<PR>

ワイモバイルの料金をシミュレーション!家族割やかけ放題でお得になる?

ワイモバイルは街中にたくさん店舗があり、安そうな感じがするので気になりますよね。

ただ、実際に料金を調べようとすると、プランやらオプションやら割引やらで、何がなんやらわからなくなります。

そこでこの記事で、ワイモバイルの料金を実際にシミュレーションしてみて、どのような使い方をするといくらかかるのか?をチェックしてみたいと思います。

あなたが単身者でも、カップルでも、家族でも、どんな使い方をすれば毎月いくらかかるのかがわかるので、非常に便利かと思います。

ワイモバイルショップで店員さんに聞くよりもわかりやすく書いているので、自分に必要な部分だけでも、ぜひチェックしてくださいね!

ワイモバイルだけではなく、他の格安SIMも気になっている方はこちらもご覧いただくことをおすすめします。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ 家族みんなで携帯乗り換えなら! /

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

新型iPhone 15の最新情報
PayPayカードの利用でワイモバイル・LINEMOがお得!

PayPayカードは申し込みに最短5分、審査完了後すぐに利用できるクレジットカードです。

街のお店やワイモバイルやLINEMOの利用料金をPayPayカードで支払うと、PayPayポイントが還元されます!

カードの種類還元率
PayPayカード ゴールド
※年会費11,000円(税込)
200円(税込)につき最大1.5%還元
⇨PayPayステップ条件達成で最大2.0%還元
PayPayカード
※年会費永年無料
200円(税込)につき最大1%還元
⇨PayPayステップ条件達成で最大1.5%還元
※Yahoo!ショッピング(ふるさと納税除く)・LOHACOでのご利用は1%の付与
※PayPayポイントは、出金と譲渡はできません。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。特典付与の対象外となる場合あり。

さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOで利用すると最大5%のPayPayポイントが還元されます!

ワイモバイルやLINEMOへの申し込みで、お得にPayPayポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。

PayPayポイントはワイモバイルやLINEMOの料金支払いにも利用できます。

PayPayカード公式サイト:https://www.paypay-card.co.jp/

\ PayPayポイントが最大5%還元! /

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

目次

ワイモバイルの料金プランは?【シンプルS/M/L】

ワイモバイルの料金シミュレーションの前に、料金プランの解説をします。ワイモバイルの料金プランは以下のとおりです。

ワイモバイル 料金プラン
画像引用:ワイモバイル公式HP

こちらは「シンプルプラン」という名前で、「シンプルS」「シンプルM」「シンプルL」という3つのプランに分かれています。

データ容量はそれぞれ3GB/15GB/25GBですが、オプションや割引が多くてごちゃごちゃしてわかりにくい印象です。

次項からひとつずつ解説していきます。

家族割引はお得?

ワイモバイル 料金プラン 家族割引

「家族で入ると2回線目以降1,188円/月割引」と記載があるように、ワイモバイルには家族割が用意されています。

家族でワイモバイルに入り「家族割引サービス」を申し込むと、2回線目から1,188円引きになります。

ちなみにワイモバイルでは「家族」の定義は「血縁・婚姻・同住所の確認がとれること」としています。

ワイモバイル 家族

家族割引の注意点として、割引になるのは2回線目からです。例えば家族3人で「シンプルM」プランに入ると、月額は以下のようになります。

  • 1回線目:3,278円(割引適用外)
  • 2回線目:2,090円
  • 3回線目:2,090円

家族全員が割引になるわけではない点に注意しましょう。

また、一人でワイモバイルを契約した場合は家族割引は使えないので、1,188円割引前の金額となります。

データ増量オプションは1年間だけ無料

ワイモバイル データ増量オプション

ワイモバイルには「データ増量オプション」があり、正直これがプランをわかりにくくしています

データ増量オプションに申し込むと、各プランで2〜5GBのデータ容量が増加します。

データ増量オプションは月550円のオプションですが、キャンペーンで1年間は無料です。

1年間無料なので、その間はデータ増量できますが、1年経っても自動で継続となるので、急に月額が上がったと感じる人が多くいます。

1年経過後は、月550円払って使い続けてもいいですし、不要であれば解約してしまいましょう。

10分通話無料やかけ放題はある?

