも貯まるのは、嬉しいサービスですね。

とても便利なソフトバンクカードですが、利用には事前申請が必要なので、乗り換えの際は一緒に申し込みをしておきましょう。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ PayPayポイントがお得! /

ワイモバイル|公式本店

ワイモバイルキャンペーンはこちら

まとめ

この記事では、IIJmioからワイモバイルに乗り換えをする際のメリット・デメリットについて解説してきました。

ここでもう1度その内容についてまとめると、以下の通りです。

IIJmioワイモバイル
  • 繋がりやすくなる
  • 標準アプリでの無制限通話が可能
  • より多くのギガが使える
  • メールアカウントを2つ持てる
  • paypayポイントが貯まりやすくなる
  • 家族割やセット割を適用させればお得に利用できる
  • プラン選択の幅が狭くなり、利用料金が高くなる
  • 通話料やかけ放題プランが高くなる
  • 初期費用が発生する
  • IIJmioの割引サービスの対象から外れる
  • バースト機能が無くなる
  • 回線の選択ができない

上記のメリット・デメリットについてしっかりと理解したうえで、キャンペーンを利用してお得にワイモバイルに乗り換えましょう。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ PayPayポイントがお得! /

ワイモバイル|公式本店

ワイモバイルキャンペーンはこちら

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次