デビットカードが使える格安SIM(MVNO)を総まとめ!注意点・メリットまで徹底解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
格安sim デビットカード

結論:主要な格安SIMのなかにはデビットカード対応の会社があり、クレジットカードがなくても契約できます。

デビットカードは支払いと同時に銀行口座から即時に引き落とされる決済カードで、中学生を除く15歳以上なら原則審査不要です。

J-Debitと国際ブランド付き(Visa/Mastercard/JCB)の2種類があり、利用上限は口座残高の範囲内なので使いすぎを抑えやすいのが特徴です。

まずは対応可否の一覧と、回線別の選び方・注意点(3Dセキュア要否/請求タイミング/端末分割の可否)を押さえてから、あなたに合う支払い方法とプランを選びましょう。

事業者対応している
デビットカード
口座払い
コンビニ払い
楽天モバイルロゴ画像
楽天モバイル
楽天銀行デビット

他社発行の一部デビット
公式サイト
口座払い
コンビニ払い
LINEMO
LINEMO
VISA
Mastercard
JCB
J-Debit不可
公式サイト
口座払い
コンビニ払い
UQモバイル ロゴ
UQモバイル
VISAデビット
JCBデビット
JCBプリペイド
公式サイト
口座払い
コンビニ払い
ワイモバイルロゴ
ワイモバイル
VISA
Mastercard
JCB
J-Debit不可
公式サイト
口座払い
コンビニ払い
mineo
mineo
利用できない場合あり
(発行会社次第)
公式サイト
口座払い
コンビニ払い
ahamo
ahamo
一部デビット可
(発行会社判断)
公式サイト
口座払い
コンビニ払い
日本通信SIM ロゴ
日本通信SIM
J-Debit以外の一部デビット可
VISA
Mastercard
JCB
公式サイト
口座払い
コンビニ払い
※引用元:各社公式(楽天モバイルLINEMOUQモバイルワイモバイルmineoahamo日本通信SIM)※金額は税込み表示です※2025/10/04時点の情報です。(注)上表の「コンビニ払い」は恒常的な毎月の支払い方法としての対応可否を示しています。未払い時や口座振替設定中に限り、コンビニ払込票やWebビリング経由で支払える場合があります。

総合的に見ると楽天モバイルは、高速通信が無制限で使え、料金も安くキャンペーン特典も豊富なため、最有力の選択肢といえます。

まずは格安SIMの一覧で各社の対応状況を確認し、回線別の注意点へ進んで自分に合う支払い方法とプランを見つけてください。

なお、口座振替とデビットはどちらも銀行口座からの引き落とし型で、実際の使い勝手も大きく変わりません。

迷っている方は口座振替で支払える格安SIMまとめを参考にしてください。

この記事でわかること
  • 主要キャリア・MVNOのデビットカード対応状況(ブランド別の違い)
  • デビット払いの注意点(3Dセキュア、残高不足時の挙動、審査の考え方)
  • 回線別の選び方(ドコモ/au/ソフトバンク/楽天)と端末適合の確認ポイント
  • デビット払いと口座振替の実務上の違いと代替手段

\ 無制限で利用が可能 /

目次

デビットカードが使用可能な格安SIM一覧

格安sim デビットカード 一覧

格安SIMの中にはデビットカードで支払いができる会社があり、クレジットカードを持たない人でも契約可能です。

対応しているブランドや条件は事業者ごとに異なるため、事前の確認が大切です。

ここでは楽天モバイル・LINEMO・UQモバイル・ワイモバイル・mineo・ahamo・日本通信SIMの7社について、対応状況を順に解説します。

主要なMVNOを横断的に確認できるので、自分の希望に合うサービスを見つける参考にしてください。

要点: デビット派は「一括払い中心・3Dセキュア要否」を事前確認し、分割や端末購入を重視する場合はクレジットまたは口座振替併用を検討すると失敗しにくいです。

楽天モバイル|楽天銀行デビットカードの他に一部他社のカードも利用が可能

楽天モバイル 基本情報
楽天モバイルの基本情報
Rakuten最強プラン
(音声通話機能付きSIM※1)
3GBまで:1,078円/月
20GBまで:2,178円/月
ギガ無制限:3,278円/月
国内通話料金22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料(一部対象外あり)
オプション留守番電話:330円/月(初月無料)
割込通話/通話保留:220円/月(初月無料)
国際SMS:無料
通話転送:無料
SMS:無料
テザリング:無料
15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
国際通話かけ放題:980円/月
割引サービス家族割引
最強おうちプログラム
店舗情報楽天モバイルショップ:全国に800店以上
支払い方法クレジットカード/デビットカード/口座振替/楽天ポイント2/楽天キャッシュ2
eSIM対応あり
料金は税込表記
※1:データ通信専用SIMは別料金
※2:クレジットカード・デビットカード支払い時のみ利用可能
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
通信速度
通信回線:楽天
平均アップロード速度 24.98Mbps
平均ダウンロード速度 83.45Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/10/04時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

