<PR>

ワイモバイルからドコモへの乗り換えで後悔?お得なポイントや手順を解説

ワイモバイルからドコモ

ワイモバイルを利用しているが、回線が安定しない…やはり安定したドコモ回線に乗り換えるべき?

このように悩んでいる方もいるでしょう。

しかしワイモバイルとドコモはキャリア自体が全く異なるため、安易に乗り換えると後悔する可能性も。

この記事ではワイモバイルからドコモへ乗り換えるデメリットとメリットを比較し、乗り換えに必要な書類などの準備物・手順を解説しています。

最後にはワイモバイルからドコモへ乗り換える際に利用できるお得なキャンペーンも紹介しますので、乗り換え検討されている方は参考にしてください!

事務手数料も無料!

ドコモオンラインショップ|公式サイト

ahamoにもおすすめのドコモhome5G

ドコモhome5G

ahamoをご検討中の方におすすめ情報です!

ahamoだと大盛りにしないとギガ数が足りるか不安という方や、自宅ではネット回線を引こうかと思っているけど工事に人が来たり、日程調整が面倒と思っている方に『ドコモhome5G』がおすすめです!

工事不要のWi-Fiでコンセントに挿すだけで利用可能なので、無駄な手間なくすぐに利用可能です。

月額料金 ドコモhome5G 合計
ドコモギガプラン 7,315円 4,950円 11,165円
ahamo 2,970円 4,950円 7,920円

※料金は税込
※ギガホプランの場合は1,100円(税込)が割引なり、上記は適用後の金額です

※オンラインショップではHR01の販売は終了。

料金も比較してみると、ahamoとドコモhome5Gの利用で、通常のドコモギガプランと同等の料金になるので、かなりお得に利用できます!

今ならご契約でdポイントが15,000ポイントプレゼント!

ドコモhome5G評判・口コミはこちら

\ 工事不要で使える自宅回線! /

ドコモhome5G|公式サイト

ドコモhome5Gキャンペーンはこちら

公式サイト:https://ahamo.com/

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

ワイモバイルからドコモへ乗り換えるデメリット

ワイモバイルからドコモへ乗り換えるデメリットを5つ紹介します。

ワイモバイルからドコモへ乗り換えるデメリット
  1. スマホ料金が高くなる可能性がある
  2. 店舗でドコモに乗り換えると事務手数料がかかる
  3. ワイモバイルの割引適用外になってしまう
  4. PayPayの方が使い勝手が良い
  5. ワイモバイルのキャリアメール継続は有料

ワイモバイルとドコモの違いを知り、注意点を読んでから乗り換えしましょう。

スマホ料金が高くなる可能性がある

ワイモバイルからドコモへ乗り換えると、スマホ料金が高くなる可能性があります。

プラン名称 料金
シンプルS(3GB) 2,178円(税込)
シンプルM(15GB) 3,278円(税込)
シンプルL(25GB) 4,158円(税込)

ワイモバイルが現状提供しているのは上記の3つのプランです。

シンプルSは3GBの制限がありますが、2,178円で利用できるためWi-Fiを主に利用する方にとってはかなりお得。

5Gギガホプレミア 5Gギガライト
〜3GB:5,665円(税込)
無制限:6,650円(税込)
〜1GB:3,465円(税込)
〜3GB:4,565円(税込)
〜5GB:5,665円(税込)
〜7GB:6,765円(税込)

