これまで携帯電話を扱っているキャリアは、docomo・au・softbankの3社が主流でしたが、近年4社目として名乗りを挙げたのが「楽天モバイル」です。
楽天モバイルは「格安スマホ」としても話題で、大手3社の携帯料金が年々上がってきている時代背景と相まって、乗り換えるユーザーが最近とても増えてきています。
また、携帯電話の料金プランが安いことで人気の「ワイモバイル」のユーザーも、楽天モバイルに乗り換えをする傾向にあります。
既に料金の安いワイモバイルから乗り換えるほどに人気の楽天モバイルには、一体どんな魅力があるのでしょうか。
この記事では、ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるにあたって、手順・メリット・デメリット・キャンペーン・タイミングなどを詳しく解説します。
現在ワイモバイルを契約中で楽天モバイルに乗り換えようか検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
- iPhone対象機種特化キャンペーン
┗対象のiPhoneが最大12,000円引きで購入可能 - Rakuten UN-LIMIT VIIスタート記念 iPhoneトク得乗り換え
┗対象のiPhoneご購入で最大24,000ポイント還元 - Rakuten UN-LIMIT VIIスタート記念 スマホ/Wi-Fiトク得乗り換え
┗対象商品とセットで最大19,000円お得
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのお得なクーポン情報はこちら
\ 人口カバー率96%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
楽天モバイルに乗り換えるデメリット
携帯電話を乗り換える上で気になるのがデメリットです。何も知らずに乗り換えて、後から後悔してしまった、なんて経験のある方も少なくないはずです。
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えをすると、いくつかのデメリットが発生します。
乗り換えを行う前にデメリットについてしっかりと理解しておきましょう。
主なデメリットは、以下の6つです。
- 対応しているエリアが狭くなるので、繋がりくくなる可能性がある
- 利用料金は安くなるが、ワイモバイルの無制限通話プランがなくなる
- キャリアメール、キャリア決済が使えなくなる
- ワイモバイルの海外データ使い放題プランがなくなる
- セット割や家族割などの割引サービスが受けられなくなる
- PayPayのワイモバイルユーザー限定ポイント還元サービスが受けられなくなる
こんなデメリットがあることを知らなかったと思った方もいるかもしれませんが、この記事を通して確認してみましょう。
上記の内容について、それぞれ1つずつ詳しく解説していきます。
対応をしているエリアが狭くなるので、繋がりくくなる可能性がある
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
|
ワイモバイルは、ソフトバンク回線なので繋がるエリアが広く、5Gにも対応しています。なので通信速度が速く、品質も良いです。
しかし楽天モバイルは、最近新しくできたキャリアということもあり、繋がるエリアがワイモバイルに比べると劣っています。
通信速度もワイモバイルより少し遅く、不便な面が出てしまう可能性があります。
楽天モバイルは47都道府県で無制限通信が可能ですが、主要都市以外の地域や地下、屋内では繋がりにくいのが現状で、5G回線も一部の都道府県のみです。
また、楽天の回線が繋がらない場合はパートナー回線(au回線)に切り替わりますが、無制限ではなく月5GBまでしか使えないので、使い切れば1Mbpsの低速になってしまいます。
今のお住まいが楽天モバイルに対応しているかどうかは、こちらの公式ページから確認してみましょう。
利用料金は安くなるが、ワイモバイルの無制限通話プランがなくなる
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
|
ワイモバイルは、楽天モバイルに比べて毎月の利用料金は少し高いですが、オプションメニューとして「10分まで通話無料」「無制限で通話無料」の2つの無料通話オプションがあります。
対して楽天モバイルには、「15分まで通話無料」のオプションはありますが、無制限通話できるオプションはありません。通常の通話アプリで電話すると、30秒あたり22円の通話料金が発生します。
楽天モバイルではRakuten Linkという専用アプリから電話をかければ、無制限での無料通話を行えます。
ですが、折り返しなどで無意識のうちに通常の通話アプリを使ってしまい、通話料がかかるというケースも少なくありません。
楽天モバイルでの通話の際は、通常アプリになっていないか注意が必要です。
ワイモバイルのキャリアメールが使えなくなる
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
|
ワイモバイルから楽天モバイルにキャリアが変わるので、ワイモバイルで使用していたキャリアメールは使えなくなります。
一方、楽天モバイルでも2022年7月1日よりRakuten Linkの機能としてキャリアメールのサービス提供を開始しました。
