auの大規模な通信障害で、サブ端末を持ちたいと考えた方やワイモバイルへ乗り換えを考えている方も増えてきているはずです。
しかし、大手3大キャリアのauから格安SIMのワイモバイルへ乗り換えて後悔しないか心配ですよね?
この記事ではauからワイモバイルへ乗り換えるメリットとデメリットを比較し、乗り換えに必要なものや手順を紹介します。
最後にauからワイモバイルへの乗り換えで使えるキャンペーン情報も紹介しています。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
動画で見たい方はこちらが参考になります。
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
- 新型iPhone 15の発売日について
- 新型iPhone 15の予約方法について
- 新型iPhone 15の在庫情報について
- 新型iPhone 15の入荷待ちについて
>iPhone 14の値下げ情報はこちら!
PayPayカードは申し込みに最短5分、審査完了後すぐに利用できるクレジットカードです。
街のお店やワイモバイルやLINEMOの利用料金をPayPayカードで支払うと、PayPayポイントが還元されます!
カードの種類 | 還元率 |
---|---|
PayPayカード ゴールド ※年会費11,000円(税込) | 200円(税込)につき最大1.5%還元 ⇨PayPayステップ条件達成で最大2.0%還元 |
PayPayカード ※年会費永年無料 | 200円(税込)につき最大1%還元 ⇨PayPayステップ条件達成で最大1.5%還元 |
※PayPayポイントは、出金と譲渡はできません。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。特典付与の対象外となる場合あり。
さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOで利用すると最大5%のPayPayポイントが還元されます!
ワイモバイルやLINEMOへの申し込みで、お得にPayPayポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。
PayPayポイントはワイモバイルやLINEMOの料金支払いにも利用できます。
PayPayカード公式サイト:https://www.paypay-card.co.jp/
\ PayPayポイントが最大5%還元! /
スマホ代の支払いを抑えるコツや携帯料金の平均を知りたい方はこちらの記事も併せてご覧ください。
auからワイモバイルへ乗り換えるデメリットとは
auからワイモバイルへ乗り換える際に、考えられるデメリットを5つ解説します。
- Pontaポイントが貯まりにくくなる
- auのキャリアメールが有料になる
- ワイモバイルにデータ無制限のプランがない
- auからワイモバイルに乗り換えの契約事務手数料がかかる
- auからワイモバイルへ乗り換えの際、SIMロックの解除が必要になることがある
一般的なスマホキャリアの乗り換えで起こりうるデメリットと、auからワイモバイルへの乗り換えであるからこそのデメリットがあります。
特に、データ無制限のプランがなくなるため、乗り換え先のワイモバイルでのプランをどれにしようかと悩む人も多いかもしれませんね。
以上の5つのデメリットに注意した上で、auからワイモバイルへの乗り換えを検討しましょう。
Pontaポイントが貯まりにくくなる
auでは、au PAYでのお支払い毎にPontaポイントを貯めることが出来ます。
さらに、Ponta提携社でPontaカードを提示して、「au PAY」で支払うと、ダブルでポイントが貯まるのです。
そのため、auからワイモバイルへ乗り換えることで、Pontaポイントが貯まらなくなってしまうというデメリットが出てきます。
また、auでんきポイントで割引の付与先に登録した契約を解約した場合、ポイント付与は無くなるなど、auで利用していたサービスによっては使用できなくなります。
auからワイモバイルへの乗り換え時は、今使っているサービスが使えなくなるので注意してください。
auのキャリアメールが有料になる
auからワイモバイルへ乗り換えすると、auのキャリアメールが有料になります。
ワイモバイルでもyahoo.ne.jpのキャリアメールが無料で利用できますが、メールアドレス変更が必要なため、仕事で利用している場合は事前に周知しましょう。
auのキャリアアドレスを引き継ぐことも可能ですが、月額330円(税込)が必要です。
原則auからワイモバイルへの乗り換えすると、auのキャリアメールは利用できません。
ワイモバイルにデータ無制限のプランがない
キャリア | au | ワイモバイル |
---|---|---|
料金プラン | スマホミニプラン(1~4GB):2,178円〜4,928円 使い放題MAX:7,238円 | シンプルS(〜3GB):2,178円 シンプルM(~15GB):3,278円 シンプルL(〜25GB):4,158円 |
auには、「1G〜4Gまで使った量に応じて料金が変動するプラン」と「1ヶ月通信量無制限の定額プラン」があるのに対して、ワイモバイルでは「3GBまで」「15GBまで」「上限が25Gまでのプラン」の3つのプランしかなく、無制限のプランはありません。
そのため月に25GB以上使う可能性がある方や、毎月5Gや10Gしか使わないような人にとっては、ワイモバイルはピッタリのプランがあるとは言えないです。
ただし、ワイモバイルでは余ったデータを繰り越せる仕組みとなっており、月によって通信量の多さに波がある人でも無駄にならないプランと言えます。
確実に毎月の通信量が25GBを大幅に超えるという方は、無制限のプランがあるキャリアの方が良いでしょう。
自分が普段使っている通信量を確認して、無駄に通信量が使えるプランよりも自分の使い方に合ったプランを選ぶのがおすすめです。
auからワイモバイルに乗り換えの契約事務手数料がかかる
キャリア | au | ワイモバイル |
---|---|---|
手数料 | 0円 | 店頭:3,850円 オンライン:0円 |
auからワイモバイルへの乗り換えをする際には、ワイモバイルの店頭で手続きを行う場合のみ「契約事務手数料」として3,850円が必要です。
auからの転出には費用がかからず、ワイモバイルへの乗り換えでも、ワイモバイルのオンラインストアを利用すれば「契約事務手数料」が掛かりません。
オンラインストアとはいえ、スマートフォンの端末を購入せずにSIM(eSIMも可)だけの回線契約だけでも利用可能ですよ。
そのため、ネットでの手続きや買い物がよほど苦手でなければ、ワイモバイルオンラインストアからの手続きがおすすめです。
auからワイモバイルへ乗り換えの際、SIMロックの解除が必要になることがある
auで2021年9月30日より前に、スマートフォンを購入している人はSIMロックの解除が必要です。
ただし、2021年9月24日に発売開始されたiPhone13シリーズに関しては、9月30日より前に購入していてもすでにSIMロックが解除されているのでご安心ください。
自分が使っているスマホが、SIMロック解除の端末かどうかがわからない場合は、下記の方法で確認することが可能です。
- 「一般」をタップ
- 「情報」をタップ
- 真ん中より下あたりに「SIMロック:SIMロックなし」あれば解除済み
【Android】
- 「設定」を開く
- 「デバイス情報」をタップ
- 「SIMカードステータス」を確認
※端末によっては、上記の方法でも確認ができません。 その場合には、SIMカードを指してみないと端末で確認することができません。
Androidのスマホは、端末で確認できないこともあるため、購入店舗などで確認しましょう。
もし今使っているスマホが過去にauで購入したもので、auから乗り換えた後にも使い続けたい場合には、SIMロック解除の手続きが必要となります。
auで購入したスマホのSIMロック解除方法
auで購入したスマホのSIMロック解除は、「WEBやアプリ」から行うか、「店舗(au Style/auショップ・auスクエア)」で行うかのいずれかで可能です。
最新のバージョンへソフトウェアアップデートを行ってから、SIMロック解除の手続きをしましょう。
- ホーム画面から「My auアプリ」をタップ
- 「今月のご利用額目安」の下にある「もっとみる」をタップ
- 「ご利用機種情報」の下にある「SIMロック解除のお手続き」をタップ
「My auアプリ」からのSIMロック解除手続きは24時間対応可能ですが、21:30以降だと手続きが完了するのが翌日の午前9時以降となります。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
auからワイモバイルへ乗り換えるメリットとは
auからワイモバイルへの乗り換えすることで、主に以下の6つのメリットがあります。
- 毎月の使用料金が安くなる
- かけ放題プランがお得になる
- PayPayポイントの還元が受けられる
- 通信制限時の最大速度がワイモバイルの方が早い
- パケットマイレージが利用できる
- auからワイモバイルへ乗り換えのキャッシュバックがお得
基本的にワイモバイルの方が、auに比べると料金は月額料金が安いため支払額を下げることができるでしょう。
特に、電話の利用が多い人には、電話かけ放題のプランが安くなるのでおすすめです。
先述したデメリットを踏まえた上で、デメリットがさほど問題なければこちらでご紹介するメリットを最大限に活用してください。
auとワイモバイルは料金体系も大きく違うため、本当にお得になるかなどもしっかり調べてから乗り換えしましょう。
毎月の使用料金が安くなる
auからワイモバイルへの乗り換えで、毎月のスマホ利用料が安くなる可能性があります。
ワイモバイルには現状、データ通信量が使い放題のプランはありませんが、以下のプランを提供しています。
>ワイモバイル新料金プランはこちら
プラン名称 | 料金 |
---|---|
シンプルS(3GB) | 2,178円(税込) |
シンプルM(15GB) | 3,278円(税込) |
シンプルL(25GB) | 4,158円(税込) |
データ使い放題を使用していた方はデータ容量が足りない可能性がある点に注意が必要です。
auにも使ったデータ分だけの請求になる「スマホミニプラン5G/4G」がありますが、月額2,178円で1GBと制限があります。
しかし、ワイモバイルならシンプルプランSが2,178円(税込)で3GBまでと、同じ料金で使えるギガ数が多くなります。
かけ放題プランがお得になる
auからワイモバイルへの乗り換えでは、「かけ放題プラン」の料金が安くなります。
auにも通話オプションはありますが、内容を比較してみるとワイモバイルの通話プランの方がお得です。
キャリア | オプション | 料金 | 内容 |
---|---|---|---|
au | 通話定額ライト2 | 880円(税込) | 1回5分まで通話無料 |
通話定額2 | 1,980円(税込) | 通話時間無制限 | |
ワイモバイル | だれとでも定額 | 770円(税込) | 1回10分まで通話無料 |
スーパーだれとでも定額(S) | 1,870円(税込) | 通話時間無制限 |
auの「通話定額ライト2」とワイモバイルの「だれとでも定額」を比較してみると、月額料金が110円安いうえ、1回の無料通話時間が2倍の「10分」になります。
auよりもワイモバイルの方が、通話オプションで通話無料時間が長いのも大きなメリットと言えるでしょう。
PayPayポイントの還元が受けられる
ワイモバイルはauを含めた他社からの乗り換え時に、お得なキャンペーンを展開しています。
中でも PayPayポイント還元に力を入れており、新規申し込みや乗り換えで利用可能です。
auからワイモバイルへの乗り換えで、 PayPayポイントがもらえたり、新規機種の購入が安くなります。
ワイモバイルのキャンペーン記事では、最新のキャンペーン情報をまとめていますので、あわせてご覧になってみてください。
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
通信制限時の最大速度がワイモバイルの方が早い
項目 | au | ワイモバイル |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 78.51Mbps | 86.51Mbps |
平均アップロード速度 | 13.11Mbps | 15.41Mbps |
通信制限時の最大速度 | 128kbps | シンプルSプラン:300kbps シンプルMプラン:1Mbps シンプルLプラン:1Mbps |
※参考:2023年10月現在「みんなのネット回線速度」
「みんなのネット回線速度」でのそれぞれの平均通信速度を比較してみると、ダウンロード速度はauの方が速いですが、アップロードはワイモバイルの方が速いという結果でした。
ワイモバイルは格安プランでだからといって、通信速度が遅いというわけではありませんね。
さらに、auからワイモバイルへの乗り換えのメリットとして、通信制限時の最大速度が速いこともあげられます。
そのため、auで通信量に応じて料金が変わるスマホミニプラン(1GB〜4GBの変動料金プラン)を使う場合には、4GBを超えないよう注意が必要です。
au(スマホミニプラン)とワイモバイルでは、プランで設定された上限の通信量を超えると、通信速度に制限が掛かります。
auでは通信制限時の最大速度が最大128kbpsとなりますが、ワイモバイルでは最も安い「シンプルSプラン」でも最大300kbpsとauよりの制限後の速度よりも速く、「シンプルM/Lプラン」の場合は最大1Mbpsの速度で使えるのは大きなメリットと言えるでしょう。
最大1Mbpsあれば通信制限がかかっても、ワイモバイルなら快適にスマホを利用できそうですね。
パケットマイレージが利用できる
auからワイモバイルへ乗り換えると、パケットマイレージが利用可能です。
パケットマイレージとは、利用に応じて貯まっていくワイモバイル特有のマイルで、マイルランクに応じて次の月に高速通信で利用できるデータ容量が無料で追加されます。
ランク | 無料になる追加高速通信容量 |
---|---|
ブロンズ(80〜199マイル) | 0.5GB |
シルバー(200〜399マイル) | 1GB |
ゴールド(400〜599マイル) | 5GB |
プラチナ(600マイル以上) | 無制限 |
そのため、ワイモバイルは使えば使うほどお得です。
auからワイモバイルへ乗り換えのキャッシュバックがお得
auからワイモバイルへ乗り換える際に利用できる、特にお得なキャッシュバックキャンペーンを3つ紹介します。
出典:ワイモバイル ※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。
キャンペーン名
PayPayポイント!10,000円相当プレゼントキャンペーン
期間
2023年4月4日〜終了日未定
条件
※本特典の付与は1回線(同一名義かつ同一使用者)につき1回に限られ、過去にワイモバイルオンラインストアでPayPayポイントが付与されるキャンペーンの適用を受けた方は対象外です。
概要
最大5,000円相当のPayPayポイントプレゼント → 最大10,000円相当プレゼント(期間限定)
「PayPayポイント!10,000円相当プレゼントキャンペーン」では、他社からの乗り換えでシンプルM/Lプランに申し込むと、最大10,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。
本来は10,000円相当のPayPayポイントを受け取るには21時〜9時の間に契約するという時間縛りがあるのですが、9月11日までなら時間を気にせず10,000円相当のポイントがもらえるので、この期間中の申し込みは狙い目です。
USIMカード単体・eSIM単体契約が対象なので、端末の購入や契約はせずに、auで使っていたスマートフォンをそのまま使う人が利用できるキャンペーンですね。
シンプルSは対象外ですのでご注意ください。
出典:ワイモバイル USIMカード単体/eSIM単体契約 他社回線からののりかえ ※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。 対象プラン:シンプルM/L ※本特典の付与は1回線(同一名義かつ同一使用者)につき1回に限られ、過去にワイモバイルオンラインストアでPayPayポイントが付与されるキャンペーンの適用を受けた方は対象外です。 21時〜9時の間のご契約で最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる
キャンペーン名
PayPayポイント!10,000円相当プレゼントキャンペーン
期間
2023年4月4日~終了日未定
条件
内容
こちらは現在は上記のキャンペーンが開催されているので、現在は開催されておりません。
「PayPayポイント!10,000円相当プレゼントキャンペーン」も実施しており、21時〜9時の間にシンプルM/Lプランに申し込むと、最大10,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。
大きな特典ですので、ワイモバイルに乗り換えるなら時間に余裕がある時に申し込んでみてはいかがでしょうか。
新規契約と「シンプルS」プランは対象外となり「シンプルM/L」のいずれかを契約した人が対象となります。
出典:ワイモバイル
キャンペーン名 | PayPayポイント!20%戻ってくるキャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年3月1日 ~ 終了日未定 |
条件 |
※他社回線からののりかえは、ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外 |
概要 |
特典適用期間中にPayPayサービス加盟店にてPayPay決済をした場合、対象決済の金額の最大20%相当のPayPayポイントを付与。 対象決済1回あたりの付与上限および特典適用期間中の付与合計上限は以下のとおり。
|
「PayPay20%戻ってくるキャンペーン(YMオンラインストア)」は、USIMカードやeSIM単体での契約が対象のキャンペーンです。
対象プランは「シンプルS/M/L」の、ワイモバイルの全てのプランです。
開通月から2ヶ月後の1ヶ月間に、PayPayが使える対象のお店でPayPay決済を利用すると、その決済金額の最大20%がポイントで還元されます。
プランごとのポイント付与上限は、シンプルSの場合 PayPayポイント3,000円相当、シンプルM/Lの場合 PayPayポイント10,000円相当です。
一部の加盟店、オンラインストアでは対象外となっていますが、日常的に利用するお店や飲食店でPayPayが使えれば、その1ヶ月間は100円のお買い物でも20ポイントが戻ってくるのでお得にお買い物しましょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
auからワイモバイルへ乗り換える時に準備するもの・手順
auからワイモバイルへ乗り換える際の手順と、準備するものについて解説します。
- SIMのみの契約で、auで使っていた端末(または、SIMフリー端末を購入)を利用する
- ワイモバイルで端末を購入して乗り換えをする
まず、auからワイモバイルへと乗り換えるには、上記の2パターンがあります。
SIMのみの契約をする予定の場合は、事前に利用する端末がワイモバイルで利用可能かを確認しておく必要があります。
iPhoneでは5s以降の端末であれば、利用可能です。 Android端末で利用可能かどうかは、ワイモバイルの「SIM動作確認済機種一覧」にてご確認ください。
- STEP1:ワイモバイルへ申し込み手続きをする
- STEP2:ネットワーク回線切り替えを行う
- STEP3:届いたSIMを端末に挿入する
- STEP4:データ移行手続きをする
乗り換える前にエントリーが必要なキャンペーン
ワイモバイルへ乗り換える際に利用可能なキャンペーンの中で、「新どこでももらえる特典」はワイモバイルへの申し込み前に事前エントリーが必要となります。
「新どこでももらえる特典」は、ワイモバイルへ新規の契約や乗り換えで利用可能なキャンペーンです。
申し込むプランが「シンプルS」であれば最大500円相当、「シンプルM/L」であれば最大6,000円相当のポイントの還元が受けられます。
ワイモバイルへの契約前にエントリーしておく必要があり、申し込み月の4ヶ月後の1ヶ月間にPayPay決済した金額の20%が通常付与のポイントに上乗せで還元されます。
- 新どこでももらえる特典へ事前エントリー
- ワイモバイルで「シンプルS/M/L」を契約
- Y!mobileのサービス初期登録
- PayPayアカウントとエントリーした Yahoo! JAPAN IDを連携
- 受け取り手続きアンケート(3ヶ月後)
- 1ヶ月間の対象期間に買い物(4ヶ月後)
- ポイントの還元(5ヶ月後)
このキャンペーンでは、通常のPayPay決済で付与されるポイントにさらに上乗せで20%の還元なので、この期間はPayPayが利用可能なお店での買い物を増やすと良いでしょう。
事前にエントリーが必要でワイモバイルの契約後にはエントリーできないため、申し込む前に必ずエントリーしておくのを忘れないようにしてください。
auからワイモバイルへ乗り換える時に準備するもの
auからワイモバイルへの乗り換えの際に、準備するものは4つです。
- MNP予約番号
- SIM解除
- 身分証明書
- 銀行口座・クレジットカード
申し込みの前に準備しておくと、auからワイモバイルへスムーズに乗り換えできます。
MNP予約番号
auで使っていた携帯電話番号を変えたくない人は、MNP予約番号を取得してMNPで乗り換えましょう。

My auのページから簡単に取得でき、手数料もかかりませんので必ず取得してください。
「MNP予約番号」の有効期限は発行日を含め15日間です。
ワイモバイルの店舗で乗り換え手続きをする場合は有効期限が残っていれば問題ありませんが、オンラインストアで手続きを行う場合は「有効期限が10日以上」残っていなければならないのでご注意ください。
「SIMや端末が届くまでに時間を要すること」と、到着後の「回線切り替え手続き」もMNP予約番号の有効期限内に行わなければならないためです。
そのため、オンラインで乗り換え手続きを行う場合は「MNP予約番号の有効期限が9日以内」の場合は再取得が必要となります。
「MNP予約番号」を取得したら、時間にゆとりを持ってできるだけ早めに乗り換えの申し込みするのがおすすめです。
SIMロック解除
auで購入した端末をワイモバイルで利用する場合は、SIM解除手続きが必要です。
なお、2021年10月1日以降に発売された端末はすでに「SIMロック解除」された状態です。 そのため、SIMロック解除の手続きを行う必要はありません。
SIMロック解除の手続きが必要なのは、2021年9月30日以前に発売された端末です。
「SIMロック解除」と「SIMロックの状態確認」はMy auから手続きできるため、事前にしておきましょう。
身分証明書
ワイモバイルへの乗り換え時には、本人確認書類が必要です。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
健康保険証または住基カードは顔写真がついていないため、電気・ガスなどの公共料金の支払い領収書または住民票が必要です。
銀行口座・クレジットカード
ワイモバイルで使用できる支払い方法は、「銀行引き落とし」または「クレジットカード払い」のどちらかです。
支払いに使うキャッシュカード、またはクレジットカードを手元に用意しておきましょう。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
STEP1:ワイモバイルへ申し込み手続きをする
ワイモバイルへの申し込みをしましょう。 具体的な申し込みの流れは、以下の通りです。
- スマホ製品またはSIMカード/eSIMを選択
- プラン・オプションを選択
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- お客様情報入力
- 本人確認書類をアップロード
- 申し込みを完了して完了メールを受け取る
なお、ワイモバイルにはオンラインストアが2つあります。
Y!mobileオンラインストア経由で申し込みをすると、2023年10月PayPayポイントが10,000円相当もらえるキャンペーンを実施しております。
UQモバイルからワイモバイルへ乗り換えする方は、オンラインストアを使って還元を受け取りましょう!
STEP2:ネットワーク回線切り替えを行う
SIMまたは端末本体の到着後は、auからワイモバイルへのネットワーク回線の切り替え手続きをしましょう。
- オンライン回線切り替え受付サイト(受付 9:00〜20:30)
- 0800-100-1847で電話で切り替え(受付 10:00〜19:00)
ネットワーク回線切り替えは、オンラインと電話のどちらからの方法でも可能です。
回線切り替え中の間は、一時的にスマホの使用はできません。
なお、SIMまたは端末本体の到着から6日以内に手続きを行わない場合は、ワイモバイルにて自動的に回線切り替えが行われます。
その場合は、いつ自動切り替えが実施されるかわからず、時間指定ができませんのでご注意ください。
STEP3:届いたSIMを端末に挿入する
ワイモバイルから端末またはSIMが届いたら、利用する端末に挿入しましょう。
SIMカードの差し替えを行う際は、必ず端末本体の電源をオフにしてから行ってください。
「SIMカード」は端末の側面に入っていますので、挿入口からトレイを引き出し、ワイモバイルのSIMカードを挿入します。
この際に、SIMカードの金色の部分は、情報が詰まっている精密機器なのでなるべく素手で触れないようにしましょう。
STEP4:データ移行手続きをする
最後にauで使っていた端末から、ワイモバイルで利用する端末へデータ移行をしましょう。
クラウドサービスなどでデータのバックアップを取っておけば、かんたんにデータを新規の端末へ移行できます。
データ移行が終わったら、auからワイモバイルへの乗り換え手続きが完了します!
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
auからワイモバイルへ乗り換えるべきタイミングは?
auからワイモバイルへ乗り換えるべきタイミングは、3つあります。
- auで端末残債を全て支払い終わった
- 毎月のスマホ料金を抑えたい
- 通話料を安くしたい
auの通信障害で不便を感じた方は、サブ端末としてソフトバンク回線のワイモバイルを新規契約するのもおすすめです。
同じau回線の「UQモバイル」であれば、「MNP予約番号が不要」など手続きが楽などのメリットがあります。
ただ、同じau回線を使用しているため、auで通信障害が発生した場合は「UQモバイル」も通信が途絶える可能性があるでしょう。
そのため、別の回線(ソフトバンク回線)を契約しておけば、万が一の通信障害の際にも安心です。
auで端末残債を全て支払い終わった
auでスマホを分割で購入している場合は、乗り換え後も請求が続きます。
残債の請求とワイモバイルからの請求が2本になってしまうため、ややこしく感じる方もいるでしょう。
その場合は、auのスマホ分割代金を全て支払い終えたタイミングでワイモバイルへ乗り換えるのがおすすめです。
毎月のスマホ料金を抑えたい
auの料金が高いと感じている方は、ワイモバイルを利用すると安くなる可能性があります。
特に毎月20GBまでしかデータを利用しない方は、ワイモバイルを使った方がお得でしょう。
通話料を安くしたい
auの通話定額ライトを使っていて、通話時間が5分を超える方はワイモバイルに乗り換えた方がお得です。
ワイモバイルの「だれとでも定額」は、月額770円(税込)で1日10分以内の通話が無料です。
auからワイモバイルへの乗り換えで利用できるお得なキャンペーン
auからワイモバイルへ乗り換えたい方は、以下のキャンペーンを使ってお得に乗り換えしましょう!
下記の一覧はワイモバイルで2023年10月現在行われているキャンペーンです。
お申し込み期間が終わってしまう前に、早めに申し込みすることをおすすめします。
2023年10月開催中のワイモバイルキャンペーン
キャンペーン名 | 概要 | 終了日 |
---|---|---|
PayPayポイント!10,000円相当プレゼントキャンペーン |
USIMカード/eSIM単体契約 他社回線からののりかえ ※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外 対象プラン:シンプルM/L 特典:最大5,000円相当のPayPayポイントプレゼント → 最大10,000円相当プレゼント(期間限定) |
終了日未定
|
PayPay20%戻ってくるキャンペーン |
新規/他社回線からUSIMカード単体/eSIM単体契約へのりかえでシンプルS/M/L契約し、期間中にPayPayサービス加盟店にてPayPay決済をした場合、対象決済金額の最大20%相当のPayPayポイントを付与 ※対象決済1回あたりの付与上限および期間中の付与合計上限はシンプルSの場合3,000円相当、シンプルM/Lの場合10,000円相当 |
終了日未定 |
大特価スマホが続々。 |
新規・他社回線からの乗り換えで特別価格 事務手数料無料&最短当日発送 |
終了日未定 |
オンラインストア限定タイムセール! |
新規・他社回線からの乗り換えでタイムセール中は特別価格 ※申し込み内容に不備がありキャンセルされた場合、再度タイムセール以外の時間に同一の商品を注文してもタイムセールの特典はつきません。 ※一部のキャンペーン、プログラム、割引と併用できない場合があります。 ※タイムセールの内容及び期間は予告なく変更される場合があります。 |
不定期 |
在庫一掃売り切れ次第終了 |
新規・他社回線からの乗り換えで定価から最大99%OFF ※一部のキャンペーン、プログラム、割引と併用できない場合があります。 |
終了日未定 |
ソフトバンク 認定中古品iPhone |
新規・他社回線からの乗り換えで特別価格 ※本製品はApple認定整備済品ではありません。 ※別途通信料がかかります。 |
終了日未定 |
オンラインストアでかんたん機種変更 |
機種変更で対象端末が特別価格 |
終了日未定 |
下取りプログラム |
下取り特典金額相当分のPayPayポイントもしくは購入機種代金から値引き ※購入代金値引きは、古物営業の許可を受けている店舗申込(オンラインストアは含まれません。)が対象です。 |
終了日未定 |
基本料初月0円特典 |
ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えでワイモバイル回線の基本使用料、データ定額サービス料、対象のオプションサービス料が初月0円 |
終了日未定 |
データ増量無料キャンペーン3 |
データ増量オプションを初めて申し込みで、6カ月間無料 |
終了日未定 |
シンプルSデータ増量キャンペーン |
シンプルSに契約し、データ増量オプションに初めて加入すると、最大7カ月間シンプルSのデータ容量を1GB増量 |
終了日未定 |
【ワイモバイルLINEキャンペーン】「PayPayポイント 最大10,000円相当」がその場で当たる! |
ワイモバイルLINE公式アカウントを「友だち追加」して、応募フォームからアンケートに答えるだけ!抽選で50万名様にPayPayポイントが当たる! |
2023年10月3日 午後6時まで |
家族割引サービス |
2回線目以降の各基本使用料が最大9回線まで割引 ※通信料・端末代金別途要 ※家族割とおうち割 光セット(A)は併用不可 ※2回線目以降の基本使用料が割引 |
終了日未定 |
おうち割 |
SoftBank AirもしくはSoftBank 光、対象の電気サービスとワイモバイルを契約で基本料金から毎月割引 ※1【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要)。 ※ 端末代金別途要 |
終了日未定 |
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン |
スーパーだれとでも定額 (S)の月額料が1,100円割引 ※ (「スーパーだれとでも定額(S)」へのお申し込みが別途必要です。) |
終了日未定 |
LINE MUSIC for SoftBank |
LINE MUSICが6ヶ月間無料 |
終了日未定 |
事務手数料0円特典(LINE モバイル→ワイモバイル) |
ワイモバイルの新規契約事務手数料が無料 |
終了日未定 |
SIMスターターキットキャッシュバック |
Amazonの運営するECサイト、ワイモバイルセレクション、ソフトバンクセレクションヤフー店でSIMを購入し新規契約または他社からの乗り換えで最大15,000円の現金または普通為替でキャッシュバック |
終了日未定 |
ワイモバイルの機種変更が特別価格でおトク |
機種変更割引が通常4,320円が最大25,120円割引、対象機種でのお申し込みでPayPayポイント10,000相当もらえる。 さらにネットからのお申し込みは事務手数料が無料! |
終了日未定 |
ワイモバイルSIMご契約特典 | 新規・他社回線からの乗り換えでPayPayポイントが最大10,000円相当もらえる | 終了日未定 |
ワイモバイル SIMPayPayポイント20%上乗せ特典 |
PayPay決済でPayPayポイントを最大20%上乗せで戻ってくる 付与上限7,000円相当→10,000円相当(特典増額中!(10月5日まで)) |
終了日未定 |
ワイモバイル新どこでももらえる特典 |
PayPay決済でPayPayポイントを最大20%付与 ※新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。 ※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。 ※シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは最大6,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。 |
終了日未定 |
人気スマホがおトク一括1円~ | 新規・他社回線からの乗り換えで特別価格 | 終了日未定 |
ソフトバンク 認定中古品iPhone(ヤフー店) |
新規・他社回線からの乗り換えで特別価格 3/1〜iPhone11が9,800円 |
終了日未定 |
【Yahoo!ショッピング店】5のつく日キャンペーン! |
5のつく日開催 |
終了日未定 |
ワイモバイルで現金キャッシュバック |
ワイモバイルへ新規・乗り換え・SIM契約をすると最大現金20,000円キャッシュバックまたは機種値引きの場合は最大22,000円分値引き |
終了日未定 |
ヤングモバイル限定キャッシュバック |
ヤングモバイルサイトからワイモバイルに乗り換えで最大現金20,000円キャッシュバックまたは機種代金に還元 |
終了日未定 |
キャンペーンは期間限定で入れ替わるため、最新情報は公式サイトまたは「ワイモバイルのキャンペーン」記事にてご確認ください。
>ワイモバイル評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルキャンペーンはこちら
auからワイモバイルへの乗り換えについてのよくある質問
auからワイモバイルへ乗り換える際に、よくある質問や疑問をまとめました。
- auからワイモバイルへ乗り換えるとキャッシュバックはありますか?
- auからワイモバイルへ乗り換える際にSIMロック解除は必要ですか?
- au端末からワイモバイルで買った端末へのデータ移行はどうしたら良いですか?
- ワイモバイルでもキャリアメールは使えますか?
- auからワイモバイルへ乗り換える際の手数料は?
- auからワイモバイルへ乗り換える場合、契約違約金はかかりますか?
- auからワイモバイルへ乗り換えてもauペイは使えますか?
- auからワイモバイルへ乗り換えの際、auの機種代金が残っている場合は?
- auメールを引き継ぐ時のiPhoneとAndroidのメールアプリはどれ?
疑問や不安を解消した上で、auからワイモバイルへ乗り換えてください。
auからワイモバイルへ乗り換えるとキャッシュバックはありますか?
2023年10月時点では、ヤフー店にて最大23,000ポイントのPayPay還元が行われています。
この最大23,000ポイントは、シンプルM/Lプランに申し込んでプレゼントされる10,000ポイントも含めて、PayPayでのお買い物で返還される特典と合わせたポイントです。
ワイモバイル本店サイトでも、Pay Pay決済でPayPayポイントが最大20%相当戻ってくるキャンペーンを実施中で、シンプルM/Lプランに契約なら最大で10,000円相当もらえます。
PayPayポイントは普段のお買い物でも利用できるため、実質キャッシュバックと言えるでしょう。
auからワイモバイルへ乗り換える際にSIMロック解除は必要ですか?
auからワイモバイルへ乗り換える際に、利用する端末を購入した日によってSIMロック解除が必要かどうか変わります。
2021年9月30日以前に購入している端末であれば、SIMロックの解除が必要である可能性が高いですが2021年10月1日以降に発売された端末は「SIMロック解除」された状態で販売されているため、手続きは不要です。
「SIMロック解除」された端末であれば、SIMカードの差し替えのみで使用可能となります。
そのほかに、SIMフリー端末を利用している方は、SIM解除は必要ありません。
au端末からワイモバイルで買った端末へのデータ移行はどうしたら良いですか?
au端末からワイモバイルで買った端末へのデータ移行は、以下の手順で行いましょう。
- iPhoneの場合…iCloud・iTunes・クイックスタートを使用
- Androidの場合…Googleバックアップ機能・Yahoo!かんたんバックアップ
クラウドにバックアップを保存した上で、新端末から該当のクラウドへアクセスし、データを同期させてください。
なお、iPhone同士でデータ移行をしたい場合は「クイックスタート」が利用できます。
クイックスタートでは、新しいiPhoneと使用していたiPhoneを横に並べて置くだけで、ワイヤレスでデータ移行が可能です。
クイックスタートの手順は、以下の通りです。
- 新しいiPhoneを電源を入れる
- 近くに使用していたiPhoneをおく
- 使用していたiPhoneに「クイックスタート」の画面が表示されたら「続ける」をタップ
- 以降は表示される指示に従い操作する
AndroidからiPhone、またはその逆やAndroid同士のデータ移行では「Yahoo!かんたんバックアップ」がおすすめですよ。
「Yahoo!かんたんバックアップ」はワイモバイル契約者であれば、月額料金無料&保存容量無制限で使用できます。(対象プラン:シンプルS/M/L・スマホプラン・データプラン・全てのPocket WiFi®プラン、ケータイ(ケータイプランSS)・そのほかのプラン契約者は30GBまで)
「Yahoo!かんたんバックアップ」の利用方法は、以下の通りです。
- 「Yahoo!かんたんバックアップ」アプリをダウンロード
- Yahoo! JAPAN IDでログインする
- 「設定する」をタップ
- 自動的にデータのバックアップが始まります
【データ復元】
- 「Yahoo!かんたんバックアップ」アプリをダウンロード
- Yahoo! JAPAN IDでログインする
- 「設定する」をタップ
- 自動的にデータのバックアップが始まります
- 復元したいデータを選択し「復元する」をタップ
- データ復元後「完了」をタップ
「Yahoo!かんたんバックアップ」で契約前にバックアップをとっておけば、乗り換え手続きが終わった後に「データ復元」でデータ移行すれば利用できるようになります。
ワイモバイルでもキャリアメールは使えますか?
ワイモバイルにもキャリアメールサービスがあります。
auキャリアのメールアドレスは無料では引き継げませんが、ワイモバイルのキャリアメールは無料で利用可能です。
auからワイモバイルへ乗り換える際の手数料は?
auの解約手数料は無料、ワイモバイルでは申し込みの窓口によって費用が変わります。
2022年4月1日より、auは解約手数料を廃止しました。
ワイモバイルの申し込みを、店舗で手続きを行った場合は3,300円の契約事務手数料がかかります。
しかし、オンラインストアで申し込めば、契約事務手数料はかかりません。
auからワイモバイルへ乗り換える場合、契約違約金はかかりますか?
auでは2022年3月31日をもって、契約期間を定めた割引サービス/料金プランの契約解除料(違約金)を廃止しているため、いつ解約しても契約解除料(違約金)はかかりません。
以前までは2年単位の契約となっており、「契約更新月」以外の解約時には10,000円近い契約解除料(違約金)を取られていましたが、2022年3月31日以降は無料となっています。
なお、2022年3月31日の契約解除料(違約金)廃止に伴い、auでは「2年契約N」の新規受付を停止しています。
auからワイモバイルへ乗り換えてもauペイは使えますか?
「auペイ」のサービスは、auユーザーでなくても利用できます。
そのため、au解約後も支払い方法としての利用を続けられますが、ワイモバイル料金の支払いには利用できません。
ワイモバイル利用料金の支払い方法は、クレジットカードまたは、口座振替のいずれかとなっています。
auからワイモバイルへ乗り換えの際、auの機種代金が残っている場合は?
au解約時に端末料金が残っている場合は、解約後も引き続き支払いが必要です。
なお、解約前・解約後どちらでも、これまでと同じ分割の回数・金額で支払いを続けることも可能ですし、残っている分を一括で支払ってしまうこともできます。
一括払いを希望の方は、My auより手続きを行なってください。
「分割支払残額一括清算」の手続き手順は、以下の通りです。
- 「お支払い」をタップ
- 「分割支払残額の確認・一括清算」をタップ
- 手続きする電話番号を選択
- 4桁の暗証番号を入力し「次へ」をタップ
- 「同意して手続きに進む」をタップ
- 支払い残額が表示されるので、一括清算したい機種を選択し「次へ」をタップ
- 申し込み内容を確認し「この内容で申し込む」をタップ
auメールを引き継ぐ時のiPhoneとAndroidのメールアプリはどれ?
au解約後も、月額330円(税込)でアプリを使ってauメールを引き続き使用できる「auメール持ち運び」ですが、iPhoneとAndroidでは使用するアプリが異なります。
iPhoneには「auメールアプリ」がないため、「iOSの標準のメールアプリ」またはGoogleのフリーメール「Gmail」を使用するのがいいでしょう。
Androidであれば「auメールアプリ」があるため、引き続き「auメールアプリ」を使用できます。
そのほかのメールアプリを使用したい場合は、不審なメールのブロックやフィッシングメールの警告をしてくれる「Gmail」がおすすめです。
ちなみにYahoo!メールでは「auメール」の設定はできません。
なお、「auメール持ち運び」を利用するには解約後31日以内の申し込みが必要となります。
auメールを引き継ぐ手順は以下の通りです。
- 「マイページ」へログイン
- お申し込み内容、注意事項、利用規約を確認
- 「auメール持ち運びに申し込む」をタップ
- 手続き完了
【iPhone】
- 申し込み完了画面で「iPhone標準メールアプリ」をタップ
- 「プロファイルをダウンロードする」をタップ
- 「許可」を選択し「閉じる」をタップ
- ホーム画面から「設定」をタップ
- 「プロファイルがダウンロード済み」をタップ
- 「インストール」をタップ
【Android】
- auメールアプリを開く
- 「auメール持ち運びを利用する」をタップ
- 「サービス申し込み済みの方はこちら」ボタンをタップ
- 複数アドレスがある場合、手続きするメールアドレスを選択
- 「auメールアプリを設定する」ボタンをタップ
- 「閉じる」をタップして完了
【Gmail】
- 「メール設定情報を取得する」へアクセルし、スクリーンショットまたはメモで情報を記録する
- 「Gmail」を開く
- メニューから「設定」をタップ
- 「アカウントを追加する」をタップ
- 「その他」をタップ
- 「手順1」で記録しておいたメールアドレスを入力
- 「個人用(IMAP」をタップ※選択画面がでない場合もあります。
- 「手順1」で記録しておいたパスワードを入力し「次へ」をタップ
- 「手順1」で記録しておいたユーザー名を入力し「次へ」をタップ
- 「次へ」をタップ
- アカウントのオプションを選択し「次へ」をタップ
- 送信メールの表示される「任意の名前」を入力して完了
まとめ
auからワイモバイルへ乗り換えるメリット | auからワイモバイルへ乗り換えるデメリット |
---|---|
|
|
auからワイモバイルへの乗り換えや新規契約を検討している方は、お得なキャンペーンを利用しましょう!
ワイモバイルは通信速度も安定していますし、 PayPayやYahoo!のサービスを多く利用する方にはとてもお得で便利な格安SIMです。
特に、通話やデータ通信料の面でお得になるので、ぜひauからワイモバイルへの乗り換えを検討してみてくださいね!
\ PayPayポイントがお得! /