「楽天モバイルへの乗り換えってどうやってやるの?」
楽天モバイルはキャンペーンをたくさん行っており、他社よりもケータイ料金を安くできそうです。
しかし実際に乗り換えるとなると、わかりにくくて面倒臭いですよね。
そこでこの記事で、楽天モバイルへの乗り換えの手順やメリット、注意点などを徹底解説します。
この記事を読めば楽天モバイルへの乗り換えに関してわからないことはなくなるくらい詳しく書いているので、ぜひ気になる部分だけでも参考にしてくださいね。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\豊富なキャンペーンが魅力! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルに乗り換えるための手順
まず、楽天モバイルに乗り換えるための5ステップを解説します。
楽天モバイルはショップでの申し込みと公式サイトでの申し込みがありますが、ここでは公式サイトでの申し込み方法を解説します。
- 必要書類を準備する
- MNP予約番号を取得
- 楽天モバイルに申し込む
- SIMと機種を受け取る
- 初期設定をする
必要書類を準備する
楽天モバイルの申し込みに必要な書類はこちらの2点です。
- 本人確認書類
- クレジットカード、デビットカード、銀行口座のわかるもの
本人確認書類の確認方法は4種類あり「来店時に確認」「書類画像をアップロード」「AIかんたん本人確認(eKYC)」「受け取り時に確認」のいずれかで確認します。
本人確認書類は「運転免許証」「マイナンバーカード」「パスポート」が必要です。「健康保険証」や「パスポート」は、公共料金の領収書などの「補助書類」が必要になります。
一番簡単でおすすめな確認方法は「AIかんたん本人確認(eKYC)」で、運転免許証かマイナンバーカードのみで完了します。
本人確認書類の方法は申し込み時に選択できます。
また、支払い方法の登録のため「クレジットカードかデビットカード、あるいは口座のわかるもの」の提出が必要です。スマホ代金の支払いのみ、口座振替は非対応なので注意してください。
MNP予約番号を取得
楽天モバイルに申し込む前にもう一つ必要なのが「MNP予約番号(エムエヌピーよやくばんごう)」です。
この番号はいま使っている電話番号を楽天モバイルでも使うために必要な10桁の番号です。
MNP予約番号を取得しないと、楽天モバイルで新規の電話番号を発行することになり、非常に不便なので取得は必須です。
MNP予約番号は、現在使っているキャリアのショップ、マイページ、電話問い合わせなどで取得できます。自分が使っているケータイキャリアに問い合わせて取得しましょう。
ちなみに、MNP予約番号を利用して楽天モバイルに乗り換えると、元キャリアで解約の手続きをする必要がないので便利です。
楽天モバイルに申し込む
楽天モバイル公式サイトより、楽天モバイルに申し込みをしましょう。
ホームページ上部の「お申し込み」より、以下のような必要情報を入力します。
- 希望するプラン(楽天モバイルは1つしかプランがありません。)
- 製品(スマホ)購入の有無
- 通話プランの有無
- 各種オプションの有無
- 氏名
- 住所
- 支払い情報
- MNP予約番号
ここで、前のステップで取得した「MNP予約番号」を入力することで、これまでに使っていたのと同じ電話番号を今後も使うことができます。
また、SIMを選ぶ際に「eSIM(イーシム)」の選択肢がありますが、お手持ちの機種がeSIM対応かどうかを確認して選びましょう。「よくわからない」という方は「SIMカード」を選びましょう。
また、本人確認書類の確認方法を選べますが「運転免許証」か「マイナンバーカード」をお持ちなら「AIかんたん本人確認(eKYC)」がおすすめです。
申し込みが完了したら、いよいよ商品の受け取りです。
SIMと機種を受け取る
申し込みから最短2日で、自宅に楽天モバイルから郵送物が届きます。一般的なネットショップでの買い物と同じ感覚で受け取ればOKです。
本人確認書類を「配送時に確認する」にしていた方は配達員に本人確認書類を提示しましょう。配達員への提示で認められるのは「運転免許証」「マイナンバーカード」「日本国パスポート(補助書類必要)」の3種類です。パスポートの場合、発行から3ヶ月以内の公共料金の領収書などが必要になります。
SIMのみ契約した方はSIMのみ、スマホも購入した方はスマホも一緒に受け取り、初期設定に進みましょう。
初期設定をする
自宅に届いたSIMをスマホに差し込み、初期設定を行います。
SIMを挿入するSIMスロットは、iPhoneであれば本体の側面の小さい穴に専用のピンか安全ピンを挿して取り出します。SIMを載せたら再び挿入しましょう。
