ワイモバイルを解約して他社へ乗り換える場合、解約方法やMNP転出方法を知りたいですよね。
ワイモバイルでは、オンライン・店舗で解約やMNP転出が可能です。また、ワイモバイルの解約について調べると、下記の内容が分かりました。
- 解約手数料・MNP転出料は発生しない
- 月の途中で解約しても基本料金は満額請求される
- 解約後のSIMカードはワイモバイルに返却する
今回は、ワイモバイルの解約方法とMNP転出方法を詳しく解説します。また、オンライン・店舗での手続き方法も解説するので、ぜひ参考にしてください。
すでに乗り換え先が決まっている方は、下記の記事にてそれぞれの乗り換え方法やキャンペーンなどをまとめていますので、是非ご覧になってみてください。
>povoの評判・口コミはこちら
\ 月額基本料0円! /
povo |povo1.0・auからpovo2.0への変更はこちら!
>povoのキャンペーンはこちら
※リンクをクリックするとアプリインストール画面に移りますので、無料インストールして内容をチェックしてみてください。
ワイモバイルのMNP転出手数料や解約金は一切かからない
ワイモバイルでは、MNP転出料や解約金は一切かかりません。
以前は解約する場合、契約プランによって解約金が発生したものの、2022年2月1日から解約金が0円になりました。そのため、好きなタイミングで解約しても解約金の請求はありません。
また、ワイモバイルを解約して他社へ乗り換える場合、MNP番号を予約しなければなりません。こちらも、MNP転出に必要な手数料は一切かからないため、0円で乗り換えできるのがメリットです。
MNP転出料・解約金がかからないので、料金プランの更新月を気にせず解約できるのでおすすめです。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\解約・MNP転出の手数料が無料! /
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの解約・MNP転出方法まとめ
ワイモバイルを解約・他社への乗り換えでMNP転出する場合、オンラインまたはワイモバイルショップで手続きが可能です。
ワイモバイルのオンラインから手続きする場合は、時間が定められています。なお、ワイモバイルショップだと、平日の夕方や土日は混雑しやすいので、注意が必要です。
ワイモバイルを解約する方法
ワイモバイルを解約する方法は、オンラインとワイモバイルショップによって手続き方法が異なります。
なお、こちらの解約手順は、他社への乗り換え・MNP転出がない場合の手続き方法です。他社への乗り換え・MNP転出を希望される場合は、後ほど解説しますので、そちらをご覧ください。
ここからは、オンラインから手続きする方法とワイモバイルショップから手続きする方法を解説します。
ワイモバイルのオンラインから手続きする方法
ワイモバイルのオンラインから解約手続きをする場合、5つのステップで完了します。
- 「My Y!mobile」を開く
- セキュリティ番号を入力してログイン
- 解約手続きを開く
- 画面に沿って解約手続きを進める
- 解約手続きを済ませると、解約処理が完了する
ワイモバイルのマイページである「My Y!mobile」から手続きを実施します。なお、画面に沿って手続きするだけなので、初めてでもスムーズに完了できるでしょう。
また、オンラインで手続きをする場合、受付時間は9時から20時までです。受付時間以外の解約手続きはできないので、注意してください。
ワイモバイルショップから手続きする方法
ワイモバイルショップから解約手続きをする場合、4つのステップで完了します。
- 契約者本人がワイモバイルショップに来店する
- スタッフに解約の旨を伝える
- 解約申込書に必要事項を記入する
- スタッフに解約申込書を提出すれば完了
なお、ワイモバイルショップで解約手続きをする際は、必要な書類等があります。
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)
- 印鑑
- 契約中のワイモバイル端末とSIMカード
1つでも忘れると、解約手続きができないので注意してください。また、解約申込書に必要事項を記入してスタッフに提出するだけなので、非常に簡単です。
しかし、ショップは平日の夕方や土日は混雑しやすいので、早めの来店予約をおすすめします。店舗検索または来店予約はワイモバイルオンラインから可能です。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\解約・MNP転出の手数料が無料! /
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルカスタマーセンターで手続きする方法
ワイモバイルでは、カスタマーセンターに連絡すると解約手続きが可能です。
- ワイモバイルの携帯電話から:116(通話料無料)
- 他社からの携帯電話・固定電話から:0120-921-156(通話料無料)
- 受付時間:9:00 ~ 20:00(年中無休)
カスタマーセンターに連絡し、解約の旨をオペレーターに伝えると、ワイモバイルに登録している住所へ解約申込書が郵送されます。
