<PR>

IIJmioからNUROモバイルに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

IIJmioからnuroモバイルに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

IIJmioからNUROモバイルへ乗り換えようと思った時に

「タイミングはいつが良いのだろう?」

「乗り換えるデメリットってある?」

「キャンペーンはやってないのかな?」

と思ったりはしませんか?

そこで、この記事では「IIJmioからNUROモバイル」に乗り換えるにあたっての、メリットとデメリット、使うことができるお得なキャンペーンについてご紹介します。

乗り換えるにあたってのベストなタイミングについても書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、NUROモバイルで実施中のキャンペーンは以下のとおりです。

2023年6月開催中のNUROモバイルキャンペーン

キャンペーン名 概要 期間
NEOプランお申し込み特典 新規または他社からの乗り換え(MNP)でNEOプランに申し込むと、月額基本料金が12か月間1,980円 終了日未定
バリュープラスお申し込み特典 新規または他社からの乗り換え(MNP)で音声通話付きSIMのVMプラン・VLプランに申し込むと、月額基本料金が6か月間792円 終了日未定
かけ放題プランリリース記念特典 かけ放題プランにお乗り換え(MNP)で、登録事務手数料が0円 終了日未定
NURO光・NUROモバイルセット割引特典 ネットとスマホをセットでお申し込みの方に、スマホ代が1年間0円 終了日未定
So-net 光 & NUROモバイル セット割 ネットとスマホをセットでお申し込みの方に、スマホ代が1年間0円 終了日未定
NEOプランWお申し込み特典 新規または他社からの乗り換え(MNP)でNEOプランWを申し込むと、月額基本料金が12か月間2,980円
終了日未定
Xperia 10 IVご購入特典 Xperia 10 IVを購入し、新規または他社からの乗り換え(MNP)でいずれかのプランにお申し込み、継続利用でご利用開始月を除く8か月目に、5,000円をキャッシュバック 終了日未定

\sonyグループの人気格安SIMなら/

nuroモバイル公式サイト

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

IIJmioからNUROモバイルに乗り換えるデメリット

まずはIIJmioからNUROモバイルに乗り換えるデメリットを確認してみましょう。

IIJmioからNUROモバイルに乗り換えるデメリット
  • 国内通話かけ放題が高くなる
  • 使用量によっては高くなってしまう
  • eSIMが使えなくなる
  • IIJmioのWi-Fiスポットが利用できなくなる
  • 雑誌読み放題サービスが使えなくなる

以下に詳しく記載していきます。

国内通話かけ放題が高くなる

出典:格安SIM/格安スマホのIIJmio

IIJmioからNUROモバイルへ乗り換えることにより、国内通話かけ放題サービスの利用料金が高くなります。

IIJmioでは、「みおふぉんダイヤルかけ放題+」という専用のアプリを利用した場合に適用される、国内通話かけ放題のサービスがありますので、時間を気にせずに長電話をすることができます。

一方、NUROモバイルには、国内通話かけ放題のサービスは用意されていませんでしたが、2022年10月13日より国内通話が無制限になる通話定額の「かけ放題プラン」の提供を開始しました。

このプランは無制限の通話定額に1GBのデータ容量がセットになっており、ネットより通話がメインの方におすすめです。

なお、NUROモバイルだけではなく、IIJmioにも無制限に通話できるものの他に5分かけ放題、10分かけ放題のサービスが用意されています。

IIJmio、NUROモバイルのかけ放題プランの料金は以下にまとめましたので、参考にしてみてください。

通話プラン NUROモバイル IIJmio
5分かけ放題 490円 500円
10分かけ放題 880円 700円
国内通話かけ放題 1,870円

(1GBのデータ付き)

