<PR>

【最終結論】ソフトバンクとワイモバイルはどっちがお得!?料金や割引特典を徹底比較

ソフトバンク ワイモバイル

ソフトバンクとワイモバイルって同じ会社だよね?どっちがお得なんだろう。

スマホ料金を安くしたいけど、ソフトバンクとワイモバイルどっちが安い?

ソフトバンクとワイモバイルは運営元は一緒ですが、料金プランに非常に大きな差があります。

しかしワイモバイルはソフトバンク回線を一部借りて運営している格安SIMのため、安定性ではソフトバンクの方が上。

この記事ではソフトバンクとワイモバイルのどちらが優れているかを料金プラン、家族割、通信速度・PayPayキャンペーン、端末の豊富さ、乗り換えキャンペーンや店舗数という指標で比較しています。

ソフトバンクとワイモバイルが向いている方の特徴もまとめているので、最後まで読んでお得なキャンペーンを利用して乗り換えも検討してみてくださいね。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

新型iPhone 15の最新情報
PayPayカードの利用でワイモバイル・LINEMOがお得!

PayPayカードは申し込みに最短5分、審査完了後すぐに利用できるクレジットカードです。

街のお店やワイモバイルやLINEMOの利用料金をPayPayカードで支払うと、PayPayポイントが還元されます!

カードの種類還元率
PayPayカード ゴールド
※年会費11,000円(税込)
200円(税込)につき最大1.5%還元
⇨PayPayステップ条件達成で最大2.0%還元
PayPayカード
※年会費永年無料
200円(税込)につき最大1%還元
⇨PayPayステップ条件達成で最大1.5%還元
※Yahoo!ショッピング(ふるさと納税除く)・LOHACOでのご利用は1%の付与
※PayPayポイントは、出金と譲渡はできません。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。特典付与の対象外となる場合あり。

さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOで利用すると最大5%のPayPayポイントが還元されます!

ワイモバイルやLINEMOへの申し込みで、お得にPayPayポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。

PayPayポイントはワイモバイルやLINEMOの料金支払いにも利用できます。

PayPayカード公式サイト:https://www.paypay-card.co.jp/

\ PayPayポイントが最大5%還元! /

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

【結論】ソフトバンクとワイモバイルどちらを選べば良い?

最初に結論から述べると、ソフトバンクとワイモバイルはそれぞれメリットがあります。

一覧比較表を作成しましたので、内容を確認してみてください。

キャリア ワイモバイル ソフトバンク
料金の安さ 2,178円〜 3,278円〜
通話オプション 770円〜 880円〜
家族割 550〜1,188円 660〜2,200円
通信速度・安定度
(Ping値)
通信規制後の速度 300Kbs〜1Mbps 128kbps
PayPay還元 ショッピング利用時16〜20%
ショッピング利用時16〜20%
端末の豊富さ
乗り換えキャンペーンのお得さ
店舗数 4,000店舗 2,258店舗

ソフトバンクよりもワイモバイルの方が料金的には圧倒的に安く、お得に利用できることがわかりました。

ただし、通信の安定度などはソフトバンクの方が高いです。

以上の条件から、ソフトバンクとワイモバイルがおすすめな人の特徴をまとめました。

ソフトバンクがおすすめな人

ソフトバンクがおすすめな方は、以下の条件に当てはまる方です。

  • 最新のiPhoneを利用・購入したい
  • 通信速度や質を重視したい
  • 無制限プランを利用して、じゃんじゃんギガを使いたい

ソフトバンクは端末の取り扱いが多く、最新iPhoneやiPadもオンラインで購入可能です。

さらに通信速度や質はソフトバンクの方がやはり強く、対応エリア内なら快適度はソフトバンクの方が上です。

無制限プランもありますので、ワイモバイルの容量制限が不安な方はソフトバンクを契約した方が良いでしょう。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

ワイモバイルがおすすめな人

ワイモバイルがおすすめな方は、以下の条件に当てはまる方です。

  • とにかくスマホ代を安くしたい
  • 家族皆でスマホ乗り換えを考えている

ワイモバイルは3GBまで2,178円(税込)で利用でき、25GBまで容量を利用できます。

無制限プランがないのが難点ですが、家族割を併用すると、2回線目は最低額で990円(税込)で利用できるのも魅力。

家族割は最大9回線まで利用でき、親等制限などもないため、家族が多い方はワイモバイルで家族割に加入すると毎月のスマホ料金はかなり安くできます。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

新料金プランにお得に乗り換え!