Androidスマホの場合、機種によりますが本体の側面にあるか、裏面の電池パックを外した部分にSIMスロットがあります。そちらに楽天モバイルのSIMを挿し込みましょう。
本体の初期設定は、機種や契約内容によって微妙に変わります。SIMに同封されている手順案内書通りに操作しましょう。
手順案内所を見てもわからない場合は楽天モバイルの初期設定のページをチェックしてみてください。それでも初期設定が難しい場合は、身近な得意な人にお願いするか、楽天モバイルショップに足を運んで初期設定を完了させてください。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\オンラインでカンタン乗り換え! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルに乗り換える5つのメリット
楽天モバイルは、他社にはない魅力がたくさんあります。
似たようなサービスの多いケータイ電話、格安SIM業界ですが、楽天モバイルは独自のメリットや魅力がたくさんあります。
- データ通信を無制限に使える
- 月額料金が安くなる可能性が高い
- 通話料が無料になる
- 豊富なキャンペーンでお得になる
- 楽天ポイントが貯まりやすくなる
以下で詳しく解説します。
データ通信を無制限に使える

画像引用:楽天モバイル
データ容量の上限なしで月額3,278円(税込)で使えるのは楽天モバイルの大きな魅力です。
使い放題で、かつ高速通信(4G/5G)なので、まさしく革命的な料金プランです。
他社でデータ使い放題のプランは、例えばドコモの「5G ギガホプレミア」がありますが、こちらは月額7,315円(税込)で、楽天モバイルの2倍以上の料金です。
あるいは「mineo」なども使い放題プランがありますが、低速度〜中速度なので、高速通信とは全く用途が違います。
楽天モバイルが3,278円(税込)でデータ使い放題は、大きな魅力のひとつです。
月額料金が安くなる可能性が高い
「データ使い放題はわかったけど、そもそもそんなに使わないよ!」
という方もいるかと思いますが、それでも安心です。

画像引用:楽天モバイル
楽天モバイルの料金プランは3段階になっており、20GB未満であれば2,178円(税込)、3GB未満で1,078円(税込)となります。
この料金は他社の水準よりも低いので、楽天モバイルに乗り換えるほとんどの方は月額料金が安くなります。
特にドコモ、au、ソフトバンクからの乗り換えで、ほぼ半額になる方も多いです。
毎月4,000円近くの節約になるので、家計がかなり助かります。
通話料が無料になる
楽天モバイルには「Rakuten Link(ラクテンリンク)」という独自の通話アプリを使うことで無料通話ができます。
Rakuten Linkはインターネット回線を利用したRCSという方式で通話ができます。完全無料で使え、LINEなどのように受信側が専用アプリを使う必要がないので、仕事でも重宝するでしょう。
現在のところ、Rakutenn Linkで無料で通話ができるのは楽天モバイルユーザーのみなので、楽天モバイルに乗り換える大きなメリットと言えます。
豊富なキャンペーンでお得になる
楽天モバイルには、他社を圧倒する豊富なキャンペーンが用意されています。
楽天モバイルと言えば「1年間無料」や「半年間無料」が記憶にある方もいるかと思いますが、残念ながら現在は無料キャンペーンは行っていません。
しかしその分、乗り換えだけで多くのポイントがもらえたり、機種購入でさらにポイントがもらえるなど、大盤振る舞いは続いています。
楽天モバイルの現在のキャンペーンについては楽天モバイルのキャンペーンの記事をチェックしてみてくださいね。
楽天ポイントが貯まりやすくなる
楽天市場には「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」というポイントプログラムがあります。
楽天モバイルユーザーは、楽天モバイルを利用するだけでポイントアップ率が2倍〜3倍になります。詳細は以下です。
- 楽天モバイルユーザーかつダイヤモンド会員:+3倍(上限7,000ポイント)
- 楽天モバイルユーザーかつダイヤモンド会員以外:+2倍(上限6,000ポイント)
- スーパーホーダイ・組み合わせプラン会員:+1倍(上限5,000ポイント)
「スーパーホーダイ・組み合わせプラン」とは、2020年4月スタートの「Rakuten UN-LIMIT」以前の楽天モバイルユーザーです。
Rakuten UN-LIMITか、2023年6月1日スタートの「Rakuten最強プラン」のユーザーは最低でも+2倍、ダイヤモンド会員であれば+3倍となります。
楽天市場でよく買い物をする方には大きなメリットとなります。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルに乗り換える前に知っておきたい3つの注意点・デメリット