1,400円

※超過した場合は全国一律11円/ 30秒

5分かけ放題はNUROモバイルの方が安いですが、10分かけ放題、国内通話かけ放題についてはIIJmioの方が安いことがわかります。

使用量によっては高くなってしまう

IIJmioからNUROモバイルに乗り換えることにより、月額料金が高くなってしまう可能性がありますので、注意が必要です。

IIJmioとNUROモバイルの料金プランでは、基本として設定されている通信量が違うため、一概には比較することができませんが、15GB〜20GBまで利用の場合は乗り換えることにより月額料金が高くなってしまいます。

自分の過去の通信量を確認し、15GB〜20GBの使用が多いという場合は、IIJmioからNUROモバイルへの乗り換えには注意が必要かもしれません。

なお、以下はIIJmioとNUROモバイルの通信料金を比較した表です。
乗り換えの参考にしてください。

1ヶ月の通信量 Nuroモバイル IIJmio 差額
(Nuroモバイルお得分)
0.2GBまで 330円 440円 110円
2GBまで 627円 440円 ▲187円
3GBまで 627円 660円 33円
4GBまで 825円 660円 ▲165円
5GBまで 825円 660円 275円
8GBまで 1,320円 1,100円 ▲220円
10GBまで 1,320円 1,100円 110円
15GBまで 2,090円 1,430円 ▲660円
20GBまで 2,090円 1,650円 ▲440円

※IIJmioはデータ通信、月額料金割なしの場合の金額
※NUROモバイルは8GBまではデータ通信のみ金額

eSIMが使えなくなる

IIJmioからNUROモバイルへ乗り換えをすることにより、eSIMが使えなくなるというデメリットもありますので、ご注意ください。

eSIMが利用できないことにより、2回線を使い分けることができなくなり、不便になる可能性があるからです。

例えば、eSIMを利用している場合は、通常使っている回線以外に、障害発生時のためにサブ回線を持つということが可能ですが、NUROモバイルではeSIMを提供していませんので、サブ回線として保険用の回線を持つことができなくなります。

ですから、仕事などでスマートフォンを利用していて、eSIMを使ってサブの回線を用意しておきたいという人には、IIJmioからNUROモバイルへの乗り換えは、おすすめできません。

IIJmioのWi-Fiスポットが利用できなくなる

IIJmioのWi-Fiスポットが利用できなくなる

出典:格安SIM/格安スマホのIIJmio

IIJmioからNUROモバイルへ乗り換えることによって、Wi-Fiスポットサービスが利用できなくなる点も注意してください。

IIJmioでは、

  • 音声通話機能付きSIMみおふぉん
  • SMS機能付きSIM
  • データ通信専用SIM

    を利用している場合に申し込むことができる「IIJmio WiFi by エコネクト」というサービスがあります。

    「IIJmio WiFi by エコネクト」は日本全国150,000カ所以上のアクセスポイントで、Wi-Fiが利用できるサービスで月額398円で利用することができます。

    「IIJmio WiFi by エコネクト」を利用することにより

    • 面倒なユーザー認証不要でWi-Fiに接続できる
    • 公衆Wi-Fiを利用することで、通信量を節約できる
    • スマートフォンだけではなくパソコンでも接続できる

      というメリットがあります。

      対応スポットが近くにあったり、「IIJmio WiFi by エコネクト」を利用してパソコンでWi-Fiに接続する機会がある場合などは、IIJmioからNUROモバイルへの乗り換えはおすすめできません。

