新型iPhone 15の詳細情報が2023年9月13日午前2時(日本時間)にAppleイベントで発表されました。
そしてiPhone 15の予約は2023年9月15日午後9時から開始しました。
iPhone 15の予約開始や発売日などの最新情報は以下通りです。
新型iPhone 15の発表日(アップルイベント):2023年9月13日午前2時(日本時間)
iPhone 15の予約開始日:2023年9月15日(金)午後9時から!
iPhone 15の発売日:2023年9月22日(金)
今回は2023年9月22日(金)から発売されるiPhone 15の予約方法について徹底解説します。

上記の画像の通りiPhone 15の予約の流れは4つのステップです。
- 予約するキャリアを選ぶ
- 予約に必要なものを準備する
- 公式サイトで予約する
- 注文の確認
- iPhone 15の発売日はこちら
- iPhone 15の在庫情報はこちら
- iPhone 15の入荷待ちはこちら
- 楽天モバイルのiPhone 15の予約方法はこちら
- auのiPhone 15の予約方法はこちら
- ドコモのiPhone 15の予約方法はこちら
- ソフトバンクのiPhone 15の予約方法はこちら
iPhone 15は楽天モバイルやドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアで予約・発売されることが決定しました!
あらかじめiPhone 15を予約しておけば、発売日当日に手にすることができます。
\新型iPhone予約ができる公式サイト/
iPhone 15の予約方法の他に搭載された新機能、価格などの最新情報についてご紹介していきたいと思います。
- 「iPhone 15 Pro Max」実機レビュー、チタン素材の最上位モデルはどんな仕上がりに?
- iPhone 15シリーズと「軽さ」の価値 “違い”がすぐにわかる
- 「iPhone 15/15 Plus」フォトレビュー、撮影後でもピントを変えられるポートレート機能など
2023/09/22現在
iPhone 15の予約方法について詳しく知りたいかたは以下の動画も参考にしてください。
毎年盛り上がる時期ですが、今回のiPhoneは心待ちにしていた方が多かったようです。
なぜなら、iPhoneは3年程度の周期でフルモデルチェンジをしているので、前回のフルモデルチェンジが2020年ということもあり、iPhone 15はフルモデルチェンジされるのではないか?と大きな注目を集めているからです。

しかしながらほぼ変わらず、カメラ機能の向上や新しいカラー、USB-C端子などこれまでには無い機能が盛り込まれはしたものの、フルモデルチェンジと言えるような大きな変化はなかったように感じました。
iPhone 15は欲しいけれど機種代金が高い、とお悩みの方は、格安SIMに契約して月々の料金を安くしませんか?
iPhoneへお得に機種変更する方法もご紹介します!
アップルストアで購入したiPhoneを各社で使用したい場合の使用方法や手順をまとめた記事がございますのでよろしければ下記の記事も併せてご参照ください。
アップルストアで購入したiPhoneを…
・楽天モバイルで使用したい場合はこちら
・auで使用したい場合はこちら
・ソフトバンクで使用したい場合はこちら
・ドコモで使用したい場合はこちら
また、ロケホンではiPhone 15の予約開始前に500名の方に、新型iPhone 15の購入についてアンケート調査を行いました!

お使いのスマホが、万が一故障しまってしまったときのためにスマホの保険に入りませんか?
新型iPhone 15は20万円以上するため、もしもの時の修理費用もかさんでしまいます。
Apple公式の端末補償(AppleCare+)はiPhone 15シリーズは月額1,180円〜ですが、モバイル保険であれば月額700円でスマホ補償が受けられます!
- 故障:年間10万円まで何度でも補償!
- 修理:お近くの修理店で修理可能!
- 保険金申請:Web上のマイページから簡単申請!
- 保険金受領:申請受付の翌日から5営業日以内にお支払い!
さらに、モバイル保険であればモバイル通信機器を合計3台まで補償してもらえるので、家族の端末にも適用されます!
キャリアを乗り換えても補償が続くモバイル保険をぜひ利用しましょう!
モバイル保険公式サイト:https://mobile-hoken.com/
\ 安心の全額補償スマホ保険! /
iPhone 15の予約方法【アップルストア・ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・家電量販店別】

先ほどは、iPhone 15の新要素や魅力的な部分について解説しましたが、ここでは、iPhone15の予約方法を各店舗ごとに説明します。
今回は、以下の6つについて説明したいと思います。
- アップルストアでiPhone 15を予約する方法
- 楽天モバイルでiPhone 15を予約する方法
- auでiPhone 15を予約する方法
- ドコモでiPhone 15を予約する方法
- ソフトバンクでiPhone 15を予約する方法
- ビックカメラなどの家電量販店でiPhone 15を予約する方法
それでは、一つずつ見ていきましょう。
アップルストアでiPhone 15を予約する方法

アップルストアでのiPhone 15の予約手順は以下の4つのステップで行うことができます。
- アップルストアのサイトにアクセスする
- ページ上部のiPhoneをクリック
- スペック、カラー、ストレージ容量、オプションを選択
- 受け取りに関する情報を入力して購入
ステップごとに解説します。
次に、スペック、カラー、ストレージ容量、オプションを選択しましょう。
予約開始前は保存、予約開始後はバックに追加することでスムーズに購入することができます。
保存済み・バックから商品の内容を確認して、下にスクロールすると「注文手続き」があるので、ここから購入することができます。
お受け取り情報や住所、名前などを入力することで購入できます。
また、Apple IDでログインすれば、保存されている情報が出てきます。
お支払い方法も選択して進むと最後に「注文する」と出てくるので注文完了です。
アップルストアでiPhone 15を購入した後は、以下のキャリアで使用するのがおすすめです。
楽天モバイルでiPhone 15を予約する方法

楽天モバイルでiPhone 15を予約する方法は以下の通りです。
- 楽天モバイルオンラインショップ公式サイトにアクセスする
- 上段メニューにある【製品タブ】をタップし、プルダウンメニューの【iPhone】を選択する
- iPhone一覧からiPhone 15を選択する
- 【予約注文する】をタップする
- カラーやメモリ、支払い方法などを選択・入力して【カートに追加する】をタップする
- 画面の指示に従って進める
一つずつ解説します。

楽天モバイルの公式サイトにアクセスできたら、上段メニューの料金プラン・製品のタブのiPhoneえおクリックします。
iPhone一覧の画面が出てくるので、iPhone15を選択しましょう。
画面の指示に従って、楽天会員にログインをし、最終の確認をしてお申し込み完了となります。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
auでiPhone 15を予約する方法