そして、今までワイモバイルで利用できたソフトバンクまとめて支払いも利用できなくなります。
楽天モバイルには楽天モバイルキャリア決済がありますが、利用できるのはGooglePlayストアというアプリ内でのみになります。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのお得なクーポン情報はこちら
\ 人口カバー率96%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの海外データ使い放題プランがなくなる
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
|
ワイモバイルには海外でデータ使い放題のプランがありますが、楽天モバイルにはそのようなプラン自体が無く、無料分は2GBのみです。
2GBを使い切ってからは、1GBあたり500円で追加購入しなければなりません。追加購入しない場合は128kbpsまで速度が落ちるので、日常生活に支障をきたします。
海外旅行の際は、ポケットWi-Fiを持っていくか、別のスマホを持つかなどの対策が必要です。
セット割や家族割などの割引サービスが受けられなくなる
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
>ソフトバンク光評判・口コミはこちら
ワイモバイルには、ソフトバンク光・でんきサービス・固定電話サービスと併用することで携帯料金が割引されるセット割や、家族同士でワイモバイルを利用することで受けられる家族割などのお得なサービスがあります。
楽天モバイルに乗り換えると、上記のような割引サービスの対象から外れてしまうので注意しましょう。
ですが、楽天モバイルにも楽天ひかりと契約でのキャンペーンなどがあるので、上手に利用するのも1つの手段です。
PayPayのワイモバイルユーザー限定ポイント還元サービスが受けられなくなる
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
|
ワイモバイルユーザーは、Yahoo!ショッピングでのPayPay決済で最大16%還元されるサービスを行っており、他にも期間限定のキャンペーンを豊富に行っています。
楽天モバイルに乗り換えると、上記のサービスは受けられないので注意しましょう。
楽天モバイルでは、楽天市場で買い物をすると最大16%のポイント還元が受けられます。
また、楽天カードを持っている方は携帯料金を支払うとポイントが貯まるのでお得です。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのお得なクーポン情報はこちら
\ 人口カバー率96%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
楽天モバイルに乗り換えるメリット
携帯電話をワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える上で最も重要になるのが、どんなメリットがあるかという点です。
楽天モバイルは、ワイモバイルにはない多くのメリットが存在します。具体的な内容は、以下の6つです。
- 毎月の携帯料金がワイモバイルより安くなり、無料通話やデータ無制限もある
- 料金プランがシンプルで迷う必要がない
- 解約金、事務手数料、他社へ乗り換えの転出料などが全て無料
- 楽天ポイントが貯まりやすくなる
- 最新機種を販売している
- 国際電話のかけ放題プランがある
「こんなにもメリットがあるなんて知らなかった」と思われる方も多いはずです。
上記のようなメリットが、楽天モバイルが人気である理由です。それぞれ1つずつ詳しく解説していきます。
毎月の携帯料金がワイモバイルより安くなり、無料通話やデータ無制限もある
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
|
楽天モバイルの最大のメリットとも言えるのが、毎月の携帯料金が安いという点です。
ワイモバイルの最低価格が月2,178円であるのに対して、楽天モバイルは月1,078円から利用することができます。ワイモバイルを使っている方は、少しでも携帯料金を抑えたいと考えている方が多いので、楽天モバイルに乗り換えた方が良いと思う方が多いのも理解できます。
そして、ワイモバイルにはデータ使い放題のプランがありません。データ容量の多いプランでも、オプションメニューを追加した毎月30GBが最大です。この場合だと毎月4,708円の料金がかかりますが、楽天モバイルなら月3,278円でデータ無制限使い放題です。テザリングも使用可能なのでWi-Fiがいらなくなり、とてもお得です。
さらに、ワイモバイルは基本プランに通話無料が組み込まれておらず、月770円で10分まで無料の「だれとでも定額」か、月1,870円で無制限通話無料になる「スーパーだれとでも定額」に加入しなければ、30秒あたり22円の通話料金が発生します。
対して楽天モバイルは、Rakuten Linkという専用アプリから通話をかければ、無料で無制限通話ができます。
Rakuten Linkでの通話は、相手がアプリを持っていなくても、他社でも、固定電話でもかけ放題です。