ワイモバイルには以下の2種類のかけ放題プランがあります。

  • だれとでも定額:10分まで無料通話可能:770円/月
  • スーパーだれとでも定額:完全かけ放題:1,870円/月

通話が多いようであれば、それぞれに適したプランを契約しましょう。

どちらのかけ放題も契約しない場合、通話料金は1分44円なので、月に18分以上通話する場合はだれとでも定額、月に43分以上通話する場合はスーパーだれとでも定額を契約するとお得になります。

おうち割 光セットとは?

ワイモバイルには「おうち割 光セット」という、光回線とのセット割引のオプションもあります。

家族割との違いは、1回線目から割引が適用されるかどうかです。おうち割光セットでは、1回線目から割引が適用されます。

おうち割 光セットの対象となる光回線
  • ソフトバンク光
  • ソフトバンクAir

上記のどちらかを契約している場合、ワイモバイルの月額料金が1,188円割引になります。

家族割引との併用はできない点がネックですが、単身者にはありがたいです。

光回線の新規契約も考えている方は、上記回線と合わせてワイモバイルの契約も検討してみてください。

ワイモバイルにはギガ使い放題の料金プランはある?

残念ながら、ワイモバイルにはギガ使い放題のプランはありません

最大でもシンプルLプラン+データ増量オプションで30GB/月です。それ以降のデータ追加は0.5GB/550円となり、かなり割高です。

ちなみに、ワイモバイルのシンプルMとシンプルLプランは、データ容量を使い切った後も最大1Mbpsの速度がでます。

1Mbpsあれば、高画質の動画やアプリダウンロードさえしなければ、ほとんどのことはストレスなく楽しめます。LINEやメール、SNSをチェックするくらいであれば1Mbpsで問題ないので、ある意味使い放題と言えます。

1Mbpsではなく、高速通信で使い放題を希望する場合は、「楽天モバイル」などを検討してみてください。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ 家族みんなで携帯乗り換えなら! /

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

ワイモバイルの料金シミュレーションの使い方は?

ワイモバイル 料金シミュレーション

ワイモバイルのホームページには料金シミュレーションが用意されており、誰でもカンタンにシミュレーションができます。

ワイモバイルのシミュレーションを試してみる

ログインも必要ないので、気軽に料金チェックができます。

ただし、ちょっとわかりにくい部分もあるので、以下でステップごとに解説していきます。

SIMのみかスマホセットかを選ぶ

ワイモバイル 料金シミュレーション

最初に選ぶのは「SIMのみ」か「SIM+スマホ」かです。

これは、機種を購入する予定ですか?という意味です。既に手元にある機種を使う場合は「SIMのみ」。ワイモバイルの契約と同時にスマホを購入する場合、「SIM+スマホ」を選びましょう。

利用予定/購入予定の機種を選ぶ(iPhone・Androidを選ぶ)

ワイモバイル 料金シミュレーション 購入機種

「SIMのみ」を選んだ場合は「ご利用予定の機種をお選びください」と表示され、使う機種を選びますが、どの機種を選んでも関係ありません。どの機種を選んでも料金には関係ないので、実際の機種でも、適当に機種を選んでも構いません。

「SIM+スマホ」を選んだ場合、上記の画面が表示され「iPhone・Android・アウトレット」を選び、購入したい機種を選びます。(記事執筆時点で「アウトレット」のボタンは押せない状態でした)

選んだ機種を分割払いで購入した場合の支払い額がシミュレーション結果に表示されます。一括払いで購入予定の場合でも、シミュレーションでは分割払い額が表示されます。

ちなみに、ワイモバイルは定期的に開催されるタイムセールだとかなり安く機種を購入できるので、余裕があればタイムセールを狙ってみてください。ワイモバイルのキャンペーン情報は以下の記事を参考にしてください。

契約区分を選ぶ

ワイモバイルの契約区分
  • のりかえ
  • 新規
  • 機種変更

これら3つから、自分の契約区分を選びます。「のりかえ」とは、他社から番号そのまま乗り換えるMNPのことを差します。

全くの新規で電話番号を取得する場合は「新規」、既にワイモバイルを契約している場合は「機種変更」を選びましょう。

契約プランを選ぶ

ワイモバイルの契約プラン
  • シンプルS:3GB
  • シンプルM :15GB
  • シンプルL :25GB

ワイモバイルの基本プランは上記3つなので、どれかを選びます。家族割引やデータ増量オプションはこれ以降で選択するので、とりあえずここでは、自分の使いたいプランを選びます。

「どのくらい自分が使うのかわからない!」という方はとりあえずシンプルMを選び、2ヶ月目以降に様子を見てSやLも検討するとよいでしょう。

>ワイモバイルの料金プランはこちら

割引を選ぶ

加入したい割引サービスを選びます。それぞれのサービスについては本記事の上の方で説明しているので、不明な場合はチェックしてください。

料金シミュレーションでは、条件を満たしていなくても、割引を選ぶと料金に反映されます。

通話オプションを選ぶ

ワイモバイル 通話オプション
ワイモバイルの通話オプション

ワイモバイルには上記2種類の通話オプションがあるので、ここで選びましょう。

ここ数年でLINEのようなIP通話が発達し、無料でも通話ができるようになりました。IP電話を頻繁に利用する場合は「なし」でもOKです。

ただ、IP通話はどうしても普通の通話よりも品質が落ちる(繋がりにくい、声が遅れて聞こえる、雑音が入るなど)こともあるので、その場合は通常の通話を使いましょう。

その他のオプション・サービスを選ぶ

ワイモバイルのその他のオプション・サービス
  • データ増量オプション:550円/月(1年間無料)
  • 故障安心パックプラス:759円/月
  • スマートフォンセキュリティパックプラス:660円/月

最後に、上記サービスの中で必要そうなものにはチェックをつけましょう。

故障安心パックプラスは、いわゆる「保険」です。自然故障外装破損、水濡れなどの場合に、サポート価格で新品同等の機種に交換してもらえます。心配性の方は加入しましょう。

スマートフォンセキュリティパックプラスは、迷惑電話などの危険から守ってくれるサービスです。正直、必要かどうかは謎です。

シミュレーション結果を確認する

全てを選択すると、この画像のように、シミュレーション結果が表示されます。

ちなみにこちらは以下の条件でシミュレーションした結果です。1年目は5,020円/月、2年目以降は5,570円という結果です。

この結果の画面の下に「この製品を購入」というボタンがあるので、そのまま契約したい場合は選択しましょう。

また、「回線を追加する」というボタンもあるので、家族分をまとめた料金をチェックしたい方はそちらを選びましょう。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ 家族みんなで携帯乗り換えなら! /

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

単身者・カップル・家族でワイモバイルの料金シミュレーションしてみた

ここからは、実際にワイモバイルの料金シミュレーションを使って、いろんな人の利用パターンをチェックしてみたいと思います。

  • 単身者
  • カップル
  • 家族
  • 通話が多い人
  • とにかく安く使いたい人

以上の5パターンを検証、解説するので参考にしてください!

ワイモバイルを単身者で使うとどうなる?

ワイモバイルを単身者で使った場合

シンプルMプラン(20GB):3,278円

ワイモバイルを一人で使い、シンプルMプラン(20GB)で、3,278円となります。

ただ、2年目以降は「データ増量オプション」が有料になるため、550円アップか、使えるのが15GBになります。

これでもソフトバンクよりはかなり安く使えますが、単身者の場合、LINEMOの方が安いです。LINEMOの場合、20GB/2,728円で使え、2年目以降も料金は変わりません。

ワイモバイルのシミュレーションを試してみる

LINEMO評判・口コミはこちら

\ 今なら実質6ヶ月無料キャンペーン中 /

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

ワイモバイルをカップルで使うとどうなる?

ワイモバイルをカップルで使った場合
  • シンプルMプラン(20GB):3,278円
  • シンプルMプラン(20GB):2,090円(3,278円-1,188円)
  • 2人合計:5,368円

ワイモバイルをカップルで使った場合のシミュレーションは、合計5,368円となりました。

2人になったことで、2回線目に家族割引が使え、1,188円割引で使えます。

LINEMOで20GB/2,728円のプランを2人で契約した場合は5,456円なので、2人の場合はワイモバイルの方がお得です(2年目移行はLINEMOの方がお得)。

ワイモバイルを4人家族で使うとどうなる?

ワイモバイル 家族
ワイモバイルを家族で使った場合
  • シンプルMプラン(20GB):3,278円
  • シンプルMプラン(20GB):2,090円(3,278円-1,188円)
  • シンプルSプラン(5GB):990円(2,178円-1,188円)
  • シンプルSプラン(5GB):990円(2,178円-1,188円)
  • 4人合計:7,348円

家族4人でシミュレーションした場合、合計7,348円となりました。

3人目と4人目の家族はSプランにしたのと、家族割引-1,188円がついているので、かなり割安になりました。

シンプルSプランは1年目は5GB、2年目以降は3GBしか使えませんが、Wi-Fi環境を利用し、外出時に動画を見ないなどの工夫をすれば、3〜5GBでも足りる方もいます。

「自分は3GBや5GBでも大丈夫だ!」という方は、単身者でもカップルでも、より割安なシンプルSプランにしてみてくださいね。

家族割引を使えば、ワイモバイルは全スマホキャリア内でも最安クラスの安さになります。

ワイモバイルのシミュレーションを試してみる

ワイモバイルを通話が多い方が使うとどうなる?

ワイモバイルを単身者で使った場合
  • シンプルSプラン(20GB):2,178円
  • スーパー誰とでも定額:1,870円
  • 合計:4,048円

電話メインということで、シンプルSプランでシミュレーションした結果、月4,048円となりました。

「スーパー誰とでも定額」は、月1,870円で国内通話であれば誰と話しても無料になるので、家族との電話が多い方や、お仕事で通話する機会が多い方におすすめです。

ただ、LINEMOにもほぼ同額でかけ放題プランがあるので、やはり単身者の場合はLINEMOの方がお得と言わざるを得ません。

ワイモバイルを1番安く使うにはどうすればいい?

ワイモバイルを単身者で使った場合
  • シンプルSプラン(5GB):2,178円
  • おうち割 光セット:-1,188円
  • 合計:990円

ワイモバイルを単身者が1番安く使おうとすると、上記料金になりますが、こちらはソフトバンク光かソフトバンクAir契約者限定のプランです。

たまたまどちらかを契約していれば問題ないのですが、そうでない場合、ワイモバイルのために光回線を選ぶのはおすすめしません。

大多数の方は適用されないかと思うので、シンプルSプラン2,178円が単身者の最安となります。

ちなみに、同じソフトバンクグループの運営するLINEMOは、割引なしで3GB990円の「ミニプラン」があるので、安さを求める方はLINEMOがおすすめです。

ワイモバイルのシミュレーションを試してみる

LINEMO評判・口コミはこちら

\ 今なら実質6ヶ月無料キャンペーン中 /

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

ワイモバイルがおすすめなのはどんな人?

ここまでワイモバイルのプランや料金シミュレーションを解説してきましたが、シンプルに「どんな人におすすめ?」「どんな人におすすめではない?」を解説します。

端的にポイントをまとめているので、スマホキャリア選びの参考にしてください!

ワイモバイルがおすすめな人

  • 家族2人以上でワイモバイルにする人
  • ソフトバンク光かソフトバンクAirを使っている人
  • PayPayユーザー
  • Yahoo!プレミアムのサービスを使いたい人

ワイモバイルを安く使うポイントは「家族割引」と「おうち割 光セット」です。どちらかの対象であれば、ワイモバイルを他社に負けないくらいのお得感があります。

それに加えて、QRコード決済の「PayPay」ユーザーなら、ワイモバイルとセットで使うことで最大16%の還元率にアップするのでおすすめです。

また、ショッピング、スポーツ、雑誌などが楽しめる「Yahoo!プレミアム」という月額508円のサービスがありますが、ワイモバイルユーザーは無料でYahoo!プレミアムが楽しめます

既にYahoo!プレミアム会員の方や、サイトをチェックしてみて興味が沸いた方は、ワイモバイルがおすすめです。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ 家族みんなで携帯乗り換えなら! /

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

ワイモバイルはおすすめしない人

  • 単身者
  • できるだけ安いプランを探している人
  • 大容量プランがいい人

逆にワイモバイルをおすすめしないのは、家族割引が使えない単身者や、とにかく安さを追求する方、30GBを超える大容量プランを探している方です。

できるだけ安いプランを探している方は、上述のLINEMOがおすすめですし、大容量プランを探している方は、無制限に使えて3,278円の楽天モバイルがおすすめです。

\ 3GB/990円プランもある /

LINEMO|公式サイト

\データ無制限で3,278円! /

楽天モバイル|公式サイト

UQモバイルとワイモバイル比較!お得なのはどっち?

ワイモバイルとUQモバイルで迷っている方が多いようなので、比較してみましょう。

ちなみにUQモバイルはauのサブブランドとして展開されており、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、同じ位置付けです。

プランなども似ているので、どちらがお得か?どちらにすればいいか?を解説します。

UQモバイルのプランとワイモバイルのプランの比較

まず、UQモバイルのプランとワイモバイルのプランを比較します。

UQモバイルワイモバイル
3GB1,628円1,980円
15GB2,728円3,278円
25GB3,828円4,158円
家族割-550円-1,188円

どの容量でもUQモバイルの方が330〜550円安いですが、その分家族割の割引額がワイモバイルの方が638円安いです。

上記以外は、データ増量オプション、通話プランのラインナップはほぼ同じです。

ワイモバイルの家族割の金額の高さが光るので、家族の人数が多いほど、ワイモバイルの方がお得と言えます。

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ 家族みんなで携帯乗り換えなら! /

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

UQモバイルとワイモバイルの料金シミュレーション比較【単身者】

UQモバイルとワイモバイルで、単身者で、できるだけ安く使おうとしている場合(3GBプラン)でのシミュレーションをしてみます。

ワイモバイルの単身者の料金シミュレーション
ワイモバイルの単身者の料金シミュレーション
UQモバイルの単身者の料金シミュレーション
UQモバイルの単身者の料金シミュレーション
  • ワイモバイル:2,178円(14ヶ月目以降2,728円)
  • UQモバイル:1,628円(14ヶ月目以降2,178円)

3GBのみ使えるプランの場合、UQモバイルの方が550円安く使えます

どちらも14ヶ月目以降はデータ増量オプションの無料期間が終わり、料金が上がりますが、それでも同じようにUQモバイルの方がお得です。

家族割引のない単身者にとって、UQモバイルの方がおすすめです。

UQモバイルとワイモバイルの料金シミュレーション比較【四人家族】

ワイモバイル 家族
ワイモバイルの料金シミュレーション:四人家族
UQモバイル 料金シミュレーション 家族
UQモバイルの料金シミュレーション:四人家族

どちらの家族も、Mプラン(15GB)×2人、Sプラン(3GB)×2人で計算しました。

ワイモバイルの方が1,364円/月安く使えるというシミュレーション結果となりました。

14ヶ月目以降はワイモバイルは9,548円、UQモバイルは10,912円に上がりますが、それでもワイモバイルの方が1,364円安く使えます。

家族みんなで使うならワイモバイルの方がお得なことがわかりました。

ちなみに2人と3人の場合は以下です。どちらも3GBのプランで計算しています。

Sプラン2人でのシミュレーション比較
  • ワイモバイル:3,168円
  • UQモバイル:3,256円(100円高い)
Sプラン3人でのシミュレーション比較
  • ワイモバイル:4,158円
  • UQモバイル:4,884円(726円高い)

単身者の場合はUQモバイルが安く、2人以上で使う場合はワイモバイルの方が安いことがわかります。

これは、Mプラン、Lプランでも同じ結果になります。

UQモバイルのデメリットは?

UQモバイルとワイモバイルを比べた時のデメリットは家族2人以上で使うなら、ワイモバイルの方が安くなる点です。詳しくはUQモバイルのデメリットについてチェックしてみてください。

家族複数人でスマホの契約を考えている場合は、ワイモバイルは非常に魅力的です。

UQモバイルのメリット×3

UQモバイルとワイモバイルを比べた場合のメリットは以下の3点です。

  • 一人で使う場合は安い
  • 60分/月の無料通話プランがある
  • auエリアで使える

UQモバイルとワイモバイルを比べたとき、UQモバイルのメリットは一人で使う場合、SプランでもMプランでもLプランでも安いという点です。

また、通話プランは以下の3種類があります。

  • 60分/月無料:550円/月
  • 10分/回無料:880円/月
  • かけ放題:1,970円/月

月あたり60分無料通話ができるプランがあるので、「回数は少ないけど長電話する」相手がいる場合、UQモバイルの方がお得になります。

また、UQモバイルはauのサブブランドなので、auエリアで使えます。「自宅ではauしか入らない」という方はUQモバイルを検討しましょう。

UQモバイル評判・口コミはこちら

\1,628円で3GB使える! /

UQモバイル|公式サイト

UQモバイルキャッシュバックはこちら

ワイモバイルについてのよくある質問(Q&A)

ワイモバイルについてよくある質問をまとめました。

検索需要が多いなど、多くの人が気になっている質問に答えているので、ぜひチェックして疑問をなくしていってくださいね。

ワイモバイルでiPhoneを購入するのはあり?

ワイモバイルではiPhoneを購入できます。最新のiPhoneは取り扱いがなく、一世代前のiPhoneや、SEシリーズのみ取り扱いがあります。

価格は割引されており、Apple公式で買うよりも10,000円程度安いこともあります。

ワイモバイルでのiPhoneの価格
  • Apple公式 102,800円
  • ワイモバイル 111,600円-18,000円割引=93,600円

キャンペーン条件にはワイモバイルの乗り換えが必須なこともあるので注意が必要です。

また、タイムセール時には上記割引額よりもさらに安く買えることもあるので、タイムセール含むワイモバイルのキャンペーンは要チェックです。

ワイモバイルで1円でiPhoneを買えるって本当?

ワイモバイルでは毎晩行われている「タイムセール」で、iPhoneの認定中古品含む人気スマホが1円で販売されていたりします。

タイムセールiPhone1円

iPhoneシリーズも値下げの対象ですが、1円で買えるのは非常に珍しいケースです。

基本的に1円になるのはAndroidスマホでiPhoneは数万円の割引です。iPhoneが1円で買えたとしても、それは数世代前のiPhone(iPhone 8など)のみで、最新iPhoneが1円で買えることはまず有り得ません

また、Androidスマホが1円で販売されるとすぐに売り切れるため、購入はかなりハードルが高いです。タイムセールで思い通りの機種が買えたらラッキーくらいに考えると良いでしょう。

ワイモバイルは60歳以上は通話無料って本当?

ワイモバイルでは、2021年2月までは60歳以上は通話無料キャンペーンが開催されていました。

2021年2月以降は通話が割引になるキャンペーンが行われています。

60歳以上の方であれば、誰とでも通話が無料になる「スーパーだれとでも定額(1,870円/月)」の利用料金が1,100円割引になります。

話し放題が1,870-1,100円で770円で使えるのは非常に割安なので利用しましょう。

通話無料キャンペーンは終わっていますが、今でも十分に割引キャンペーン中です。

ワイモバイルの新料金プランは旧プランと比較してどう違う?

ワイモバイルは2021年3月から新しい料金プランとなり、名称も変わりました。

  • 変更前:ベーシックプラン
  • 変更後:シンプルプラン

変更後は全プラン770円安くなりましたが、代わりに10分無料通話がなくなりました。

新プランと旧プランの違いは、10分無料通話(770円/月)の有無が選択できるようになったこと、と言えます。

さらに詳しくはワイモバイルの新料金プランの記事で解説していますので、合わせて御覧ください。

マイワイモバイル(My Y!mobile)とは?

マイワイモバイルとは、ワイモバイルユーザーがアクセスできるサイトで、自身の契約状況、データ残量、プランの確認などができるサイトです。

ワイモバイルユーザーであれば、一度アクセスしておいて損はないでしょう。

ログインには「SoftBank ID」と「パスワード」が必要になります。

まとめ:ワイモバイルは家族だとかなり安く使える!

ワイモバイルの様々な料金をシミュレーションしました。本記事のまとめは以下です。

この記事のまとめ
  • ワイモバイルには料金シミュレーションがあるのでとても便利
  • ワイモバイルはひとりで使うとコスパ悪い。家族で使うととてもお得
  • ソフトバンク光、ソフトバンクAir利用者もお得
  • ひとりで使うならUQモバイルの方がおすすめ
  • ワイモバイルのタイムセールで1円でスマホが買えることがある

ひとりでワイモバイルを使おうとするとどうしても割高になるので、単身者の契約はおすすめしません。

その分、家族割引を使うことで、他キャリアにも負けないくらいお得に使えるので、家族みんなでのスマホ契約を考えている方はぜひホームページを覗いてみてくださいね!

ワイモバイル評判・口コミはこちら

\ 家族みんなで携帯乗り換えなら! /

ワイモバイル|公式サイト

ワイモバイルキャッシュバックはこちら

楽天モバイルがお得!
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン
楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルでは様々なキャンペーンを実施しており、スマホ端末とセットで乗り換え・スマホそのままで乗り換えのどちらでもお得にご利用可能です!

料金プランもワンプランで従量制なので、月額1,078円〜3,278円とお得かつ最大料金も安いままデータ無制限でご利用可能です!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 電話もネットも使い放題! /

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次