解約申込書を確認し、必要事項を記入すれば返送するだけです。ワイモバイルに解約申込書が届き、確認されると解約されるので安心です。
北海道や沖縄など離島は、解約申込書が届くまでに日数がかかる可能性もあるため、早めに連絡すると良いでしょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\解約・MNP転出の手数料が無料! /
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルから他社に乗り換える際のMNP転出方法
ワイモバイルから他社に乗り換える際のMNP転出方法は、オンラインまたはワイモバイルショップによって手続き方法が異なります。ワイモバイルから他社に乗り換える場合、必ずMNP転出の手続きをしなければなりません。
また、ワイモバイルから他社に乗り換える場合、ワイモバイルでの解約手続きは不要です。他社へMNP転出した時点で、自動的に解約となります。なお、SoftBank・LINEMOヘの乗り換えはMNP転出の手続きの必要がありません。
ワイモバイルのオンラインでMNP転出する方法
ワイモバイルのオンラインでMNP転出する場合、5つのステップで完了します。
- 「My Y!mobile」を開く
- メニューにある「携帯番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」をタップする
- 4桁の暗証番号を入力する
- 転出のきっかけ・理由を一覧から選択する
- 予約申し込み内容を確認して「申し込み」をタップする
オンラインでMNP転出する際は、ワイモバイルのマイページである「My Y!mobile」から手続きが可能です。
なお、注意点として、4桁の暗証番号を3回間違えると、一定時間ロックがかかります。暗証番号のロックがかかった場合は、翌日の0時に解除されます。また、別のログイン方法として、スマートフォンからWi-Fiを切った状態によるログインも可能です。
なお、オンラインによるMNP転出の受付時間は下記の通りです。
- 受付時間:0:00 ~ 24:00(年中無休)
- 20時以降の手続きは翌朝9時以降に順次SNSで通知
オンラインは24時間手続きができるものの、20時以降は翌朝9時以降に発行されます。当日に手続きを済ませる際は、19時59分までに完了させると良いでしょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\解約・MNP転出の手数料が無料! /
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルショップでMNP転出する方法
ワイモバイルでMNP転出する場合、3つのステップで完了します。
- 契約者本人がワイモバイルショップに来店する
- スタッフにMNP転出の旨を伝える
- スタッフの説明を受けて手続きを行う
ワイモバイルショップでは、スタッフがMNP転出の手続きを行なってくれるため、手間がかかりません。また、MNP転出による注意事項等の説明や書類が渡されるため、必ず目を通しましょう。
なお、ワイモバイルショップ来店時は、下記の書類等を忘れないように持参してください。
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)
- 印鑑
- 契約中のワイモバイル端末とSIMカード
1つでも忘れると、MNP転出の手続きができないので注意してください。
電話でMNP転出する方法
ワイモバイルのカスタマーセンターからMNP転出の手続きをする場合、3つのステップでできます。
- ワイモバイルのカスタマーセンターに電話する
- 案内に従いMNP番号を取得
- SNSにMNP番号が届く
ワイモバイルのカスタマーセンターに電話して手続きする際は、案内に従いMNP番号を取得します。その後、SMSにMNP番号が届くため、すぐに他社へ乗り換えられるでしょう。
なお、ワイモバイルカスタマーセンターへの電話は、発信する携帯電話によって番号が異なります。
- ワイモバイルの携帯電話から:116(通話料無料)
- 他社からの携帯電話・固定電話から:0120-921-156(通話料無料)
- 受付時間:9:00 ~ 20:00(年中無休)
ワイモバイルの携帯電話はもちろん、他社からの携帯電話・固定電話から発信しても通話料は無料です。しかし、受付時間が定められているため、受付時間内に電話しなければなりません。
平日の9時や12時、夕方の17〜19時、土日は回線が混雑しやすいので、混雑を避けた時間帯に電話することをおすすめします。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\解約・MNP転出の手数料が無料! /
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの解約・MNP転出する際の注意点
ワイモバイルの解約とMNP転出をする際は、3つの注意点があります。解約のタイミングによっては損する可能性もあるため、必ず目を通してください。
月の途中で解約しても基本料金は満額請求
ワイモバイルは、月の途中で解約しても基本料金は満額請求されます。例として、2022年8月に解約した場合の内容をまとめました。