楽天モバイルでは、通信料と端末代金をデビットカードの一括払いで支払えます

お支払い方法楽天銀行デビットカードと
他社発行のデビットカード
一括払い
24回払い
48回払い
※引用元:楽天モバイル※2 Diners Clubカードは不可

端末代金の分割払いはクレジットカード限定です。

お支払い方法楽天
カード
その他の
クレジットカード
一括払い
24回払い※2
48回払い
※引用元:楽天モバイル※2 Diners Clubカードは不可

シンプルな料金プラン構成が楽天モバイルの魅力です。

楽天モバイルのおすすめポイント
  • 通信料も端末代金もデビット一括払いに対応したシンプルな支払い方法
  • 「Rakuten最強プラン」でデータ20GB超は無制限・月額3,278円(税込)の安心価格
  • 広がる楽天回線エリアで安定した通信環境

※引用元:楽天モバイル

楽天モバイルの料金は、Rakuten最強プラン一択で、データ利用量に応じて自動的に変動する段階制となっています。

高くても月額3,278円(税込)で無制限に使えるため、ライトユーザーから大容量利用者まで幅広く安心して選べる格安SIMです。

格安でデータ無制限通信&電話し放題!

LINEMO|VISA・Mastercard・JCBのマークがついたカードの利用が可能

LINEMOの基本情報
料金プランLINEMOベストプラン:〜3GB 990円/月〜10GBまで 2,090円/月
LINEMOベストプランV:30GB 2,970円/月
※時間帯によって通信速度を制御する場合があります。
※1カ月あたりのデータ容量超過時の通信速度(ネットワーク利用の公平性確保のため)
・LINEMOベストプラン:10GBを超えた場合最大300kbps、15GBを超えた場合最大128kbpsに制限します。
・LINEMOベストプランV:30GBを超えて45GB以下の場合は1Mbps、45GBを超えた場合は128kbpsに制御します。
※通話料別(LINEMOベストプランVは5分国内通話定額付き)
※表記は基本料金
※オンライン専用
国内通話料金22円/30秒
※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など料金が異なる電話番号があります。
オプションLINEMOベストプラン
通話準定額:550円/月(契約から7カ月目まで無料)
通話定額:1,650円/月(契約から7カ月目まで1,100円/月)
※通話準定額は5分/回以内の国内通話が無料。1回当たり5分を超える国内通話は、通話料がかかります(22円/30秒)。
※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など定額通話対象外の電話番号があります。
LINEMOベストプランV
通話準定額:追加料金なし
通話定額 for LINEMOベストプランV:1,100円/月(契約から7カ月目まで550円/月)
※通話準定額は5分/回以内の国内通話が無料。1回当たり5分を超える国内通話は、通話料がかかります(22円/30秒)。
※ナビダイヤル(0570から始まる番号)など定額通話対象外の電話番号があります。
持込端末保証:715円/月
留守電パック:220円/月 
フィルタリング:無料
店舗情報なし(チャットサポートあり)
支払い方法クレジットカード/口座振替
eSIM対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://www.linemo.jp
通信速度
通信回線:ソフトバンク
平均アップロード速度 17.69Mbps
平均ダウンロード速度 109.17Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/10/04時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

LINEMOでは毎月の利用料金をVISA・Mastercard・JCBのブランド付きデビットカードで支払えます

J-Debitは対象外で、引き落としは毎月8日〜11日頃に行われます。

端末販売は行っていませんが、通信プランがシンプルで選びやすく、LINEアプリがギガフリーで使える点が魅力です。

LINEMOのおすすめポイント
  • ソフトバンク回線を利用できる安定した通信品質
  • LINEアプリのトークや通話がデータ消費ゼロ
  • PayPayポイントが還元されるお得なキャンペーン