似たようなプランだとdocomoの5Gギガライトがありますが、3GBまでで4,565円(税込)と費用にかなり差があります。

月々の利用料がワイモバイルよりドコモの方が高い可能性があるため、事前に料金シミュレーションをしておきましょう。

店舗でドコモに乗り換えると事務手数料がかかる

ワイモバイルからドコモへの乗り換えは店舗でできますが、3,300円(税込)の事務手数料がかかります。

オンラインでの手続きであれば諸経費は無料ですが、店舗で手続きしたい方は気をつけてください。

ワイモバイルの割引適用外になってしまう

ワイモバイルでソフトバンク光を利用していたり、SoftBank Airを利用して割引適用している方は、ドコモ乗り換え後に割引適用外になる点に注意してください。

ドコモへ乗り換えた後は割引は適用外となりますので、光回線・Wi-Fi利用料の金額が変わる可能性があります。

ワイモバイルからドコモへの乗り換えの際に一緒に光回線なども乗り換えるかどうか検討しておきましょう。

PayPayの方が使い勝手が良い

ワイモバイルはポイント還元がPayPayで行われますが、ドコモはdポイントで行われます。

PayPayは全国のコンビニなど対応している店舗数が多いですが、dポイントは使える店舗が限られるため使い勝手はPayPayの方が良いでしょう。

ワイモバイルからドコモへ乗り換えると、ポイント還元される方法が変わる点にも注意してください。

ワイモバイルのキャリアメール継続は有料

ワイモバイルからドコモへ乗り換えると、キャリアメールが使えなくなります。

ドコモへの乗り換えの際に月額330円を支払うと、そのまま利用することは可能です。

しかし、このサービスを利用しない限りはワイモバイルのキャリアメールが消滅するため、仕事で使用している人は注意してください。

事務手数料も無料!

ドコモオンラインショップ|公式サイト

ワイモバイルからドコモへ乗り換えるメリット

ワイモバイルからドコモへ乗り換えるメリットを紹介します。

ワイモバイルからドコモへ乗り換えるメリット
  1. 安定かつ高速なドコモ回線で通信できる
  2. 最新Android・iPhoneが利用できる
  3. ドコモの家族割など各種割引サービスを受けられる
  4. ドコモの方がカスタマーサービスが手厚い
  5. 今使っているスマホをそのまま利用できる
  6. ずっとドコモ特典で長期契約するほどお得になる

ワイモバイルとドコモのメリットを比較した上で乗り換えを検討しましょう。

安定かつ高速なドコモ回線で通信できる

ワイモバイルからドコモへ乗り換える最大のメリットは、高速で安定したドコモの回線で通信できることです。

ワイモバイルはSoftBank回線を利用しているため、ドコモと同じく4G回線の人口カバー率は99%。

しかし、5Gに関してはドコモの方が安定しており、カバー率が高いです。

特に田舎の方にお住まいの方は、ドコモの方が5G回線を利用でき、安定した通信環境でスマホを使えます。

また、Wi-Fiルーターのドコモのhome 5Gがおすすめです。

home 5Gとは、ドコモの工事不要でコンセントに挿すだけで使えるWi-Fiルーターのことです。

プラチナバンドに対応しているため、田舎など対応エリアが幅広く、ドコモ回線を利用しているため光回線並の速さでインターネットが楽しめるのに、工事をする必要がなく簡単に使えるホームルーターです。