請求締日 | 末日 |
---|---|
利用期間 | 8月1日〜8月31日 |
最終引き落とし | 9月26日 |
利用期間は8月31日までとしたものの、8月上旬や中旬に解約しても請求締日は変わりません。そのため、無駄なく解約するためには月末の5日前くらいに解約をするのがおすすめです。
何かしらのトラブルで解約が翌月になってしまうと満額の請求がされてしまうので、月末ギリギリでの解約は避けた方が無難でしょう。
また、オプションサービスに限り日割計算で請求されます。日割計算が対象のオプションサービスは下記の通りです。
- だれとでも定額
- スーパーだれとでも定額(S)
- スーパーだれとでも定額
- 割込通話
- 留守番電話サービス
- 着信お知らせ機能
- データ増量オプション
- テザリング
- ソフトバンクWi-Fiスポット
- 故障安心パックプラス
- 故障安心パックライト※2022年7月13日をもって新規受付を終了
- フィルタリングサービス
- 位置ナビ
- スマートセキュリティpowered byMcAfee®
- 持込端末保証 with AppleCare Services
- セキュリティパックプラス
- Enjoyパック
上記のオプションサービスに一つでも加入している場合、解約日から日割計算で請求されます。
なお、解約時に端末の残債があり、一括で支払う際はワイモバイルショップで手続きが可能です。本人確認書類を持参し、ワイモバイルショップに来店しましょう。
解約後のSIMカードはワイモバイルに返却する
解約後に残ったSIMカードは、ワイモバイルに返却しなければなりません。
SIMカードには個人情報が登録されているため、自分で破棄すると個人情報が残ったままになり悪用される原因になります。SIMカードの返却先の住所等は公表されていないので、お近くのワイモバイルショップに返却することをおすすめします。
ワイモバイルに返却したSIMカードは、適切な方法で破棄されるので個人情報が残る心配がないため安心です。
なお、物理的なSIMカードがないeSIMは、端末でプロファイルの削除をすると良いでしょう。
- iPhoneの場合、設定→モバイル通信を開く
- モバイル通信を削除を選択→再度削除を選択し完了
- Androidの場合、設定→モバイルネットワークを開く
- モバイルネットワーク→詳細設定→「SIMを削除」→削除し完了
iPhoneとAndroidによって、プロファイルの削除方法が異なります。プロファイルを削除すると、eSIMに登録されてる個人情報が消滅しますよ。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\解約・MNP転出の手数料が無料! /
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
MNP転出の予約番号は有効期限がある
ワイモバイルでMNP転出の予約番号を取得する際は、有効期限があります。
MNP転出の予約番号を取得してから15日になっています。そのため、15日以内に他社へ乗り換える予定がある際は、問題ありません。しかし、15日を経過すると、再度MNP転出による予約番号を取得しなければならないため手間がかかります。
手間を省くためにも、他社への乗り換えが15日以内と決定した段階でMNP転出の手続きをしましょう。
ワイモバイルからのおすすめの乗り換え先
ワイモバイルから乗り換えるのに、格安SIMおすすめを4つピックアップしました。
LINEMOはスマホミニプランが990円(税込)と安いのが特徴です。LINEの使用ではデータ通信量を消費しないので、LINEを多く使用する方に最適です。
楽天モバイルは毎月の使用量に応じた料金が発生する従量課金制を取っています。最大3,278円(税込)で無制限でデータ通信が可能なので、動画視聴を多くする方などにおすすめです。
IIJmioは、音声付きのギガプランが月額850円(税込)からと格安で使用できるのが魅力です。また、SMS・データ・eSIMタイプと豊富なプランが用意されているので、自分に合った料金プランを選択できるでしょう。
OCNモバイルONEは2023年2月28日まで、初期費用と1ヶ月分の月額料金相当のキャッシュバックキャンペーンを実施中。
ahamoをご検討中の方におすすめ情報です!
ahamoだと大盛りにしないとギガ数が足りるか不安という方や、自宅ではネット回線を引こうかと思っているけど工事に人が来たり、日程調整が面倒と思っている方に『ドコモhome5G』がおすすめです!
工事不要のWi-Fiでコンセントに挿すだけで利用可能なので、無駄な手間なくすぐに利用可能です。
月額料金 | ドコモhome5G | 合計 | |
---|---|---|---|
ドコモギガプラン | 7,315円 | 4,950円 | 11,165円 |
ahamo | 2,970円 | 4,950円 | 7,920円 |
※料金は税込
※ギガホプランの場合は1,100円(税込)が割引なり、上記は適用後の金額です
料金も比較してみると、ahamoとドコモhome5Gの利用で、通常のドコモギガプランと同等の料金になるので、かなりお得に利用できます!
今ならご契約でdポイントが15,000ポイントプレゼント!