引用元:LINEMO

さらにPayPayポイント還元キャンペーンも実施されており、コストを抑えて契約できる格安SIMとしておすすめのキャリアです。

\ LINEのトーク、通話が使い放題の格安SIM! /

UQモバイル|Visa/Mastercard/JCBのデビットカードに対応

UQモバイルの基本情報
料金プラン
コミコミプランバリュー
コミコミプランバリュー3,828円
プランに含まれるサービス内容
月間データ利用量:35GB
10分以内の通話かけ放題
(0570(ナビダイヤル)への特番通話など一部対象外番号あり/10分超えた場合別途通話料発生)
「Pontaパス」
「サブスクぶらすポイント」
料金プラン
トクトクプラン2
月間データ利用量 : ~5GB
①各種割引適用前:4,048円(税抜3,680円)
②au PAY カードお支払い割 : -220円
③セット割引
└自宅セット割:-1,100円
└家族セット割:-550円

④5GB以下ご利用の場合 : -1,100円
合計(①+②+③+④)
自宅セット割:1,628円(税抜1,480円)
家族セット割:2,178円(税抜1,980円)

※プランに含まれるサービス:「サブスクぷらすポイント」
月間データ利用量 : 30GB
①各種割引適用前:4,048円(税抜3,680円)
②au PAY カードお支払い割: -220円
③セット割引
└自宅セット割 : -1,100円
└家族セット割 : -550円

④5GB以下ご利用の場合: -
合計([1]+[2]+[3]+[4])
自宅セット割 : 2,728円(税抜2,480円)
家族セット割 : 3,278円(税抜2,980円)

※プランに含まれるサービス:「サブスクぷらすポイント」
国内通話料金22円/30秒
店舗情報au Style・auショップ(一部店舗を除く)・UQスポット・UQ mobile取扱店
支払い方法クレジットカード/口座振替
eSIM対応対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/
通信速度
通信回線:au
平均アップロード速度 15.54Mbps
平均ダウンロード速度 125.35Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/10/04時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

UQモバイルでは、VISA・Mastercard・JCBのデビットカードおよびプリペイドカードで、月々の利用料金だけでなく、端末代金も一括払いで支払えます

分割払いには対応していません。

ただし、デビットカードが実際に使えるかどうかは発行会社の認証次第で、本人認証サービス〈3Dセキュア〉が必要な場合があります。

請求前に口座から即時引き落とされる場合があるため、残高管理にはご注意ください。

UQモバイルはau回線を利用した高速かつ安定した通信、余ったデータを翌月に繰り越せる柔軟さの他にも、店舗・オンライン両方のサポートとお得なau PAY還元キャンペーンが魅力です。

UQモバイルのおすすめポイント
  • au回線による高速かつ安定した通信品質
  • 余ったデータは翌月へ繰り越せる
  • 店舗・オンライン両方での申し込みとau PAY還元などのキャンペーンが豊富

引用:UQモバイル

格安SIMでも安定した通信環境を求めつつ、実店舗でのサポートも重視したい方に特におすすめできるサービスです。

\ キャンペーンを利用するならこちら! /

ワイモバイル|VISA・Mastercard・JCBのマークがついたカードの利用が可能

ワイモバイルの基本情報
料金プランシンプル3 S(5GB):3,058円/月
シンプル3 M(30GB):4,158円/月
シンプル3 L(35GB): 5,258円/月
国内通話料金Sプラン・Mプラン:22円/30秒
Lプラン:10分以内の通話無料(10分経過後は22円/30秒)
オプションデータ増量オプション:550円/月
Sプラン:+2GB
Mプラン・Lプラン:+5GB
だれとでも定額+:880円/月
(10分以内の国内通話が無料)
※Lプランは追加料金なし
スーパーだれとでも定額+:1,980円/月
(通話時間・回数制限なしでかけ放題)
※Lプランは1,100円/月
故障あんしんパックプラス:759円/月
持込端末保証:715円〜1,580円/月
割引サービス※1
家族割引サービス
2回線目以降1,100円/月割引
(最大9回線まで割引適用)
おうち割 光セット(A)
1,650円/月割引
おうち割 でんきセット(E)
1,100円/月割引
PayPayカード割
PayPayカードでの支払いで、月550円割引
店舗情報全国のワイモバイルショップ( ソフトバンクとの併設店舗込み)、ワイモバイル取扱店
支払い方法口座振替/クレジットカード/PayPay残高
eSIM対応あり
料金は税込表記
※1:家族割引とおうち割は併用不可
公式サイト:http://ymobile.jp
通信速度
通信回線:ソフトバンク
平均アップロード速度 15.97Mbps
平均ダウンロード速度 93.03Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/10/04時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