ここまでは楽天モバイルに乗り換えるメリットについて解説しましたが、いくつかの注意点・デメリットも解説します。
- 楽天モバイルは無料では使えなくなっている
- 楽天モバイルはプラチナバンドを保有していない
- au(パートナーシップ回線)との契約が不安定
主に電波面での注意点・デメリットがあるのでチェックしておいてくださいね。
楽天モバイルは無料では使えなくなっている
楽天モバイルは、2020年4月当初「Rakuten UN-LIMIT」をスタートした時点では「1年間無料で使える!」というキャンペーンが話題でした。
その後も「6ヶ月間無料!」や「3ヶ月間無料」などのキャンペーンが立て続けに開催され、楽天モバイルと言えば無料、というイメージを持たれている方もいるかもしれません。
しかし2023年6月現在、楽天モバイルは利用料無料キャンペーンを行っていません。初月から料金がかかります。
とはいえ、その分のお得なキャンペーンはたくさん開催されており、トータルのお得度はそれほど変わりません。
楽天モバイルのキャンペーン情報はこちらをチェックしてくださいね。
楽天モバイルはプラチナバンドを保有していない
「プラチナバンド」とは、スマホ利用において最も高速で安定している電波帯の通称で、700MHz〜900MHzの周波数が利用されています。
ドコモ、au、ソフトバンクの3社はプラチナバンドを利用していますが、楽天モバイルは諸事情によりプラチナバンドを保有していません。
プラチナバンドがなくても基本的な通信はできますが、大きな建物の中や、繁華街など、条件によっては電波が繋がらなくなってしまいます。
後述する「パートナー回線」で補って入るものの、まだまだ大手3キャリアと比べると電波の繋がりやすさという点では不安が残ります。
au回線(パートナー回線)も無制限になるが楽天回線へ切り替えになる
2023年6月より、楽天モバイルとauの新しいパートナーシップ付きプラン「Rakuten最強プラン」がスタートします。
これまでは楽天モバイルエリア外ではau回線(パートナー回線)の利用は月に5GBまででしたが、今後はau回線も無制限に使えるようになりました。
楽天モバイルの電波は2023年4月末時点で人口カバー率98.4%と発表されていますが、auとの提携で99.9%まで到達します。
「Rakuten最強プラン」により、au回線でも無制限に使えるので、人口カバー率99.9%かつデータ無制限かつプラチナバンド(au回線利用時のみ)となります。
しかし現在はau回線で使えているエリアも、順次楽天回線に切り替えていくので、その際に通信の不安定さを感じたり、楽天回線は遅く感じるかもしれません。
結論、「常に完璧な高速回線が使いたい!」という方に楽天モバイルはおすすめしにくいです。
「多少は不便でも、安い方がいい」という方には楽天モバイルがおすすめです。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ コスパ最強!家計の味方! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルに乗り換えるベストなタイミング
楽天モバイルへの乗り換えは、基本的に思い立ったときに乗り換えてOKです。
楽天モバイルのキャンペーンは今後、さらにお得なものが登場するかどうかは不明で、常にお得なキャンペーンが開催されています。
現在、ほとんどのキャリアでは高額な解約金や違約金はかからないので、解約月を気にしすぎる必要もありません。思い立った時に楽天モバイルに乗り換えてしまいましょう。
そして、楽天モバイルは初月の料金は日割りになりません。
またほとんどの会社は解約月の料金は日割りにならないので、月末に楽天モバイルに乗り換え、乗り換え月は前の会社の料金+楽天モバイルの最低料金(1,078円(税込)/3GB未満)の支払いにするのがおすすめです。
月初に楽天モバイルに乗り換えるのはほとんどのケースでおすすめしません。
- ドコモから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは?
- auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは?
- ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは?
- 格安SIMから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは?
以下で各社からの乗り換えを詳しく解説します。
ドコモから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは?
