<PR>

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

LINEモバイルのサービス終了とともに新しく展開された料金プランが、ソフトバンクの格安ブランドLINEMOです。

LINEMOは3/10GBで990/2,090円(税込)、30GBで2,970円といった2種類の料金プランを展開しています。

使い方次第ではLINEモバイルからLINEMOに乗り換えた方がお得になるケースも多いのが事実です

本記事ではLINEモバイルからLINEMOへの乗り換え方法やメリットデメリットについて解説します。

\ 乗り換え手数料無料!/

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

目次

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える6つのデメリット

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるデメリット解説

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるデメリットに関しても解説していきます。

  • ドコモとauの回線は選択できない
  • PayPayあげちゃうキャンペーンが適用外
  • 解約事務手数料が発生する
  • データフリーオプションが使えなくなる

LINEMOのデメリットを把握したうえで、申し込みましょう。

ドコモとauの回線は選択できない

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるデメリットの1つ目は、ドコモとau回線を選択できない点となります。

LINEMOはSoftbankが運営するサービスとなりますので、必然的にSoftbank回線一択となってしまいます。現在LINEモバイルでドコモ回線やau回線を利用している場合、お使いの端末がLINEMOに対応しているか事前に確認しておく必要があるでしょう。

端末によっては対応していない場合もありますので、動作確認や公式ページより事前確認を怠らないようしておきましょう。

PayPayあげちゃうキャンペーンが適用外

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるデメリットの4つ目は、PayPayあげちゃうキャンペーンも適用外と言う点になります。

キャンペーンの多くはSoftbank系以外からの乗り換えを促す位置づけにある為、現在Softbankが関わる、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えにおいてはPayPayあげちゃうキャンペーンは適用外となっていますので、認識しておくようしましょう。

解約事務手数料が発生する

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるデメリットの5つ目は、解約事務手数料が発生する点となります。

LINEモバイルの最新プランで契約中の人は、必ず1,100円(税込)の解約事務手数料が発生します。LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えですので解約事務手数料がかからない認識の人も多い為、事前に認識漏れがないようしておきましょう。

データフリーオプションが使えなくなる

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える最後のデメリットは、一部データフリーオプションが利用できない点となります。

LINEMOには、LINEデータフリーが存在しますがLINEモバイルには下記データフリーオプションが存在します。主にSNS利用におけるデータフリーサービスとなりますので、高頻度でSNSを利用するユーザーにとってはデメリットになるでしょう。

サービス名SNS音楽
データフリー*1
SNS
データフリー*2
LINE
Twitter
Facebook
Instagram×
LINE MUSIC×
Spotify×
AWA×
*1:月額528円(税込)
*2:月額308円(税込)

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ 乗り換え手数料無料!/

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える6つのメリット

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるメリット解説

次にLINEモバイルからLINEMOに乗り換えるメリットに関しても解説していきます。

  • LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えは手数料無料
  • simロック解除済みであれば不要
  • キャリア決済が利用できるようになる
  • 口座振替も対応可能となる
  • 5G回線の利用が可能になる通信制限がかかっても1Mbpsで利用が可能

LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えは手数料無料

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える1つ目のメリットは、乗り換え時に手数料が発生しない点となります。

乗り換え時に発生する費用としてMNP転入費用や、事務手数料をイメージする人も多いかと思いますが、LINEモバイルからの乗り換えであれば一切かかりません。

また契約の縛りに関しても設定されていませんので、契約後万が一他社に乗り換えたとしても契約解除料も必要がないのです。

乗り換え時に費用が発生しない点はかなりのメリットと言えるでしょう。

simロック解除済みであれば不要

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える2つ目のメリットは、SIMロック解除済みであればすぐに利用が可能な点となります。

LINEモバイルからLINEMOだからこそスムーズに利用できる点は、メリットと言えるでしょう。

キャリア決済が利用できるようになる

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える3つ目のメリットは、キャリア決済が利用できる点となります。

LINEモバイルで利用する場合、キャリア決済は対応していませんでしたがLINEMOの場合は利用が可能となります。

LINEMOはSoftbankが提供するサービスとなりますので、本家同様の「ソフトバンクまとめて支払い」となります。携帯料金とまとめて支払いが可能となりますので更に利便性が高くなる事間違いでしょう。

口座振替も対応可能となる

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える4つ目のメリットは、口座振替での支払いが可能になる点となります。

LINEモバイルの場合は、原則クレジットカードのみとなっていましたので不都合を感じる人多かったと思います。しかしLINEMOの場合はクレジットカードにも口座振替にも対応していますので、自分の都合の良い支払方法を選択する事が可能となっています。

ちなみにペイペイ残高を支払いにあてる事も可能となっていますので、様々な支払いが行える点も魅力的だと言えるでしょう。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ 乗り換え手数料無料!/

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

5G回線の利用が可能になる

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える5つ目のメリットは、5G回線が利用できる点となります。

LINEモバイルで利用している場合は、5Gは対応しておらず4GLTEまでの利用となっていました。しかしながらLINEMOの場合はSoftbank回線を利用出来る為5G対応となります。

現在5Gエリアも年々拡大して行く中で5G回線が利用出来ない事はデメリットになりますので、乗り換える事でより快適な環境となる事は間違いないでしょう。

また回線速度自体も各社と比較しても、LINEMOは優秀な部類となっていますので下記を参考にしてみてください。

事業者名通信速度平均(ダウンロード)
NTTドコモ 134.36Mbps
ahamo 130.46Mbps
ソフトバンク 110.54Mbps
povo 112.19Mbps
au 117.72Mbps
LINEMO 121.25Mbps
楽天モバイル(キャリア) 84.71Mbps

参照元:みんなのネット回線速度 ※2025年7月時点

通信制限がかかっても1Mbpsで利用が可能

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える最後のメリットは、万が一の通信制限時にも1Mbpsで利用できる点となります。

LINEMOの場合、LINEMOベストプランVを利用する事で低速時でも1Mbpsが利用できますので一般的なWEBサイトの閲覧やSNSを利用する程度であれば支障なく利用する事が可能となっています。※45GB超で128kbps※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり※時間帯により速度制御の場合あり※オンライン専用※表記は基本料金

通信制限を怯える心配はないと言っても過言ではないでしょう。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ 乗り換え手数料無料!/

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える手順と準備するもの

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える手順と準備するもの

次にLINEモバイルからLINEMOへ乗り換えるにあたっての手順と、準備が必要なものに関して解説していきます。

  • SIMロック解除や乗り換え後利用する端末の準備する
  • MNP予約番号を発行する
  • LINEMO公式ページで申し込みを行う
  • SIMカードを自宅で受け取り
  • 申し込み完了後利用における設定を行う

SIMロック解除や乗り換え後利用する端末の準備する

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える際には、下記準備が必要になります。

  1. SIMロック解除
  2. 乗り換え後利用する端末が対応しているかチェック
  3. 運転免許証等の本人確認書類の準備
  4. 支払い登録に必要な口座やカードの準備

SIMロック解除に関しては、乗り換え前に事前に行っておきましょう。各キャリアによって対応は異なりますが、LINEモバイルの場合基本的にオンライン対応となりますので認識しておきましょう。

端末が対応しているかの確認に関しても事前に行うようにしましょう。現在では対応していない機種はほとんどありませんので、相当古いスマートフォンを利用していない限り利用出来ない心配はないかと思います。

また、申し込み時には本人確認書類のアップロードと支払い方法の登録が必要になりますので、運転免許証と口座情報もしくはクレジットカードを準備しておくようにしましょう。

なお、LINEMOで機種変更を安く済ませたい方は、現在利用している端末をそのまま使う方法がおすすめです。

MNP予約番号を発行する

次にLINEモバイルマイページよりMNP予約番号の発行を行っておきましょう。

下記が発行のながれとなります。

  1. LINEモバイルマイページにログイン
  2. 「MNP転出」をタップする
  3. 「MNP予約番号の発行を申し込む」をタップする
  4. 必要事項を入力し、MNP予約番号発行の手続きを完了する

その後登録したメールアドレス宛にMNP予約番号が送られてきますので、間違っても削除しないようにしましょう。

LINEMO公式ページで申し込みを行う

次に必要な準備、MNP予約番号が発行出来たらLINEMO公式ページより申し込みを進めていきましょう。

LINEMOはオンラインに特化したサービスとなりますので、実店舗は存在しませんので注意しましょう。必ず公式サイトよりWEBにて進める必要があります。

WEBサイトから申し込む場合、WEB上のアナウンスに従い進めていただくと誰でも簡単に行えますので、問題ありません。下記が手順になります。

  1. LINEMO公式サイトを開く
  2. 「今すぐ申し込む」ボタンをタップする
  3. 「今の電話番号をそのまま使用する」→「LINEモバイル」をタップする
  4. SIMを選択し、「サービス選択に進む」ボタンをタップ
  5. プランを選択し、「お客さま情報の入力に進む」ボタンをタップする
  6. 支払い方法等や登録情報を入力し申し込み完了

以上で申し込み自体は完了となります。LINEMO側で審査が入りその後問題がなければSIMカード発送のお知らせのメールが届きますので、少しだけ待ちましょう。

SIMカードを自宅で受け取り

審査完了後、発送通知が届きましたら登録住所にSIMカードが送られてくるのを待ちましょう。基本的には審査完了の翌日までには発送される仕様となりますので、SIMカードと一緒に開通手続きに関する仕様書が入っていますので、開通手続きを進めていきましょう。

申し込み完了後利用における設定を行う

SIMカードの挿入が完了したら、最後にAPNの設定を行いましょう。

iPhoneの場合は、iOSを最新にしておくことで自動で設定が完了するようになっています。最後に正常に機能しているか確認する事だけ行うようにしておきましょう。

なお、LINEMOのデータ通信を利用する場合、LINEMOのAPN設定が必要なため、事前に設定方法を確認しておきましょう。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ 乗り換え手数料無料!/

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるおすすめのタイミング

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるベストタイミング

次に乗り換えにおける最適なタイミングに関して、解説していきたいと思います。

  • 月末乗り換えがお得
  • スマートフォンを乗り換えるタイミング

月末乗り換えがお得

LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えるベストなタイミングは月末となります。その理由は解約月の請求に関しては日割り計算されないからです。

一方でLINEMOに関しては、初月は日割り計算となりますので同時に2社から1か月分丸々請求される心配は不要となります。乗り換えには手続き等含めてタイムラグが生じますので余裕を持った手続きを行うようにしましょう。

スマートフォンを乗り換えるタイミング

LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えるベストなタイミングスマホ乗り換えのタイミングとなります。何故なら最新のスマホは基本的に5Gに対応している為、LINEモバイルで利用している場合、5G非対応となり有効活用出来ない状態となってしまいます。

ですので、スマホ乗り換えと同時に5G対応のLINEMOに変更する事は得策と言えるでしょう。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ 乗り換え手数料無料!/

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

LINEモバイルからLINEMOの乗り換えに使えるキャンペーン

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるキャンペーン最新情報

次にLINEモバイルからLINEMOの乗り換えに適用可能なLINEMOのキャンペーンに関して解説していきます。

HELPO

出典:LINEMO
HELPO
終了日未定
特典1.月額利用料550円が利用初月は無料
2.HELPOモールクーポンを500円分プレゼント
3.HELPOポイントを200ptプレゼント
条件1.HELPOを新規申し込み
2.HELPOのオンライン診療を利用
3.月額利用料が初月無料期間中に1日当たり5,000歩を1日でも達成
料金は税込表記

ひとりひとりが抱えている、心や身体のさまざまなお悩みに寄り添うヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」が、お得に利用できるキャンペーンです。

HELPOは、医師・看護師・薬剤師からなる医療専門チームが24時間365日、利用者の心身の不調からお薬の飲み合わせ、体質改善のためのアドバイスまで、健康に関するあらゆることを幅広くサポートする健康医療相談チャットを中心としたヘルスケアサービスです。

LINEMOユーザーは、月額利用料550円(税込)が利用初月は無料で利用できるほか、HELPOのオンライン診療を利用すると、決済完了後にHELPOモールで使えるHELPOモールクーポン500円分が1ヵ月あたり1枚までもらえます。

さらに、月額利用料が初月無料期間中に1日当たり5,000歩を1日でも達成した方に、翌月以降、HELPOポイントが200ポイントもらえます。

基本料初月0円特典

出典:LINEMO
基本料初月0円特典(LINEMO)
終了日未定
特典1.LINEMO回線の基本料初月0円
2.データ定額サービス料初月0円
3.対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円
条件ソフトバンク、ワイモバイルからの乗り換え

キャンペーン期間内に、ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線からの乗り換えで、LINEMO回線の基本料、対象のオプションサービス料及び月額使用料が初月0円になるキャンペーンです。

ソフトバンクからの乗り換えの方は、旧回線の提供を終了する時点で、旧回線において基本料初月0円特典が適用されていないことが必要です。

またワイモバイルからの乗り換えの方は、旧回線の提供を終了する日の前日時点で、旧回線において基本料初月0円特典が適用されていないことが必要です。

ヤフー限定 LINEMOだれでも紹介特典

出典:LINEMO
ヤフー限定 LINEMOだれでも紹介特典
終了日未定
特典紹介者に1,000円相当のPayPayポイント付与
条件紹介者の「紹介コード」を利用して被紹介者がLINEMOの「ベストVプラン」に新規または他社からの乗り換え(MNP)で契約する
【注意事項】
※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料金

紹介者の「紹介コード」を利用して被紹介者がLINEMOのLINEMOベストプランVに新規または他社からの乗り換え(MNP)で契約すると、紹介者にPayPayポイントがもらえるキャンペーンです。

被紹介者が契約すると、紹介者の発行した紹介コードに紐づいたYahoo! JAPAN IDに対して、1,000円相当のPayPayポイントが付与されます。

Yahoo! JAPAN IDを持っていれば、だれでも紹介者になれるので、紹介コードをどんどんシェアしましょう。

なお、キャンペーンの詳細は、LINEMO公式サイトでご確認ください。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ 乗り換え手数料無料!/

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

LINEモバイルとLINEMOの違い

LINEモバイルとLINEMOの違いを比較

LINEモバイルとLINEMOの違いを比較していきましょう。

  • LINEモバイルは新規申し込み終了、LINEMOは新規申し込み対応
  • LINEモバイルはMVNO、LINEMOはSoftbankの自社回線利用
  • LINEモバイルは5G非対応だが、LINEMOは5G対応
  • LINEモバイルは月額0円プランが存在するが、LINEMOは非対応
  • LINEモバイルはSoftbank回線以外も利用できるが、LINEMOはSoftbank回線のみ

LINEモバイルは新規申し込み終了、LINEMOは新規申し込み対応

LINEモバイルは2021年3月31日から新規受付を終了しています

ですので、2021年3月31日以前に契約された人以外今後新規で受付する事は不可能となっているのです。一方でLINEMOに関しては現在進行形で新規受付を行っています

LINEモバイルの注意点としては、2021年3月31日以前に契約した人は今も利用できる形となっていますが、今後解約を行ってしまうと二度と新規契約は行う事が出来ませんので注意が必要となるでしょう。

比較項目
新規受付
LINEモバイル:終了
LINEMO:受付中
通信回線
LINEモバイル:MVNO(大手3キャリア)
LINEMO:MNO(ソフトバンク)
料金プラン/データSIM
LINEモバイル:多彩/あり
LINEMO:シンプル/なし
通話
LINEモバイル:専用アプリで半額以下/完全かけ放題なし
LINEMO:専用アプリなし/完全かけ放題あり
カウントフリー
LINEモバイル:LINEやSNS、音楽のサブスク ※一部有料
LINEMO:LINEギガフリー
料金
LINEモバイル:月額0円で維持可能*1
LINEMO:月額0円での維持は不可
eSIM/5G
LINEモバイル:非対応
LINEMO:対応
キャンペーン
LINEモバイル:ダブル&ゼロ キャンペーンのみ開催*1
LINEMO:入会キャンペーンや契約者向け特典が豊富
料金
LINEモバイル:クレカ・プリペイド決済・LINEポイント
LINEMO:クレカ・口座振替・PayPay残高
*1:ソフトバンク回線限定

なお、LINEMOでeSIMから物理SIMへ変更する手数料は無料のため、費用を気にせず変更可能です

LINEモバイルはMVNO、LINEMOはSoftbankの自社回線利用

LINEモバイルとLINEMOの大きな違いとしては、MVNOか自社回線かの違いがあります。

平均Ping値平均ダウンロード/アップロード速度
53.29ms34.48Mbps/7.76Mbps
※いずれもLINEモバイルの数値

LINEMOと比較すると、LINEモバイルの速度は遅いと言えます。MVNOの弱点として通信が混み合う時間帯に速度が遅くなるデメリットがありますので、費用が変わらずに快適に使えるLINEMOの方が優秀だと言えるでしょう。

LINEモバイルは5G非対応だが、LINEMOは5G対応

LINEモバイルは残念な事に5G非対応となっています。一方でLINEMOに関しては5G対応しています。

5Gエリアが限定的であった以前であれば支障はありませんでしたが、現在は拡大されてきており5Gが利用できない事は大きなデメリットとなるでしょう。

地方にお住いの人は5Gがまだエリア範囲外となっていますが、都心にお住いの人は5Gの恩恵を強く受けるといっても過言ではないでしょう。

LINEモバイルは月額0円プランが存在するが、LINEMOは非対応

LINEMOの場合、いかなるプランでも基本料金が設定されていますが、LINEモバイルの場合Softbank回線を利用していて、月間利用データ量が500MB以下に限り基本料金が0円となります。

データ通信をWIFI環境以外で利用しないユーザーにとっては、かなりお得なプランとなっています。

LINEモバイルはSoftbank回線以外も利用できるが、LINEMOはSoftbank回線のみ

LINEモバイルとLINEMOの大きな違いは、Softbank回線以外を利用できるか出来ないかになっています。

ドコモ、au回線を好む人にはLINEモバイルが良いと言えますがSoftbank回線で問題ない人はLINEMOの方がMVNOでない為通信環境は安定していると言えるでしょう。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ 乗り換え手数料無料!/

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

LINEモバイルからLINEMO乗り換えに関するよくある質問

次はLINEモバイルからLINEMOへの乗り換え時よくある質問をまとめていきます。

  • 機種代金が残っている場合、どうなる?
  • LINEモバイルからLINEMOの乗り換えは店舗で行える?
  • LINEモバイルは今後なくなる?
  • 乗り換え時LINEモバイル側で違約金はかかる?
  • 乗り換え時LINEMO側で事務手数料はかかる?
  • LINEモバイルで利用中のスマホはそのまま利用可能?

機種代金が残っている場合、どうなる?

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える際機種代金が残っている場合、基本的に今まで通り機種代金を分割で支払う形となります。

また一括を希望する場合にも対応していますので、乗り換え時に清算したい場合はマイページより手続きし一括払いで支払いを済ませる事も可能です。

LINEモバイルからLINEMOの乗り換えは店舗で行える?

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える場合、店舗で手続きを行う事は出来ません。

LINEMOは申し込み手続きも、利用中の対応も全てオンライン上で完結するサービスとなりますので、事前に認識を持っておくと良いでしょう。

LINEモバイルは今後なくなる?

現状利用中のユーザーが存在する限り、なくなる事はないでしょう。しかし利用ユーザー数が一定数を下回ればLINEMOへのシフト依頼がある可能性もあるでしょう。

乗り換え時LINEモバイル側で違約金はかかる?

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える際に違約金は発生します。LINEモバイルのベーシックプランの場合違約金が1,100円(税込)となっています。

乗り換え時LINEMO側で事務手数料はかかる?

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える際に事務手数料は一切かかりません。

事務手数料がかからないだけではなく、契約期間の縛りも存在しませんので万が一短期間で他社に乗り換えたとしてもLINEMO側で違約金がかかる心配もありません。

LINEモバイルで利用中のスマホはそのまま利用可能?

LINEモバイルで利用中のスマホはLINEMO動作確認対象スマホであれば利用可能となっています。基本的に極端に古いスマホでない限り問題なく対応しています。

心配性の人は最新のスマホ乗り換えと同時に乗り換える事で間違いないでしょう。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ 乗り換え手数料無料!/

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

まとめ:LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるに関して

LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるデメリット
ドコモとauの回線は選択できない
PayPayあげちゃうキャンペーンが適用外
解約事務手数料が発生する
データフリーオプションが使えなくなる
LINEモバイルからLINEMOに乗り換えるメリット
LINEモバイルユーザー限定の乗り換えキャンペーンがある
LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えは手数料無料
simロック解除済みであれば不要
キャリア決済が利用できるようになる
口座振替も対応可能となる
5G回線の利用が可能になる
通信制限がかかっても1Mbpsで利用が可能

LINEモバイルからLINEMOに乗り換える最大のメリットは通信速度の向上だと言えるでしょう。通信速度平均も向上しますし、何よりLINEモバイルで対応していない5Gが対応しています。

また、キャリア決済も利用が可能となり利便性も高くなると言えるでしょう。LINEモバイルは既に新規申し込みが出来ない状態となりますので、一般的に考えてユーザー満足度向上に強く踏み込む事はないと考える事が出来ます。その為LINEモバイルに強い拘りがない場合はLINEMOへの乗り換えをおすすめできると言えるでしょう。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

LINEMO評判・口コミはこちら

\ 乗り換え手数料無料!/

LINEMO|公式サイト

LINEMOキャンペーンはこちら

  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次