ワイモバイルはVISA・Mastercard・JCBのブランド付きデビットカードで毎月の利用料金を支払えますが、J-Debitは対象外です。

請求情報が開示される前に口座から引き落とされる場合があり、タイミングは毎月8日〜11日頃です。

端末代金の分割払いは割賦契約となり、支払方法はクレジットカードまたは口座振替が対象で、デビットカードは利用できません。

ワイモバイルはソフトバンク回線を利用しているため通信速度が安定しており、家族割や光回線とのセット割で料金を抑えやすいのが魅力です。

ワイモバイルのおすすめポイント
  • 余ったデータを翌月に繰り越せる
  • 高速&高品質で全プラン5G対応
  • オンラインストアは契約事務手数料・送料無料

引用:ワイモバイル

さらに、追加料金なしで「LYPプレミアム」の特典が利用でき、Yahoo!・LINE・PayPay関連サービスをお得に使えます。

通信の安定性と料金の割引制度を両立させたい方には、ワイモバイルがおすすめです。

\PayPayポイントを利用するならこちら!/

mineo|デビットカードは使えない場合がある

mineoの基本情報
料金プラン
(音声通話機能付きSIM※)
【マイピタ】
1GB:1,298円/月
5GB:1,518円/月
10GB:1,958円/月
20GB:2,178円/月
50GB:2,948円/月
【マイそく】
プレミアム(最大5Mbps):2,200円/月
スタンダード(最大1.5Mbps):990円/月
ライト(最大300kbps):660円/月
スーパーライト(最大32kbps):250円/月
国内通話料金22円/30秒
専用アプリ「mineoでんわ」使用:10円/30秒
オプション10分かけ放題:550円/月
時間無制限かけ放題:1,210円/月
mineoでんわ:無料
店舗情報全国86箇所(mineoショップ/mineoスポットは14箇所)
支払い方法クレジットカード
eSIM対応あり
料金は税込表記
※データ通信専用SIMは別料金です
公式サイト:https://mineo.jp/
通信速度
通信回線:ドコモ、au、ソフトバンク
平均アップロード速度 14.6Mbps
平均ダウンロード速度 52.84Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/10/04時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

mineoでは、デビットカードやプリペイドカードは「ご利用いただけない場合がある」と公式に明記されています。

mineoでデビットカードが使えるかどうかは発行会社の判断によって異なり、安定して利用したい場合はクレジットカードの登録が推奨です。

端末代金の分割払い(24回・36回)もクレジットカードのみ対応しています。

mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応し、手持ちの端末をそのまま使える柔軟さが特徴です。

mineoのおすすめポイント
  • トリプルキャリア対応で端末をそのまま利用可能
  • フリータンクで余ったデータを分け合える
  • マイネ王で利用者同士が交流・情報交換できる

引用元:mineo

さらに、余ったデータを分け合える「フリータンク」や、利用者同士で情報交換できるコミュニティサイト「マイネ王」など独自の仕組みを持っています。

サービスをシェアしながら使いたい人に、mineoはおすすめです。

要点: mineoは発行会社判断でデビット不可のケースがあるため、安定運用ならクレジット、またはデビット可の他社も比較検討しましょう。

\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン!

※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外です。

ahamo|一部デビットカードの利用が可能

ahamoの基本情報
料金プラン30GB:2,970円/月
110GB:4,950円/月
国内通話料金22円/30秒(5分以内の通話は無料)
オプションahamoポイ活オプション:2,200円/月
海外データ通信:追加料金なし
※30GBの月間利用可能データ量で、追加料金なく利用可能
かけ放題オプション:1,100円/月
ケータイ補償サービス:363円~1,100円/月
smartあんしん補償:330円~1,100円/月
店舗情報なし(全国のドコモショップでの有料サポートサービスあり)
支払い方法クレジットカード/口座振替
eSIM対応あり
料金は税込表記
公式サイト:https://ahamo.com/
通信速度
通信回線:ドコモ
平均アップロード速度 13.98Mbps
平均ダウンロード速度 137.56Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/10/04時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります。