ドコモから楽天モバイルに乗り換えるタイミングは、月末がベストです。
ドコモを解約した月の料金は日割りにならないので、月初に解約してしまうとギガホ系、ギガライト系に関わらず1ヶ月分の料金がかかってしまいます。
それよりは、月末にドコモから楽天モバイルに乗り換え、ドコモの1ヶ月の料金+楽天モバイルの最低料金(1,078円(税込)/3GB未満)を解約月に払うのが最もお得です。
さらに詳しくドコモから楽天モバイルへの乗り換えについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは?
auの場合も、楽天モバイルに乗り換えるのは月末がおすすめです。
auを月の途中で解約した場合、月額料金は日割りにならず、満額がかかります。月初に解約すると、数日しか使っていなくても7,000円以上(使い放題MAXの場合)がかかります。
それよりは、月末に楽天モバイルに乗り換え、auの満額+楽天モバイルの最低料金(1,078円(税込)/3GB未満)を解約月に払うのが一番おすすめです。
その他のauから楽天モバイルへの乗り換えに関する情報はこちらの記事をご覧ください。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは?
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える場合、締め日の直前がおすすめです。ソフトバンクも解約月の料金は日割りにならず、満額請求になります。
ソフトバンクはドコモとauとは違い、ユーザーごとに3つの締め日が設けられています。締め日は「10日、20日、末日」の3つです。自分の締め日が何日かは、請求書などでチェックしておきましょう。
締め日の直前(4〜5日前)に楽天モバイルに乗り換えることで、ソフトバンクの料金は満額払いつつ、楽天モバイルの最低料金(1,078円(税込)/3GB未満)だけを払うのが最もお得です。
ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換えについてさらに詳しくこちらの記事で書いています。
格安SIMから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは?
格安SIM会社も、解約月の料金は日割りにならないことが多いので、月末に楽天モバイルに乗り換えるのがおすすめです。
基本的には月末に楽天モバイルに乗り換え、各社の月額料金満額+楽天モバイルの最低料金(1,078円(税込)/3GB未満)を払うのがベストです。
mineoは解約月の料金も日割り計算になるので、月初に楽天モバイルに乗り換えてもほぼ損することはありません。
「IIJmio」「UQモバイル」「mineo」「ワイモバイル」「LINEMO」から楽天モバイルへの乗り換えについては、以下の記事で詳しく解説しているので、自分が対象の記事をチェックしてくださいね。
- IIJmioから楽天モバイルに乗り換えるタイミングはこちら
- UQモバイルから楽天モバイルに乗り換えるタイミングはこちら
- mineoから楽天モバイルに乗り換えるタイミングはこちら
- ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるタイミングはこちら
- LINEMOから楽天モバイルに乗り換えるタイミングはこちら
楽天モバイルで使える機種は?iPhoneは使える?
楽天モバイルへ乗り換えるにあたって「機種はどうすればいいんだろう?」と思うのではないでしょうか?
楽天モバイルで使うスマホは、大別すると以下の3パターンに分かれます。
- パターン①手持ちのスマホをそのまま使う
- パターン②楽天モバイルで購入する
- パターン③他社で購入する
それぞれのパターンについて以下で解説するので、自分に合った方法でスマホを手に入れてください。
パターン①手持ちのスマホをそのまま使う
国内で手に入るスマホで、SIMロックが解除されていれば、基本的に楽天モバイルで使うことができます。
ドコモやau、ソフトバンクで購入し、SIMロックがかかっている場合は各社でSIMロック解除の手続きをしましょう。
ほとんどのスマホが楽天モバイルで使えますが、念のために楽天モバイルの動作確認端末のページで自分の機種を確認しておくと安心です。
スマホを購入せずに楽天モバイルに乗り換えると、コストをほとんどかけずに乗り換えができるのでおすすめです。
パターン②楽天モバイルでスマホを購入する
楽天モバイルでは、豊富な機種を販売しています。
- 最新モデルを含むiPhone
- 格安から最新モデルまでのAndroid機種
- キャンペーンが豊富なRakutenモデル
特に「Rakuten Hand」などの楽天モバイル限定モデルは、ポイントがもらえるなどのキャンペーンが豊富なのでおすすめです。
最新iPhoneが欲しい場合も、楽天モバイルへの乗り換えと同時に購入することで多くのポイントがもらえます。
楽天モバイル乗り換えと同時に機種を購入すると「この機種は楽天モバイルで使えるのか?」と心配することがないので、安心して乗り換えができます。