      雑誌読み放題サービスが使えなくなる

      雑誌読み放題サービスが使えなくなる

      出典:格安SIM/格安スマホのIIJmio

      IIJmioからNUROモバイルへ乗り換えをすることにより、雑誌読み放題サービスが利用できなくなる点にも注意しください。

      IIJmioには、スマホ・タブレットに加え、パソコンからも雑誌が読み放題になる「タブホ」というサービスがあります。

      • 音声通話機能付きSIMみおふぉん
      • SMS機能付きSIM
      • データ通信専用SIM

        を利用している場合が対象で、月額550円から利用することができます。

        マルチデバイスで500誌、1,000冊以上が読み放題になりますので、よく読む雑誌があったり、すでに利用しているという場合は乗り換えには注意が必要かもしれません。

        \sonyグループの人気格安SIMなら/

        nuroモバイル公式サイト

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えるメリット

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えるメリットは以下の通りです。

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えるメリット
        • SNSを無制限で利用可能
        • 余ったパケットを家族以外の知り合いに付与できる
        • データアップ時のデータ通信量がノーカウントになる
        • 訪問サポートを受けることができる
        • 3ヶ月ごとにデータ容量がプレゼントされる

        SNSを無制限で利用可能

        SNSを無制限で利用可能

        出典:格安SIM・スマホのNUROモバイル

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えることにより、安価にSNSが利用し放題になる点もメリットです。

        NUROモバイルには、SNSの利用が通信量にカウントされない、データフリープランがあります。

        NUROモバイルデータフリープランの対象SNSは、LINE、Twitter、Instagram、TikTokです。

        NUROモバイルの月額利用量は最大で40GBが基本ですが、データフリープランを利用している場合は、対象SNSをいくら利用しても40GBにカウントされません。

        SNSを無制限で利用できるNEOプランは月額2,699円です。

        一方のIIJmioのプランには、SNS使い放題のプランはありません。IIJmioは最大20GBまでです。

        動画コンテンツが多く、データ通信量が増えがちな現在のSNSを利用していると、20GBでは心もとないかもしれません。

        ですから、対象になるTwitterやInstagram、TikTokといったSNSの利用が多く、時間を気にせず使いたいという場合は、IIJmioからNUROモバイルに乗り換えるのがおすすめです。

        余ったパケットを家族以外の知り合いに付与できる

        余ったパケットを家族以外の知り合いに付与できる

        出典:格安SIM・スマホのNUROモバイル

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えると、パケットギフトというサービスを利用し、知り合いにデータ容量をプレゼントできるようになります。

        パケットギフトは、家族でも友達でもプランが同じ同士であれば、データ容量をプレゼントできるサービスです。

        使いきれないパケットがある場合、NEOプラン同士、バリュープラス同士であれば、余った容量をプレゼントすることができます。

        プレゼントするデータの容量は、10MB以上から1MB単位で細かく設定することができて、利用する回線が異なる場合でもプレゼント可能(docomoからauなど)。

        プレゼントしたいデータ容量数を入力すると発行される、ギフトコードをメールやSNSで送付してプレゼントが完了です。

        パケットギフトを利用することで、遠くに住む家族や友達とパケットを分けあえるため、使わなかった月のデータ容量を無駄にすることはありません。

        NUROモバイルを利用する知り合いが多くいて、パケットをプレゼントしあえる場合は、IIJmioからの乗り換えをおすすめできます。

        データアップ時のデータ通信量がノーカウントになる

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えると、データアップがし放題になる点もおすすめです。

        NUROモバイルには、「あげ放題」というサービスがあります。「あげ放題」を利用することにより、上り通信のデータ通信量は、当月データ容量にカウントされません。

        上り通信とは、メール送信やSNSへの投稿、インターネット上へデータをアップする際の通信のことであり、具体的には以下のとおりです。

        • SNSへの投稿
        • ライブ配信
        • 動画配信サービスへの動画アップロード
        • オンラインストレージへのデータアップ
        • メールの送信