しかも、最大65台まで同時に接続が可能なので、スマホだけではなくパソコンやタブレットなど、一気にたくさん使う方などにもおすすめです。

home 5Gのキャンペーンはこちら

home 5Gの評判記事はこちら

工事不要!インターネット回線記事

最新Android・iPhoneが利用できる

ワイモバイルからドコモへ乗り換えると、最新機種のAndroid・iPhoneが利用できます。

ドコモのオンラインショップは過去発売されたものから最新の機種が購入でき、ほぼ全ての端末に対応。

そのため選択できる機種の幅が広がります。

ワイモバイルには対応していなかった機種をドコモで利用できることもあるので、この点はメリットです。

ドコモの家族割など各種割引サービスを受けられる

ドコモは家族割の他に、子供の年齢や母子家庭にも手厚いサービスを提供しています。

  • ファミリー割引…家族でドコモ回線を利用すると家族間の通話無料・同居していない家族も割引
  • みんなドコモ割…ファミリー割引を利用する人数に応じて最大1,100円(税込)が割引
  • ドコモ光セット割…ドコモスマホとドコモ光をセット申し込みすると、月額料金が割引
  • home 5Gセット割…スマホとhome 5Gを同時に契約するとドコモギガプランが割引
  • homeでんわセット割…ドコモスマホまたはhome 5Gをセットで契約した場合、月額料金が割引
  • dカード支払い割…対象料金プランを契約し支払い方法をdカードに設定すると、187円(税込)割引
  • ハーティ割…身体障がい者手帳などの交付を受けている方は、携帯電話利用料金などが割引
  • 子育てサポート割引…ひとり親世帯の方へ毎月の利用料金を割引
  • ドコモ青春割…22歳以下なら対象料金プランを契約で最大3ヶ月料金割引
  • はじめてスマホ割…はじめてスマホプランに加入すると最大12ヶ月毎月550円(税込)割引
  • 月々サポート…購入した機種に応じて、月々適用金額を毎月の金額から割引

サポートの幅が広く、自分に適応できる割引サービスを見つけやすくなるため、月々のスマホ料金を節約できます。

ドコモの方がカスタマーサービスが手厚い

ワイモバイルからドコモへ乗り換えると、カスタマーサービスの手厚さに驚くでしょう。

スマホの故障に対しての「端末保証」「ケータイ補償サービス」の利用、またセキュリティ強化のための「あんしんセキュリティ」も利用可能です。

また子供にスマホを持たせる際には「あんしんフィルター for docomo」が利用できます。

ワイモバイルからドコモへ乗り換えると、各種カスタマーサービスがあり、安心してスマホが使えるようになるでしょう。

今使っているスマホをそのまま利用できる

ワイモバイルからドコモへ乗り換える場合、SIMのみ購入して今使っているスマホをそのまま利用できる可能性が高いです。

ドコモの対応機種の幅が非常に広いため、使い慣れたスマホのまま回線のみドコモへ乗り換えも可能。

ワイモバイルでの機種購入時期に応じてSIMロック解除が必要ですが、基本的に今使っている端末はドコモでも利用できます。

長期契約するほどお得になる

ワイモバイルからドコモへ乗り換えると、「長期利用ありがとう特典」が利用できるようになります。

対象プランを契約していて誕生月にd払いを利用した場合、「ランク」と「ドコモ回線継続利用期間」に応じてポイント還元率がアップします

【対象となるプラン】

事務手数料も無料!

ドコモオンラインショップ|公式サイト

ワイモバイルからドコモへ乗り換える手順・準備するもの

ワイモバイルからドコモへ乗り換える手順と準備するものを紹介します。

ワイモバイルからドコモへ乗り換える手順・準備するもの
  1. ワイモバイルからドコモへの乗り換えの際に準備しておく書類など
  2. ドコモオンラインショップで端末購入・申し込み
  3. 本人確認手続き
  4. SIM受け取り・開通手続き
  5. APN設定
  6. 旧端末から新端末へデータ移行

ワイモバイルからドコモへ乗り換える際は、まずは事前準備を済ませてから申込しましょう。

ワイモバイルからドコモへの乗り換えの際に準備しておく書類など

ワイモバイルからドコモへの乗り換えの際に準備するものはたったの4つです。

  1. 本人確認書類(補助書類)
  2. クレジットカード・キャッシュカード
  3. MNP予約番号
  4. dアカウント

申し込みの際に準備する書類と手続きを解説します。

本人確認書類(補助書類)

ワイモバイルからドコモの申し込みの際に、本人確認のために身分証明書を用意しましょう。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳

上記を持っていない方は、健康保険証または住民基本台帳カードが利用できます。

ただし補助書類が必要となる点に注意してください。

補助書類は住民票・公共料金の支払い領収書が使用できます。

クレジットカード・キャッシュカード

ワイモバイルからドコモへ乗り換える際は、クレジットカード・キャッシュカードで支払い方法を設定する必要があります。

支払いに使うクレジットカードまたはキャッシュカードを手元に置いておきましょう。

ちなみにドコモは支払い方法にdカードを利用するとポイントが貯まりやすくなるので、持っている方はdカードで支払いすることをお勧めします。

MNP予約番号

MNP予約番号を取得しておくと、ワイモバイルで使用していた電話番号をドコモでも継続して利用できます。

「my Y!mobile」にログイン>ご契約の内容>携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続きを開いていき、画面の指示通りにMNP転出手続きを行ってください。

MNP予約番号が取得されていないと、番号が新しく変わってしまうため、番号を変えたくない人は必ず取得しておいてください。

dアカウント

ワイモバイルからドコモへの乗り換えの際にdアカウントでログインする画面が出てきます。

dアカウントの新規作成でメールアドレスなどを入力し、アカウントを発行してIDとパスワードを控えておきましょう。

ドコモオンラインショップで端末購入・申し込み

新規申し込みの際に端末を合わせて購入する方は、ドコモオンラインショップで機種を選びましょう。

ワイモバイルで利用していた端末をそのまま使う方は、SIMのみ購入を選んでください。

スマホ選びが終わったら、支払いの分割回数などを選び毎月の請求額を確認してください。

今回は乗り換えなので「MNP」を選びましょう。

dアカウントログイン画面が表示されたら先ほど用意したdアカウントでログインし、手続きを先に進めます。

必要事項を入力しましょう。

本人確認手続き

入力事項が完了したら、本人確認手続きの画面が表示されます。

用意しておいた身分証明書をカメラで撮影するだけで簡単に完了します。

審査完了したらメールが届きます。

万が一審査がうまくいかなかった場合は写真の不備の場合があるので、もう一度本人確認をやり直しましょう。

SIM受け取り・開通手続き

ドコモから2〜3日のうちにSIMとスマホの機種端末が送られてきます。

開通手続きは、ドコモオンラインショップ>購入履歴にアクセスし、申し込み後に届いたメールに記載がある受付番号・連絡先電話番号を入力してログインしてから行いましょう。

ログイン後に「切り替え(開通)のお手続きへ」を押すと、自動的にワイモバイルからドコモへ回線切り替えが行われます。

オンラインでの手続きが苦手な方は、ドコモインフォメーションセンターにて電話で手続きできます。

ドコモインフォメーションセンター:0120-800-000(9時〜20時)

ドコモインフォメーションセンターでの手続きの受付時間は9時から夜の20時までです。

受付時間に注意してください。

APN設定

ネットワークの切り替えが終わったら、APN設定を行いましょう。

ドコモから送られてきたマニュアルにAPN設定の入力項目の記載があるので、その通りに設定してください。

旧端末から新端末へデータ移行

新規端末を購入された方は、古い端末から新しい端末へデータを移行しましょう。

iPhoneの方は機種同士を近づけただけでデータ移行ができるクイックスタートを利用すると便利です。

またはiCloud経由で保管していたバックアップを復元してください。

Androidを使用していた方は、docomoクラウドまたはGoogleドライブを利用して、データを移行しましょう。

事務手数料も無料!

ドコモオンラインショップ|公式サイト

ワイモバイルからドコモへ乗り換えるベストなタイミングは?