楽天モバイルのiPhoneをキャンペーンで安く買う方法についてはこちらの記事を参考にしてください。
パターン③他社で購入する
楽天モバイルは、SIMロックがかかっていなければほとんどのスマホが使えるので、他社で購入してもOKです。
- Apple Store
- 家電量販店
- Amazonや楽天などネットショップ
- GEOやTSUTAYAなど中古ショップ
- メルカリやヤフオクなどフリマサイト、オークションサイト
上記以外でも、SIMロックがかかっていないスマホが入手できれば、どこで買っても基本的に楽天モバイルで使えます。
心配な方は楽天モバイルの動作確認端末のページをチェックしておきましょう。ちなみに、家族や友人からもらったスマホもSIMロックがかかっていなければ使えます。
とはいえ、一番おすすめなのは楽天モバイル乗り換えと同時に購入することです。多くのキャンペーンが開催されているので、ぜひチェックしてみてください。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 楽天スマホ購入で還元ポイントアップ! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルの料金プランとオプション
こちらが楽天モバイルの基本情報です。
出典:楽天モバイル
料金プラン(税込) | Rakuten UN-LIMIT Ⅶ
|
---|---|
国内通話料金(税込) |
|
オプション(税込) |
|
店舗情報 | 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上 |
通信回線 |
|
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
楽天モバイルへの乗り換えにあたって、基本プランやオプションについて大事なポイントを解説します。
- 楽天UN-LIMIT(楽天最強プラン)の1プランのみ
- Rakuten Linkで通話料無料
- 楽天モバイルのその他のオプション
以下で重要なポイントを解説していきます。
Rakuten UN-LIMIT(Rakuten最強プラン)の1プランのみ
楽天モバイルはRakuten UN-LIMIT Ⅶ(ラクテンアンリミットセブン)の1つのプランのみです。
2023年6月からは「Rakuten最強プラン」に名称が変わりますが、1プランのみという点は変わりません。
- 3GBまで:1,078円(税込)
- 3GB〜20GB:2,178円(税込)
- 20GB以上無制限:3,278円(税込)
いずれもこのような3段階の料金体系となっています。
Rakuten最強プランになることで、楽天エリア外のauエリア(パートナーエリア)での利用も無制限になります(それまではau回線は高速回線は5GBまでしか使えませんでした)。
楽天モバイルは使わなければ1,078円(税込)、無制限にデータを使っても3,278円(税込)なので、どんな方にでもおすすめできます。
Rakuten Linkで通話料無料
楽天モバイルユーザーは「Rakuten Link」という通話料無料のアプリが使えます。
Rakuten Linkを使わず、通常の電話アプリで通話すると30秒あたり22円(税込)です。また、通常の電話アプリでの15分(標準)通話かけ放題は1,100円(税込)/月です。
Rakuten Linkでも完全無料で通話ができますが、インターネットを利用しており通話品質が悪いことがあります。
通常の通話アプリの方が通話品質が安定していることが多いので、お仕事で高頻度で電話を使う方は、15分(標準)通話かけ放題に加入しましょう。
それほど通話の頻度が多くない方は、Rakuten Linkの無料通話を活用しましょう。
楽天モバイルのその他のオプション
楽天モバイルには、オプションがたくさんあります。
- 15分(標準)通話かけ放題:1,100円(税込)
- データチャージ:(1GBあたり660円(税込))
- 選べる電話番号サービス:1,100円(税込)
- ノートンモバイルセキュリティ:220円(税込)
- 故障紛失保証 with AppleCare Services:800〜1,460円(税込)
上記以外にも様々なオプションが用意されており、他社で使えるようなオプションはほぼ用意されています。
もしかしたら楽天モバイルを「安いけど不便」と感じている方がいるかもしれませんが、そうではなく楽天モバイルは「他社と同じように使えるのに安い」ということがわかります。
ぜひ、自分にあった楽天モバイルのベストな使い方を見つけて下さいね。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ オプションも豊富! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
楽天モバイルへの乗り換えで使えるキャンペーン
楽天モバイルでは常に多くのキャンペーンが開催されています。
以下が一覧なので、興味のあるものはチェックしてみてください。