続いては、auでiPhone 15を予約する方法について解説します。
auでiPhone 15を予約する手順は以下の通りです。
- auオンラインショップへアクセスする
- 予約する機種を選択する
- iPhone 15のカラー、容量を選択する
- 契約方法及び支払い方法を選択する
- au IDにてログインする
- 購入予約に必要な情報を入力する
- 【申込みボタン】をクリックして手続き完了
それでは、一つずつ見ていきましょう。

iPhoneの一覧が表示されたら、iPhone 15のカラーと容量、支払い方法と受け取り方法を選択してください。
また、auの分割支払いでは「スマホトクするプログラム」と通常の分割が選べます。
「スマホトクするプログラム」では25ヶ月目に機種を返却でそれ以降のお支払いが不要となるので通常の半分の価格で最新のiPhoneを手に入れることができます。
iPhone 15でも利用可能になると思うので、お得にiPhone15を購入したい方は、チェックしてみてください。
これらの情報を決めたら【お手続きに進む】をタップして、購入者情報などの入力に進みましょう。
iPhone 15の選択ができましたら、次に自分のau IDでログインしましょう。
auのiPhone 15在庫情報はこちらでチェックしてください。
au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
ドコモでiPhone 15を予約する方法

続いては、ドコモでiPhone 15を予約する方法を説明します。
ドコモでiPhone15を予約する方法は以下の通りです。
- ドコモオンラインショップへアクセスする
- 予約する機種を選択する
- 詳細な仕様を選択する
- 購入予約に必要な情報を入力する
- 画面下にある【登録する】ボタンをタップして完了
ステップごとに説明しますね。

iPhone 15の予約画面に飛べたら、スペック、カラー、容量など詳細な仕様を選択しましょう。
iPhone15のスペックなどを選択できましたら、ページ下部の予約するをタップしましょう。
必要事項が入力できたら、最後に登録するをタップして、お手続きは完了です。
>ドコモのクーポンはこちら
\ ドコモオンラインショップでiPhone 15を予約! /
>ドコモのキャンペーンはこちら
ソフトバンクでiPhone 15を予約する方法

ソフトバンクでiPhone 15を予約する手順は以下の通りです。
- SoftBankオンラインショップへアクセスする
- ページ上部にある【製品情報】または右上にある【メニューバー】をタップし予約する機種を選択する
- iPhone 15を選択し、スペック、カラー、容量を選択する
- 購入予約に必要な内容を記載し予約する
では、一つずつ見ていきましょう。

SoftBankオンラインショップにアクセスできたら、まずは、トップページから少し下にスクロールしてiPhoneをタップして選択しましょう。

次に、購入したいiPhone 15の機種を選択します。(iPhone 15 ProやiPhone 15 Pro Maxなど)
その後、好みのカラー、容量を選択してください。
仕様を決めたら、再度確認したのち【予約情報の入力に進む】をタップしましょう。
スペックなどを選択したら、名前やメールアドレスなどの必要事項を入力し、予約を押せば完了です。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ ソフトバンクでiPhone 15を予約! /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
ビックカメラなどの家電量販店でiPhone 15を予約する方法
ビックカメラなどの家電量販店でiPhone 15を予約する方法は店舗によって異なります。
自分が購入を検討している店舗のホームページから購入することができます。
もし、わからない場合は、電話で聞いてみるか、直接店舗に行って、店員さんに聞いてみましょう。
iPhone 15の予約状況を確認する方法!アップルストア・ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・家電量販店別に解説

先ほど、iPhone15の予約方法を各店舗ごとに紹介しましたが、ここでは、iPhone 15の予約状況を確認する方法について紹介します。
同じように以下の6つについて紹介します。
- アップルストアでiPhone 15の予約状況を確認する方法
- 楽天モバイルでiPhone 15の予約状況を確認する方法
- auでiPhone 15の予約状況を確認する方法
- ドコモでiPhone 15の予約状況を確認する方法
- ソフトバンクでiPhone 15の予約状況を確認する方法
- ビックカメラなどの家電量販店でiPhone 15の予約状況を確認する方法
それでは、一つずつ見ていきましょう。
アップルストアでiPhone 15の予約状況を確認する方法
アップルストアでiPhone15を予約した方は、アップルストアの公式ページ【myサポート】にアクセスして【最近のアクティビティ】から確認できます。
Apple IDとパスワードがあれば確認することができるので、確認しておきましょう。
楽天モバイルでiPhone 15の予約状況を確認する方法
楽天モバイルでのiPhone 15の予約状況を確認するには、楽天モバイルアプリや公式ページから確認することができます。
iPhone15の予約状況を確認するには、以下のような手順でアクセスしましょう。
- アプリまたはWEBから【my 楽天モバイル】にアクセスする
- 開いたページの右上にある【メニュー】をタップする
- 【申し込み履歴】を選択する
- 該当の【申込番号】を選択する
- 【予約販売】の記載表示があることを確認する
- 入荷メールが届いたのち購入手続きを行なう
楽天モバイルはアプリがあるので、アプリから予約状況を確認するほうが簡単だと思いますので、参考にしてみてください。
また、楽天モバイルの新型iPhone15の在庫状況についても併せてご覧ください。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
auでiPhone 15の予約状況を確認する方法
auオンラインショップでiPhone15を予約した場合の予約状況の確認手順は以下の通りです。
なお、予約状況の確認にはau IDが必要となりますので、ご注意ください。
- auオンラインショップにアクセスする
- 【新規契約・他社から~】のタブになっていることを確認し【ログイン】をタップ
- 【ご注文番号の入力へ進む】をタップする
- 製品予約時に取得した【注文番号】及び【パスワード】を入力し【ご注文履歴を表示する】をタップする
- 開いたページにある注文状態が【本申し込み待ち】になっているか確認する
- 本申し込み待ちになっていた場合は購入手続きを行なう
このような手順で予約状況を確認できます。
また、また、入荷メールが届いてから本申し込みまでの期限は3日間になりますので、購入することが決まったら早めに申し込みましょう。
au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
ドコモでiPhone 15の予約状況を確認する方法
ドコモオンラインショップでiPhone15を予約した場合の予約状況を確認する方法は以下の通りです。
- ドコモオンラインショップにアクセスする
- トップページが開いたら左上にある【メニューバー】をタップする
- メニューバーの【購入履歴】をタップする
- 開いたページにある【商品予約】を選択し【dアカウントへログイン】をタップ
- 『※iPhoneの予約時に利用したアカウントでログイン』し表示された予約商品一覧を確認する
- 予約している商品ステータスを確認する
ドコモでは、入荷メールが届いてから本申し込みの締め切りまで7日間となっています。
購入することが決まったら、早めに申し込みしましょう。
>ドコモのクーポンはこちら
\ ドコモでiPhone 15をお得に予約! /
>ドコモのキャンペーンはこちら
ソフトバンクでiPhone 15の予約状況を確認する方法
ソフトバンクでiPhone 15を予約した際の予約状況確認方法は以下の通りです。
- ソフトバンクオンラインショップにアクセスする
- トップページが開いたら右上にある【メニューバー】をタップする
- メニューバーの【ご利用ガイド】を選択し【ご利用ガイドトップ】をタップする
- 開いたページにある【お申込みの確認・キャンセル】を選択し【お申し込み内容の確認】をタップ
- 【移動機】をタップする
- 【機種変更】または【新規契約・MNP】の該当する方を選択する
- 『※予約番号・メールアドレスを入力』し【次へ進む】をタップする
- 予約している商品ステータスを確認する
- 【本申し込みのお手続きが必要です】の表示があれば商品が入荷されているので購入手続きに進む
なお入荷メールが届いてから本申し込みの締め切りまではメールに記載されています。
基本的には他のキャリアと同じく、数日程度の短い期間になるので、購入することが決まったら早めに申し込みしましょう。
ソフトバンクのiPhone 15の在庫状況はこちらからご覧ください。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ ソフトバンクでiPhone 15を予約して購入! /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
ビックカメラなどの家電量販店でiPhone 15の予約状況を確認する方法
家電量販店でiPhone 15を予約した場合、予約状況の確認方法は店舗によって異なります。
ですので、予約をした店舗のホームページで確認するか、店舗へ電話や来店して、定員さんに直接聞くなどして、確認しましょう。
iPhone 15の予約で必要なもの