また、月1,100円で通常の通話アプリからの電話も15分まで無料になるオプションメニューがあります。
データ使い放題で通話も無料、その上利用料金も安いのが、ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える最大のメリットです。
料金プランがシンプルで迷う必要がない
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
|
ワイモバイルには3つの料金プランがあり、データ容量に応じて毎月の利用料金が高くなります。
内容は5GBで月2,178円、15GBで月3,278円、25GBで月4,158円です。契約の際に自分がどれくらい使うか予想して、それに見合ったプランを選択しなければなりません。
ですが、楽天モバイルには料金プランが「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の1つしかなく、月のデータ使用料に応じて利用料金が自動で決まる仕組みになっています。
料金は、3GBまでなら月1,078円、20GBまでなら月2,178円、それ以上は無制限で月3,278円です。あまりギガを使わない方から無制限で使いたい人まで、全ての方がお得になるプランです。
料金プランが1つなのでシンプルで迷う必要がないのも、人気の理由の1つです。
解約金、事務手数料、他社へ乗り換えの転出料などが全て無料
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
|
これまで、携帯電話を乗り換える際は更新月以外だと解約に違約金がかかる制度がありました。
しかし、解約金の制度は2022年2月に廃止され、現在はどのキャリアでも解約手数料がかかりません。
なのでワイモバイルも解約手数料はかかりませんが、契約プランによっては解約手数料が発生することがあるので注意が必要です。(詳しくはこちらの公式サイトで確認下さい)
そしてワイモバイルは、新規や他社からワイモバイルへ乗り換えをする際、事務手数料として3,300円かかります。
対して楽天モバイルは、申し込み時の事務手数料、解約手数料、他社へ乗り換える際の転出料など、契約に必要な手数料が全て無料です。
手数料がかからない楽天モバイルは、気軽に契約できるキャリアだと言えます。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのお得なクーポン情報はこちら
\ 人口カバー率96%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
楽天ポイントが貯まりやすくなる
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
|
ワイモバイルはPayPayの還元サービスをお得に受けられますが、楽天モバイルには、楽天ポイントが貯まりやすくなる仕組みがあります。
楽天モバイルを契約すると、楽天市場での買い物でもらえるポイントが通常の3倍になり、最大で16倍のポイント還元が受けられます。
また、楽天モバイルの利用料金を楽天カードで支払えば、料金に応じたポイントが付与されます。この楽天ポイントは、楽天モバイルの利用料金に充当することも可能です。
さらに、楽天モバイルの契約の際にキャンペーンを適用させると、楽天ポイントがもらえます。ポイントをたくさん貯められて、携帯の利用料金にも使えるので、とてもお得なサービスです。
最新機種を販売している
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
|
ワイモバイルは、スマートフォンの最新機種は販売していますが、iPhoneにおいて最新機種の販売をしていません。
2023年2月の時点で販売されているのは、iPhone12と、iPhoneSE第3世代までです。最新機種が欲しいiPhoneユーザーにとっては大きなデメリットと言えます。
ですが楽天モバイルでは、iPhoneの最新機種を販売しています。
また、最新スマートフォンの他に、楽天オリジナルのスマートフォンも販売しているので、どのユーザー層にも最適な機種を選べます。
国際電話のかけ放題プランがある
ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|
|
|
ワイモバイルには国際電話のかけ放題プランが無く、国によって金額が異なりますが、30秒あたり36円〜149円の料金が発生します。
対して楽天モバイルには、月980円で66の国と地域への通話がかけ放題になるオプションがあります。詳しいオプションの内容は以下の通りです。
発信方法 | 楽天linkを利用 | 標準通話アプリを利用 |
---|---|---|
日本から海外 | かけ放題適用 | かけ放題適用 |
海外から海外 | かけ放題が適用されない |
海外から海外に標準通話アプリでかける場合を除けば、かけ放題を適用して国際電話を利用できます。海外に知人や友人がいる方にとっては、魅力的なオプションです。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのお得なクーポン情報はこちら
\ 人口カバー率96%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