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

【前提知識】ソフトバンクとワイモバイルの関係は?

ソフトバンクとワイモバイルの運営会社は同じです。

ソフトバンク回線を利用している格安SIMがワイモバイルであり、運営元は同一。

回線はソフトバンクを利用していますので、安定した通信環境でネット通信ができるのが魅力です。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

ソフトバンクとワイモバイルはどっちがお得?料金プランを比較

ソフトバンクとワイモバイルの料金プランを比較してみましょう。

ワイモバイル シンプルS/M/L ソフトバンク メリハリ無制限
1GB 2,178円(月額) 3,278円
2GB 4,378円
3GB 5,478円
15GB 3,278円 7,238円
25GB 4,158円
無制限 なし
データ追加購入 550円(0.5GB) 1,100円(1GB)
605円(0.5GB)
通話料金 22円/30秒 22円/30秒

ワイモバイルは3GBまで2,178円(税込)で利用できるのに対して、ソフトバンクは5,478円(税込)とかなり差があります。

料金プランだけを見ると、圧倒的にソフトバンクよりもワイモバイルの方がお得です。

ソフトバンクが高いのは、店舗に対しての人件費やサポートの手厚さが理由。

同じ回線を利用しており、なおかつ料金が安いのであればワイモバイルの方が料金だけ見ればお得です。

ソフトバンクとワイモバイルのオプションはほぼ同じ

気になるのが、ソフトバンクとワイモバイルのオプションですよね。

元が同じ会社だけに、ソフトバンクとワイモバイルのオプションはほぼ同じです。

ワイモバイル だれとでも定額 770円(税込) 1回10分まで通話無料
スーパーだれとでも定額(S) 1,870円(税込) 通話時間無制限
ソフトバンク 準定額オプション 880円(税込) 1回5分までの国内通話が無料
定額オプション+ 1,980円(税込) 国内通話料無料

ワイモバイルの方が通話オプションは110円(税込)ほど安く、なおかつだれとでも定額は1回10分まで通話が無料とソフトバンクよりもお得です。

短時間の通話をよく使う方なら、ワイモバイルの方が通話料金も抑えられるでしょう。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

新料金プランにお得に乗り換え!

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

ソフトバンクとワイモバイルの家族割を比較

ソフトバンクとワイモバイルの家族割に違いはあるのでしょうか?

内容 ワイモバイル ソフトバンク
対象になる回線 2回線目以降 2回線目以降
対象プラン シンプルS/M/L
スマホベーシックプラン
Pocket Wifiプラン2
データベーシックプラン
データプランメリハリ無制限
データプランメリハリ
データプラン50GB
データ定額50GBプラス
データ定額50GB
割引額 シンプルS/M/L…月額1,188円(税込)
その他…月額550円(税込)
【データプランメリハリ無制限】
2人で利用…660円(税込)
3人で利用…1,210円【データプランメリハリ
データプラン50GB
データ定額50GBプラス】
2人で利用…550円
3人で利用…1,650円
4人以上…2,200円【データ定額50GB】
2人で利用…1,650円
3人で利用…1,980円
4人以上…2,200円
回線上限 9回線まで 10回線まで
家族の適用範囲 同居家族(同居人OK)
別居親族(親等制限なし)
同居家族(同居人OK)
別居親族(親等制限なし)

ソフトバンクとワイモバイルの家族割のみを比べると、割引適用額自体は利用者数が増えるほどソフトバンクの方がお得です。

ただし、もともとソフトバンクは料金自体が高い設定であるため、家族割の金額だけで料金を判断すべきではないでしょう。

回線 ワイモバイルの家族割の場合 ソフトバンクの家族割を利用した場合(3GBで比較)
主回線 2,178円(税込) 5,478円(税込)
副回線1 990円(税込) 3.828円(税込)
副回線2 990円(税込) 3.828円(税込)
合計 4,158円(税込) 13,134円(税込)
1年間の総額 49,896円 157,608円
年間節約可能額 107,712円

ソフトバンクの家族割ワイモバイルの家族割を、3GBまでの利用で同条件で比較したところ上記の差が出ます。

スマホ料金だけで考えれば、家族割を適用したとしてもワイモバイルの方が圧倒的に安いです。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