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
楽天市場でのお買い物でポイント最大+3倍 | 楽天モバイルご契約のお客様は、楽天市場でのお買い物で獲得できる楽天ポイントが「楽天モバイル+会員ランク特典」で最大+3倍 | 終了日未定 |
楽天モバイル紹介キャンペーン | 楽天モバイル契約者様からの紹介で3,000ポイントプレゼント、紹介した方も7,000ポイントプレゼント | 2023年2月15日(水)7:00~終了日未定 |
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン | 最大14,000円相当分ポイント還元 | 2023年2月15日(水)~終了日未定 |
スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン | 楽天モバイルへ初めてのお申込み&Androidのセットで最大6,000円+3,000円相当ポイント還元 | 2022年7月1日(水)~終了日未定 |
【ショップ限定】楽天モバイルお申し込み&対象のiPhone購入で最大27,000ポイント還元 | ショップで初めてプランお申し込み&対象製品購入、プランの利用開始、Rakauten Linkで10秒以上通話の条件達成で最大27,000ポイント還元 | 2023年5月1日開店〜2023年9月30日閉店 |
【楽天モバイル×楽天カード】同時申し込みで最大10,000ポイント! | 楽天モバイル申し込み前に楽天カードを同時に申し込みで最大10,000ポイント | 終了日未定 |
SPUが楽天モバイル+会員ランク特典でポイント最大+3倍! | 楽天市場の買い物が会員ランクに応じてポイント最大+3倍に! | 終了日未定 |
SPU(楽天モバイルキャリア決済) | 楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を当月、合計2,000円(税込)以上ご利用でポイント+0.5倍 | 終了日未定 |
GooglePlayストア・楽天モバイルキャリア決済ご利用キャンペーン | 楽天モバイルキャリア決済利用でAndroidでのアプリ購入やアプリ内課金が10%ポイント還元 | 2020年8月24日(水)~終了日未定 |
【楽天モバイルキャリア決済】設定同日にはじめて決済で200ポイントキャンペーン | Androidでのアプリ購入・アプリ内課金が10%ポイント還元 | 2022年10月1日(水)~終了日未定 |
【オンライン限定】ダイヤモンド会員の方へ Rakuten UN-LIMIT VIIのお申し込みで5,000ポイントもらえるキャンペーン | ダイヤモンド会員様限定で本ページから楽天モバイルのお申し込みで最大5,000ポイントもらえる。 | 終了日未定 ※毎月1日0:00〜2日9:59はお申し込みできません。 |
【オンライン限定】プラチナ会員の方へ Rakuten UN-LIMIT VIIのお申し込みで4,700ポイントプレゼントキャンペーン | プラチナ会員様限定で本ページから楽天モバイルのお申し込みで最大4,700ポイントもらえる。 | 終了日未定 ※毎月1日0:00〜2日9:59はお申し込みできません。 |
【オンライン限定】ゴールド会員の方へ Rakuten UN-LIMIT VIIのお申し込みで4,400ポイントもらえるキャンペーン | ゴールド会員様限定で本ページから楽天モバイルのお申し込みで最大4,400ポイントもらえる。 | 終了日未定 ※毎月1日0:00〜2日9:59はお申し込みできません。 |
Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込みで誰でも3,000ポイントプレゼント | Rakuten UN-LIMIT VIIへ初めてのお申し込みで3,000ポイント還元キャンペーン開催中! | 終了日未定 |
楽天モバイル×楽天トラベルキャンペーン | ダイヤモンド・プラチナ会員様限定で楽天トラベルでのご旅行&楽天モバイルに新規契約で最大2,000ポイント還元 | 2023年5月1日(月)~2023年6月30日(金) |
楽天モバイル×楽天ブックスキャンペーン | 【毎月開催】キャンペーンページから楽天モバイル申し込みで最大5,000ポイントプレゼント | 2023年5月1日(月)9:00~2024年6月1日(木)8:59 |
エントリー&初めてデータ利用を20GB超過利用で1,000ポイント | エントリー&初めてデータを20GB超過利用でもれなく1,000ポイントがもらえます。 | 2023年5月1日(月)16:00〜5月31日(水)23:59 |
各サービスを初めて使うごとに3,000ポイント 楽天モバイルご契約者様は2倍 | 楽天トラベルの各対象サービスを初めて使うごとに最大3,000ポイントゲット。楽天モバイル契約者は2倍もらえて、最大6,000ポイントゲット。 | エントリー・予約対象期間:2023年4月28日10:00〜2023年5月31日09:59 |