楽天モバイルに乗り換える手順と準備するもの
ここまでワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるメリットやデメリットを解説したので、ここでは乗り換えの手順や準備しておくものを紹介します。
乗り換えは、直接店頭に行く方法と、オンラインで行うやり方の2種類があります。直接店頭に行く場合はスタッフの方と一緒に契約を進めていくので、手順は割愛します。
オンラインで乗り換える場合の手順は以下の通りです。
- 契約プラン、製品、オプションなどの選択
- 個人情報の入力
- 身分証明書の提示
- MNP予約番号の入力
- お届け方法と支払の仕方を入力
- 最終確認、利用規約の確認をして完了
手順については後ほど詳しく解説していきます。そして店頭とオンラインともに準備するものは同じで、以下の5つです。
- 顔写真付き身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 利用料金の支払いに使用するクレジットカードや銀行口座
- 楽天会員ID、パスワード
- MNP予約番号
- 端末のバックアップ
身分証明書やクレジットカード、銀行口座は、どのキャリアに乗り換える際でも必要ですが、楽天モバイルに乗り換えをする上で特別に必要な物なのが楽天会員IDとパスワードです。
これらは、楽天市場や楽天カードなどの楽天サービスを利用している方は既に持っていますが、そうでない方は事前に作成しておきましょう。
そして、MNP予約番号も乗り換えの手続きで必要です。MNP予約番号はワイモバイルで取得することができます。取得方法についても後ほどオンライン手続きの説明の際に解説します。
端末のバックアップは、必ず行っておきましょう。
データを移行する際に便利ですし、引継ぎの不備で既存のデータが失われる可能性もあります。クラウドやSDカードに保存しておくと良いです。
SIMカードを入れ替えて今使っているスマートフォンをそのまま使う場合でも、バックアップを取っておくことをおすすめします。
それでは、ワイモバイルから楽天モバイルにオンラインで乗り換える手順を詳しく解説していきます。
①契約プラン、製品、オプションなどの選択
契約プランを選択します。楽天モバイルは、料金プランがRakuten UN-LIMIT Ⅶのみなので、こちらを選択しましょう。
次に、SIMカードの種類や製品名を選びます。今使っている端末をそのまま使う場合は、対応しているSIMタイプを選ぶだけです。
新しく端末を購入する際は、その端末に対応しているSIMタイプを選びましょう。
製品、保証、アクセサリーなどの選択が済んだら、内容確認をして完了です。
②個人情報の入力
契約者の個人情報を入力します。間違いのないよう確認しながら進めていきましょう。
未成年の方は、親権者の同意書をアップロードする必要があります。
楽天モバイルは、規約で個人情報を厳重に保管することを明記しています。安心して入力してください。
また、入力した個人情報がその後に提出する身分証明書の内容と異なると、手続きし直しになってしまうので、漢字やひらがな、数字の字体にも気を付けましょう。
③身分証明書の提示
個人情報の入力が終わったら、身分証明書の提示です。
提示方法は2種類あり、入力ページにアップロードする方法と、製品を受け取る際に配達員に直接提示するやり方です。自分が希望する手段を選択しましょう。
身分証明書の写真を撮ってアップロードする方法は、不備があると手続きに時間がかかったり契約し直しになることがあります。しっかりと確認して一度で完了出来るようにしましょう。
身分証明書は顔写真付きのもので、運転免許証やマイナンバーカードなどが有効です。
他に健康保険証やパスポートでも手続きは出来ますが、補助書類として発行3か月以内の公共料金の請求書や発行書、住民票、届出避難場所証明書のいずれかが必要になります。
ただし、製品を自宅で受け取る際に配達員に直接提示する方法を選んだ場合、身分証明書として保険証を利用する事ができませんのでご注意ください。
④MNP予約番号の入力
ワイモバイルで取得したMNP予約番号を入力します。前もって取得しておかないと手続きが進められなくなります。
MNP予約番号の取得方法は、電話・店頭・オンラインの3パターンあります。
電話の場合、ワイモバイルからなら151で、他社電話からは0570-039-151にかければ取得できます。
オンラインでの取得方法は以下の通りです。
- Y!mobileにログインし、MNP予約関連手続きに進む
- 暗証番号を入力し、本人確認、費用の確認をして、予約番号を発行
- 注意事項を確認して、転出時期を選択し、取得完了
時間もかからず比較的簡単に取得できるので、オンラインでの取得がおすすめです。
⑤電話番号、お届け方法、支払方法を入力
MNP予約番号の入力が終わったら、電話番号の選択を行います。
MNPでの乗り換えの場合、携帯電話番号はそのまま引き継ぎできるので、他社からの乗り換えを選択しましょう。
製品のお届け方法は、自宅や店舗などがあります。希望のお届け方法を選んでください。
その後、利用料金の支払方法を決めます。クレジットカード、銀行口座、分割回数、楽天ポイントの使用の有無など、希望の支払い方法を選択してください。
支払い方法を楽天カードに設定すると、毎月の利用料金に応じたポイントが自動で加算されるのでおすすめです。