        対象プランは、NUROモバイルNEOプランのみで利用料金は2,699円、他のプランでは「あげ放題」を利用することはできません。

        IIJmioには、同様のサービスはないため、通信量を気にせずにデータをアップすることができません。

        ですから、主な利用用途がSNSへの動画アップやライブ配信など、上り通信メインの場合は、IIJmioからNUROモバイルへの乗り換えがおすすめです。

        訪問サポートを受けることができる

        訪問サポートを受けることができる

        出典:格安SIM・スマホのNUROモバイル

        IIJmioからNUROモバイルに切り替えることにより、訪問サポートを受けることができるようになる点もメリットと言えるでしょう。

        NUROモバイルには訪問サポートというサービスがあり、1回あたりの利用料金8,800円でサービスを受けることができます。

        専門のスタッフが自宅へ訪問し、決められた時間(1回45分)内で端末の設定、アプリのインストールなどの相談をすることができます。

        以下が、NUROモバイルの訪問サポートの内容と時間の目安です。

        サポート内容 サポート時間の目安
        SIM挿入・APN設定 10分
        WiFi接続設定 5分
        Googleアカウント設定 10分
        メール設定 10分
        アプリインストール 5分
        操作説明 15分
        DLNA設定 10分
        データ移行 20分(時間内で出来る範囲)
        各種SNS設定 5分/1つ
        アカウント取得代行(iTunes等) 5分
        データ移行 20分(時間内で出来る範囲)
        ウイルス対策 10分(ソフト代別途必要)
        テザリング設定 5分

        引用:格安SIM・スマホのNUROモバイル

        一方のIIJmioには、訪問サポートのサービスはありません。サポートについては、「スマホの操作サポート」という月額550円で利用できる、遠隔サポートのみです。

        ですから、近くにスマホに詳しい知人などがおらず、いざという時に訪問サポートを受けられるようにしておきたいという場合は、IIJmioからNUROモバイルへ乗り換えを検討してみてください。

        3ヶ月ごとにデータ容量がプレゼントされる

        Gigaプラス

        出典:格安SIM・スマホのNUROモバイル

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えると、Gigaプラスというサービスを利用し、3ヶ月に1回データ容量が付与される点もメリットと言えます。

        Gigaプラスで付与されるデータ容量は以下をご覧ください。

        Gigaプラスで付与されるデータ容量
        • VMプラン:3GB
        • VLプラン:6GB
        • NEOプラン:15GB

        付与されるデータ容量は、1ヶ月にまとめて使うことはもちろん、3ヶ月に分けて利用することができます。

        例えば10GBのVLプランを利用している場合は、付与される6GBを受け取った月にまとめて16GBとして利用することもできますし、3ヶ月にわけて毎月12GBずつ使うことも可能です。

        利用しているプランだと、たまにデータ容量が足りなくなってしまうことがある場合や、特定の月だけ通信量が多くなることがあるといった人は、3ヶ月ごとにデータ容量がプレゼントされるGigaプラスは便利と言えるでしょう。

        \sonyグループの人気格安SIMなら/

        nuroモバイル公式サイト

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換える手順と準備するもの

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えに必要なものと手順をご紹介します。

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えに必要なものと手順
        1. 乗り換え前に準備するもの
        2. 今のスマホがNUROモバイルで利用できるか確認する
        3. 公式サイトから申込|利用する回線やプランとオプションサービスを選択する
        4. お客様情報を入力する
        5. 端末を受け取りネットワーク設定を行う
        6. SIMカードの返却

        乗り換え前に準備するもの

        乗り換える前に必要なものは以下のとおりです。

        乗り換える前に必要なもの
        • MNP予約番号
        • 本人名義のクレジットカード
        • 本人確認書類

        以下で詳しく説明いたします。

        MNP予約番号

        MNP予約番号の取得が必要です。MNP予約番号とは、電話番号を変えずにNUROモバイルを利用するために必要な引継ぎ番号です。

        このMNP予約番号がないと、IIJmioで今まで使っていた電話番号をNUROモバイルで使用することができませんので、ご注意ください。

        MNP転出を行う際、3,300円の手数料がかかっていましたが、2021年4月1日からは無料になりました。

        以下、MNP予約番号の発行手順や注意事項を記載していきます。

        IIJmioでは予約番号の発行をマイページから行わなければなりません。電話や店舗での受付はできません。マイページログイン後、表示される手順に従って、手続きを行います。