>ドコモhome5G評判・口コミはこちら
\ 工事不要で使える自宅回線! /
>ドコモhome5Gキャンペーンはこちら
公式サイト:https://ahamo.com/
LINEMO|スマホミニプランが990円(税込)〜
名称 | ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン |
---|---|
期間 | 2022/5/20~未定 |
条件 | ミニプランの加入 スマホプラン、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。 |
内容 | 最大6ヶ月990円(税込)相当のPayPayポイントがもらえる |
新規契約または他社からLINEMOへ乗り換えると、ミニプラン基本料990円/月が半年間実質0円になるキャンペーンを実施しています。990円相当のPayPayポイントが最大半年間もらえるため、お得にスマホを利用できます。
LINEMOはSoftBankの回線をしているため、広範囲の通信エリアを確保しているのが特徴です。また、追加料金なしで5G通信が使用できるので、混雑しやすいお昼や夕方も日本全国で繋がります。
ミニプランは3GBのパケットが利用できるものの、LINEアプリのトークや音声・ビデオ通話だとギガ消費がありません。データ容量の大きな画像・動画への送受信や、LINE VOOMへの投稿もギガを消費せず利用できます。
また、SoftBank・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外です。さらに、PayPayポイントが得点となる他のキャンペーンとは併用ができないため、注意してください。
LINEMOは、LINEギガフリーの特典があります。
- トーク・音声通話・ビデオ通話のデータ消費なし
- データ容量の大きい写真や画像・動画の送受信もデータ消費なし
- LINE VOOMへの投稿も◎
上記コンテンツを使用してもデータ消費が一切ないため、LINEを活用できるのがポイントです。また、音声通話やビデオ通話も無料で使用できるため、時間やデータ消費を気にせず通話を楽しめるでしょう。
>LINEMO評判・口コミはこちら
\今なら乗り換えで実質6ヶ月無料キャンペーン! /
>LINEMOキャンペーンはこちら
楽天モバイル|乗り換えで24,000ポイント還元中
料金プラン | Rakuten UN-LIMITⅦ/1,078円(税込)〜 |
---|---|
内容 |
|
キャンペーン内容 | Rakuten UN-LIMITⅦに初めて申し込み&対象のiPhone購入で最大24,000ポイント還元中 |
キャンペーン期間 | 期間の定めなし |
楽天モバイルでは只今キャンペーン中で、Rakuten UN-LIMITⅦに初めて申し込み&対象のiPhone購入で最大24,000ポイント還元中です。楽天のオリジナルアプリ「Rakuten Link」を活用すると、国内通話が無料なので、長時間の通話も無料で楽しめます。
また、海外での利用も2GBまで無料なため、急な海外出張や海外旅行でも気軽にネットを活用できるでしょう。
さらに、全国に自社回線を拡大している楽天モバイルですが、5G対象エリアも順次拡大中です。2023年2月時点で、5Gは都心や街の中心部で利用できるものの、郊外でも順次使用できるようになるため、5Gを使用したい方におすすめです。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
\ 最大24,000ポイント還元! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
IIJmio|通話オプションが割引で使える
料金プラン | 音声SIM・2ギガプラン850円(税込)〜 |
---|---|
内容 |
|
キャンペーン内容 | 通話オプション月額410円割引×3ヶ月間 |
キャンペーン期間 | 2023年2月28日 |
IIJmioは、プランの料金が安く設定されているところが魅力です。2GBプランから20GBプランまで用意されており、データ通信量に合わせて選択が可能です。
また、2023年2月28日まで通話オプションが3ヶ月間410円割引で使えるキャンペーンが実施されているので、よりお得にスマホを活用できます。
今回ご紹介したのは音声SIMプランですが、SMS・データ・eSIMプランも用意されています。用途に合わせてプランを選択できるため、スマホ料金を安くしたい方やサブ回線として利用したい方に良いでしょう。
>IIJmio評判・口コミはこちら
\ 豊富なキャンペーン実施中/
>IIJmioキャンペーンはこちら
OCNモバイルONE|最大5,495円キャッシュバックキャンペーン
料金プラン | 500MB/月コース/550円(税込)〜 |
---|---|
内容 |
|
キャンペーン内容 | 他社からの乗り換えで初期費用+1ヶ月分の月額料金相当キャッシュバック |
キャンペーン期間 | 2023年2月28日まで |
OCNモバイルONEでは音声対応SIMのみお申し込みの方限定で他社からの乗り換え(MNP)することで、初期費用と1ヶ月分の利用料金にあたる合計5,495円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催しています。
OCNモバイルONEの特徴何と言っても音声通話の品質が高いこと。
もともと通信品質に定評のあるドコモ回線を利用しており、さらにその中でもドコモ回線を利用したMVNOサービスの中で3季連続の総合1位の評価を得ています。
電波の繋がりにくい山間部や郊外での利用を想定されている方には心強い実績ですね。
また、人気のスマホ端末のセールも頻繁に開催されているためお得に乗り換えられますよ!