ワイモバイルからドコモへ乗り換えるタイミングでお困りの方もいるでしょう。

ワイモバイルからドコモへ乗り換えるベストなタイミング
  1. 月末ギリギリで乗り換える
  2. ドコモのお得なキャンペーン開催中
  3. 家族全員でスマホ回線を統一する時

ワイモバイルからドコモへいつ乗り換えるか迷っている方は、上記3つのタイミングを意識してみてください。

月末ギリギリのタイミング

ワイモバイルからドコモへの乗り換えは、月末ギリギリにしましょう。

ワイモバイルの月額料金は日割りにならないため、月初に乗り換えると2つ分のケータイ料金をドコモとワイモバイルに払わなければなりません。

月末ギリギリに乗り換えたほうが、無駄な料金を払う必要なくお得にワイモバイルからドコモへ乗り換えられます。

ドコモのお得なキャンペーン開催中

ワイモバイルからドコモへ乗り換える際は、開催中のキャンペーンを確認してからにしましょう。

キャンペーンは次の項目で解説します。

家族全員でスマホ回線を統一する時

ワイモバイルからドコモへ乗り換える場合は、家族で携帯回線を統一したい時がお勧めです。

ドコモは家族割が豊富で、年齢に応じていろいろな割引が適用されます。

乗り換える家族の数が多いほど割引額も上がるので、家族全員でワイモバイルからドコモへ乗り換えると良いでしょう。

事務手数料も無料!

ドコモオンラインショップ|公式サイト

ワイモバイルからドコモへ乗り換える際に利用できるキャンペーン

ワイモバイルからドコモへ乗り換える際に利用できるキャンペーンを紹介します。

2023年6月開催中のドコモキャンペーン

キャンペーン       内容
ドコモにお乗り換えで最大22,000円(税込)還元 他社からドコモへの乗り換えで最大22,000円割引
機種代から22,000円割引、または対象スマホを16,500円割引+5,500円分のdポイント還元
SIMのみ契約もOK!初期費用0円 dポイント10,000ポイントプレゼント SIMのみの購入で初期費用無料、dポイント10,000円ポイント還元
オンラインショップおトク割 対象機種を購入すると、購入時にオンラインショップ価格から値引き
オンラインショップ限定 機種購入割引 オンラインショップで対象機種を購入すると、購入時にオンラインショップ価格から値引き
5G WELCOME割 対象の5Gスマートフォンを購入すると、購入方法に応じて機種代金から割引またはdポイントを進呈
端末購入割引 オンラインショップ価格から対象機種を割引
はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン) FOMAからの契約変更、もしくは他社3Gケータイからのお乗りかえで「はじめてスマホプラン」に加入すると、最大12か月間、月額550円割引
U15ポイント特典 「U15はじめてスマホプラン(5GB)」「U15はじめてスマホプラン(10GB)」の申込みで、最大12か月間dポイントを翌月進呈。
・U15はじめてスマホプラン(5GB):500pt進呈(最大12か月間)
・U15はじめてスマホプラン(10GB):1,000pt進呈(最大12か月間)
いつでもカエドキプログラム dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともにプログラムに加入し利用の対象機種を返却すると、3か月目までに返却すると24回目(残価)の分割支払金のお支払いが不要となる
さらに22か月目までに対象機種を返却するとドコモがあらかじめ定めた額を毎月割引
スマホおかえしプログラム プログラムに加入した方が36回の分割払いで購入した対象機種を返却すると、翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)のお支払いが不要となる
下取りプログラム 今所有している機種を下取りに申込むと、dポイントを進呈
Xperia 5 IV SO-54Cを買ってdポイント10,000ポイントもらおうキャンペーン キャンペーン期間内にドコモでXperia 5 IV(SO-54C)を購入でもれなくdポイント 10,000ポイントをプレゼント
Xperiaを親子で買おう!10,000円キャッシュバックキャンペーン 親子でXperia 5 IV (SO-54C)、Xperia 10 IV (SO-52C)、Xperia 5 III (SO-53B) のいずれかとXperia Ace III (SO-53C)を購入の上、キャンペーンサイトへアクセスし応募すると、10,000円キャッシュバック
「Galaxy S23(SC-51D)」「Galaxy S23 Ultra 256GB(SC-52D)」 事前予約&購入キャンペーン キャンペーン期間内に、ドコモ取扱い店舗もしくはドコモオンラインショップで対象製品を事前予約、購入、アプリで応募するとGalaxy Buds2が必ずもらえ、さらに200種類以上から選べるBudsケースももらえる
「Galaxy S23 Ultra 512GB(SC-52D)」事前予約&購入キャンペーン キャンペーン期間内に、ドコモオンラインショップで対象製品を事前予約、購入、アプリ応募で「Galaxy S23 Ultra 256GB(SC-52D)」の差額相当(Amazonギフト券2万円分)を還元
AQUOS sense7 お買い得キャンペーン docomo AQUOS sense7 SH-53Cを対象期間中にご購入+ご応募で、もれなくdポイント3,000ポイントプレゼント
docomo select 最大3,300円(税込)割引クーポン ドコモオンラインショップでdocomo selectの商品をご購入の際、対象イヤホンが3,300円割引、対象充電器・モバイルバッテリーが550円割引になるクーポン配布中。
ドコモでApple Watch(Series 8/Ultra)ご購入&ワンナンバーサービスご契約で、全部で9,900ポイントプレゼントキャンペーン 対象期間中にドコモでApple Watch(Series 8もしくはUltra)を購入かつ「ワンナンバーサービス」を契約すると、通常はdポイント6,600ポイント進呈のところ、さらにdポイント3,300ポイント、合計9,900ポイントを進呈
Google Pixel 7a<Coral>ご購入者対象「赤のエンタメパック」キャンペーン 対象店舗でGoogle Pixel 7a<Coral>を購入すると、数量限定でYouTube Premium 12 ヶ月無料トライアルがついてくる
Google Pixel 7a購入キャンペーン ドコモオンラインショップでGoogle Pixel 7aを購入すると数量限定でGoogleオリジナルストラップホルダーがもらえる
Xperiaと一緒に買おう!早期購入でさらにお得!Xperia発売記念キャンペーン(Xperia 1 V) Xperia 1 Vをドコモで購入し、さらに対象ソニー製イヤホン / Style Cover with Standのいずれか、または両方を購入の上、キャンペーンサイトへアクセスし応募すると、最大で12,000円のキャッシュバックが受けられる
Xperiaと一緒に買おう!早期購入でさらにお得!Xperia発売記念キャンペーン(Xperia 10 V) Xperia 10 Vをドコモで購入し、さらに対象ソニー製イヤホン / Style Cover with Standのいずれか、または両方を購入の上、キャンペーンサイトへアクセスし応募すると、最大で12,000円のキャッシュバックが受けられる
スマホの疑問オンライン相談フェア -料金プラン・機種選びのご相談でdポイント(期間・用途限定)プレゼント- キャンペーン期間中にオンライン手続きサポートのビデオ通話をご利用&サポーターへ「スマホの疑問オンライン相談フェアを見て利用した」とお伝えいただいたお客さまに先着でdポイント(期間・用途限定)100ポイントをプレゼント

ワイモバイルからドコモへ乗り換える方にとって一番お得なのは、「最大55,000円(税込)機種代が割引になるオンラインショップ限定のキャンペーン」です。

SIMのみを買いたい方でも、最大10,000ポイントの還元が受けられます。

他にも様々なキャンペーンがあるので、ワイモバイルからドコモへ乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に乗り換えしましょう。

事務手数料も無料!

ドコモオンラインショップ|公式サイト

ワイモバイルからドコモへの乗り換えに関するよくある質問

最後にワイモバイルからドコモへの乗り換えについてよくある質問を紹介します。

ワイモバイルからドコモへの乗り換えに関するよくある質問
  1. ワイモバイルからドコモへの乗り換えがおすすめな人はどんな人?
  2. ワイモバイルで購入した端末はドコモへ乗り換え後に使用できますか?
  3. ワイモバイルからドコモへ乗り換える際の手数料は発生しますか?
  4. ワイモバイルからドコモへ乗り換えた際に解約手数料や違約金はかかる?
  5. ワイモバイルからドコモへ乗り換える場合はSIMロック解除は必要ですか?
  6. ワイモバイルからドコモへ乗り換えした後は機種代残債はどうなりますか??
  7. ドコモへの乗り換え手続きは店舗で可能ですか?

ワイモバイルからドコモへ乗り換える際の不安がある方は、この質問や疑問を参考にしてください。

ワイモバイルからドコモへの乗り換えがおすすめな人はどんな人?

ワイモバイルからドコモへ乗り換えがおすすめの方は、高速通信を利用したい方、家族割でお得にスマホを利用したい方です。

安定した通信環境でストレスなくネット通信ができ、また家族割で家族間の通話が無料になり、また月々の利用料金の割引を受けられます。

ワイモバイルで購入した端末はドコモへ乗り換え後も使用できますか?

利用可能です。2021年9月30日以前にワイモバイルで購入した端末の場合はSIMロック解除が必要な点に注意しましょう。

ワイモバイルからドコモへ乗り換える際の手数料は発生しますか?

無料です。ただしドコモへの乗り換えを店舗で手続きする場合は、3,300円(税込)の事務手数料が必要です。

ドコモショップで手続きするよりも、お得なキャンペーンの適用条件であるオンラインショップで手続きしましょう。

ワイモバイルからドコモへ乗り換えた際に解約手数料や違約金はかかる?

ワイモバイルからドコモへの乗り換えの解約手数料・違約金はかかりませんので安心してください。

ただし、割引適用外になることと機種代の残債は残る点に注意しましょう。

ワイモバイルからドコモへ乗り換える場合はSIMロック解除は必要ですか?

2021年9月30日以前に購入した端末の場合はSIMロック解除が必要です。

2021年10月1日以降に購入した端末の場合はロックがかかっていないため、SIMロック解除は不要です。

ワイモバイルからドコモへ乗り換えした後は機種代残債はどうなりますか??

ワイモバイルからドコモへ乗り換えた後も、ワイモバイルから機種代の請求は続きます。

ワイモバイルとドコモから2本の請求が立つのを避けたい場合は、ワイモバイルでの機種代を支払い終わったタイミング、または残債を一括払いしてから乗り換えると良いでしょう。

ドコモへの乗り換え手続きは店舗で可能ですか?

ドコモへの乗り換え手続きは店舗でできますが、3,300円(税込)の事務手数料が必要です。

お得なキャンペーン適用条件はオンラインショップからの申し込みのため、オンラインショップで申し込みしましょう。

事務手数料も無料!

ドコモオンラインショップ|公式サイト

まとめ

ワイモバイルからドコモへ乗り換える最大のメリットは、回線速度が安定していて高速通信が利用できることでしょう。

ドコモはサポートも手厚く、また家族割の幅も広いのがメリット。

ワイモバイルからドコモへ乗り換えるメリット ワイモバイルからドコモへ乗り換えるデメリット
  1. 安定かつ高速なドコモ回線で通信できる
  2. 最新Android・iPhoneが利用できる
  3. ドコモの家族割など各種割引サービスを受けられる
  4. ドコモの方がカスタマーサービスが手厚い
  5. 今使っているスマホをそのまま利用できる
  6. ずっとドコモ特典で長期契約するほどお得になる
  1. スマホ料金が高くなる可能性がある
  2. 店舗でドコモに乗り換えると事務手数料がかかる
  3. ワイモバイルの割引適用外になってしまう
  4. PayPayの方が使い勝手が良い
  5. ワイモバイルのキャリアメール継続は有料

ドコモは家族で利用するほど割引額が大きくなりますし、充実したカスタマーサポートも受けられます。

この記事で紹介したワイモバイルとドコモのメリットを比較し、乗り換え検討の参考にしてくださいね。

事務手数料も無料!

ドコモオンラインショップ|公式サイト

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次