ahamoでは、毎月の利用料金を一部のデビットカードで支払えます

利用可否はカード発行会社の判断によるため、事前確認が必要で、デビット払いでは請求確定前に口座から即時引き落とされる場合がある点にも注意が必要です。

端末代金は新規契約と同時購入なら分割払いが可能で、「いつでもカエドキプログラム」も利用できますが、分割残金を一括精算する場合は現金かクレジットカードのみ対応しています。

ahamoは、国内通話が5分かけ放題でかつ、ドコモの自社回線での大容量通信が月2,970円(税込)で利用できるとあって人気です。

ahamoのおすすめポイント
  • ドコモ回線による安定した通信品質
  • シンプルでコスパの高い料金プラン
  • 海外91の国・地域で追加料金不要のデータ通信

引用元:ahamo

ドコモ回線による安定した通信で日常の利用に不安が少なく、5分以内の国内通話無料により短い電話連絡が多い人は通話料を節約できます。

さらに、海外91地域で追加料金なしのデータ通信を利用できるため、旅行や出張でも安心です。

\ ドコモ本家の回線が使える!/

日本通信SIM|一部デビットカードの利用が可能

日本通信の基本情報
料金プラン合理的シンプル290プラン(1GB)
290円/月
合理的みんなのプラン(20GB)
1,390円/月※1
合理的50GBプラン(50GB)
2,178円/月※1
ネットだけ!プラン(20GB)
1,200円/月
国内通話料金11円/30秒
オプション5分かけ放題:390円/月
※対象:合理的シンプル290プラン
月70分無料通話:390円/月
※対象:合理的シンプル290プラン
通話かけ放題:1,600円/月
※対象:合理的シンプル290プラン・合理的みんなのプラン
通話かけ放題:1,200円/月
※対象:合理的50GBプラン
データ追加料金1GB:220円
※対象:合理的シンプル290プラン・合理的みんなのプラン・合理的50GBプラン
20GB:1,200円
※対象:ネットだけ!プラン
店舗情報スマホファクトリー/アイサポなど
支払い方法クレジットカード/一部のデビットカード
eSIM対応あり
料金は税込表記
※1:基本料金内で「通話5分かけ放題」または「月70分無料通話」を選択可能
公式サイト:https://www.nihontsushin.com/index.html
通信速度
通信回線:ドコモ
平均アップロード速度 11.25Mbps
平均ダウンロード速度 52.22Mbps
引用:みんなのネット回線速度(2025/10/04時点の情報)
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります

J-Debit以外の、VISA / Mastercard / JCBのマークがついている一部のデビットカードでも支払いできます

ただし、利用可否は発行会社の判断に依存し、J-Debitやプリペイドカードは対象外です。

さらに注意したいのは、初期手数料やeSIM再発行時に与信枠が設定される点で、即時引き落としと与信確保が重なり一時的に二重請求のように見える場合がありますが、後日返金または解除されます。

日本通信SIMは、シンプルな料金設計とドコモ回線を利用した安定した通信が特徴の格安SIMです。

日本通信SIMのおすすめポイント
  • シンプルで低価格な料金プラン
  • ドコモ回線による安定した通信品質
  • 契約期間の縛りがなく自由度が高い

引用元:日本通信SIM

無駄を省いた低価格プランでコストを抑えつつ、全国的に安定した通信を利用したい方に、日本通信SIMはおすすめです。

\ 契約期間に縛られたくないなら!/

格安SIMをデビットカード支払いにするメリット

格安SIMをデビットカード支払いにするメリット

格安SIMの料金支払いをデビットカード支払いにするメリットは次の通りです。

それぞれの内容について以下の見出しで解説します。

カード作成に審査が不要で15歳以上なら申し込める

デビットカードは、中学生を除く15歳以上の方が申し込みすることが可能であり、原則審査もありません

クレジットカードの場合だと、発行時に審査があるため、審査に通らなければカードを作成できませんが、デビットカードなら原則審査がないのでカードを作成しやすいという強みがあります。

デビットカードを作成することで、クレジットカードがなくてもオンラインショッピングや今回の格安SIMの料金支払いなどを行いやすくなります。

また、デビットカード支払いであれば、手数料も発生せず、銀行振り込みのように手間もかかりません。

クレジットカードを持っていない場合、格安SIMの料金支払いのために審査を受けてクレジットカードを作成するのは手間になります。

その点、デビットカードならば原則審査不要で手軽に作成できるので、利用したい格安SIMがデビットカードに対応しているならば、その格安SIMに対応しているデビットカードを作成して使ってみるといいでしょう。