>OCNモバイルONE評判・口コミはこちら
\ 初期費用&3ヶ月無料! /
>OCNモバイルONEキャンペーンはこちら
ワイモバイルの解約・MNP転出する際のよくある質問
ワイモバイルの解約・MNP転出する際のよくある質問を3つピックアップしました。ワイモバイルで解約またはMNP転出手続きをする場合、連絡する電話番号や時間がかかるか気になりませんか?
ここからは、解約またはMNP転出手続きをする際に連絡する電話番号や手続きに必要な時間について解説します。
ワイモバイルでMNP転出手続きする際に連絡する電話番号は?
ワイモバイルでMNP転出手続きをする際に連絡する電話番号は、使用する携帯電話によって異なります。
- ワイモバイルの携帯電話から:116(通話料無料)
- 他社からの携帯電話・固定電話から:0120-921-156(通話料無料)
- 受付時間:9:00 ~ 20:00(年中無休)
ワイモバイルを契約している携帯電話から電話する場合は、116へ発信してください。他社からの携帯電話または固定電話からはフリーダイヤルに発信します。どちらも通話料は無料なので、安心です。
なお、受付時間は9時から20時までと定められています。年中無休で受付されているものの、土日は混雑しやすいので早めに連絡すると良いでしょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\解約・MNP転出の手数料が無料! /
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルを解約する際に連絡する電話番号は?
ワイモバイルを解約する際に連絡する電話番号は、下記の通りです。
- ワイモバイルの携帯電話から:116(通話料無料)
- 他社からの携帯電話・固定電話から:0120-921-156(通話料無料)
- 受付時間:9:00 ~ 20:00(年中無休)
ワイモバイルのカスタマーセンターに連絡すれば、ワイモバイルに登録されている住所へ解約申込書を郵送してくれます。解約申請書に必要事項を記入し、返送すれば解約手続きは完了です。
オンラインから手続きするのが不安、ショップに来店する手間を省きたいという場合は、郵送での解約が最適でしょう。
なお、北海道や沖縄・離島など郵送に時間がかかるエリアは、届くまでに日数がかかります。月末に手続きをすると、ギリギリになる可能性があるため、早めに連絡すると安心でしょう。
ワイモバイルでMNP予約番号を発行する場合、時間はかかる?
ワイモバイルでMNP予約番号を発行する場合、手続きする方法によって時間がかかる可能性があります。
オンラインの場合、24時間受付しているものの、20時以降の発行手続きは翌日9時以降に順次SNSで通知されます。そのため、当日に発行する際は、19時59分までに手続きを済ませましょう。
電話での発行も20時までとなっており、夕方や土日は回線が混み合います。当日スムーズに手続きを済ませるためにも、早めの連絡がおすすめです。
ワイモバイルショップは、来店予約をするとスムーズに発行手続きをしてもらえるでしょう。しかし、店舗の混み具合によって、通常より待ち時間が生じる可能性もあります。混雑を避けるためにも、ワイモバイルオンラインから来店予約すると良いでしょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\解約・MNP転出の手数料が無料! /
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
まとめ
ワイモバイルの解約・MNP転出について解説しました。
- 解約手数料・MNP転出料は発生しない
- 月の途中で解約しても基本料金は満額請求される
- 解約後のSIMカードはワイモバイルに返却する
ワイモバイルは、2022年2月1日から解約手数料が0円になったため、好きなタイミングで解約しても0円で手続きが可能です。また、MNP転出料もかからないため、他社へ乗り換える際も費用の負担がありません。
注意点として、月の途中で解約した場合は基本料金が満額請求され、オプションサービスは日割計算で請求されます。解約前に、自分の契約プランを確認してから手続きすると安心でしょう。
なお、解約・MNP転出は、オンライン・ワイモバイルショップ・カスタマーセンターによる電話で手続きができます。それぞれ対応時間が異なるため、事前に確認することをおすすめします。
また、ワイモバイルから格安SIMヘ乗り換える方法をまとめましたので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\解約・MNP転出の手数料が無料! /
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら