<PR>

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

ワイモバイルからHISモバイル

今回は多くの人が旅行に行く際に活用したことがあるHISが手がける、HISモバイルに関して解説していきます。

HISモバイルは大手企業であるHISが提供する格安SIM会社である事から、多くの人に認知されているサービスです。

回線に関してもソフトバンクとドコモの2回線から選択が出来る事から、全国のユーザーをターゲットにしていると言えるでしょう。

またワイモバイルは皆さまご存じの通り、ソフトバンクグループが行っている格安SIMサービスとなっており、安定した通信環境且つ、お得な月額料金という事もあり2021年6月時点で700万回線の契約数を誇るサービスとなっています。

そこで今回、ワイモバイルからHISモバイルに乗り換えるメリット、デメリットや、乗り換えにおける手順とタイミングに関しても分析し、解説していければと思いますので、乗り換えを考えている人、自分に合う格安SIM会社を検討している人は是非参考にしてもらえればと思います。

HISモバイル評判・口コミはこちら

\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /

HISモバイル|公式サイト

HISモバイルキャンペーンはこちら

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換える7つのデメリット

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換える上で大切なデメリットに関しても、包み隠さずお届けしていきます。

  • 購入出来る端末が中古品
  • 問い合わせに関しては全てがメール対応
  • 家族割り等のインパクトある割引がない
  • シェアプランが利用不可になる
  • Yahoo!プレミアムが無料利用できなくなる
  • ワイモバイルまとめて支払いが利用できなくなる
  • 通信速度が低下する

デメリットをきちんと理解した上で乗り換えを検討するようにしましょう。

購入出来る端末が中古品

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換える際のデメリットとして、購入出来る端末が中古品である事が挙げられます。

格安SIM会社の乗り換えにおいて、乗り換えと同時に端末を購入する人が多いのですがHISモバイルにて購入する際には全てが中古品である事を認識しておきましょう。

中古品である事から価格は安価で購入出来るのですが、中古品である以上当たりハズレがあります。

保証付き且つ、新品を好む人はappleストアなどで別途端末を購入する方が無難でしょう。一方で少しでも安く利用したい人にはおすすめは出来ます。結論としては中古品に抵抗がある人や、新品を好む人にはデメリットとなるでしょう。

問い合わせに関しては全てがメール対応

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換える際のデメリットとして、利用中のトラブルに関しては全てがメール対応という点が挙げられます。

利用中の些細な質問やトラブルに対してメール対応のみという事がHISモバイルの大きな欠点と言えるでしょう。自らで問題解決出来る人や、電話窓口がなくとも困らないような人であれば問題ないですが、何かあった場合は電話窓口がないと不安や心配である人にとってはおすすめできません。

特にご高齢者にとっては、大きなデメリットになりますので乗り換えを検討している場合はメール対応である点も加味した上で判断するようにしましょう。

窓口名 目的 メールアドレス
HIS Mobile
ヘルプデスク
国内通信・海外SIM「変なSIM」についての問い合わせ His-mobile@mvno.ne.jp
HISモバイル
Wi-Fiサポートセンター
HISモバイルWi-Fiについての問い合わせ Hismobile-contact@wi-ho.net

家族割り等のインパクトある割引がない

ワイモバイルの強みは格安以外にも家族割や回線契約に関する割引が強い点が挙げられます。

「シンプルS/M/L プラン」を家族で契約すると、2台目以降からは基本使用量が毎月1,188円の割引を受ける事が可能となっています。しかも最大9回線まで対象となりますので世帯人数の多い家族であれば、より大きな恩恵を受ける事になります。

家族割の対象として血縁関係があれば同住所以外の家族も対象となります。また別姓であっても同居中であれば恋人も対象となりますので、幅広く割引対象になる点も魅力的です。

一方でHISモバイルに関しては、家族割に対応していない為現状割引を受けている人にとっては乗り換える事でコストアップになる可能性が高いと言えるでしょう。

\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /

HISモバイル|公式サイト

シェアプランが利用不可になる

HISへの乗り換えにおいてデメリットとなるのが、シェアプランが利用できなくなる点が挙げられます。

ワイモバイルでは親回線と子回線の間で自由にデータを分け合う事が可能となっています。使い方としては家族同士で分け合う事も勿論ですが、一台をタブレット契約にて使用するなど用途は様々となっています。

HISモバイルはテザリングにも対応していない為、ワイモバイルでシェアプランを活用されている人にとっては、大きなデメリットと言えるでしょう。

基本使用量
親回線プラン 子回線基本使用料

(3回線まで)

通信速度低速化までの通信量
加入月 加入翌月以降
シンプルS 1,078円 3GB 3GB (親回線との合算)
シンプルM 539円 3GB 15GB (親回線との合算)
シンプルL 539円 3GB 25GB (親回線との合算)

Yahoo!プレミアムが無料利用できなくなる

ワイモバイルからHISモバイルに変更する際のデメリットとして、「Yahoo!プレミアム」が無料利用できなくなる点が挙げられます。

「Yahoo!プレミアム」はYahoo!に関係するショッピングサイトにてポイントが付与されたり、通常よりも還元が高くなるサービスです。HISモバイルに乗り換えた場合に「Yahoo!プレミアム」を継続する場合は508円(税込)にて契約が必要になりますので、トータルコストで考える必要があるでしょう。

Yahoo!ショッピングなどで定期的に購入を行う人や主な電子決済がpaypayである場合はワイモバイルで利用した方がメリットは多いと思います。

ワイモバイルまとめて支払いが利用できなくなる

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換えるデメリットとは、ワイモバイルまとめて支払いが利用できない事となります。

HISモバイルのみならず、多くの格安SIM会社の欠点として全大手キャリアが対応しているまとめて支払いが利用できない事がデメリットとなります。当たり前ですがドコモやソフトバンクやAUに関してはまとめて支払いに対応しています。

ワイモバイルまとめて支払いにて、paypayにチャージする事で最大倍率のポイント還元を受ける事が可能となっていますので、paypayヘビーユーザーにとっては大きなデメリットとなるでしょう。

月末に金欠な状態の際にも、助かるサービスですので乗り換えの際は利用できなくなる事を加味して検討するようにしましょう。

通信速度が低下する

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換える際の大きなデメリットとして通信速度の低下が存在します。

下記表を見ていただくと一目瞭然ですが、乗り換える事で通信速度が落ちてしまいます。格安SIMの欠点と言えるのですが、大手キャリアの回線を借りる形になりますので大手以上の速度は期待できません。速度に拘りがない人であれば問題ないと思いますが、通信速度は少しでも早い方がいい人はHISモバイルへの乗り換えは向かないと言えるでしょう。

速度ランキング スマホ会社名 平均速度
1位 NTTドコモ 142.57Mbps
2位 ペンギンモバイル 103.43Mbps
3位 au 100.58Mbps
4位 ahamo 99.79Mbps
5位 ソフトバンク 95.83Mbps
6位 LinksMate 70.01Mbps
7位 povo 69.63Mbps
8位 Y!mobile 64.17Mbps
9位 UQ mobile 56.63Mbps
10位 LINEMO 55.45Mbps
11位 IIJmio 64.17Mbps
12位 日本通信SIM 44.84Mbps
13位 OCN モバイル ONE 43.16Mbps
14位 mineo 39.4Mbps
15位 楽天モバイル(キャリア) 32.62Mbps
16位 イオンモバイル 32.49Mbps
17位 FUJI SIM 31.33Mbps
18位 nuroモバイル 27.17Mbps
19位 BIGLOBEモバイル 18.07Mbps
20位 楽天モバイル 15.48Mbps
21位 HISモバイル 12.01Mbps

参考:みんなのネット回線速度(みんそく)2023/06/02

\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /

HISモバイル|公式サイト

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換える6つのメリット

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換える際におけるメリットについて説明していきます。

  • 月額料金はHISモバイルの方が安く利用できる
  • ワイモバイルよりも通話料金が安い
  • 解約金や最低利用期間の縛りがない
  • 選べるプランが豊富
  • 前払いのプリペイドSIMも利用できる
  • ドコモ回線を利用できる為、電波が安定する

先ほどのデメリットと比較し検討するようにしましょう。

月額料金はHISモバイルの方が安く利用できる

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換えにおいて最大のメリットは、月額料金を今までよりも安く使える点が挙げられます。

下記の表を参考にしていただければと思いますが、データ容量と金額を比較するとHISモバイルの方が安く利用できる事が分かります。

ワイモバイルとHISモバイルのプラン別料金
HISモバイル自由自在290プラン(音声通話プラン) ワイモバイル
100MB 【100MB未満】290円【1GB】550円 2,178円(3GB)※Sプラン
1GB
3GB 770円
7GB 990円 3,278円(15GB)※Mプラン
20GB 2,190円
50GB 5,990円 4,158円(25GB)※Lプラン

特に低容量のプランにおいては、大きな価格差がありますので20GBまでの契約においてはHISモバイルがお得に使えると言えるでしょう。3GBプランであれば約3倍の価格差が出ていますので家族割などを受けていない場合は、今すぐ乗り換える理由として決め手になるものになるでしょう。

ワイモバイルよりも通話料金が安い

ワイモバイルからHISモバイルに変更することで通話料金が格安で利用できるようになります。

かけ放題が必要不可欠なユーザーにはあまり関係ないですが、かけ放題に入るまでも利用頻度が少ないユーザーにとっては朗報です。HISモバイルの通話料金は30秒毎に9円どこにも負けない通話料金なのです。ワイモバイルの場合30秒で22円となっていますので、かなり割安で通話料金は設定されています。

普段はLINEなどで通話を済ませるけど、たまに通話もする。このようなユーザーにとってはメリットとなる事でしょう。

解約金や最低利用期間の縛りがない

HISへの乗り換えにおいて最低利用期間等が定められていない事も、メリットとなります。

多くの格安SIM会社では、ユーザーを囲い込む為に最低利用期間を設けている場合がありますがHISモバイルに関しては一切設定されていません。

2022年に入り、法が改正された事によって高額な違約金を設定している格安SIM会社は存在しませんが、その中でも0円で設定しているHISモバイルは優良格安SIM会社といっても過言ではないでしょう。

\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /

HISモバイル|公式サイト

選べるプランが豊富

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換えるにおいて選べるプランが豊富な点を挙げる事ができるでしょう。

ワイモバイルの場合、基本的にはSMLの3種類から選択する必要がありますが、HISモバイルの場合多くのプランの中から選ぶことが可能になっています。

ワイモバイルとHISモバイルのプラン別料金
HISモバイル自由自在290プラン(音声通話プラン) ワイモバイル
100MB 【100MB未満】290円【1GB】550円 2,178円(3GB)※Sプラン
1GB
3GB 770円
7GB 990円 3,278円(15GB)※Mプラン
20GB 2,190円
50GB 5,990円 4,158円(25GB)※Lプラン

このように多くのプランを用意されていますので、自らに合ったプランを選択できる可能性は高いでしょう。100MB~7GBまでのプランは複数プラン準備されていますので低容量を希望するユーザーによりおすすめできると言えるでしょう。

前払いのプリペイドSIMも利用できる

HISモバイルへの乗り換えにおいてプリペイドSIMが利用できるメリットが存在します。

昔よく耳や目にしたプリペイド式ですが、HISモバイルは今でも利用する事が可能です。料金設定は少し高めですが料金さえ前払いする事で即日利用が可能となっています。

音声通話SIMはドコモ回線で利用が行え、データ通信3GB、電話かけ放題もついて14,800円にて利用が可能です。現在では利用用途が限られてきますが認識しておくと良いでしょう。

ドコモ回線を利用できる為、電波が安定する

ワイモバイルからの乗り換える利点として、地方の方であれば電波の入りが良くなる利点があります。ワイモバイル自体も現時点で人口カバー率99%と公表されていますが地方の方や田舎になればなるほど電波が悪い傾向にあります。

やはり田舎に一番強い回線といえばドコモ回線でしょう。地方や田舎で乗り換えを考えている場合は、乗り換える事で基本的には電波環境が向上すると思って良いでしょう。

\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /

HISモバイル|公式サイト

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換える手順と準備するもの

  • 現在利用中のスマホが対応している確認する
  • MNP予約番号を発行する
  • 本人確認書類やクレジットカードを用意する
  • HISモバイル公式サイトにて申し込み
  • SIM到着後初期設定を行う

現在利用中のスマホが対応している確認する

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換える場合、現在利用している端末が対応しているかの確認を事前に行うようにしましょう。

基本的に相当古いスマホでない限り、対応はしていると思って良いでしょう。

参考までに利用ユーザーの多いiPhoneの対応機種を下記にて紹介しておきます。

  • iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max
  • iPhone 13/13 mini/13 Pro/13 Pro Max
  • iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max
  • iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max
  • iPhone XR / XS / XS Max
  • iPhone X
  • iPhone 8 / 8 Plus
  • iPhone 7 / 7 Plus
  • iPhone 6s / 6s Plus
  • iPhone 5c/ 5s

MNP予約番号を発行する

番号を移行する場合、ワイモバイルからMNP予約番号を発行しましょう。

ワイモバイルは公式ページからの発行以外にも、電話にてもMNP予約番号の発行を行ってくれますのでオンライン発行が苦手な人でも安心して利用できます。

種別 電話番号 受付時間
ワイモバイル携帯 151(通話料有料) 116(通話料無料。ただし、契約内容によってはこちらからの取得は不可) 9時〜20時(年中無休)
他社携帯、固定電話 0570-039-151(通話料有料)

参照:[MNP]ワイモバイルから他社へのりかえる場合、MNP予約番号はどこで取得できますか?|よくあるご質問|ワイモバイル

公式ページよりオンライン上で発行を検討している人は下記を参考に進めてみましょう。

  1. 「My Y!mobile」にログインする
  2. 「ご契約内容の確認」をタップ
  3. 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」をタップ
  4. その後は画面の指示に則り操作する事で発行完了

オンラインも簡単に取得ができますので、電話窓口で時間をかけたくない人はオンライン上で取得する事をおすすめします。またMNP予約番号には発行後15日間といった期限が設けられていますので、その点は認識しておくようにしましょう。

本人確認書類やクレジットカードを用意する

HISモバイルへの乗り換えにおいては下記のものを用意するようにしましょう。

  • 本人確認書類
  • クレジットカード
  • NMP予約番号
  • メールアドレス

支払方法に関しては、口座振替が対応していませんのでクレジットカード一択となっています。デビットカードも対応していませんのでその点も注意するようにしておきましょう。

HISモバイル公式サイトにて申し込み

ここまでの準備が整いましたら、乗り換え手続きを進めていきましょう。

  • HISモバイルのWEBページにアクセス
  • 右上の申し込みをタップ
  • プランを選択
  • HISモバイル ID登録
  • MNP予約番号等を入力
  • 本人確認書類や支払方法の設定
  • ネットワーク暗証番号の設定を行う

手続きは以上で完了となります。後日SIMカードが指定住所に郵送されてきますので届き次第SIMカードを装着し、設定を行い乗り換え完了です。

\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /

HISモバイル|公式サイト

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換えるベストなタイミング

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換えるタイミングについていくつか説明していきます。

  • 20GB以下のプランにしたくなったとき
  • スマホの乗り換えを考えたとき
  • もっと安定した電波環境にしたくなったとき

20GB以下のプランにしたくなったとき

HISモバイルの強みとして、低容量プランが安く利用できる点が挙げられます。

20GB以下のプランで問題ない人は、乗り換えのタイミングといっても過言ではないでしょう。例えば3GBプランで比較した場合でも約1,400円もの差異がありますので相当コストダウンに繋がります。

ワイモバイルとHISモバイルのプラン別料金
HISモバイル自由自在290プラン(音声通話プラン) ワイモバイル
100MB 【100MB未満】290円【1GB】550円 2,178円(3GB)※Sプラン
1GB
3GB 770円
7GB 990円 3,278円(15GB)※Mプラン
20GB 2,190円
50GB 5,990円 4,158円(25GB)※Lプラン

スマホの乗り換えを考えたとき

スマホの乗り換えを考えている且つ、少しでも安くスマホを準備したい人は乗り換えのタイミングと言えるでしょう。

その理由は、HISモバイルは中古にてスマホを販売している為新品と比べ安価で購入が出来るからです。しかもHISモバイルに対応している機種を販売していますので対応機種なのかの心配も一切ありません。下記が中古で購入できるスマホの一部になります。

  • iPhone 12
  • iPhone SE(第三世代)
  • iPhone SE(第二世代)
  • iPhone 11
  • iPhone XS/XR
  • iPhone X
  • iPhone 8
  • iPhone 7
  • iPhone SE 第一世代
  • SHARP AQUOS sense4
  • OPPO A73

もっと安定した電波環境にしたくなったとき

HISモバイルはドコモ回線で利用できる為、安定した電波環境で利用が可能です。

その為、都心にお住いの人よりも地方や田舎にお住いの人は乗り換える事で安定した電波環境且つ、毎月の料金のコストダウンの一石二鳥が実現できるため乗り換えるタイミングと言えるでしょう。

\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /

HISモバイル|公式サイト

ワイモバイルからHISモバイルの乗り換えに使えるキャンペーン

乗り換えにおいて多くの人が気になるキャンペーンについても、こちらでまとめて紹介していきたいと思います。

  • 「オンライン世界一周ツアー」キャンペーン
  • 海外Wi-Fiレンタルいつでも10%OFFキャンペーン
  • レンタルWi-Fi手数料キャッシュバック
  • 光回線同時ご契約で半年分の携帯代金0円キャンペーン
  • 法人のお客様ステッププラン【データ利用料が初月無料!】

「オンライン世界一周ツアー」キャンペーン

ワイモバイルからの乗り換えでオンライン世界一周ツアーへの招待を先着にて受ける事が可能となっています。

コロナ禍において、海外旅行に行きたいけど行けない。このようなユーザーにはオンラインにて海外旅行が味わえるチャンスとなる事でしょう。HISがバックボーンとなる会社ですのでこちらのオンライン世界一周ツアーは期待出来るかもしれません。

海外Wi-Fiレンタルいつでも10%OFFキャンペーン

HISモバイル キャンペーン Wi-Fiレンタル

HISモバイルへの乗り換えにおいては、外国でも利用する事が可能なHISモバイルWi-Fiがいつでも10%OFFで利用できるキャンペーンが対象となります。

Wi-Fiキャンペーンに関してはHISモバイルさえ利用していればその他の細かい条件設定はありませんので、全ての人が対象となります。

\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /

HISモバイル|公式サイト

レンタルWi-Fi手数料キャッシュバック

SIM契約とレンタルWIFIを同時契約する人に限り、対象となるキャンペーンです。

条件は下記通りになりますので、認識しておきましょう。

  1. 月額国内通信プランと同時にWIFI契約を行った人
  2. オンラインにてSIM契約に至った人

光回線同時ご契約で半年分の携帯代金0円キャンペーン

HISモバイル側が指定するネット回線を契約する事で半年間スマホ代が無料になるキャンペーンとなっています。

基本料金の6か月分となりますので、少しメリットとしては弱いキャンペーンと言えます。

一点メリットとしては、キャッシュバックはイマイチですが他社からの乗り換えで違約金が発生する場合はHISモバイル側が負担してくれますのでその点は好感が持てるでしょう。

国内航空券+ホテルで使える3,000円引クーポンがもらえる!

HISモバイル キャンペーン 3,000円引きクーポン

HISモバイルを新規で契約した方限定で、3,000円のクーポンがもらえます。

クーポンは航空券にもホテルにも使えるので、ぜひ利用しましょう。正直、現金キャッシュバックの方が嬉しいですが、HISは旅行会社なので致し方なしとしましょう。

このようなキャンペーンがあることも含めて、HISモバイルは「旅行好きな方」に特におすすめのSIMです。

法人のお客様ステッププラン【データ利用料が初月無料!】

その名の通り法人契約の人が対象となるキャンペーンとなります。

法人のお客様専用のフォームより申し込み手続きを行う事で全法人ユーザーが対象となります。上記添付画像にも記載がありますがデータ利用料が1ヶ月分無料となりますのでフォームからの申し込みを行う認識だけ法人契約を希望の場合は認識しましょう。

\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /

HISモバイル|公式サイト

ワイモバイルからHISモバイルの乗り換えにおける質問

乗り換えにおける質問をまとめましたので参考にしてみてください。

  • 回線数は何回線まで申し込みできますか?
  • 契約データ量を超過した場合はどうなる?
  • 5Gの利用は可能ですか?
  • HISモバイルの店舗で契約した場合いつから利用できますか?

何回線まで申し込みできますか?

複数回線の契約を検討している場合、何回線まで申し込みが可能なのか気になる人もいる事でしょう。HISモバイルの契約可能数は5回線までとなっています。

一部例外もあり、法人契約に限り契約数の上限はありません。

社用携帯等にて活用する分には格安で運用可能になっていますので、法人契約対象の場合は低コストで利用する事も可能となっています。

契約データ量を超過した場合はどうなる?

HISモバイルに限らず契約データを超過した場合には低速モードに切り替わる仕様となっています。低速時は128kbpsに切り替わりますので使い勝手はかなり悪いと言えるでしょう。

128kbpsは、ウェブ検索したページを開くのに数分かかるくらい遅く、LINEがかろうじてできるくらいで、ほとんど使い物になりません。

追加でデータ量購入は行えますが、自身の利用用途に応じて余裕を持ったデータ契約を行う事をおすすめします。1GB追加に関しては275円(税込)にて購入となりますので万が一に備えて認識しておくようにしましょう。

5Gの利用は可能ですか?

HISモバイルを利用する上でのデメリットと言えますが、5Gの利用が行えません。

要因としては、HISモバイルで提供できる5Gエリアがまだまだ範囲が狭い事や、NSA方式を採用している為5G地域でも4GLTEの利用までしか行えない形となっています。

5Gエリアで利用できる人で5Gを利用したい場合は、HISモバイルはおすすめできません。HISモバイルに限らず格安SIM会社の多くに言える事になりますので、気になる人は慎重に乗り換えを検討するようにしましょう。

今後利用できるように変化していく可能性はありますが、現時点では利用可能時期などは未定となっています。

HISモバイルの店舗で契約した場合いつから利用できますか?

HISモバイルの店舗で契約を行う場合には、申し込み当日から利用可能となっています。

HISモバイルの取り扱い店舗は108店舗ありますので、お住いの近くの店舗で申し込みを行うようにしましょう。注意点としてはオンライン契約に限り対象となるキャンペーンなども存在しますので、キャンペーンも受け取りたい人は確認した上で店舗か、オンライン申し込みかを判断するようにしましょう。HISモバイル取り扱い店舗はこちらから確認できますので参考にしてみてください。

\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /

HISモバイル|公式サイト

まとめ:ワイモバイルからHISモバイルに乗り換えるに関して

最後になりますのでワイモバイルからHISモバイルへの乗り換えにおける、総評を行っていきます。

ワイモバイルからHISモバイルに乗り換えるデメリット
購入出来る端末が中古品
問い合わせに関しては全てがメール対応
家族割り等のインパクトある割引がない
シェアプランが利用不可になる
Yahoo!プレミアムが無料利用できなくなる
ワイモバイルまとめて支払いが利用できなくなる
通信速度が低下する
ワイモバイルからHISモバイルに乗り換えるメリット
月額料金はHISモバイルの方が安く利用できる
ワイモバイルよりも通話料金が安い
解約金や最低利用期間の縛りがない
選べるプランが豊富
前払いのプリペイドSIMも利用できる
ドコモ回線を利用できる為、電波が安定する

結論としてはワイモバイルからHISモバイルに乗り換えをおすすめできるユーザー層は、低容量の契約を好む層となります。

3GBや7GBで支障ないユーザーは、HISモバイルに乗り換える事で月額料金を今までよりも抑えて利用する事が可能となります。注意点としては家族でワイモバイルを利用している場合には、家族割が約1,000円程2台目以降に適用されていますのでトータルコストで考える点となるでしょう。

家族割なしの場合は、月額料金は下がりますので通信速度と金額を総合的に考えましょう。

HISモバイルも大手企業のサービスとなりますし、ドコモ回線が利用できる安心感はありますので、おすすめできる格安SIM会社となりますので今回の記事を参考に乗り換えを検討してみましょう。

\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /

HISモバイル|公式サイト

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次