即時支払いできる

クレジットカード支払いの場合だと、お金が支払われるのはカードを利用した翌月以降の口座引き落とし日です。

それに対して、デビットカードで支払いをすると、即時口座からお金が引き落としされるので、スピーディな支払いが可能です。

また、デビットカードでは、銀行の口座残高以上のお金を使った支払いをできないため、無駄遣いを防ぎやすいというメリットもあります。

クレジットカードならば、つい思っていた以上に使用してしまい、請求額が口座残高を上回ってしまうということがありえますが、デビットカードならそのようなことを防ぐことが可能です。

支出管理がしやすい

デビットカードは、利用するごとに通知メールを届くように指定することが可能です。

そのため、利用した料金をすぐに確認できるので、支出管理がしやすいというメリットがあります。

格安SIMの利用料金でデビットカードを使用した場合は、スマホ代が今月いくらなのかなどを確認して把握しやすくなると言えます。

\ デビットカード支払い可能なおすすめの格安SIM!/

格安SIMでデビットカードを使用する場合の注意点

格安SIMでデビットカードを使用する場合の注意点

格安SIMの利用料金をデビットカードでの支払いをお考えの場合、注意しておきたいのは以下のポイントです。

それぞれの内容について以下の見出しで解説します。

用語の補足
  • J-Debit: 国内の銀行キャッシュカードをレジで即時引き落としする仕組み。オンライン継続課金には非対応のことが多く、携帯料金の支払いには基本使えません。
  • 3Dセキュア: オンライン決済時の本人認証(パスワード/SMS等)。発行会社により必須のことがあり、未設定だと決済が通らない場合があります。
  • 与信枠(仮売上): 一時的に残高や枠を押さえる処理。eSIM再発行などで「即時引き落とし+仮押さえ」が並行すると、二重請求のように見えることがありますが後日解放されます。

対応できるデビットカードが限られている

デビットカードに対応しない格安SIMがあるため、デビットカードでの支払いを希望する場合、利用できる格安SIMが限られるというデメリットがあります。

格安SIMの会社としては、審査なく作成できるデビットカードでは、支払い能力の信用面が不透明ということもあり、料金未払い・滞納などのリスクを考えてデビットカード支払いに対応していない所が多いと思われます。

また、デビットカード対応の格安SIMであっても、全てのデビットカードに対応しているわけではありません。

具体的に利用できるデビットカードが明記されている所は少なく、実際にデビットカードを利用できるかどうかは各カード発行会社の判断によるとしている所が多いです。

そのため、どのデビットカードを利用できるかはカード会社に問い合わせをして、かつ、格安SIMに申し込みをするまでは分かりにくいというデメリットもあります。

乗り換え前に格安SIMのデメリットをチェックしてトラブルを避けましょう。

口座残高不足だと引き落としできない

デビットカードは、支払いをすると即時に口座からお金が引き落とされる仕組みになっています。

そのため、口座の残高が不足していると引き落としできず、格安SIMの料金を支払いできません

格安SIMの料金を滞納している状態になると、回線が停止されて通信を行えないようになり、滞納状態が続くと強制解約されてしまいます。

料金滞納をしてしまうと他のキャリアでも審査が通らず契約できない状態になる可能性もあるため、デビットカード支払いをする場合は、口座残高不足で支払い滞納とならないように注意する必要があります。

審査が厳しくなる可能性あり

格安SIMにデビットカード支払いで申し込みをすると、クレジットカード支払いで申し込みをした時よりも審査が厳しくなる可能性があります。

デビットカードの場合、クレジットカードとは異なって、口座残高が不足していると料金支払いができないため、料金支払いの遅延・滞納になるリスクがあるので審査が厳しくなると思われます。

そのため、デビットカード支払いで申し込みをすると、審査期間が長くなる可能性があるので、その点注意して下さい。

特に過去に携帯電話の料金支払いを滞納したことがある人、信用情報に問題がある人等は、格安SIMの審査が通りにくくなると考えられます。

審査落ちが不安な方は、審査なしで契約できる格安SIMを検討すると良いでしょう。

デビットカード支払い対応&格安でデータ無制限通信ができる!

格安SIMでのデビットカード契約に関するよくある質問

格安SIMでのデビットカード契約に関するよくある質問

SIMでのデビットカード契約に関するよくある質問は次の通りです。

それぞれの内容について以下の見出しで解説します。

NUROモバイルではデビットカードを利用できる?

NUROモバイルはデビットカード・口座振替・コンビニ払いに対応しておらず、支払いはクレジットカードのみです。

与信や継続課金の安定性を重視した運用によるものと考えられます。

デビット派は、口座振替やデビットに対応するワイモバイル/LINEMO/UQモバイルなどを検討すると良いでしょう。

エキサイトモバイルではデビットカードを利用できる?

エキサイトモバイルはデビットカード・プリペイドカード・海外発行クレジットカードに非対応です。

国内発行のクレジットカードでの支払いが前提となります。

クレジットを持たない場合は、日本通信SIMやUQモバイルなど「一部デビット可」または口座振替対応の回線へ選択肢を広げましょう。

HISモバイルではデビットカードを利用できる?

HISモバイルはデビットカード・コンビニ決済・口座振替いずれも非対応で、支払い方法は国内発行のクレジットカードのみです。

クレジットを避けたい場合は、楽天モバイル(口座振替対応)やワイモバイル(口座振替/デビット可)といった代替を比較してください。

口座振替で支払える格安SIMはある?

料金支払いで口座振替に対応している格安SIMは次の通りです。

  • ワイモバイル
  • 楽天モバイル
  • LINEMO
  • ahamo
  • mineo
  • UQモバイル
  • QTモバイル
  • J:COMモバイル
  • NifMo
  • トーンモバイル
  • BIGLOBEモバイル

\ LINEのトーク・通話が使い放題のデビットカード対応格安SIM! /

回線ごとにデビットカードが使える格安SIMは?

事業者ドコモ回線au回線ソフトバンク回線
ahamo××
日本通信SIM××
mineo
UQモバイル××
LINEMO××
ワイモバイル××
楽天モバイル
※「-」は自社(楽天)回線のため該当なし
※引用元:ahamo日本通信SIMmineoUQモバイルLINEMOワイモバイル楽天モバイル
※2025/10/04時点の情報です。

ドコモ回線に対応している格安SIMはahamo・日本通信SIM・mineo、au回線はUQモバイルとmineo、ソフトバンク回線はLINEMOとワイモバイルです。

楽天モバイルは独自回線のため比較表の対象外となり、楽天回線エリアでの利用を前提に検討する必要があります。

端末をそのまま使いたい人は、利用予定回線と端末の対応バンドやSIMロックの有無を事前に確認しておくと安心です。

回線ごとに選べる格安SIMは異なるため、デビットカード対応の可否もあわせて確認すれば、自分に合ったサービスをよりスムーズに選べます。

デビットカードが使用可能な格安SIMまとめ

デビットカードが使用可能な格安SIMまとめ

今回は、デビットカードが使用可能な格安SIMに関する情報をお伝えしました。

デビットカードは、15歳以上(中学生を除く)であれば原則審査なく作成できるため、クレジットカードの作成に抵抗がある方でも作成しやすい上、

  • カードを利用すると即時口座から引き落としされるのでスピーディな支払いが可能
  • 利用するごとに通知メールが届くので支出管理がしやすい

といったメリットがあります。

そんなデビットカードは、今回ご紹介したようにワイモバイルや楽天モバイルなどを含む一部の格安SIMで料金支払いに利用することが可能です。

ただ、それぞれの格安SIMによって利用できるデビットカードが異なるため、その点注意して、契約をしてみましょう。

格安SIMデビットカード対応情報
ワイモバイル
ワイモバイル
VISA/Mastercard/JCBのマークがついているデビットカードに対応
楽天モバイル
楽天モバイル
楽天銀行デビットカードのほか、他社発行の一部のデビットカードを利用可能
LINEMOロゴ
LINEMO
VISA/Mastercard/JCBのマークがついているデビットカードに対応

ahamo
一部のデビットカードを利用することが可能
UQモバイル
UQモバイル
デビットカードを利用可能。
(実際に利用できるかどうかは発行カード会社の基準による)

mineo
デビットカードの発行会社によって利用の可否が異なる
  • URLをコピーしました!

株式会社IoTコンサルティング所属、モバイル事業部部長。約10年にわたり通信事業に従事し、SIMやWi-Fiを活用した法人向け通信ソリューションを提供。通信のエキスパートとして、企業の通信課題解決に貢献。

目次