iPhone15を予約する際、必要なものはあるのでしょうか?
ここでは、iPhone 15を予約する際に、必要なものを各店舗ごとに紹介します。
紹介するのは以下の6つです。
- アップルストアのiPhone15の予約で必要なもの
- 楽天モバイルのiPhone15の予約で必要なもの
- auのiPhone15の予約で必要なもの
- ドコモのiPhone15の予約で必要なもの
- ソフトバンクのiPhone15の予約で必要なもの
- ビックカメラなどの家電量販店のiPhone15の予約で必要なもの
それでは、一つずつ見ていきましょう。
アップルストアのiPhone 15の予約で必要なもの

iPhone 15をアップルストアで予約する場合に必要なものは以下の通りです。
- 契約者の電話番号
- 連絡先のメールアドレス
- AppleIDとパスワード(ゲスト購入も可)
アップルストアでiPhone15を購入する場合は、本人確認書類は不要です。
支払い方法は、クレジットカードとデビットカードに対応しており、手数料無料の分割払いも可能になっていますので、気になる方は、参考にしてみてください。
楽天モバイルのiPhone 15の予約で必要なもの

iPhone 15を楽天モバイルで予約する場合に必要なものは以下の通りです。
- 本人確認書類(店舗予約の場合)
- 楽天会員のユーザID、パスワード
- クレジットカード・銀行口座など支払いに使用するもの
楽天モバイルでiPhone15を予約する場合、楽天会員のユーザID、パスワードが必要になるので、楽天モバイルで予約したい方は事前に準備しておくことで、スムーズに予約することができます。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
auのiPhone 15の予約で必要なもの

iPhone 15をauで予約する場合に必要なものは以下の通りです。
- au IDとパスワード
- お客様情報(メールアドレスや電話番号など)
auで予約する場合は、au IDとパスワードが必要になるので、準備しておきましょう。
au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
ドコモのiPhone 15の予約で必要なもの

iPhone15をドコモで予約する場合に必要なものは以下の通りです。
- dアカウント
- メールアドレス
- 連絡先電話番号
ドコモで予約する場合は、dアカウントが必要になるので、まだdアカウントがない方は準備しておきましょう。
>ドコモのクーポンはこちら
\ dアカウントを作成してiPhone 15を予約! /
>ドコモのキャンペーンはこちら
ソフトバンクのiPhone 15の予約で必要なもの

iPhone15をソフトバンクで予約する場合に必要なものは以下の通りです。
- My Softbank ID・パスワード
- メールアドレス
- 連絡先電話番号
ソフトバンクでiPhone15を予約する場合、My Softbank IDとパスワードが必要になるので、準備しておきましょう。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ IDとパスワードを用意してiPhone 15を予約! /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
ビックカメラなどの家電量販店のiPhone 15の予約で必要なもの

iPhone 15をビックカメラなどの家電量販店で予約する場合に必要なものは以下の通りです。
また、家電量販店ごとに多少の誤差があるかもしれません。
- 本人確認書類
- 各キャリアのIDとパスワード
家電量販店でiPhone15を購入する場合は、店舗によって異なるので、ホームページを確認してみましょう。
家電量販店独自のセールなどもあるので、気になる方は、定員さんに聞いてみましょう。
iPhone 15の予約開始は9月15日午後9時

iPhone 15の予約開始日や発売日について気になっている方も多いのではないでしょうか。
下記の5つのポイントについて解説をします。
- Appleイベントの開催日は9月13日
- iPhone15の予約開始日はAppleイベントの翌々日:9月15日午後9時
- iPhone15の発売日は予約開始日の約1週間後の9月22日
- iPhone15を購入できるキャリアはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4つ
- iPhone15は予約したら最短でいつ届く?
一つずつ解説しますね。
Appleイベントの開催日は9月13日

Appleイベントは9月上旬に開催する予定になっています。
iPhone14の時は日本時間で2022年9月8日(木)午前2時に発表されており、iPhone15は2023年9月13日(水)にAppleのイベントで詳細が発表されます。
iPhone 15の予約開始日はAppleイベントの翌々日:9月15日午後9時

iPhone 15の予約開始日は9月15日午後9時に決定しました。
これまでは、iPhoneの予約開始日はAppleイベントの翌日になることが多かったのですが、発表から中1日あける形になりましたね。
iPhone14の時は日本時間で2022年9月8日(木)午前2時に発表されており、iPhone15は2023年9月13日(水)にAppleのイベントで詳細が発表され9月15日午後9時に決定しました。
iPhone 15を購入したいと思っている方は、売り切れにならないよう、早めに準備をしておきましょう。
iPhone 15の発売日は予約開始日の約1週間後の9月22日

先ほどは、iPhone 15の予約開始日についてお話ししましたが、iPhone 15の発売日は1週間後の9月22日に決定しました。
iPhone14の時は2022年9月16日(金)に発売、iPhone 14 Plusは10月7日(金)に発売を開始していました。
ところがiPhone 15は、すべてのモデル(iPhone 15、Plus、Pro、Pro Max)とも9月22日発売です。
iPhone 15の発売日は、予約開始日の約1週間後になるという予想が的中しました。
もし、iPhone 15を購入しようか迷っている方は、Apple公式ページで後悔されているAppleイベントを視聴し、iPhone 15の詳細を確認して購入することをお勧めします。
iPhone 15を購入できるキャリアはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4つ

iPhone 15の予約開始日や発売日ついてお話ししてきましたが、ここでは、iPhone 15はどのキャリアで購入することができるのか説明します。
結論から言いますと、iPhone 15を購入できるキャリアは以下の表のようになっています。
\新型iPhone予約ができる公式サイト/
iPhone 15はドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、の4大キャリアで購入することができます。
Apple公式ストアでの予約も可能となっていますが、上記の4大キャリアでの購入は様々な特典が付く可能性が高いので、自分に合った購入先で購入しましょう。
iPhone 15は予約したら最短でいつ届く?
iPhone 15はあらかじめ予約しておくと、アップルストアであれば最短翌日に届きます。
他のキャリアでiPhone 15を予約して届く日数は以下を参考にしてください。
- 楽天モバイル:最短2日
- au:2日〜4日
- ドコモ:当日受け取り可能!(一部地域のみ)
- ソフトバンク:最短翌日
また、店舗で購入または受け取る場合は発売日当日に来店予約をしておきましょう!
iPhone 15は発売日に購入しようとすると、予約の方が優先で手に入らないかもしれません。
そのため、あらかじめiPhone 15を予約しておくのがおすすめです。
iPhone 15/Plus/Pro/Ultra(Pro Max)の予約前に価格を確認

ここまで、iPhone 15の魅力や予約方法について説明してきて、iPhone 15を予約したい!と思った方もいると思います。
そこで今回は、iPhone 15のスペックごとの価格を紹介します。
ここで紹介するのは、以下の5つです。
- アップルストアのiPhone 15価格
- 楽天モバイルのiPhone 15価格
- auのiPhone 15価格
- ドコモのiPhone 15価格
- ソフトバンクのiPhone 15価格
それでは、一つずつ見ていきましょう。
アップルストアのiPhone 15価格

アップルストアのiPhone 15の価格と、参考にiPhone 14の価格を下記のようにまとめました。
iPhoneシリーズ | 容量:価格(税込) |
iPhone 15 | 128GB:124,800円 256GB:139,800円 512GB:169,800円 |
iPhone 15 Plus | 128GB:139,800円 256GB:154,800円 512GB:184,800円 |
iPhone 15 Pro | 128GB:159,800円 256GB:174,800円 512GB:204,800円 1TB:234,800円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB:189,800円 512GB:219,800円 1TB:249,800円 |
iPhone 14 | 128GB:119,800円 256GB:134,800円 512GB:164,800円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:134,800円 256GB:149,800円 512GB:179,800円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:149,800円 256GB:164,800円 512GB:194,800円 1TB:224,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:164,800円 256GB:179,800円 512GB:209,800円 1TB:239,800円 |
Appleの本国、アメリカの価格はiPhone 14と全く同じ金額でしたが、為替レートの影響かすべてのモデルで1万円ほど高く設定されています。
楽天モバイルのiPhone 15価格
楽天モバイルのiPhone 15の価格と、参考にiPhone 14の価格を下記のようにまとめました。
iPhoneシリーズ | 容量:価格(税込) |
iPhone 15 | 128GB:140,800円 256GB:161,800円 512GB:199,800円 |
iPhone 15 Plus | 128GB:156,800円 256GB:178,800円 512GB:218,900円 |
iPhone 15 Pro | 128GB:179,800円 256GB:205,800円 512GB:240,900円 1TB:276,800円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB:224,800円 512GB:260,800円 1TB:288,800円 |
iPhone 14 | 128GB:120,910円 256GB:135,900円 512GB:165,900円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:135,900円 256GB:150,900円 512GB:180,900円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:150,900円 256GB:165,900円 512GB:195,900円 1TB:225,900円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:165,900円 256GB:180,900円 512GB:210,900円 1TB:240,900円 |
楽天モバイルではドコモやau、ソフトバンクに比べて低価格でiPhoneを購入することができます。
さらにWEBからの申し込みで「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を利用して、「スマホ下取りサービス」で対象iPhoneを下取りすると、最大15,000ポイントの楽天ポイントが還元されます。
iPhone 15シリーズはiPhone 14シリーズよりも高額ですので、お得なキャンペーンを使って購入するのがおすすめです。
>楽天モバイルの評判・口コミはこちら
>楽天モバイルのクーポンはこちら
\ 高額キャッシュバックの格安SIM! /
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
auのiPhone 15価格
auのiPhone 15の価格と、参考にiPhone 14の価格を下記のようにまとめました。
iPhoneシリーズ | 容量:価格(税込) |
iPhone 15 | 128GB:145,640円 256GB:166,780円 512GB:206,930円 |
iPhone 15 Plus | 128GB:163,490円 256GB:184,850円 512GB:225,360円 |
iPhone 15 Pro | 128GB:185,860円 256GB:211,930円 512GB:248,560円 1TB:285,420円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB:230,360円 512GB:267,100円 1TB:303,850円 |
iPhone 14 | 128GB:140,640円 256GB:161,770円 512GB:201,925円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:158,490円 256GB:179,850円 512GB:220,355円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:175,860円 256GB:201,925円 512GB:238,555円 1TB:275,415円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:201,925円 256GB:220,355円 512GB:257,100円 1TB:293,845円 |
auでは「スマホトクするプログラム」でiPhoneを24回分割で購入すると、最終回(24回目)の支払いが不要でiPhoneを利用できます。
実質支払額が機種代金の半額近くになることもあるので、高額なiPhone 15シリーズを購入するときはぜひ利用してみてください!
au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
ドコモのiPhone 15価格
ドコモのiPhone 15の価格と、参考にiPhone 14の価格を下記のようにまとめました。
iPhoneシリーズ | 容量:価格(税込) |
iPhone 15 | 128GB:149,490円 256GB:172,040円 512GB:212,300円 |
iPhone 15 Plus | 128GB:168,740円 256GB:190,080円 512GB:230,890円 |
iPhone 15 Pro | 128GB:192,060円 256GB:218,790円 512GB:255,090円 1TB:291,830円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB:236,940円 512GB:273,680円 1TB:305,910円 |
iPhone 14 | 128GB:138,930円 256GB:161,480円 512GB:201,740円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:158,180円 256GB:179,520円 512GB:220,330円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:174,130円 256GB:198,880円 512GB:238,480円 1TB:275,220円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:201,850円 256GB:220,330円 512GB:257,070円 1TB:289,300円 |
ドコモでは「いつでもカエドキプログラム」でiPhoneを購入すると、機種代金よりもお得になります。
「いつでもカエドキプログラム」は、残価設定型24回払いで購入して23ヶ月目までにドコモへiPhoneを返却すると、24回目の支払いが不要のプログラムです。
「残価設定型24回払い」なので、24回目の支払額はそれまでの支払額よりも多く設定されています。
そのため、実質負担額が機種代金よりも大幅に安くなることが多いので、お得にiPhone 15を購入したい方にもおすすめです。
>ドコモのクーポンはこちら
\ いつでもカエドキプログラムでお得にiPhone 15を購入! /
>ドコモのキャンペーンはこちら
ソフトバンクのiPhone 15価格
ソフトバンクのiPhone 15の価格と、参考にiPhone 14の価格を下記のようにまとめました。
iPhoneシリーズ | 容量:価格(税込) |
iPhone 15 | 128GB:145,440円 256GB:166,320円 512GB:206,640円 |
iPhone 15 Plus | 128GB:163,440円 256GB:184,320円 512GB:224,640円 |
iPhone 15 Pro | 128GB:185,760円 256GB:211,680円 512GB:248,400円 1TB:285,120円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB:229,680円 512GB:266,400円 1TB:293,040円 |
iPhone 14 | 128GB:140,400円 256GB:161,280円 512GB:201,600円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:158,400円 256GB:179,280円 512GB:220,320円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:175,680円 256GB:201,600円 512GB:238,320円 1TB:275,040円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:201,600円 256GB:220,320円 512GB:257,040円 1TB:281,520円 |
ソフトバンクのiPhone購入でお得なキャンペーンは「新トクするサポート」です。
iPhone 15を48回割賦で購入すると、最大24回分の機種代金の支払いが不要になります。
実質負担額が機種代金の半額以下になることもあるので、2年で端末を買い替えたい方にもおすすめです。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ 2年で新型iPhoneへ買い替えたい! /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
iPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxの予約前にスペック・カラーを比較
これまで、iPhoneは様々なスペックが登場しました。
今回登場するiPhone 15はどのようなスペック、カラーになるのか気になった方も多いはずです。
そこで今回は、iPhone 15のスペックやカラー、デザインを比較したいと思います。
ここで紹介するのは、こちらです。
- iPhone 15のスペック
- iPhone 15のカラーやデザイン
それでは見ていきましょう。
iPhone 15のスペックを比較
iPhone 15のスペックを見ていきましょう。

項目 | 内容 |
---|---|
画面サイズ | iPhone 15:6.1インチ iPhone 15 Plus:6.7インチ iPhone 15 Pro:6.1インチ iPhone 15 Pro Max:6.7インチ |
カメラ | iPhone 15:48MPメイン/超広角 iPhone 15 Plus:48MPメイン/超広角 iPhone 15 Pro:48MPメイン/超広角/望遠 iPhone 15 Pro Max:48MPメイン/超広角/望遠 |
プロセッサ | iPhone 15/Plus:A16 Bionicチップ iPhone 15 Pro/Pro Max:A17 Bionicチップ |
生体認証 | Face ID |
また、iPhone 15のスペックを、iPhone 14シリーズと比較してみましょう。
以下はiPhone 14シリーズのスペックです。
項目 | 内容 |
---|---|
画面サイズ | iPhone 14:6.1インチ iPhone 14 Plus:6.7インチ iPhone 14 Pro:6.1インチ iPhone 14 Pro Max:6.7インチ |
カメラ | iPhone 14:12MPメイン/超広角 iPhone 14 Plus:12MPメイン/超広角 iPhone 14 Pro:48MPメイン/超広角/望遠 iPhone 14 Pro Max:48MPメイン/超広角/望遠 |
プロセッサ | iPhone 14/14 Plus:A15 Bionicチップ iPhone 14 Pro/14 Pro Max:A16 Bionicチップ |
生体認証 | Face ID |
iPhone 14シリーズは、それまでのiPhone SE(第3世代)やiPhone 13シリーズなどよりも画面が大きく、高性能になっています。
しかし、iPhone 15では全モデルで48MPカメラが搭載されるなど、より高性能になっています。
iPhone 15のカラーやデザインの比較

iPhoneシリーズはカラーバリエーションが豊富で、iPhone 14シリーズでは新色のイエローも発表されました。
歴代のiPhoneシリーズのカラーと、新しく発表されたiPhone 15シリーズのカラーを紹介します。
iPhoneシリーズ | カラー |
---|---|
iPhone 15 / Plus | ブルー ピンク イエロー グリーン ブラック |
iPhone 15 Pro / Pro Max | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
iPhone 14 | ブルー パープル イエロー ミッドナイト スターライト PRODUCT RED ディープパープル ゴールド シルバー スペースブラック |
iPhone SE(第3世代) | ミッドナイト スターライト PRODUCT RED |
iPhone 13 | グリーン ピンク ブルー ミッドナイト スターライト PRODUCT RED アルパイングリーン シルバー ゴールド グラファイト シエラブルー |
iPhone 12 | パープル ブルー グリーン PRODUCT RED ホワイト ブラック パシフィックブルー ゴールド グラファイト シルバー |
iPhone 15では、歴代のiPhoneシリーズで定番だったグラファイト、シルバー、ゴールドの3色の発売はなく、ブルー、ピンク、イエロー、グリーン、ブラックの5色がリリースされます。
iPhone 15 Pro / Pro Maxではナチュラルチタニウム、ブルーチタニウム、ホワイトチタニウム、ブラックチタニウムと、高級感のある仕上がりで登場します。
iPhone 15の予約は待つべき?iPhone 14を買うべきか検証

iPhone 15は2023年の9月22日に発売されますが、スマホを買い替えたい方は、iPhone 14を買うべきなのか、iPhone 15の予約を待って、iPhone 15を買うべきなのか、解説します。
iPhone 15には以下の4つの魅力的な新要素があります。
- iPhone 15はUSB-Cに対応
- iPhone 15 Pro/Pro Maxに次世代チップを搭載
- iPhone 15全モデルでノッチが廃止
- iPhone 15はバッテリー容量が同等
一つずつ見ていきましょう。
iPhone 15はUSB-Cに対応

来月の発表を控えたiPhone15シリーズの予想を軽くまとめてみる. 15,15pro,15pro max(ultra) ・充電端子がUSB-C ・価格が1万円程度値上げ ・48MPのカメラを搭載 ・displayにラウンドエッジ仕様が再来 ・バッテリー容量の大幅拡大 ・Wi-Fi 6Eに対応
引用:Twitter



あーこりゃiPhone15買い替えだな・・・ USB-C採用はでかい。
引用:Twitter
iPhone 15はUSB-Cに対応する可能性が高いと予測されていましたが、公式に対応したことが発表されました。
EUが2024年秋までに域内で販売されるスマートフォンなどについて、有線の充電端子としてUSB-C採用を義務づけたためで、これに対応する形になったと推測されています。
同様に今後発売されるiPhoneは、LightningからUSB-Cへ移行することが予想されます。
USB-Cは従来のLightningより汎用性が高く、データ転送速度や充電速度にも優れるため、この変更を歓迎するユーザーは多いと思います。
他の機器との互換性もあるので、ユーザー側にとっては、嬉しいお知らせですね。
iPhone 15 Pro/Pro Maxに次世代チップを搭載



新型「iPhone 15 Pro」シリーズに次世代チップ搭載で大幅性能向上、旧モデルからの買い替え需要が高まる可能性
引用:Twitter
iPhone 15は次世代チップ搭載で性能が大幅に向上されることが予想されていましたが、従来通りProおよびPro MaxのみにA17 Bionicという最新チップが搭載されています。
Pro/Pro Maxシリーズについては次世代チップの搭載により、iPhone 14 Pro/Pro Maxと比較してスペックアップが達成されています。
また、次世代U1チップというものが搭載されるという予想もされていましたが、その情報はありませんでした。
従来通りのU1チップが搭載されています。
ちなみにU1チップとは、他のAppleデバイスの位置を正確に特定する、ウルトラワイドバンド(UWB)用チップです。
恐らく、今後発売されるVision Proとのエコシステムを構築するため、ハードウェアの仕様をアップデートしていく計画の一貫だと言われています。
少々難しい話になってしまいましたが、何はともあれ、スペックが大幅に向上するとのことなので、楽しみですね。
iPhone 15全モデルでノッチが廃止される予定



iPhone 15リーク情報(予想) ・2023年9月23日発売 ・ラインナップ:無印,Plus,Pro,Ultra ・ノッチ廃止 ・Pro,Ultraはチタン素材 ・エッジはとにかく細く ・カメラ強化 ・Pro,Ultraは常時点灯機能付 ・USB-C ・価格:16万円〜
引用:Twitter



次世代「iPhone 15」は全モデルでノッチ廃止&USB-C搭載、Pro/Ultraはチタン製フレーム採用で物理ボタンがなくなるとのリーク。 ええやん! 物理ボタン無くすのはシンプルに使いにくそうだけど
引用:Twitter
iPhone 15は全モデルでノッチが廃止され、iPhone 14 Pro/Pro Maxで採用されているdynamic islandが搭載されています。
ノッチとは、スマホやタブレットのディスプレイ上端部にある切り欠きを指します。
iPhoneは今まで、ノッチを廃止してフルスクリーン化することをしていませんでしたが、iPhone 15でついにノッチが廃止され、さまざまな情報を伝えてくれるダイナミックアイランドに進化しました。
iPhoneはAndroidスマホに比べるとフルスクリーン化は遅れていたのですが、iPhone 15でついにフルスクリーン化されるとのことなのでとても楽しみですね。
iPhone 15はバッテリー容量が同等
iPhone 15はバッテリー容量が増大されると予想されていましたが、Appleの情報を確認する限りiPhone 14とあまり変化が無いようです。
なお、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxより消費電力の少ない最新チップが搭載されていますから、iPhone 15は従来に比べて、バッテリー性能が相対的に向上しています。
iPhone 15の予約はオンラインと店舗どちらですべき?
iPhone 15の予約は、オンラインと店舗どちらからもできます。
それぞれにメリット、デメリットがあるので、自分に合った方で予約するのが良いでしょう。
- オンラインで予約するメリットとデメリット
- 店舗で予約するメリットとデメリット
iPhone 15を予約したいと思った方は、ぜひ参考にしてみてください。
オンラインで予約するメリットとデメリット
iPhone 15をオンラインで予約するメリットは以下の通りです。
- お店に行くまでの手間がかからない
- 好きな時間に予約できる
- 不要なオプションなどの勧誘がない
iPhone 15をオンラインで予約する場合は、以上のようなメリットがあります。
店舗予約と違い、オンラインで全て解決するので、手間がかかりません。
また、好きな時間に予約することができるので、忙しく、店舗に行く余裕がない方はなどは、オンラインで予約してしまうのがお勧めです。
さらに、店舗で予約すると、不要なオプションの勧誘がある場合があります。
断りずらくて、過去にオプションを勧誘されて、断りづらくて契約してしまった、という方もいることでしょう。
しかし、オンラインで予約すれば、不要なオプションの勧誘を受けることもなく、自分でゆっくり選ぶことができるので、不要な勧誘を受けたくない方は、オンラインで予約するほうがいいかもしれません。
オンライン予約のメリットを解説しましたが、続いては、オンライン予約のデメリットを解説します。
iPhone 15をオンラインで予約するデメリットは、以下の通りです。
- 分からないことがあった時、自分で調べて解決するしかない
- iPhone 15を予約しても、当日に入手できない可能性がある
iPhone 15をオンラインで予約する際のデメリットは、以上の二つです。
オンラインで予約する場合、分からないことがあった時、店員さんに聞くことができないので、自分で調べて解決する必要があります。
しかし、現在は、どのキャリアでも、カスタマーサポートが充実しており、チャット形式での質問や、オペレーターと会話しながら質問することができるので、そこまでのデメリットにはならないかもしれません。
また、オンラインでiPhone 15を予約した場合は、発売日当日に入手できない可能性があります。
店舗に並べば、当日に入手することができるのですが、オンライン予約だと、発送の関係もあり、当日で入手することは難しいです。
なので、どうしても発売日当日に、iPhone 15を使いたい方は、店舗で購入することをお勧めします。
店舗で予約するメリットとデメリット
先ほどは、オンラインで予約するメリット、デメリットを挙げましたが、店舗で予約するメリットデメリットも紹介します。
店舗で予約するメリットは、以下の通りです。
- 店員さんに詳しい話を聞きながら、契約することができる
- 初期設定のやり方などを詳しく教えてもらえる
- 分からないことがあったら、その場で質問できる
店舗で予約するメリットは以上の3つです。
まず、店舗で予約する最大のメリットは、分からないことを店員さんに直接質問できることです。
先ほど、オンラインショップもカスタマーサポートはあると説明しましたが、やはり、人から直接教えてもらうほうがわかりやすいです。
さらに、初期設定のやり方なども教えてくれるので、スマホの使い方に詳しくない方は、店舗での予約がおすすめです。
次に、店舗で予約する際のデメリットをお伝えします。
店舗で予約するデメリットは、以下の通りです。
- 不要なオプションを半強制的に加入させられることがある
- オンライン予約より手間がかかる
- 頭金が必要な場合がある
店舗での予約は、以上の3つのデメリットがあります。
まず、予約する際に、不要なオプションを押し売りされて、断れずに契約してしまう方がいます。
いらないオプションにお金を払うのはもったいないので、店舗で予約する方は、自分がいらないと思ったものは、断るようにしましょう。
また、店舗で予約する際は、お店に直接足を運ばなければいけないので、当然オンライン予約より、手間がかかります。
さらに、店舗で予約する場合は、頭金が必要な場合があるのでここにも注意しましょう。
以上、オンライン予約と店舗予約のメリット、デメリットについて解説しました。
自分で契約できる方は、断然オンライン予約の方がお勧めなので、迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
iPhone 15の予約時に注意すべきこと
iPhone 15の予約をする際は、注意しなければいけないことがいくつかあります。
これを知らないとiPhone 15を予約したかったのにできなくなってしまう可能性があるので、必ず抑えておきましょう。
iPhone 15を予約する際の注意点は以下の6つです。
- 予約開始日まで必要なものを揃える
- すぐiPhone 15が欲しいなら予約開始日に予約する
- 予約メールを大切に保管する
- パソコンで予約するならスーパーリロードを行なう
- スマホで予約するならプライベートブラウザを利用する
- ドコモオンラインショップは事前購入手続きができる
一つずつ解説していきますね。
予約開始日まで必要なものを揃える
iPhoneの予約は先着制になっています。
ですので、予約開始日に予約できないと、予約できなかったり、できても大幅に遅れてしまう可能性があります。
なので、予約開始日に予約できるように必要なものはあらかじめ揃えておきましょう。
必要なものは、キャリアによって多少誤差がありますが、基本的に以下のものを揃えておけば間違い無いです。
- 契約するキャリアIDとパスワード
- 電話番号
- メールアドレス
- 本人確認書類
- 支払いに使うクレジットカードや、銀行口座
以上の5つを用意して、iPhone 15の予約開始日に備えましょう。
すぐiPhone 15が欲しいなら予約開始日に予約する
iPhone 15をすぐに入手したい方は、予約開始日に予約をしましょう。
先ほどお伝えした通り、iPhoneの予約は先着制です。
ですので、iPhone 15を発売日に入手したい方は、予約開始日に予約できるように、先ほどお伝えした予約に必要なものをあらかじめ準備しておきましょう。
予約メールを大切に保管する
iPhone 15を無事予約できたら、予約メールを大切に保管しておきましょう。
予約をしただけでは、購入することはできません。
その後入荷メールが届き、本申込の手続きが必要になるので、予約メールは大切に保管しておきましょう。
パソコンで予約するならスーパーリロードを行なう
iPhone 15をパソコンで予約する方はスーパーリロードを行いましょう。
スーパーリロードとは、通常のリロードと違いブラウザのキャッシュを無視してWEBサーバーからファイルを強制的にダウンロードすることです。
iPhone 15の予約開始日は、公式サイトにアクセスが集中して、うまくサイトを表示できなくなる可能性があります。
ですので、スーパーリロードを使うことで、その症状が軽減されるかもしれませんので、やり方を覚えておきましょう。
Google Chromeの場合、Windows版なら、Ctrl+F5でできます。
Mac OS版ならCommand+Rで行うことができます。
使用するブラウザによってやり方が違うので、Google Chrome以外の方は、調べてみてください。
スマホで予約するならプライベートブラウザを利用する
プライベートブラウザを利用すると、cookieや閲覧したデータを保存されません。
使用するブラウザによって呼び方が異なります。
cookieが残らないプライベートブラウザを利用しておけば、iPhone 15の予約後に不要な広告に悩まされることはありません。
しかし、プライベートブラウザの使用中はログイン情報や閲覧データが保存されないため、何度もログインをし直す必要がある場合があります。
ドコモオンラインショップは事前購入手続きができる
ドコモオンラインショップでは予約手続き後に購入手続きが必要です。
新型iPhoneのように、販売開始前の商品を予約した場合は事前購入手続きができます。
商品を予約後に届いたメールをもとに事前購入手続きを行いますが、メール送信日の翌日から7日以内に購入手続きが行われない場合、自動キャンセルになってしまうので注意してください。
新型iPhone 15の購入についてアンケート調査を実施
2023年9月13日に開催されたアップルイベントでiPhone 15の最新情報が発表されました。
iPhoneシリーズの中で過去最高額ではありながら、予想していたよりも価格が高額ではないので購入を検討する方も増えているようです。
今回は、アップルイベントでの情報発表前と情報発表後のiPhone 15に関する調査結果の比較もしてみました。
今回の調査の回答者について




【調査回答者】
男性:193名
女性:307名
20代以下:117名
30代:194名
40代:135名
50代:46名
60代以上:8名
今回の調査では、20代から40代の方に特に多く回答していただきました。
回答者の多くがiPhoneユーザー


【回答者の使用している機種】
iPhone:379名
AQUOS:28名
Xperia:24名
Galaxy:19名
arrows:10名
Google Pixel:10名
OPPO:10名
Rakuten Hand:4名
Zenfone:4名
Xiaomi:3名
Redmi:1名
Libero:1名
moto:1名
その他:6名
「現在お使いのスマホの機種を教えてください」という質問をしたところ、約7割の方がiPhoneを使用していました。


【iPhoneの種類】
iPhone 13シリーズ:77名
iPhone 12シリーズ:73名
iPhone 14シリーズ:48名
iPhone SE (第2世代):44名
iPhone SE (第3世代):38名
iPhone 11シリーズ:36名
iPhone 8シリーズ:25名
iPhone 7シリーズ:12名
iPhone XR:11名
iPhone X:8名
iPhone XSシリーズ:7名
その他:13名
iPhoneを使用している方に、どのiPhoneシリーズを使用しているのかを調査したところ、「iPhone 13シリーズ」や「iPhone 12シリーズ」を使用している方が多いことがわかりました。
続いて、昨年発売されたiPhone 14シリーズを使用している方が48名いらっしゃいました。
アップルイベント後に新型iPhone 15の購入の検討者が増加!


【新型iPhone 15の購入について(情報発表前)】
購入したいとは思わない:412名
購入したい:88名
新型iPhone 15の情報発表前に調査したところ、新型iPhone 15の購入を検討しているのは全体の17.6%でした。


【新型iPhone 15の購入について(情報発表後)】
予約して購入したい!:25名
予約はしないけど購入したいと思う:108名
購入したいとは思わない…:367名
しかし、新型iPhone 15の情報発表後に調査したところ、25名の方が「予約して購入したい!」、108名のかたが「予約はしないけど購入したいと思う」と答えていました。
全体の25%の方がiPhone 15の購入を検討していることがわかります。
新型iPhone 15を購入したいと考えている方の理由について、いくつかコメント(原文ママ)をピックアップしてみました。
- 今使っているものが、もうバッテリーがダメだから。下取りで値段が付くうちに替えたい。
- 個人的にPROの性能が気に入りましたまた、外見がめちゃくちゃかっこいいまた端子が変わったことによりそれまでの製品は本当に過去の存在になってしまったから
- iPhone15Proを購入したいと考えてますが、見た目のクォリティが、iPhone14Proより上がりましたね。Appleシリコン・チップのブランドも魅力です。チタニウム合金ボディもいいですね。ステンレスは握り心地も今ひとつだったので、変わった感を味わえると思います。
- 手持ちのiPhoneより画質が格段によさそうだから。また、充電ケーブルがType-C対応とのことで利便性が高まるから。
- 想定していたよりも価格が高額にならず、iPhone 15 Proの3Dカメラ機能に興味があるので購入を検討しています。
新型iPhone 15を購入したい理由として、「現在の機種のバッテリーが限界にきており、機種変更を考えているから」というものが多く見られました。
また、新型iPhone 15では、従来のLightningケーブルではなく、タイプCケーブルが利用できます。
そのため、利便性が高まるということでiPhone 15の購入を考えている方もいるようです。
そして値段に関しても、想定していたよりも高額ではないことから、新型iPhone 15の情報が発表された後に購入しようと決めた方もいるようです。
新型iPhone 15の購入はドコモからアップルストアが人気に!


【新型iPhone 15の購入場所(情報発表前)】
ドコモ:147名
au:83名
ソフトバンク:82名
Apple Store:81名
その他:54名
楽天モバイル:53名


【新型iPhone 15の購入場所(情報発表後)】
Apple Store:123名
ドコモ:121名
au:78名
ソフトバンク:70名
楽天モバイル:52名
その他:56名
「もし、iPhone 15を購入するなら、どこで購入したいですか?」という質問に対して、一番人気だったのは「Apple Store」、続いて「ドコモ」でした。
情報発表前ではドコモが一番人気でしたが、情報発表後はアップルストアの方が人気のようです。


【現在契約しているキャリア】
ドコモ:122名
au:74名
ソフトバンク:66名
楽天モバイル:53名
UQモバイル:47名
ワイモバイル:35名
ahamo:35名
LINEMO:16名
povo:16名
mineo:8名
OCNモバイルONE:6名
BIGLOBEモバイル:4名
IIJmio:4名
日本通信SIM:3名
J:COMモバイル:2名
リンクスメイト:2名
イオンモバイル:2名
エキサイトモバイル:1名
b-mobile:1名
その他:3名
「現在契約しているキャリアを教えてください」という質問に対して、ドコモやau、ソフトバンク、楽天モバイルといった新型iPhoneを発売しているキャリアが多い結果となりました。
現在ドコモを契約している方も多いため、契約中のキャリアで購入を検討する方も多いようです。
新型iPhone 15を購入するなら機種変更!


【新型iPhone 15の購入の形態】
機種変更(今のスマホと変える):470名
端末増設(スマホを複数台持つ):27名
新規契約(スマホをまだ持ってない):3名
「もしiPhone 15を購入するならどの形態で購入しますか?」という質問に対して、94%の方が「機種変更(今のスマホと変える)」と答えています。
現在利用している端末から新型iPhone 15へ機種変更をしたいと考えている方が多いようです。
一番人気はiPhone 15の128GB!


【購入したい新型iPhone 15の種類】
iPhone 15 128GB:222名
iPhone 15 256GB:118名
iPhone 15 Pro 256GB:45名
iPhone 15 Pro 128GB:26名
iPhone 15 512GB:21名
iPhone 15 Pro 512GB:17名
iPhone 15 Plus 256GB:13名
iPhone 15 Pro Max 256GB:9名
iPhone 15 Pro 1TB:8名
iPhone 15 Pro Max 512GB:5名
iPhone 15 Plus 512GB:5名
iPhone 15 Pro Max 128GB:4名
iPhone 15 Plus 128GB:3名
iPhone 15 1TB:2名
iPhone 15 Pro Max 1TB:2名
購入したい新型iPhone 15の種類について質問をしたところ、一番人気は「iPhone 15 128GB」でした。
他にも「iPhone 15 256GB」や「iPhone 15 Pro 256GB」も人気のようです。
ブラック、ピンクやブルーのパステルカラーが人気


【新型iPhone 15の購入したいカラー(情報発表前)】
ブラック系:100名
シルバー系:97名
ホワイト系:85名
ピンク系:51名
ゴールド系:40名
ブルー系:32名
レッド系:30名
パープル系:28名
グリーン系:27名
イエロー系:7名
その他:3名
新型iPhone 15の情報発表前に調査したところ、人気のカラーは定番色であるブラック、シルバー、ホワイトの3色でした。


【新型iPhone 15の購入したいカラー(情報発表後)】
ブラック:129名
ピンク:75名
ブルー:68名
ホワイトチタニウム:66名
グリーン:46名
ナチュラルチタニウム:34名
ブルーチタニウム:29名
ブラックチタニウム:28名
イエロー:25名
「もし、iPhone 15を購入するなら、どのカラーのものを購入しますか?」という質問をしたところ、ブラック、ピンク、ブルーの3色が人気だということがわかりました。
また、新型iPhone 15は新色としてチタニウムカラーを発表しています。
iPhone 15やiPhone 15 Plusは淡いパステルカラー、iPhone 15 ProやiPhone 15 Pro Maxはシックなチタニウムカラーとなっています。
定番色であるシルバーやゴールドなどのシックなカラーは、iPhone 15 ProやiPhone 15 Pro Maxでしか発売されません。
iPhone 15シリーズの中でもお手頃なiPhone 15やiPhone 15 Plusが人気のため、カラーの人気色も変化しているようです。
iPhone 15の予約に関してよくある質問
ここまで、iPhone 15についてお話ししてきましたが、ここでは、iPhone 15の予約に関してよくある質問をまとめたので、一つずつ、回答していきたいと思います。
iPhone 15の予約に関してよくある質問は以下の通りです。
- iPhone15の発売予定はいつ?
- アップルストアの来店予約はいつからできる?
- アップルストアは予約なしで購入できる?
- iPhone 15は折りたたみ式?
- iPhone 13やiPhone 12はいつまで使える?
それでは、見ていきましょう。
iPhone15の発売予定はいつ?
新型iPhoneはAppleイベントの翌日から予約が開始され、その1週間後に発売されることが多いです。
新型iPhone 15の発表日(アップルイベント):2023年9月13日午前2時(日本時間)
iPhone 15の予約開始日:2023年9月15日(金)午後9時から!
iPhone 15の発売日:2023年9月22日(金)
iPhone 15はAppleイベント翌々日の9月15日午後9時に予約開始、発売日は1週間後の9月22日に決まりました。
日付を確認しておき、iPhone 15の製品予約および購入に備えておきましょう。
アップルストアの来店予約はいつからできる?
アップルストアの来店予約は来店日当日に予約もできます。
また、2日後の予約までできるので、余裕を持って計画を立てるのもおすすめです。
アップルストアは予約なしで購入できる?
アップルストアは、2023年9月現在、入場規制をしていないので、予約なしでも来店して購入はできます。
しかし、新型iPhoneなどの人気の機種は発売日当日でも売り切れる可能性が高いため、予約をした方が安心です。
iPhone 15は折りたたみ式?
Google PixelやGalaxyやHuaweiなどで折りたたみ式のスマホが発売されています。
iPhoneシリーズでは折りたたみ式のものは発売されていません。
今後の新型iPhoneでも折りたたみ式を採用する可能性はありますが、iPhone 15では折りたたみ式ではありません。
iPhone 13やiPhone 12はいつまで使える?
Appleの公式サイトによると、iPhoneのOSの寿命は3年とされています。
そのため、使い始めて3年以上経つ方は、そろそろ新しいiPhoneへの切り替えをする時期ということです。
ちなみに、iPhone 13シリーズは2021年9月から、iPhone 12シリーズは2020年10月から販売が開始されています。
最新情報をチェックしてiPhone 15を予約しよう
iPhone 15の予約方法や最新情報をご紹介しました。
iPhone 14よりも高スペックであることが予想されるiPhone 15なので、より性能の良いスマホを探している方にもおすすめです。
iPhone 15を予約するなら、ぜひ以下のキャリアから申し込みをしましょう!