ソフトバンクとワイモバイルの通信速度を比較

ソフトバンクとワイモバイルの通信速度を比較してみましょう。

  1. ソフトバンクとワイモバイルの通信安定度
  2. ソフトバンクとワイモバイルの通信規制後の通信速度

基本的に同一回線ですが、通信規制後の速度などにも差があります。

またワイモバイルはソフトバンクの回線を一部借りているため、多少差が出るケースがある点を覚えておきましょう。

ソフトバンクとワイモバイルの通信安定度

ソフトバンクとワイモバイルの通信安定度を比較してみましょう。

数値 ワイモバイル ソフトバンク
平均Ping値 39.27ms 36.73ms
平均ダウンロード速度 84.05Mbps 91.69Mbps
平均アップロード速度 15.13Mbps 17.2Mbps

平均Ping値とは、ネットワーク上で指定した相手と通信する際の応答速度の平均を言います。

pingは16〜30msを上回っていれば速いとされているため、ソフトバンクもワイモバイルも通信速度は良好です。

ダウンロード・アップロード速度では圧倒的にソフトバンクが優っているものの、ワイモバイルの数値も決して通信できないような数値ではなく、十分速いと言えるでしょう。

ワイモバイルの通信速度が遅く出ているのは、速度制限やギガ数オーバーによる規制がかかる人が含まれるからだと思われます。

ソフトバンクとワイモバイルの通信規制後の通信速度

ソフトバンクとワイモバイルの通信規制後の通信速度を比較しましょう。

ブランド ワイモバイル ソフトバンク
規制後の通信速度 シンプルS‥最大300kbps
シンプルM・L‥最大1Mbps
最大128Kbps

実はソフトバンクよりもワイモバイルの方が、通信規制後の通信速度は速いです。

そのため規制された後の通信の快適さではワイモバイルの方が優っています。

ちなみに、この速度でどのようなことができるかをまとめました。

128kbps 300kbps 1Mbps
LINE
Twitter ×
Instagram × ×
YouTube ×

ソフトバンクの場合は、規制がかかるとLINEができるかどうかといったところです。

しかしワイモバイルの場合は、LINEやTwitterなどのテキスト主体のSNSなら、300Kbpsまでで対応できます。

YouTube視聴は厳しいですが、シンプルプランLを利用している方は速度制限後も画質調整すれば問題なく動画を見られるでしょう。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

新料金プランにお得に乗り換え!

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

ソフトバンクとワイモバイルのPayPayキャンペーンについて比較

ソフトバンクとワイモバイルは同じ会社が運営しているブランドですが、PayPayキャンペーンに差はあるのでしょうか?

特典・還元 ワイモバイル ソフトバンク
新規乗り換え特典 SIMのみ契約で10,000pt
どこでももらえる特典(新規契約)で6,000pt還元
PayPayポイント20%上乗せ特典で7,000pt還元
手元のスマホタブレットの下取りで、最大58,800円のPayPayポイント還元
還元率 ショッピング利用時16〜20% 毎月利用額の最大5%(メリハリプラン)
ショッピング利用時16〜20%
長期継続特典 なし メリハリ無制限/ミニフィットプラン+/スマホデビュープラン/ケータイ100MBプラン…1,000pt
メリハリプランなど…3,000pt

ソフトバンクとワイモバイルは両方PayPayアプリと連携して、お得に還元を受け取れます。

ソフトバンクとワイモバイルのPayPay還元の違いとは

ソフトバンクは新規乗り換え時のPayPay還元キャンペーンは下取りでの最大58,800円還元キャンペーンを実施中です。

また、ソフトバンクは毎月利用額の最大5%が受け取れるなど還元率は高めです。

ワイモバイル会員はPayPayモール・ショッピングの還元率が16〜20%(上限あり)など、日頃のお買い物でも還元率は高いです。

またソフトバンクの場合は、加入プランによって長期継続特典として誕生月にPayPayポイントが還元されあるサービスもあります。

PayPay還元のみで言えばソフトバンクの方が若干お得ですが、これから乗り換えを考えている方にとってはワイモバイルの方がキャッシュバックが豊富です。

ワイモバイルとPayPayの連携方法については、ワイモバイルとPayPayアプリは絶対連携すべき!お得なキャンペーン・還元率を解説の記事で紹介しています。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