        なお、予約番号の発行完了までは最短で1日(翌日23時以降)〜最大4日程度かかりますので、お急ぎの場合は注意してください。

        また、予約番号の有効期限は予約番号を発行した日を含めて15日間で、予約有効期間を過ぎてしまうと予約番号は失効します。

        加えてあまりないケースではありますが、予約番号を発行した後にMNP転出を一旦中止したい場合は、キャンセル手続きは不要です。

        しかしながら、MNP予約番号の有効期限が切れた後、番号が無効になるまではIIJmioで、その他の手続きができない場合がありますので、お気をつけください。

        本人名義のクレジットカード

        NUROモバイルでの毎月の支払いは、クレジットカード払いのみです。

        ですから、NUROモバイルでの手続きの際はお手元に本人名義のクレジットカードを用意しておく必要があります。

        本人確認書類

        携帯電話不正利用防止法に基づく本人確認のため、契約者本人を確認することができる、本人確認書類が必要です。

        運転免許証やマイナンバーカード(顔写真付き)などの画像を、申込時にアップロードしましょう。

        本人確認書類として使用できる書類については、NUROモバイル公式ページでご確認ください。

        今のスマホがNUROモバイルで利用できるか確認する

        事前書類の準備が終わったあとは、お使いのスマホがNUROモバイルで利用できるかを確認します。

        NUROモバイル公式ページに、動作確認済端末一覧が掲載されていますので、チェックをしてください。

        参考:NUROモバイル動作確認済み端末

        公式サイトから申込|利用する回線やプランとオプションサービスを選択する

        必要書類の準備、端末の動作確認が終わった後は、利用する回線とプラン、オプションを選択します。

        回線はdocomo、au、SoftBankから選択することができます。プランについては、これまでの利用状況を考えて、最適なプランを選択してください。

        なお、NUROモバイルは月額基本料金が初月無料になりますが、プラン変更が適用されるのは翌月以降です。

        ですから、必要以上に容量の多いプランを選択することなどがないように気をつけてください。

        また、かけ放題(5分/10分/無制限)や端末補償などのオプションも、必要があれば申込をします。

        お客様情報を入力する

        回線やプランの選択が終わった後は、お客様情報の入力です。

        事前に用意した本人確認書類のアップロードや、必要情報を入力してください。

        端末を受け取り開通予約を行う

        申込手続きが終わり、本人確認も完了するとSIMカードが発送されます。午後2時までに本人確認が終了すると、最短で当日発送されます。

        SIMカードを受け取った後は、端末にSIMカードを挿入してネットワークの設定を行います。

        ネットワークの設定方法
        • SIMカードに同梱されているマニュアルを参照する
        • NUROモバイル公式ページから確認する

        設定方法は、iPhoneとAndroidで異なりますので、利用する機種に応じて設定を行います。

        参考:NUROモバイル公式ページSIMカード挿入・接続設定方法

        なお、ネットワーク設定時に開通予約をする必要があります

        SIMカード同梱のマニュアルを確認し、NUROモバイルご利用者向けページから、開通予約を行ってください。

        また、設定に関して不安がある場合は、訪問もしくは遠隔でのサポートサービスも用意されていますので、ご検討ください。

        参考:ご利用ガイド|NUROモバイル

        参考:遠隔サポートサービス|NUROモバイル

        SIMカードの返却

        開通予約、ネットワーク設定までが終わり、インターネットに接続できることが確認できた後は、IIJmioで利用していたSIMカードを返却してください。

        返却先は、以下のとおりです。

        〒143-0006
        東京都大田区平和島3-6-1東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内

        宛名:IIJ モバイル 解約受付センター
        TEL:0570-09-4400

        返却の際の送料はお客様負担です。

        返却をする際は、破損を防ぐために台紙等にSIMカードを貼り付けた上で、封筒に入れるなどの配慮が必要です。

        なお、SIMカードを紛失してしまったなど、返却が難しい場合は、見つかった際に返送するようにしてください。

        公式ページ記載によると、返却期限はなく、返却できなかったことによる費用は発生しないとのことです。

        SIMカードの返送だけでは、IIJmioを解約したことになりません。解約手続きも確実に行うようにしてください。

        以上が、IIJmioを解約し、NUROモバイルへ乗り換える際の事前準備と申込の流れでした。

        \sonyグループの人気格安SIMなら/

        nuroモバイル公式サイト

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えるベストなタイミング

        IIJmioからNUROモバイルへ乗り換えるベストなタイミングは以下のとおりです。

        IIJmioからNUROモバイルへ乗り換えるベストなタイミング
        • SNS利用や動画アップが増えてきた場合
        • 知り合いがNUROモバイルを使っている場合
        • いざという時に直接サポートしてくれる人が必要になった時
        • NUROモバイルは利用開始月の月額基本料は無料のため、月初の乗り換えがおすすめ

        SNS利用や動画アップが増えてきた場合

        SNSの利用や動画をアップする頻度が増えてきた場合、上り通信が使い放題のNUROモバイルへの乗り換えがおすすめです。

        なぜなら、IIJmioではデータ容量が最も多いプランでも20GBまでのため、無制限にSNSを利用したり、動画をアップすることができないからです。

        例えば、

        • InstagramやTikTokを頻繁に利用するようになった
        • YouTubeへ動画をアップする頻度が増えた
        • Zoomなどオンラインで会議をすることが増えた

        以上のようにSNSの利用や、動画アップやオンライン会議など上り通信の利用頻度が増えてきた場合は、IIJmioからSNS使い放題やデータあげ放題のプランがある、NUROモバイルへの乗り換えがおすすめです。

        知り合いがNUROモバイルを使っている場合

        家族や知り合いがNUROモバイルの利用を始めた場合も、IIJmioからの乗り換えがおすすめです。

        IIJmioは現在家族割を受付停止中です。同じ契約内であればデータシェアが可能ですが、知り合いや契約が異なる家族がIIJmioを利用していてもメリットはありません。

        NUROモバイルにも家族割はありませんが、余ったデータをプレゼントできるサービス「パケットギフト」があります。

        家族はもちろんですが、知り合いにも余ったパケットをプレゼントすることができますし、家族や知人から余ったパケットをプレゼントしてもらうことも可能です。

        データ通信量が多く、契約プラン上限を超えてしまったような場合でも、知り合いにパケットが余っている人がいればプレゼントをしてもらうことができます。

        ですから、家族や知人にNUROモバイルに加入する人が増えてきた場合は、家族割がないIIJmioからNUROモバイルへの乗り換えがおすすめです。

        いざという時に直接サポートしてくれる人が必要になった時

        いざという時に直接サポートをしてくれる人が必要になった場合も、IIJmioからNUROモバイルへの乗り換えがおすすめです。

        なぜなら、IIJmioからNUROモバイルへ乗り換えることにより、有料ですが訪問サポートを受けることができるからです。

        例えば、今までは同居している子どもにスマートフォンのことを聞いていたけれど、就職等で家を出ることになり、聞く人がそばにいないため心配というような場合は、訪問サポートが利用できるNUROモバイルを利用する方が安心かもしれません。

        ですから、直接サポートをしてくれる人が必要になった場合は、有料ではありますが、訪問サポートを受けることができるNUROモバイルへの乗り換えがおすすめできます。

        NUROモバイルは利用開始月の月額基本料は無料のため、月初の乗り換えがおすすめ

        NUROモバイルは利用開始月の月額基本料金が0円になりますので、乗り換える際は月初の方がお得です。

        例えば、1日に利用を開始した場合は1ヶ月丸々0円で利用できますが、月末に利用を開始した場合は1日しか0円で利用できません。

        なお、IIJmioには違約金やMNP転出手数料がありません。最低利用期間は、利用開始月の翌月末日になり、解約月の月額料金は満額請求されます。

        ですから、月末にIIJmioを解約し、月初からのNUROモバイル利用開始がお得ですね。

        \sonyグループの人気格安SIMなら/

        nuroモバイル公式サイト

        IIJmioからNUROモバイルの乗り換えに使えるキャンペーン

        次にIIJmioからNUROモバイルに乗り換える際にお得になるキャンペーンをご紹介します。

        できるだけお得に乗り換えたいという人は、ぜひ参考にしてください。

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換える際のお得なキャンペーン
        • NEOプランお申し込み特典
        • NEOプランWお申し込み特典
        • バリュープラスお申し込み特典
        • NURO光セット割
        • かけ放題プランリリース記念特典

        NEOプランお申し込み特典

        NEOプランお申し込み特典

        (引用)NUROモバイル

        キャンペーン名 NEOプランお申し込み特典
        期間 終了日未定
        条件 新規または他社からの乗り換え(MNP)でNEOプランに申込
        内容 月額基本料金が12か月間1,980円になる

        新規または他社からの乗り換え(MNP)でNEOプランを申し込むと、月額基本料金が12か月間1,980円になるキャンペーンです。

        NEOプランWお申し込み特典

        NEOプランWお申し込み特典

        (引用)NUROモバイル

        キャンペーン名 NEOプランWお申し込み特典
        期間 終了日未定
        条件 新規または他社からの乗り換え(MNP)でNEOプランWを申し込み
        内容 月額基本料金が12か月間2,980円になる

        新規または他社からの乗り換え(MNP)でNEOプランWを申し込むと、月額基本料金が12か月間2,980円になるキャンペーンです。

        バリュープラスお申し込み特典

        バリュープラスお申し込み特典

        (引用)NUROモバイル

        キャンペーン名 バリュープラスお申し込み特典
        期間 終了日未定
        条件 音声通話付きSIMのVMプラン・VLプランに新規またはお乗り換えで申し込み
        内容 月額基本料金が6か月間792円になる

        音声通話付きSIMのVMプラン・VLプランに新規または他社からの乗り換え(MNP)で申し込むと、月額基本料金が6か月間792円になるキャンペーンです。

        NURO光セット割

        NURO光セット割

        出典:NURO光

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換える際に、NURO光を一緒に申し込むとセット割が適用されます。※So-net光も対象

        ご利用開始月を除く12ヶ月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引されます。

        つまり合計9,504円のキャンペーン割引です。

        なお、セット割が適用されるプランは、お試しプラン以外の音声SIM付きプランです。

        割引特典提供中に、月額利用料が安くなるプランに変更した場合は、割引が適用されませんのでご注意ください。

        例えば、このキャンペーンを使うことにより、毎月792円が割引されますので、IIJmioから乗り換えた1年間は、月額利用料が792円のVSプランを無料で利用できるイメージです。

        光回線の導入を検討している場合は、このキャンペーンの利用がおすすめです。

        かけ放題プランリリース記念特典

        かけ放題プランリリース記念特典

        キャンペーン名 かけ放題プランリリース記念特典
        期間 2022年10月13日 ~ 未定
        条件 かけ放題プランに他社からの乗り換え
        内容 登録事務手数料が0円

        バリュープラスお乗り換え特典と同様に、他社からのお乗り換え(MNP)でかけ放題プランに申し込むと登録事務手数料3,300円が0円になるキャンペーンが実施されています。

        \sonyグループの人気格安SIMなら/

        nuroモバイル公式サイト

        バリュープラスにお乗り換え(MNP)、かけ放題プランを他社からのお乗り換え(MNP)でお申し込みいただくと登録事務手数料が0円

        音声通話SIMのVSプラン・VMプラン・VLプランのいずれか、もしくはかけ放題プランに、他社からのお乗り換え(MNP)で申し込むと登録事務手数料3,300円が0円に割り引かれます。

        初期費用を安く抑えられるのは嬉しいですね。

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えに関するよくある質問

        IIJmioからNUROモバイルへの乗り換えに関する、よくある質問についてご紹介します。

        IIJmioからNUROモバイルへの乗り換えのよくある質問
        • NUROモバイルに店舗はある?
        • NUROモバイルにMNPで転入する場合にかかる日数はどのくらい?
        • NUROモバイルへ転入する際に手数料はかかる?
        • NUROモバイルにエントリーパッケージはある?
        • NUROモバイルでeSIMは利用できる?

        NUROモバイルに店舗はある?

        IIJmioは、契約などの手続きが可能な店舗がありますが、NUROモバイルには店舗がありませんので、契約手続きなどは全てオンラインで行いましょう。

        また、サポートに関してはオプションで遠隔サポートと訪問サポートがありますので、これらを利用することもできます。

        • 遠隔サポート:30分3,300円
        • 訪問サポート:1回あたり8,800円

        NUROモバイルにMNPで転入する場合にかかる日数はどのくらい?

        NUROモバイルでは午後2時までに申込手続き、本人確認が完了すると、最短で当日にSIMが発送されます。

        SIMが発送されてから、お手元に届く日数は地域によっても異なりますが、MNP予約番号を取得済みの場合は、SIMが到着後速やかに利用を開始することができます。

        NUROモバイルへ転入する際に手数料はかかる?

        NEOプラン・NEOプランLite以外のプランでは、登録事務手数料が3,300円とSIMカード準備料が必要ですが、音声通話付きSIMのVS(3GB)・VM(5GB)・VL(10GB)プランのいずれかにMNPで乗り換えの場合は、登録事務手数料3,300が割引になるキャンペーンが実施中です。

        なお、NEOプランとNEOプランLiteは登録事務手数料が不要です。

        NUROモバイルにエントリーパッケージはある?

        NUROモバイルのエントリーパッケージはヤマダ電機などで販売していることがあり、1,100円で購入すると、契約事務手数料3,300円が割引されます。

        しかしながら、NUROモバイルでは現在上記エントリーパッケージよりもお得なキャンペーンを実施中です。

        キャンペーン実施中は、エントリーパッケージを利用せずに申込をした方がお得です。

        NUROモバイルでeSIMは利用できる?

        NUROモバイルeSIMには対応していません。

        SIMカードを端末に挿入して利用しましょう。

        \sonyグループの人気格安SIMなら/

        nuroモバイル公式サイト

        まとめ

        IIJmioからNUROモバイルへ乗り換える場合の、メリットやデメリット、乗り換える手順、利用できるキャンペーンなどを紹介してまいりました。

        以下に、あらためてIIJmioからNUROモバイルへ乗り換える場合のメリットとデメリットをまとめましたので、参考にしてください。

        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えるメリット
        • SNSを無制限で利用可能
        • 余ったパケットを家族以外の知り合いに付与できる
        • データアップ時のデータ通信量がノーカウントになる
        • 訪問サポートを受けることができる
        • 3ヶ月ごとにデータ容量がプレゼントされる
        IIJmioからNUROモバイルに乗り換えるデメリット
        • 国内通話かけ放題の利用料金が高くなる
        • 使用量によっては高くなってしまう
        • eSIMが使えなくなる
        • IIJmioのWi-Fiスポットが利用できなくなる
        • 雑誌読み放題サービスが使えなくなる

        TikTokやInstagramなどSNSの利用が増えてきた場合や、長時間電話をすることがなくなった場合などは、IIJmioからNUROモバイルへの乗り換えがおすすめです。

        \sonyグループの人気格安SIMなら/

        nuroモバイル公式サイト

        • URLをコピーしました!

        この記事を書いた人

        株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
        その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

        目次