【楽天ペイ】初めてのお支払いで最大3,000ポイントプレゼント | 楽天モバイルご契約者様限定で、楽天ペイアプリを初めて&合計5,000円(税込)以上お支払いいただいた方に、もれなく1,000ポイントプレゼント中! | 2023年6月1日(木)9:59まで |
楽天モバイルもう1回線お申し込みキャンペーン | もう1回線お申し込みで3,000ポイントプレゼント!2台目スマホやタブレットに、ぜひご利用ください | 2023年4月14日(金)9:00 ~ 終了日未定 |
期間限定!Xperia 10V発売記念 楽天ポイント最大6,000ポイントプレゼントキャンペーン |
楽天モバイルのXperia 10Vを購入しキャンペーンサイトから応募で5,000ポイント、楽天モバイルのXperia 10Vとソニー製純正カバーを購入しキャンペーンサイトから応募で6,000ポイントプレゼント |
購入期間:Xperia 10V発売日(2023年5月11日(木)以降の予約も対象)〜2023年9月3日(日) 応募期間:Xperia 10V発売日〜2023年9月10日(日) |
特に楽天モバイルへの乗り換えや、乗り換えと同時の機種購入に関しては多くの特典があるのでぜひ活用してください。
最新の楽天モバイルのキャンペーン情報についてはこちらの記事でさらに詳しく解説しています。1円でも得したい方はぜひチェックして下さい。
楽天モバイルからのおすすめの乗り換え先
本記事は「楽天モバイルへの乗り換え」について解説しています。
そうではなく「楽天モバイルからの乗り換え」先のおすすめは、以下の6社です。
各社にそれぞれに魅力があり、楽天モバイルにも劣らぬ快適なスマホライフが実現できるかと思います。
上記6社について詳しくは楽天モバイルからのおすすめ乗り換え先の記事で解説していますので、興味がある方はチェックしてくださいね。
楽天モバイルの乗り換えに関するよくある質問
楽天モバイルへの乗り換えに関するよくある質問に対して、こちらで回答していきます。
ぜひ参考にしてくださいね。
- 楽天モバイルに店舗はある?
- 楽天モバイルで一番お得なキャンペーンは?
- 楽天モバイルは無料で使えるの?
楽天モバイルに店舗はある?
楽天モバイルは全国に1,000店舗以上のショップがあります。
店舗だと店員さんに直接わからないことが聞けますし、買う予定の機種を実際に触って確かめることもできます。
ただ、ショップは待ち時間が長くなったり、わざわざ足を運ぶ手間があるので、基本的にオンラインがおすすめです。
オンライン限定のキャンペーンも開催されているので、特に理由がなければオンラインで契約をしましょう。
楽天モバイルで一番お得なキャンペーンは?
楽天モバイルは常に複数のキャンペーンが展開されており、内容も随時更新されているので、どれが一番お得かは一口には言い難いです。
基本的には初めての楽天モバイルへの乗り換え+iPhoneなどのスマホ購入が最高額のポイント還元がもらえることが多いです。
さらに詳しくキャンペーンについて知りたい場合はこちらを確認してください。
楽天モバイルは無料で使えるの?
現在、楽天モバイルは無料では使えません。
2020年4月に「Rakuten UN-LIMIT」がスタートした直後は、1年間無料など大々的なキャンペーンが行われていましたが、現在はそのようなキャンペーンは終了しています。
とはいえ、無料に匹敵するくらいポイントが還元されるようなキャンペーンはたくさん開催されているので、キャンペーンやクーポン情報をチェックしてみてくださいね。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ クーポンやキャンペーンが豊富! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
まとめ:楽天モバイルへの乗り換えでケータイ代を節約!
この記事のまとめはこのようになります。
- ドコモ、au、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えると、月額料金が約半分になる。
- Rakuten Linkを使えば通話料が無料
- 楽天モバイルへの乗り換えは月末がおすすめ
- 電波の良さ、高速通信を重視する人には楽天モバイルは微妙
- キャンペーンを利用して数万ポイントがゲットできることも
楽天モバイルは、プラチナバンドを持っていないので電波面では若干不安がありますが、よっぽど神経質な人以外は気にならないかと思います。
それよりは、毎月のケータイ代を約4,000円も節約できるメリットの方が大きいかと思います。現在ドコモ、au、ソフトバンクを利用している方は特に、楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてくださいね。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ ドコモ、au、ソフトバンクからの乗り換えがお得! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら