mineoからIIJmioに乗り換える手順とタイミング!デメリットや違約金も解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
mineo から iijmio 乗り換え

IIJmioは料金プランが豊富で、さまざまなキャンペーンを随時開催しているため、気になっている方も多いでしょう。

2025年現在、IIJmioでは他社からの乗り換えでスマホが500円(税込)で手に入るキャンペーンが開催中です。

ただmineoからIIJmioに乗り換えると、これまで利用できていたマイネ王などmineo独自のサービスが利用できなくなるというデメリットもあります。

そこで、本記事ではmineoからIIJmioへの乗り換えについてメリット・デメリット、手続きの方法についてまとめました。

\ 料金プランが格安でバリエーションが豊富 /

目次

mineoからIIJmioに乗り換えるデメリット

mineo から iijmio 乗り換え デメリット

mineoからIIJmioに乗り換える場合、どんなデメリットがあるのでしょう。乗り換えをする前にデメリットを確認しておくと、乗り換え後に後悔することがありません。

mineoからIIJmioに乗り換えるデメリットは以下の5つです。

mineoからIIJmioに乗り換えるデメリット
  • SIMロック解除が必要になる場合がある
  • コミュニティサイト「マイネ王」が使えなくなる
  • Softbankに対応していない
  • 1GB以下の低容量プランがない
  • 専門ショップがない

SIMロック解除が必要になる場合がある

mineoからIIJmioに乗り換えると、SIMロック解除が一部で必要です。

mineoは、docomo・au・Softbankの3大キャリアの端末であれば、SIMロック解除が不要です。SIMカードを入れ替えるだけですぐに利用できます。

IIJmio は、大手キャリアで購入したiPhoneを利用する場合、一部でSIMロック解除が必要です。

SIMロック解除が必要な端末は選ぶプランによって異なります。

タイプD
(ドコモ網)
【利用可能な端末】
・キャリアの端末
・SIMフリーの端末

【SIMロック解除が必要】
ドコモの端末以外
タイプA
(au網)
【利用可能な端末】
・キャリアの端末
・SIMフリーの端末

【SIMロック解除が必要】
・2017年7月以前に発売のau端末
・ドコモ・Softbankの端末
eSIM
(ドコモ網)
【利用可能な端末】
・キャリアの端末
・SIMフリーの端末
※eSIMに対応したもの

【SIMロック解除が必要】
キャリア版

mineoは、3大キャリアの端末ならSIMカードを入れ替えるだけですぐに利用可能なため、IIJmioに乗り換える際のSIMロック解除が面倒に感じる人もいるでしょう。

SIMロックの解除が行えるのは、

  • 各キャリアのWebサイト
  • 各キャリアの店頭

SIMフリーのiPhoneを利用する場合、SIMロックの解除は不要です。

コミュニティサイト「マイネ王」が使えなくなる

mineoからIIJmioに乗り換えると、コミュニティサイト「マイネ王」が使えません。

マイネ王は、マイネオユーザー同士の交流のほか、マイネオの運営とも交流できるコミュニティサイトです。

マイネ王でできることは、

  • Q&Aで分からないことを聞ける
  • レビューを見るとユーザーの口コミが見れる
  • アイデアファームでマイネオに関する提案ができる
  • 掲示板を利用すれば自由に話ができる
  • スタッフブログではマイネの最新情報が手に入る

分からないことがあればQ&Aでユーザーに質問すれば、ベテランユーザーがすぐに質問に答えてくれるので、非常に便利です。

IIJmioにはマイネ王のようなコミュニティサイトがないため、物足りなさを感じる人もいるでしょう。

ソフトバンク回線に対応していない

mineoからIIJmioに乗り換えると、ソフトバンク回線を利用できません。

キャリア回線
mineoドコモ・au・ソフトバンク
IIJmioドコモ・au

mineoの利用できる回線はau・docomo・softbank。すべてのキャリア回線を利用できます。

一方IIJmioは、au・docomo回線に対応しています。

以前はmineoはIIJmioと同じくauとドコモ回線の対応でした。2018年9月からソフトバンク回線にも対応できるようになっています。

mineoは、そのため、従来すべてのキャリア回線に対応しているので、ドコモ・au・ソフトバンクユーザーの端末をそのまま乗り換えできます。

全キャリアの回線を提供している格安SIM会社は少ないので、ソフトバンク回線を利用できるmineoは、対応回線の比較の上ではIIJmioより優秀です。

1GB以下の低容量プランがない

mineoからIIJmioに乗り換えると、1GB以下の低容量プランがありません。

キャリア回線
mineo1GB、5GB、10GB、20GB
IIJmio2GB、5GB、10GB、15GB、20GB

mineoには1GBの低用量プランがあります。

IIJmioは1GBの低容量プランがなく、一番低い容量は2GBです。

毎月使用するデータ量に応じてギガを決めている人が大半を占めると思いますが、毎月1GB程度で済んでしまう人からすれば、mineo の1GBが最適です。

2GBプランは容量が倍になってしまうので、使い切れず無駄だと感じるでしょう。

専門ショップがない

mineoからIIJmioに乗り換えると、専門ショップを利用できません。

キャリア店舗
mineo提携店舗が全国200店舗以上
IIJmio取扱店のみ

mineoには、提携店舗が全国に200店舗以上あります。

対面で対応してくれるので、分からないこと、疑問に感じていることなど何でも相談に乗ってくれます。

mineoには5つのタイプの店舗があります。

  • mineoショップ/mineoスポット
  • mineoショップオンライン
  • お渡し店
  • サポート店
  • 販売店

各店舗のできることを紹介します。

各店舗でできること
mineoショップ・mineoスポット
新規申し込み
SIMお渡し
購入端末お渡し
変更申し込み
初期設定サポート
追加有料サポート
mineoショップオンライン
新規申し込み
お渡し店
SIMお渡し
初期設定サポート
サポート店
新規申し込み
SIMお渡し
購入端末お渡し
変更申し込み
初期設定サポート
追加有料サポート
販売店
新規申し込み
SIMお渡し
購入端末お渡し

IIJmioには、ヨドバシカメラやビックカメラなど家電量販店やイオンなどに取扱店はありますが、専門ショップがありません。

IIJmioの取扱店はこちらから検索できます。

家電量販店内などにある店舗でできること
  • 契約手続きのみ

各種手続きやお問い合わせ対応はネットで可能です。取扱店で手厚いサポートを期待するのは難しいです。

\ 初期費用1,100円割引! /

※通常3,300円の初期費用が2,200円に

\ 料金プランが格安でバリエーションが豊富 /

mineoからIIJmioに乗り換えるメリット

mineo から iijmio 乗り換え メリット

mineoからIIJmioに乗り換えるとどのような良いメリットがあるのでしょうか。

mineoからIIJmioに乗り換えるメリットは以下の5つです。

mineoからIIJmioに乗り換えるメリット
  • 料金が安くなる
  • データ容量追加料金が多少安くなる
  • かけ放題の通話オプションが安くなる場合がある
  • 低速モードの容量制限になってもイライラしない
  • 端末の選択肢が増える

料金が多少安くなる

mineoからIIJmioに乗り換えると、利用料金が安くなります。

キャリア月額料金
mineo880円~2,178円/月
IIJmio440円~2,000円/月
※価格は全て税込

mineoとIIJmio料金プランの比較は以下の通りです。

キャリア月額料金
mineo1GB/880円
5GB/1,518円
10GB/1,958円
20GB/2,178円
IIJmio2GB/850円
4GB/990円
8GB/1,500円
15GB/1,800円
20GB/2,000円
※価格は全て税込

ギガプランで2回線目を申し込み予定の方は、IIJmioの2回線目の契約方法を参考にしてください。

mineoとIIJmioで同じギガ容量があるのは20GBのデータ通信プランです。

  • IIJmio:1,950円
  • mineo:1,925円

mineoの方が25円安く設定されています。

なお、データを節約したい場合は、IIJmioユーザー専用アプリであるIIJmioクーポンスイッチをオフにしましょう。

ただし、IIJmioクーポンスイッチをオフにした速度は、200kbpsの低速に制限されるため、WEBの閲覧や動画視聴が困難になることを理解しておきましょう。

データ容量追加料金が安くなる

mineoからIIJmioに乗り換えると、データ容量追加料金が安くなります。

キャリアデータチャージ
mineo100MB:55円
IIJmio1GB:220円
※価格は全て税込

mineoのデータ通信量を増やす場合はパケットチャージを行います。

パケットチャージは、100MB:55円。

一度に10口まで申し込み可能です。

IIJmioでデータ容量が不足した場合は、1GB:220円。

毎月最大20枚までデータ量購入が可能です。

1GBは1024MBです。

100MB×10口で1,000MBなので、約1GB。

つまり、mineoは約1GBをチャージするのに550円必要です。

IIJmioのほうが300円安いです。

かけ放題の通話オプションが安くなる場合がある

mineoからIIJmioに乗り換えると、かけ放題の通話オプションが安くなる場合があります。

キャリアかけ放題オプション
mineo10分まで:月額550円
時間無制限:1,210円
IIJmio5分まで:月額500円
10分まで:月額700円
かけ放題:月額1,400円
※価格は全て税込

mineoのかけ放題の通話オプションは2つ、IIJmioのほうは3つあります。

キャンペーンを利用すれば割引がありますが、ここではキャンペーンを利用しない場合も比較を行います。

IIJmioの方は5分かけ放題のオプションがあり、月額500円で利用可能。mineoのほうは550円からなので50円安くなります。

ただし、かけ放題の時間を見ると、mineoのほうが10分と2倍の時間です。

折り返し電話が多く、1回あたりの通話時間も短ければ、IIJmioの5分かけ放題が最適なため、mineoのかけ放題の通話オプションを利用していた時よりも安くなります。

低速モードの容量制限になってもイライラしない

mineoからIIJmioに乗り換えると、低速モードの容量制限になってもイライラしません。

キャリア速度制限
mineo200kbps
IIJmio300kbps
※価格は全て税込

mineoとIIJmioは、どちらも低速モードの容量制限があります。

mineoは、速度制限がかかると最大速度200Kbpsになります。一方でIIJmioは、速度制限がかかると最大速度300Kbpsです。

200Kbpsでできることと300Kbpsでできることを見ていきましょう。

200Kbpsでできること
【ウェブサイトの閲覧】
サイトを次々見れないのでストレスがたまる
ネットサーフィンは無理
【LINE】
メッセージのやりとりは問題なくできる
写真の送信は時間がかかる
【Youtube】
最低画質または音声のみの動画の視聴は可能

【アプリのダウンロード】
長い時間がかかる
300Kbpsでできること
【ウェブサイトの閲覧】
テキスト主体のウェブサイトは問題なく見れる
【LINE】
メッセージのやりとりは問題なくできる
音声通話はできる、ビデオ通話はなんとかできる
【Youtube】
最低画質または音声のみの動画の視聴は可能
中画質以上の動画視聴は難しい
【アプリのダウンロード】
時間がかかるがタイムアウトになることはない

200Kbpsと300Kbpsを比較すると分かるように、できることに大きな違いはありません。ただし、読み込みの時間が200Kbpsの方が余計にかかります。

端末の選択肢が増える

mineoからIIJmioに乗り換えると、端末の選択肢が増えます。

キャリア対応機種
mineo600種類以上
IIJmioiPhone7以上
Androidなら約500機種

mineoは3つのキャリアに対応しているので、対応機種は600種類以上です。一見するとmineoのほうが良さそうですが、端末の選択肢が多くはありません。

IIJmioは、最新のiPhoneをはじめ、Androidなら約500機種機種に対応。新機種や最新OSの検証結果も随時掲載してくれます。

\ 初期費用1,100円割引! /

※通常3,300円の初期費用が2,200円に

\ 料金プランが格安でバリエーションが豊富 /

mineoからIIJmioに乗り換える手順と準備するもの

mineo から iijmio 乗り換え 手順 準備

メリットだけでなく、デメリットを把握したうえで乗り換えたいという方のために、mineoからIIJmioに乗り換える手順と準備が必要なものを解説していきます。

乗り換えの手順は以下の通りです。

mineoからIIJmioに乗り換える手順
  • 乗り換え前に準備するもの
  • 手順1 .MNP予約番号を取得
  • 手順2.公式サイトで申し込みをする
  • 手順3. IIJmio回線へ切替

事前準備

手持ちのスマホをそのまま利用する場合、乗り換え先のIIJmioでも手持ちのスマホが利用できるか確認。さらに、乗り換え時に必要な書類も事前に準備します。

IIJmioで利用できるスマホは以下の通りです。

IIJmioで利用できるスマホ
  • NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのスマホ
  • SIMフリーのスマホ

申し込み時に慌てないように必要な書類なども事前に準備しておきましょう。

必要な書類は以下の通りです。

  • 本人確認書類
  • 契約者名義のクレジットカード
  • インターネット接続環境
  • メールアドレス

本人確認書類について

本人確認書類

本人確認書類は契約者の名義のものを準備します。

契約者と異なる名義人の電話番号を利用することも可能

契約者と異なる名義人の電話番号を利用することも可能です。

ただし、その場合以下の書類も追加で準備しておきましょう。

  • 電話番号名義人の本人確認書類

クレジットカードについて

JCB・VISA・DC・UC・UFJ・アメリカンエキスプレス・マスター・ダイナース・SAISON・イオンクレジット・楽天カードが利用可能です。

必ず契約者と同じ名義のクレジットカードを準備しましょう。

メールアドレスについて

GmailやYahoo!メールなどのフリーメールも利用できます。

手順1 .MNP予約番号を取得

mineoでMNP予約番号を取得します。

MNP予約番号の取得はWEBから24時間いつでも対応しています。

  1. 1「MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちら」をクリック
  2. マイページにログイン
  3. アンケートに答えて「予約番号取得」ボタンをクリックする
  4.  MNP予約番号の取得完了

手順2.公式サイトで申し込みをする

次に、IIJmioとの契約に進みます。

まずはIIJmioの公式サイトへ移動します。

1「ご購入お申し込み」ボタンを選択

公式サイトの『ご購入お申し込み』ボタンを押します。

「事前支払いしたものはない(通常)を選択。

「事前支払いしたものはない(通常)を選択。ただし、事前に量販店やオンラインショップなどで支払っている場合には「事前支払した」を選択します。

2プランを選択する

利用したいプランを選択します。

プランを選択する
電話番号と端末の選択

mineoからIIJmioへ乗り換えなので「他社から乗り換え(MNP)」を選択します。

スマホをセットで購入したい場合は「端末とSIMのセットを購入する」。自分の手持ちの端末を利用する場合は「SIMだけを購入する」を選択します。

補償への加入を選択
補償への加入を選択

保証が必要な場合、オプションで選択します。

SIMカードを選択
SIMカードを選択

音声電話のほかにメールなどをする場合、「音声通話+SMS+データ通信」を選択。

料金プランを選択

料金プランを選択します。

オプションとして、Wi-Fiスポットが使える「IIJmio WiFi by エコネクト(月額398円)」へ加入することもできます。

データ容量を選択
データ容量を選択

毎月どの程度のギガ容量が必要かを考えて、ギガを選択します。

docomo回線かau回線どちらかを選ぶ
docomo回線かau回線どちらかを選ぶ

IIJmioの回線は、docomoかauの2種類があります。docomo、auどちらか好きなほうの回線を選択。

通話定額の選択

通話アプリ「みおふぉんダイアル」を利用したい場合は、以下の3つのかけ放題オプションから好きなものを選択します。

  • 通話定額5分
  • 通話定額10分
  • 通話定額かけ放題

かけ放題が必要ない場合にはオプションを選択する必要はありません。

「通話定額は必要ない」を選択します。

利用者の選択
利用者の選択

実際にIIJmioのSIMカードを利用する人を選択します。契約者が利用者の場合には「契約者本人」を選択。

契約者本人ではない場合には「契約者本人以外」を選択します。

もう1枚必要なければ「しない」を選択

もう1枚必要なければ「しない」を選択します。

最終確認画面が出てくる

「重要説明事項」と「個人情報取扱に関する事項」のボタンを押して同意すると、「転入元の電話番号の名義人はSIMの利用者と同じですか?」と聞かれます。

名前や住所の記入、電話番号、MNP予約番号など必要事項を入力。

最終確認画面が出てくるので、間違いがなければ「次へ」を選択します。

IIJmionoのIDを登録

IIJmionoのIDを持っていない場合には新規で登録をします。

メールアドレスを入力し、「メールを送信」。メールの認証コードが届きます。

IIJmionoのログインパスワードを設定。

本人確認書類のアップロード

本人確認書類の画像をアップロードします。

アップロード後に申し込み内容が間違いないか聞かれます。チェック項目があるのですべてにチェックを入れ、申し込みボタンを押せば完了です。

他社からIIJmioへ乗り換え予定の方は、下記手順を参考にしてください。

手順3. IIJmio回線へ切替

IIJmioに申し込みをしたら完了ではありません。利用開始のための初期設定が必要です。

初期設定の流れは以下の通りです。

  1. 電話をかける
  2.  SIMカードを取り外す
  3. 利用端末に初期設定(APN設定)を行う

まずは電話をかけてから初期設定を行いましょう。

利用可能なスマホや自宅の固定電話からIIJmioオンデマンド開通センターに電話を掛けます。

フリーダイヤル:0120-711-122
年中無休/9:00~19:00

SIMカードを取り外したら、利用端末に装着します。

利用端末ごとに初期設定(APN設定)方法は異なります。

Androidの場合

  1. スマホの電源を切りSIMカードを端末にセット
  2. 「設定」→「ネットワークとインターネット」を選択
  3. 「SIM」→「アクセスポイント名」を選択
  4. 「IIJmio」を選択すると完了

iPhoneの場合

  1. スマホの電源を切りSIMカードを端末にセット
  2. IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)をダウンロードし、起動
  3. ログイン画面の下にある「設定」を選択
  4. 「構成プロファイルのインストール」を選択し、ダウンロード「許可」を選択
  5. 「閉じる」を選択→「設定」→「一般」→「VPN と デバイス管理」を選択
  6. 「ダウンロード済みプロファイル」内の「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」を選択
  7. 「インストール」を選択
  8. パスコードを入力し「次へ」を選択
  9. 「インストール」を選択→「完了」を選択
  10. 「構成プロファイル」内に「IIJmioモバイルサービス」の表示があれば完了

Windowsの場合

  1. 電源を切りSIMカードを端末にセット
  2. スタートメニュー→「設定」をクリック
  3. 「ネットワークとインターネット」をクリック
  4. 「このSIMカードの携帯電話ネットワークを使う」の「SIM 1」を選択した→「詳細オプション」をクリック
  5. 「APN を追加します」をクリック
  6. APN設定情報を入力し、「保存」→「OK」をクリック
  7. ネットワーク設定に表示されれば完了

\ 初期費用1,100円割引! /

※通常3,300円の初期費用が2,200円に

\ 料金プランが格安でバリエーションが豊富 /

mineoからIIJmioに乗り換えるベストなタイミング

mineo から iijmio 乗り換え タイミング

mineoからIIJmioに乗り換えるベストなタイミングは、以下の通りです。

mineoからIIJmioに乗り換えるベストなタイミング
  • 20日前後に申し込みをして月末に乗り換え
  • MNP予約番号を取得後8日以内

月末前

IIJmioの回線切り替えはすぐできますが、SIMカードは即日届きません。

必要な日数は以下の通りです。

  • MNP予約番号発行完了は即日
  • MNP予約番号の有効期間は8日間
  • SIMカードが届くのは2日~3日

月末ギリギリに切り替えを行うとSIMカードが届かない場合も考えられます。

時間的余裕を持つため、20日ごろに申し込みを行い、月末前に乗り換えを行うのがおすすめです。

MNP予約番号を取得後8日以内

MNP予約番号には有効期限があるので期限内に利用しなければなりません。

ただし、有効期限は15日間ですが、IIJmioにMNP転入する場合、MNP予約番号の有効期限が7日以上残っていなければ切り替えは不可です。

MNP予約番号を取得した後のんびりしているとすぐに有効期限が切れてしまいます。切り替えを忘れないように、取得したタイミングでの乗り換えがおすすめです。

\ 初期費用1,100円割引! /

※通常3,300円の初期費用が2,200円に

\ 料金プランが格安でバリエーションが豊富 /

mineoからIIJmioの乗り換えに使えるキャンペーン

mineoからiijmioの乗り換えに使えるキャンペーン

2025年10月現在、IIJmioで行われているキャンペーンは以下のとおりです。

  • ハッピーオータムキャンペーン【スマホ大特価セール】
  • ハッピーオータムキャンペーン
  • Loppiキャンペーン
  • ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引

以下で1つずつキャンペーンの内容を説明いたします。

ハッピーオータムキャンペーン【スマホ大特価セール】

出典:IIJmio
ハッピーオータムキャンペーン【スマホ大特価セール】
終了日2025年11月20日
特典【1契約者様(mioID)あたり1台まで】対象端末を特別価格で提供
条件キャンペーン期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、かつ対象端末を同時に申し込む

人気のスマホが最安500円で購入できるキャンペーンです。

注意点として新規申込の方は対象外、おひとり様1回線までとなっているので注意しましょう。

お得に端末を購入したい方は、IIJmioの端末キャンペーンを忘れずに確認してください。

機種が在庫切れの可能性も

人気機種はすぐに売り切れることが多いので、気になっている機種がある方は早めに購入しましょう。

なお在庫切れになった場合にも、数日で再販売する場合もあります

こまめに公式サイトで在庫を更新されることをおすすめします。

キャンペーンの対象端末と割引後の販売価格は以下のとおりです。

機種名通常価格MNP
一括
MNP
24回
moto g0519,800円500円22円
moto g66j 5G30,800円9,980円418円
Galaxy A25 5G27,800円9,980円418円
Redmi 12 5G31,320円19,800円826円
arrows We2 Plus M06 [12GB/256GB]39,800円19,800円826円
iPhone SE(第3世代)64GB35,800円19,800円826円
iPhone SE(第3世代)
128GB
39,980円24,800円1,035円
Titan Slim42,980円24,800円1,035円
Galaxy A36 5G49,800円29,800円1,243円
iPhone 14 [128GB]64,980円39,800円1,659円
iPhone 14 [256GB]69,800円44,800円1,867円
arrows Alpha84,800円49,800円2,076円
Xiaomi 15T [12GB/256GB]64,980円49,800円2,076円
Xiaomi 15T [12GB/256GB]69,800円59,800円2,493円
Xperia 10 Ⅶ74,800円64,980円2,709円
Galaxy S24 FE79,800円69,800円2,909円
iPhone 16e [128GB]95,800円79,800円3,326円
AQUOS R10
[12GB/256GB]
99,800円79,800円3,326円
AQUOS R10
[12GB/512GB]
106,800円84,800円3,535円
motorola razr 60135,800円94,800円3,951円
motorola razr 50 ultra129,800円99,800円4,160円
iPhone16[128GB]121,980円109,800円4,577円
Galaxy S25
[12GB/256GB]
129,000円109,800円4,577円
Zenfone 12 Ultra
[12GB/256GB]
149,800円129,800円5,409円
Galaxy S25
[12GB/512GB]
147,000円129,800円5,409円
Zenfone 12 Ultra
[16GB/512GB]
169,800円149,800円6,243円
Galaxy Flip
[12GB/256GB]
164,800円149,800円6,243円
Xiaomi 15 Ultra
[16GB/512GB]
179,800円154,800円6,451円
AQUOS R9 pro
純正ストラップケース
セット
194,500円159,800円6,660円
Xiaomi 15 Ultra
[16GB/1TB]
199,800円169,800円7,076円
Galaxy Z Flip 7
[12GB/512GB]
182,900円169,800円7,076円
Galaxy S25 Ultra
[12GB/256GB]
199,800円179,800円7,493円
Galaxy S25 Ultra
[12GB/512GB]
217,800円199,800円8,327円
Galaxy S25 Ultra
[12GB/1TB]
253,800円234,800円9,784円
Galaxy Z Fold7
[12GB/256GB]
265,750円244,800円10,201円
Galaxy Z Fold7
[12GB/512GB]
283,750円259,800円10,826円
Galaxy Z Fold7
[16GB/1TB]
329,320円299,800円12,493円
Xiaomi 15T Pro
[12GB/256GB]
109,800円79,800円3,326円
Xiaomi 15T Pro
[12GB/512GB]
119,800円 84,800円3,535円
在庫ありのみ記載
※税込表記です。

ハッピーオータムキャンペーン

音声SIM割引・音声SIMデータ増量
引用:IIJmio公式
音声SIM割引・音声SIMデータ増量・
通話定額オプション割引・
音声限定!SIM交換手数料割引
終了日2025年11月20日
特典①月額最大6カ月間割引
音声回線5ギガ・10ギガ・35ギガプラン限定
②最大6カ月間10ギガ増量
音声回線 10~55ギガプラン限定
③通話定額オプション最大6カ月無料
④SIM交換手数料2,200円割引
条件①②IIJmioモバイルサービス ギガプラン「音声SIM」または「音声eSIM」に申し込む
③にIIJmioモバイルサービス ギガプラン新規契約
同時に通話定額オプションに申し込む
④IIJmioモバイルサービス ギガプラン「音声SIM」または「音声eSIM」を契約中
・音声SIMご契約中:音声eSIMへ変更
・音声eSIMご契約中:SIM(キャリアタイプ)へ変更
注意事項
利用開始後、別のプランに容量変更した場合はキャンペーンの対象外
IIJmioのWEBサイト以外(JALモバイル・BIC SIMなど)から申し込みの場合は、本キャンペーンの対象外
利用開始月など日割り計算等により、対象サービスの請求額が割引額を下回る場合、同請求額が割引の上限となり、翌月以降に繰り越しての割引適用不可
IIJmioのWEBサイト以外(JALモバイル・BIC SIMなど)から申し込みの場合は、本キャンペーンの対象外
データ量が日割りとなる利用開始月は、10GBを日割りしたデータ量を増量
キャンペーンが適用中の通話定額オプションを別の通話定額オプションへ変更された場合、キャンペーンの対象外となります。
IIJmioのWEBサイト以外(JALモバイル・BIC SIMなど)から新規お申し込みの際に通話定額オプション申し込みの場合はキャンペーンの対象外
既にmioIDをお持ちの場合はのりかえ価格の適用不可
音声eSIM(タイプD)申し込みの場合、本人確認完了後30日以内に開通手続きが完了しない場合は回線の申し込みがキャンセルとなり、のりかえ価格の適用を取り消し又は、支払い済ののりかえ価格と通常価格の差額を請求します。
申し込み完了後、回線が利用開始されない等お客様の事由により契約が成立しない場合、のりかえ価格の適用を取り消し又は、支払い済ののりかえ価格と通常価格の差額を請求します。

iiJmioへ乗り換える時に、プランや通話オプションの割引が利用できます。

  • ギガプラン(10ギガ〜55ギガ)申し込みで最大6ヶ月月額料金から割引
  • ギガプラン(10ギガ〜55ギガ)申し込みで最大6ヶ月データ容量を増量
  • 通話オプションのご利用開始月から最大6ヶ月割引
  • 音声SIM→eSIMに変更またはeSIM→キャリア(タイプ D・A)に変更でSIMカード交換手数料2,200円(税込)から割引

ギガプランは10ギガから55ギガあり、最大6ヶ月月額料金から割引と10GBデータ増量と非常にお得です。

また、通話オプションは「通話定額5分+」「通話定額10分+」「通話定額かけ放題+」の3種類があるので、1ヶ月の通話時間に合わせて選択できます。

さらに、音声SIMからeSIMへの交換またはeSIMからキャリアプランに変更で交換手数料2,200円(税込)が0円になります。

Loppiキャンペーン

出典:IIJmio
セブンイレブン限定 クーポンカード/デジタル増量キャンペーン
終了日2025年9月30日
特典期間中に対象のデータ購入でもう1つもらえる
条件セブンイレブンで以下のIIJmioクーポンカード/デジタルを購入
IIJmioクーポンカード/デジタル:10GB・2GB

キャンペーン期間中にローソンのLoppiで対象のIIJmioクーポンカード/デジタルを購入するとデータ量が20%増量になります。

Loppi機は24時間利用できるので気軽に購入することができます。

データ量が不足した場合はぜひ利用してみてくださいね。

ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引

出典:IIJmio
ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引
終了日未定
特典IIJmioモバイルサービス ギガプランと対象端末を同時に申し込みした場合、対象端末を回線セット特価(最大10,180円の割引)で提供
条件IIJmioモバイルサービス ギガプランと同時に対象のタブレット、PC、ルーターを申し込み
対象外となる条件・量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用して申し込みした場合
・価格.com経由で申し込みした場合
・BIC SIMから申し込みした場合
・初期契約解除制度を利用し、契約解除をした場合
・JALモバイル(JAL MOBILE)からお申し込みの場合

タブレット、PC、ルーターをギガプランと同時にお申し込みいただくと、最大8,180円(税込)の割引ができるキャンペーンです。

タブレット・PCとモバイルルーターがセットでお得に購入できる端末もございますので、ぜひチェックしてみてください。

量販店などで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用しての申し込み、価格.comを経由しての申し込み、BIC SIMからの申し込み、初期契約解除制度を利用して契約解除をした場合は対象外となりますのでご注意ください。

セール対象の機種と価格は以下のようになっております。

機種名一括払い24回払い
Xiaomi Pad 7 [8GB/256GB]64,980円2,718円
【回線セット】
54,800円
【回線セット】
2,284円
Xiaomi Pad 7 Pro [8GB/128GB]67,980円2,839円
【回線セット】
59,800円
【回線セット】
2,493円
LTE対応SIMフリーホームルータPIX-RT10015,800円660円
【回線セット】
8,980円
【回線セット】
376円
Aterm MR10LN SW19,800円830円
【回線セット】
9,980円
【回線セット】
418円
Aterm MP02LN SA3,980円168円
【回線セット】
500円
【回線セット】
22円
+F FS050W33,528円1,399円
【回線セット】
32,800円
【回線セット】
1,368円
Xiaomi Pad 7 Pro Matte Glass [12GB/512GB] モバイルルータセット84,980円3,543円
【回線セット】
76,800円
【回線セット】
3,202円
料金は税込表記

\ 初期費用1,100円割引! /

※通常3,300円の初期費用が2,200円に

\ 料金プランが格安でバリエーションが豊富 /

mineoからIIJmioに乗り換えに関するよくある質問

mineoからIIJmioの乗り換えに関するよくある質問は以下の4つです。

mineoからIIJmioへの乗り換えに関するよくある質問
  • MNP予約番号を取得すればいつでも乗り換えはできる?
  • MNP予約番号を取得すればいつでも乗り換えはできる?
  • mineoからIIJmioの乗り換えの際には、MNP予約番号の有効期間が7日以上残っている必要があります。
  • 期限内に契約できなかった場合は、再び取得し直さなければなりません。

解約するタイミングはいつが良い?

大手キャリアから乗り換えをする場合、「2年縛り」があればそれ以外のタイミングでの乗り換えには解約手数料が発生します。

mineoからIIJmioの乗り換えの際には縛りがないので、基本的にいつ解約してもかまいません。

SIMカードが届いてもしばらく放置していても大丈夫?

SIMカードを受け取ったらすぐに開通手続きをしましょう。IIJmioなら電話ですぐに手続きができるので面倒なことは何一つありません。

大手キャリアでスマホの分割払いが残っている場合どうすればいい?

本体の残金が残っていればそのまま払い続けます。

ただし、大手キャリアを利用していることで割引きが適用されている場合、乗り換えによって割引が無くなれば支払額が急に増えます。

乗り換えをする前に契約状況を確認していくべきです。

\ 初期費用1,100円割引! /

※通常3,300円の初期費用が2,200円に

\ 料金プランが格安でバリエーションが豊富 /

まとめ

mineoからIIJmioへ乗り換える場合の、手順やタイミング。そのほかにメリットやデメリット、利用することができるキャンペーンなどを紹介してまいりました。

以下に、mineoからIIJmioへ乗り換える場合のメリットとデメリットをまとめましたので、参考にしてください。

mineoからIIJmioへ乗り換えるメリット
  • 料金が安くなる
  • データ容量追加料金が多少安くなる
  • かけ放題の通話オプションが安くなる場合がある
  • 低速モードの容量制限になってもイライラしない
  • 端末の選択肢が増える
  • かけ放題の通話オプションが安くなる
mineoからIIJmioへ乗り換えるデメリット
  • SIMロック解除が必要になる場合がある
  • コミュニティサイト「マイネ王」が使えなくなる
  • Softbankに対応していない
  • 1GB以下の低容量プランがない
  • 専門ショップがない

乗り換え後に後悔しないように、乗り換え前にはメリットとデメリットを把握しておきましょう。

\ 初期費用1,100円割引! /

※通常3,300円の初期費用が2,200円に

  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次