⑥最終確認、利用規約の確認をして完了
最後に契約の最終確認、利用規約の同意をして手続き完了です。記入情報に間違いがないか再度確認し、利用規約は必ず一度目を通しておきましょう。
手続き完了後、本人確認審査が行われ、端末が発送されます。
商品到着後は初期設定を行えば使用可能です。初期設定の方法は機種によって違うのでこちらの公式サイトを確認してください。
今までワイモバイルで使っていた端末をそのまま使う場合、一度ワイモバイルでSIMロックの解除をする必要がある場合があります。
解除には、以下のうちどちらか1つの条件を満たす必要があるので、確認しておきましょう。
- 端末代金の支払が終了している
- 分割購入してまだ残債がある場合は、購入日から101日以上経過している
一括で購入した場合や分割支払いが終了している場合はすぐにSIMロックの解除ができますが、分割で残債が残っている場合は、購入してから101日以上経過していなければ解除手続きができないので注意が必要です。
そして、SIMロックの解除方法は店頭とオンラインの2パターンあります。オンラインでのSIMロック解除の方法は以下の通りです。
- Y!mobileにログインし、契約の確認へ進み、IMEI番号を入力する
- 解除手続きをタップして、解除コードが発行され、完了
IMEI番号は、お使いのスマートフォンの設定画面から確認できます。最終画面の解除コードは、iPhoneでは発行されません。
また、SIMロックを解除する前にワイモバイルを解約してしまった場合でも、90日以内なら解除できます。Y!mobileにログインできない場合は、店頭に行って手続きしましょう。
ワイモバイルから楽天モバイルにオンラインで乗り換えの手続きをする際に、オペレーターと通話しながら契約できるサービスがあります。
ネットの申し込みに不安のある方や、自分に合ったスマホが知りたい方は、ぜひ利用してみましょう。(詳しくはこちらの公式ページをご覧ください)
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのお得なクーポン情報はこちら
\ 人口カバー率96%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
楽天モバイルに乗り換えるベストなタイミング
ここでは、楽天モバイルに乗り換えるベストなタイミングを解説します。
早めに乗り換えた方がお得になることもあれば、今すぐ乗り換えると逆に損してしまうケースも存在します。
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるベストなタイミングは以下の4つです。
- ワイモバイルを解約する際に解約手数料がかからない更新月の期間
- 楽天モバイルは、なるべく早く契約したほうが良い
- 楽天モバイルの回線が今より繋がりやすくなってから
- iPhoneの最新機種が出た時
それぞれについて詳しく解説していきます。
ワイモバイルを解約する際に解約手数料がかからない更新月の期間
ワイモバイルは、2022年2月以降、解約手数料がかからなくなりました。また、乗り換えに必要なMNP予約番号を発行する際の手数料も無料です。
ですが、ワイモバイルの契約種別によっては、すぐに解約すると手数料がかかってしまう恐れがあります。
解約手数料が発生する契約種別は以下の3つです。
- いちねん
- にねんシリーズ(にねん、S、M、L、MAX、新にねん、2480)
- ベーシック(年とく割加入または年とく割2加入またはにねん得割加入)
上記のプランで契約を続けている場合は、解約手数料がかからない更新月の期間に乗り換えをしましょう。
更新月がいつなのか不明な方は、Y!mobileにログインして契約確認・変更の欄を下にスクロールすれば確認できます。
楽天モバイルは、なるべく早く契約したほうが良い
ワイモバイルの解約金がかからない方は、なるべく早く契約した方が良いです。
理由として、2022年12月の時点でお得な楽天モバイルキャンペーンを豊富に行っていますし、キャンペーンの終了時期はほとんどが未定となっているためです。
もちろん、次のキャンペーンの方がもっとお得な内容になる可能性もありますが、そうでない可能性も考えられます。
そして、キャンペーンの特典であるポイントは、ほとんどが2か月後の末に付与されるので、早く契約した方がそれだけ早く付与されるのです。
また、現在楽天モバイルでは契約で発生する事務手数料が無料と謳っていますが、今後も無料であるとは限りません。
他社では3,300円かかる場合がほとんどなので、無料である今のうちに乗り換えた方が良いです。
>楽天モバイルキャンペーンの詳細はこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
楽天モバイルの回線が今より繋がりやすくなってから
楽天モバイルは、2023年2月時点で4G回線の人口カバー率98%を突破しています。
これまでに比べてとても繋がりやすくなりましたが、大手3キャリアは99%を超えており、まだまだ楽天モバイルは繋がりにくい所があるのが現状です。
繋がりにくい原因は基地局数の少なさですが、これからその数は増えていくと考えられます。
なので、今よりもっと繋がりやすい状態になったことが発表されたタイミングで乗り換えをするのも1つの手段です。
また、5Gエリアも現在拡大中となっています。5Gが完全に整備されてからでも良いかもしれません。
iPhoneの最新機種が出た時
iPhoneユーザー限定の乗り換えるタイミングにはなりますが、ワイモバイルでは、2023年2月時点で最新機種のiPhone14シリーズがまだ販売しておりません。iPhone12とiPhoneSE第3世代までとなっています。
なので、今後iPhoneの最新機種が発売されても、ワイモバイルではすぐに販売されない可能性が高いです。
対して楽天モバイルは常に最新のiPhoneを販売しており、iPhone14の購入をすることも可能です。iPhone14に興味がある方は楽天モバイルで購入するのが最もお得に購入することができますのでチェックしてみましょう。
>iPhone14の在庫状況はこちら
新しいiPhoneが販売されてから楽天モバイルに乗り換えるのも、良いタイミングの1つです。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのお得なクーポン情報はこちら
\ 人口カバー率96%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
楽天モバイルのお得なキャンペーン
楽天モバイルではキャンペーンを豊富に行っています。この機会にぜひ、ワイモバイルからお得に乗り換えましょう。
おすすめのキャンペーンの内容は、以下のとおりです。
- トク得乗り換えキャンペーン
- 15分通話かけ放題3か月無料キャンペーン
- エンタメコンテンツ初回無料キャンペーン
- 【ショップ限定】対象製品購入でさらにポイント還元キャンペーン
- 【楽天市場店限定】AQUOS sense6sの回線セットお申し込みで使える29,080円OFFクーポン配布中
- iPhoneの新規購入&下取りで10,000ポイント還元!!
どのキャンペーンも適用方法や条件があるので、上手に活用できるようチェックしておきましょう。
それではキャンペーンの詳しい内容について1つずつ解説していきます。
トク得乗り換えキャンペーン
出典:楽天モバイル
初めて楽天回線を契約する方限定で、楽天ポイントや割引サービスが受けられるキャンペーンです。キャンペーンは2022年7月から始まっており、終了日時は決まっていません。
購入機種がiPhoneかスマートフォンかによって特典内容が異なります。
- 回線契約で3,000ポイント
- iPhoneシリーズ購入で1,6000ポイント
- 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム加入で5,000ポイント
- 回線契約で3,000ポイント
- 本体価格から16,000円割引
iPhoneなら最大24,000ポイントの還元、スマートフォンなら19,000円お得になります。回線のみの契約でも3,000円分のポイントがもらえます。
iPhoneにのみ付いているアップグレードプログラムとは、48回払いで契約すると、24回目を終えて下取りに出すことで、残りの24回分が免除されるというシステムです。ご利用には楽天カードが必要になります。
それでは、続いてキャンペーンの適用方法について解説します。
- Rakuten UN-LIMIT Ⅶへ申し込みをする(新規、乗り換えどちらでも可)
- 対応機種を購入する
- Rakuten UN-LIMIT Ⅶの利用を開始する(契約の翌月末日まで)
- Rakuten Linkアプリから無料通話を10秒以上行う
申し込み方法は店頭でもオンラインでも大丈夫ですが、店頭で契約すると1,000ポイント多く付与されるのでお得です。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶの利用開始は、製品が届いてSIMカードを挿入し、回線が開通すればOKです。
キャンペーンの対応機種は以下の通りです。
- iPhone(12、13、14、SE第3世代)
- Rakuten Hand 5G
- Rakuten Big s
- OPPO(Reno7 A、A55s 5G、Reno5 A)
- Xperia(5 IV、10 IV、10 III Lite)
- AQUOS(sense6、sense6s、wish、zero6)
- Galaxy Z Flip4
- Redmi Note 11 Pro
どれも楽天モバイルで取り扱っている最新機種ばかりなので、トク得乗り換えキャンペーンを適用して、ワイモバイルからお得に楽天モバイルに乗り換えましょう。
さらに、今ならXperia 10 IVとOPPO Reno7 Aなどが値下げされています。より安く購入することが出来ます。
15分通話かけ放題3か月無料キャンペーン
名称 | 【15分(標準)通話かけ放題】料金3カ月無料特典 |
---|---|
期間 | 2022年7月1日~終了日未定 |
条件 | 新規または他社からの乗り換え(MNP)した方で、「15分(標準)通話かけ放題」オプションにはじめて申し込み、「Rakuten UN-LIMIT VII」プランの利用を開始する |
内容 | 「15分(標準)通話かけ放題」料金3カ月無料 |
出典:楽天モバイル
15分通話かけ放題オプションが3か月間無料になるキャンペーンです。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶに申し込みをしてプランの利用を開始し、このオプションに初めて申し込みをした方限定です。通常だと月1,100円かかるので、とても嬉しいキャンペーンです。
もしも必要ないと感じた際は、無料期間内に解除すれば利用料金はかかりません。乗り換えの際は、ぜひ一緒に申し込みしましょう。
エンタメコンテンツ初回無料キャンペーン
名称 | エンタメコンテンツ初回3カ月無料 |
---|---|
期間 | 終了日未定 |
条件 | Rakuten UN-LIMIT VIIに契約中または新規契約 |
内容 | 楽天グループのコンテンツや動画コンテンツが初回3ヶ月無料 |
出典:楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT Ⅶユーザー限定で、エンタメコンテンツを初回無料で登録することができます。この機会に、今まで登録したことのなかったエンタメコンテンツにお得に登録してみましょう。
以下が、初回無料になるエンタメコンテンツの一覧です。
- Rakutenマガジン(月418円が初回90日間無料、無料期間後は月293円)
- Rakuten music(月980円が初回90日間無料、無料期間後は月780円)
- NBA×Rakuten(月990円が初回3か月無料、無料期間後は月550円)
- パリーグSpecial(月702円が初回3か月無料、無料期間後は月352円分のポイント付与)
- Youtube Premium(月1,180円が初回3か月無料、Androidユーザー限定)
- Hulu(通常2週間無料のところ、1か月無料に延長)
雑誌や音楽、スポーツなど幅広いジャンルが楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
YouTube PremiumとHulu以外は、無料期間終了後も通常より安い金額で契約し続けられるのでとてもお得です。ぜひご利用下さい。
【ショップ限定】対象製品購入でさらにポイント還元キャンペーン
名称 | 【ショップ限定】対象製品購入でさらにポイント還元キャンペーン |
---|---|
期間 | 2022年7月29日~終了日未定 |
条件 | 店頭で新規または他社からの乗り換え(MNP)した方で、「Rakuten UN-LIMIT VII」プランの利用を開始し、「Rakuten Link」を利用する |
内容 | 16,000円値引き+最大9,980ポイントの還元(楽天ポイント) |
出典:楽天モバイル
こちらはショップ限定のキャンペーンとなるため、オンラインでの手続きが不安という方は是非ご利用ください。
条件が下記の3つなので確認しましょう。
【条件1】
店頭で「Rakuten UN-LIMIT VII」へ、新規・乗り換え・プラン変更後の申し込みのいずれかの方法にてお申し込み
【条件2】
お申し込みと同時に「AQUOS sense6・AQUOS sense6s・OPPO Reno5 A・OPPO A55s 5G」などを購入
※機種は随時変更されていくので公式サイトをチェックしてください。
【条件3】
店頭で対象製品を購入した日の翌月末日までに「Rakuten Link」にて10秒以上の通話
これらの条件を満たすとお得にスマホを購入でき、さらに1,000ポイントが特典として付与されますので、是非ご確認ください!
【楽天市場店限定】AQUOS sense6sの回線セットお申し込みで使える29,080円OFFクーポン配布中
名称 | 【楽天市場店限定】AQUOS sense6sの回線セットお申し込みで使える29,080円OFFクーポン配布中!単品購入&その他Android製品対象クーポンも! |
---|---|
期間 | 2022年6月20日~終了日未定 |
条件 | 事前に楽天モバイル公式 楽天市場店で使えるクーポンを取得して対象製品を注文し、新規または他社からの乗り換え(MNP)で楽天回線プランへ申込み |
内容 | 最大29,080円OFFのクーポンが利用可能 |
出典:楽天モバイル
こちらのキャンペーンは対象のAndroid製品の購入と回線をセットでお申し込みで最大29,080円OFFのクーポンがもらえます。
人気のスマホがお得に購入できるチャンスです!
iPhoneの新規購入&下取りで10,000ポイント還元!!
名称 | iPhoneの新規購入&下取りで10,000ポイント還元!! |
---|---|
期間 | 2023年2月1日 ~ 2023年4月30日 |
条件 | 楽天モバイルでiPhoneの新規購入&対象のiPhone下取り |
内容 | 下取り金額に加えて10,000円相当分のポイント還元 |
楽天モバイルでiPhoneを新規購入し、対象のiPhoneを下取りに出すと、今なら下取り金額に加えて10,000円相当分のポイント還元するキャンペーンです。
対象のiPhoneは以下のとおりです。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのお得なクーポン情報はこちら
\ 人口カバー率96%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
終了したキャンペーン
【終了】今年もよろしくお願いします!条件達成&抽選で30名様に5,000ポイントプレゼント!