ソフトバンクとワイモバイルで扱っている端末の種類を比較

ソフトバンクとワイモバイルは扱っている端末の種類が違います。

  1. ソフトバンクなら最新iPhoneも利用できる
  2. ワイモバイルは販売しているiPhoneが少ない

比較してみると最新機種を利用したい方や、選ぶ端末の種類を多くしたい方はソフトバンクがおすすめという結果になりました。

ソフトバンクなら最新iPhoneも利用できる

ソフトバンクで利用できるスマホ端末の【一例】を紹介します。

ブランド ワイモバイル ソフトバンク
iPhone iPhone5s以降 iPhone 5 以降
iPad mini
iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代)以降
Android 【ASUS】
Zenfone 9
Zenfone 8
Zenfone 8 Flip【BALMUDA】
BALMUDA Phone 
【BLU】
GRAND X LTE
【FCNT】
arrows M04
arrows M03
【FREETEL】
FREETEL RAIJIN
FREETEL Priori 4
【Google】
Google Rixel 7 Pro
Google Rixel 7
【HUAWEI】
P9 lite
P40 Pro 5G
P30
【Motorola】
Moto Z Play
moto g7
Moto G4 Plus
【nextbit】
Robin
【Nothing Tedhnology】
Nothing Phone(1)
【OPPO】
OPPO Reno3 A
OPPO Reno7
OPPO Reno7 A
【P-UP】
Mode1 Retro
【SHARP】
AQUOS wish
AQUOS sense7
AQUOS sense6
【SONY】
Xperia 10 III Lite
Xperia 5 III
Xperia 1 IV
【VAIO】
VAIO Phone A
【Xiaomi】
Xiaomi 12 Pro
Xiaomi 11T Pro
Xiaomi 12C
【ZTE】
Libero 5 II
Libero 5G
BLADE V8
Google Pixel 6 Pro(GF5KQ)
Google Pixel 6(GR1YH)
Google Pixel 5a (5G)(G4S1M)
Google Pixel 5(G5NZ6)
Google Pixel 4a (5G)(G025H)
Xperia™ X Performance(502SO)
Xperia™ Z5(501SO)
Xperia™ Z4(402SO)
Xperia™ Z3(401SO)
AQUOS CRYSTAL 2(403SH)
AQUOS CRYSTAL X(402SH)
AQUOS CRYSTAL(305SH)
AQUOS Xx 304SH
AQUOS PHONE Xx mini 303SH
AQUOS PHONE Xx 302SH
HUAWEI Mate 20 Pro(LYA-L09)
HUAWEI nova lite 2(704HW)
HUAWEI Mate 10 Pro(BLA-L09)
Redmi Note 10T(A101XM)
BALMUDA Phone(A101BM)
LEITZ PHONE 1(LP-01)
razr 5G(A001MO)
Redmi Note 9T(A001XM)
OPPO A55s 5G(A102OP)
OPPO Reno3 5G(A001OP)
LG V60 ThinQ 5G(A001LG)
LG G8X ThinQ(901LG)
LG K50(802LG)
ZTE Axon 10 Pro 5G(902ZT)
Android One S5(S5-SH)
Android One S3(S3-SH)
HTC U11(601HT)
STAR WARS mobile(SW001SH)
Nexus 6P
Galaxy S6 edge(404SC)
arrows We(A101FC)
arrows U(801FJ)
ARROWS A 301F
Libero3(シンプルスタイル)(A001ZT)
Libero2(シンプルスタイル)(602ZT)
BLADE Q+(シンプルスタイル)(402ZT)
SoftBank 503LV

あくまでも一部ですが、対応端末自体はソフトバンクの方が多いです。

ワイモバイルもかなりの数に対応していますが、自分の手持ちのスマホがワイモバイルでも利用できるかどうかは対応端末一覧で確認しましょう。

ワイモバイルは販売しているiPhoneが少ない

ワイモバイルはiPhoneなどの端末を販売していますが、取り扱い数はソフトバンクに劣ります。

ブランド ワイモバイル ソフトバンク
iPhone iPhone SE
iPhone12
iPhone11〜13シリーズ
iPad
iPhone SE
Android AQUOS2 wish2
OPPO Reno7 A
Xperia Ace Ⅲ
Andoroid One S10
かんたんスマホ2+
かんたんスマホ3
Google Pixelシリーズ
Xperiaシリーズ
AQUOSシリーズ
Redmiシリーズ
OPPO
BALMUDA
arrows We
LEITZ PHONE
motorola
Libero
Simply

特に iPhoneシリーズはソフトバンクの方が取り扱いが多く、オンラインショップでiPadなども購入可能です。

また、その他Androidの取り扱いも多いので、より多くの端末の中からスマホを選ぶならソフトバンクショップでの契約の方が便利でしょう。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

ソフトバンクとワイモバイルの乗り換えキャンペーンを比較

2023年9月時点で行われているソフトバンクとワイモバイルの乗り換えキャンペーンを紹介します。

キャンペーン名 内容
【オンライン限定】web割 他社からの乗り換えで、対象機種の端末代金を最大21,984円割引
【オンライン限定】U22 web割 5〜22歳以下の方が「使用者」として、対象機種を新規契約または乗り換えで購入すると、対象端末の代金が最大21,984円割引
下取りプログラム 手元のスマホ・タブレットを下取りに出し、最大58,800円のPayPayポイントがもらえる

次にワイモバイルの新規乗り換えキャンペーンを紹介します。

キャンペーン名 内容
PayPayポイント!5,000円相当プレゼントキャンペーン ワイモバイルでSIMのみ契約してPayPayアプリと連携すると最大5,000円相当のPayPayポイントがもらえる
新どこでももらえる特典 キャンペーンに事前エントリー+翌月末までにワイモバイルの契約・初期登録を完了すると最大6,000PayPayポイントがもらえる
SIMご契約特典 最大26,000円のPayPayポイント付与(ヤフー店) 他社からワイモバイルに乗り換えると、最大で26,000円相当のPayPayポイントを付与

ワイモバイルの乗り換えキャンペーンは以上の通りで、組み合わせれば最大で26,000ポイント還元されるのが嬉しいですね。

現時点ではソフトバンクとワイモバイルは双方お得なキャンペーンを実施しています。

PayPayポイントで乗り換え時のキャッシュバックをもらいたい方で、なおかつ最新機種を持っている方はソフトバンクの方がお得に乗り換えできます。

しかし、機種が古い場合は下取り金額も低いため、ワイモバイルの最大26,000円還元を利用した方がお得でしょう。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

新料金プランにお得に乗り換え!

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

ソフトバンクとワイモバイルの店舗数を比較

ソフトバンクとワイモバイルを比較するにあたり、手続きのしやすさも気になりますよね。

双方オンラインで手続きは可能ですが、店舗数はどうなのでしょうか?

ソフトバンク…2.258店舗

ワイモバイル…約4,000店舗

実はソフトバンクショップよりもワイモバイルの方が数は多いんです。

これはソフトバンクショップ内にワイモバイル店舗があることが多く、なおかつワイモバイル単体店舗が増えたことで、店舗数が逆転したものと思われます。

自分の近くに店舗があった方が、機種を直接手に取ったり手続きをするのに便利です。

店舗数だけで比較すると、ソフトバンクよりもワイモバイルの方が便利といえるでしょう。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

新料金プランにお得に乗り換え!

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

ソフトバンクとワイモバイルの違いについてよくある質問

ソフトバンクとワイモバイルの違いについてよくある質問をまとめました。

  1. ソフトバンクとワイモバイルの請求方法の違いは?
  2. ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるメリットは?
  3. ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるデメリットは?
  4. ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える時に違約金はかかりますか?
  5. ソフトバンクで購入した端末はワイモバイルで使用できますか?
  6. ソフトバンクとワイモバイルでPayPayの還元率に違いがありますか?
  7. ソフトバンク・ワイモバイルから見覚えがない請求が来ていますがどこで請求情報を見られますか?

ソフトバンクとワイモバイルどちらを契約するか迷っている方は、この質問を読んで疑問を解消してください。

ソフトバンクとワイモバイルの請求方法の違いは?

原則ソフトバンクもワイモバイルも、クレジットカードまたは口座振替で料金を支払います。

VISA
マスターカード
JCB
American Express
Diners Club

双方同じ企業なので、使用できるクレジットカードブランドは一緒です。

ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるメリットは?

ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるメリットは、圧倒的にスマホ料金が安くなることです。

ワイモバイル シンプルS/M/L ソフトバンク メリハリ無制限
1GB 2,178円(月額) 3,278円
2GB 4,378円
3GB 5,478円
15GB 3,278円 7,238円
25GB 4,158円
無制限 なし

大容量プランはないものの、スマホ料金を抑えたいならワイモバイルがおすすめです。

ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるデメリットは?

ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるデメリットは、選べるスマホの種類が少なくなることでしょう。

また、PayPayキャンペーンはソフトバンクユーザーのみを対象としたものもあるため、その場合はワイモバイルユーザーは還元率がアップしません。

なお、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、同企業の乗り換えのため特典が少ない点もデメリットと言えます。

ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える時に違約金はかかりますか?

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際に違約金はかかりません。

ちなみにワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えも違約金や解除手数料などはかかりませんので、無料で乗り換えが可能です。

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

ソフトバンクで購入した端末はワイモバイルで使用できますか?

ソフトバンクで購入した端末のほとんどはワイモバイルで利用できますが、一部対象とならない機種があります。

心配な方は、ワイモバイルの対応機種一覧のページで確認しておきましょう。

ソフトバンクとワイモバイルでPayPayの還元率に違いがありますか?

ソフトバンクとワイモバイルでPayPayの還元率が異なる場合があります。

時期やキャンペーンの内容によって異なるため、PayPayキャンペーンが始まったら還元率をチェックしましょう。

ソフトバンク・ワイモバイルから見覚えがない請求が来ていますがどこで請求情報を見られますか?

ソフトバンク・ワイモバイルから見覚えのない請求が来ている場合は、まずは請求情報をチェックしましょう。

ソフトバンクの場合

  1. My Softbankにログイン
  2. 請求情報をチェック

どちらもオンラインでチェックできます。

ワイモバイルの場合

  1. My Y !mobileにログイン
  2. 請求情報をチェック

身に覚えのない請求の例として、ワイモバイルユーザーがEnjoy!パックに気付かぬうちに加入しそのオプション料550円(税込)が請求されている可能性があります。

Enjoy!パックとは、ワイモバイルのオプションの1つでショッピングがお得になる特典付きなのですが、Yahoo!ショッピング利用の際に誤って登録してしまい、身に覚えがないのに登録されているという事象が起きていたため、確認してみてください。

エンジョイパックについてはワイモバイルのエンジョイパックとは?クーポンの取得方法や解約方法まで解説で紹介しています。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

新料金プランにお得に乗り換え!

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

まとめ

ソフトバンクとワイモバイルは同じ企業が運営していますが、料金プランに違いがあります。

料金を安くしたいならワイモバイルの方がお得ですし、通信の質を重視する方はソフトバンクがおすすめ。

キャリア ソフトバンク ワイモバイル
おすすめな人の特徴 ・最新のiPhoneを利用したい
・通信の質を重視したい
・無制限プランを利用したい
・スマホ料金を抑えたい
・家族で格安SIMを利用して料金を節約したい

ソフトバンクよりもワイモバイルの方が毎月のスマホ料金を抑えられます。

しかし、PayPayとの毎月のキャンペーンはワイモバイルのみ対象外の場合もある点に注意しましょう。

ワイモバイルとソフトバンクの特徴を比較した上で、自分が重視するポイントに応じてソフトバンク・ワイモバイルを利用してください。

ソフトバンクもワイモバイルも乗り換えキャンペーンを行なっています。

ソフトバンク乗り換えキャンペーン 内容
【オンライン限定】web割 他社からの乗り換えで、対象機種の端末代金を最大21,600円割引
【オンライン限定】U30 web割 5〜30歳未満の新規契約で、対象端末の代金が最大21,600円割引
下取りプログラム 手元のスマホ・タブレットを下取りに出し、最大58,800円のPayPayポイントがもらえる

事務手数料がタダ!24時間申込が可能

ソフトバンク|公式サイト

次にワイモバイルの新規乗り換えキャンペーンを紹介します。

ワイモバイル乗り換えキャンペーン 内容
SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント ワイモバイルでSIMのみ契約してPayPayアプリと連携すると最大10,000ポイントがもらえる
新どこでももらえる特典 3,000円PayPayボーナス キャンペーンに事前エントリー+翌月末までにワイモバイルの契約・初期登録を完了すると最大6,000PayPayポイントがもらえる
SIMご契約特典 最大10,000円のPayPayポイント付与と最大7,000円の上乗せキャンペーン(ヤフー店) 他社からワイモバイルに乗り換えると、最大で23,000円相当のPayPayポイントを付与

キャンペーンでお得になる場合もあるので、よく比較してソフトバンクとワイモバイル、よりお得で便利な回線を選びましょう!

ワイモバイル評判・口コミはこちら

新料金プランにお得に乗り換え!

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次