名称 | 今年もよろしくお願いします!条件達成&抽選で30名様に5,000ポイントプレゼント! |
---|---|
期間 | 2023年1月16日 ~ 2023年1月27日 |
条件 | エントリー、楽天モバイルと楽天市場の公式Twitterアカウントのフォロー、キャンペーン投稿のリツイートを行う |
内容 | 抽選で30名様に5,000ポイントをプレゼント |
今年の運試しにいかがでしょうか?
楽天モバイルに乗り換えに関するよくある質問
ここでは、ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えに関するよくある質問を解説します。
ここまでの内容では伝えきれなかった部分もあるので、乗り換え検討中の方はぜひチェックして下さい。
疑問点は以下の5つです。
- 乗り換えにかかる費用はどれくらい?
- キャンペーン特典のポイントはいつもらえるの?
- SIMだけの契約はできる?
- 店舗とネットだとどっちで契約した方が良い?
- ネットで申し込んでから端末が届くまでどれくらいかかる?
上記の内容について、詳しく解説していきます。
乗り換えにかかる費用はどれくらい?
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える場合、端末代金以外の費用は基本的にかかりません。
一般的に乗り換えで費用がかかるのは、解約手数料・MNP発行手数料・契約事務手数料ですが、ワイモバイルのMNP発行手数料は無料で、楽天モバイルの契約事務手数料も無料です。
唯一かかるのがワイモバイルの解約手数料ですが、2022年2月以降ワイモバイルは解約手数料を廃止しました。
ワイモバイルで利用中の契約プランによっては解約手数料がかかる場合もあるので、一度確認してみましょう。解約金がかかるプランについてはこちらの公式サイトに詳しく記載しています。
キャンペーン特典のポイントはいつもらえるの?
キャンペーン特典でもらえる楽天ポイントは、適用条件を全て達成した月の翌々月の末日に付与されます。
例えば7月中に契約して開通した場合、9月末に付与されるということです。
また、付与される前に解約した場合ポイントはもらえなくなるので注意しましょう。
期日を過ぎてもポイントが付与されない場合は、一度コミュニケーションセンター(050-5434-4653)まで連絡してみてください。
simだけの契約はできる?
楽天モバイルでは、回線(SIM)のみの契約も可能です。
その場合、キャンペーンで適用されるのは初回開通の3,000ポイントのみです。
これまでワイモバイルで使っていた端末をそのまま使いたい場合は、回線のみの乗り換えにしましょう。
ただし、楽天モバイルの通信に対応している端末のみになるので、対応機種かどうか知りたい方はこちらの公式サイトから確認してください。
店舗とネットだとどっちで契約した方が良い?
店舗で乗り換える方法とネットで申し込む方法には、それぞれメリットデメリットがあるので紹介します。その内容は以下のとおりです。
乗り換え方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
店舗 |
|
|
ネット |
|
|
店舗とネットでは、上記のようにそれぞれ多くのメリットデメリットがあるので、自分に合った方法で契約すると良いです。
乗り換えのキャンペーンはどの方法でも対象になります。
しかし、キャンペーン内容の1つに、店舗で乗り換えをすると1,000ポイント多く付与されるというものがあるので、お得なのは店舗での契約です。
ネットで申し込んでから端末が届くまでどれくらいかかる?
ネットで申し込んでから端末が届くまでには、配送日時の指定がない場合で最短2日かかります。
ですが、申し込みの審査状況や天候によっては、配送に1週間ほどかかる可能性もあるので注意しましょう。
1週間以上経っても端末が届かない場合は、一度コミュニケーションセンター(050-5434-4653)まで連絡してみてください。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのお得なクーポン情報はこちら
\ 人口カバー率96%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら
まとめ
この記事では、ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える時のメリット・デメリットやお得なキャンペーンをご紹介しました。
改めてメリット・デメリットをまとめると下記のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
これらの内容をしっかりと把握した上で、お得なキャンペーンを使って楽天モバイルに乗り換えましょう。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのお得なクーポン情報はこちら
\ 人口カバー率96%!月額3,278円! /
>楽天モバイルキャンペーンはこちら
>楽天モバイルキャッシュバックはこちら