【7/1まで】楽天モバイル初申し込みで最大3万P >>

<PR>

LINEMOの2回線目以降の契約もお得!メリットやキャンペーンも解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

LINEMOで2回線目を契約するメリットは何がある?」
LINEMOの2回線目にも使えるキャンペーンはある?」
LINEMOの2回線目の申し込み方法がわからない!」

上記のような悩みがあり、LINEMOの2回線目の契約を検討している方がいらっしゃるのではないでしょうか。

シンプルなプランが人気のLINEMOですが、2回線目以降の契約が初めてだとわからないことが多く不安ですよね

本記事では、LINEMOの2回線目以降の料金プランメリットなどについて詳しく解説します。

また、お得なキャンペーン情報や注意点も解説するので、2回線目以降の契約の参考にしてください。

\ LINEがギガフリーの格安SIM! /

楽天モバイルがお得!

楽天モバイルでお得なキャンペーンが絶賛開催中♪

他社からの乗り換え(電話番号はそのまま)で、今なら最大20,000ポイントもプレゼント!

普通に公式サイトから申し込むと、8,000〜14,000ポイントも損してしまいます。

申し込み方法ごとの獲得ポイントの違い

楽天モバイルが初めての方は、7月1日までなら楽天マジ得フェスティバルが最大20,000ポイントとお得!

過去に楽天モバイルを使っていた再契約者や2回線目は、三木谷キャンペーンが見逃せません。

これらは別のキャンペーンと併用(機種変更ならiPhoneがほぼ全機種20,000円値引き、Androidなら一部機種が最大26,930円値引き)もできるので、爆裂お得なこの機会に楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてください!

\ 初めての方はこちら! /

\ 再契約・2回線目はこちら! /

>楽天モバイルのクーポンはこちら

目次

LINEMOの2回線目以降の料金プラン

LINEMOの2回線目以降に申し込める料金プランは、以下4つのプランです。

  • LINEMOベストプラン(2024年7月下旬以降に提供開始予定
  • LINEMOベストプランV(2024年7月下旬以降に提供開始予定
  • ミニプラン
  • スマホプラン

LINEMOベストプラン・LINEMOベストプランVは、2024年7月下旬以降に提供開始予定ですが、提供開始日に合わせて従来のミニプラン・スマホプランは新規申し込みを停止します

ミニプラン・スマホプランを利用したい方は、新プラン提供開始前に申し込みましょう。

なお、新プランの正式な提供開始日は公式サイトをご確認ください。

LINEMOベストプラン

引用:LINEMO

LINEMOベストプランは、使ったデータ量に合わせて料金が変動する段階制のプランで3GBもしくは10GBまで利用できます

従来は3GBか20GBしか選択できなかったので、10GB以下のプランを探していた方にぴったりなプランです。

LINEMOベストプランの詳細は、以下を参考にしてください。

項目内容
データ量0~3GB

~10GB
月額基本料0~3GB:990円

~10GB:2,090円
国内通話料20円(22円)/30秒
国内SMS利用料送信:3~30円(3.3~33円)/1通

受信:無料
データ量超過後の通信速度10GB超〜15GB:300kbps

15GB超:128kbps
※調査時点の情報のため、最新の情報は公式サイトをご確認ください

段階制のため、使わない月は3GB以内であれば、従来のミニプランと同じ月額990円(税込)で利用可能です。

3GBでは足りないけれど10GB以内で足りる方は、月額2,090円(税込)で利用できます。

月によって少量量・中容量を使い分けたい方は、LINEMOベストプランを申し込みましょう。

LINEMOベストプランV

引用:LINEMO

LINEMOベストプランVもLINEMOベストプランと同様に、使ったデータ量で料金が変動する段階制のプランで20GBもしくは30GBまで利用できます

LINEMOベストプランVの詳細は、以下を参考にしてください。

項目内容
データ量0~20GB

~30GB
月額基本料0~20GB:2,970円

~30GB:3,960円
国内通話料1回5分以内:無料

5分超過後;20円(22円)/30秒
国内SMS利用料送信:3~30円(3.3~33円)/1通

受信:無料
データ量超過後の通信速度30GB超~45GB:1Mbps

45GB超:128kbps
※調査時点の情報のため、最新の情報は公式サイトをご確認ください

従来のスマホプランは20GB:月額2,728円(税込)のため、LINEMOベストプランVの20GBまで月額2,970円(税込)は割高に感じるのではないでしょうか。

しかし、LINEMOベストプランVは、1回5分以内の国内通話無料が基本料金の中に含まれています

通常、1回5分以内の国内通話無料の「通話準定額」は、月額550円(税込)のため、スマホプランに付けると3,278円(税込)です。

したがって、割高に見えますが、LINEMOベストプランVの方が実質308円(税込)お得といえるでしょう

また、30GBまでの場合は月額3,960円(税込)で利用できるため、データをたっぷり使いたい人におすすめです。

ミニプラン

引用:LINEMO

ミニプランは、3GB:月額990円(税込)の低容量・低価格が特徴のプランです

ミニプランの詳細は、以下のとおりです。

項目内容
データ量3GB
月額基本料990円(税込)
LINEギガフリー対応
LINEスタンプ プレミアム for LINEMO対象外
データ量超過後の通信速度300kbps
eSIM対応

データ量超過後の通信速度が300kbpsの低速になるため、外出先で使う際は注意しましょう。

スマホプラン

引用:LINEMO

スマホプランは、20GB:月額2,728円(税込)の高速通信を大容量で使えるプランです

スマホプランの詳細は、以下のとおりです。

項目内容
データ量20GB
月額基本料2,728円(税込)
LINEギガフリー対応
LINEスタンプ プレミアム for LINEMO対象
データ量超過後の通信速度1Mbps
eSIM対応

スマホプランの場合、データ量超過後の通信速度は1Mbpsほどのため、日常使いであれば問題なく利用できる速度です。

データ量超過後もストレスなく使いたい方は、スマホプランがおすすめです。

なお、ミニプランとスマホプランをさらに比較したい方は、LINEMOのミニプランとスマホプランの違いを比較の記事を参考にしてください。

\ LINEがギガフリーの格安SIM! /

LINEMOで2回線目を契約するメリット

LINEMOで2回線目を契約するメリットを、以下の5つに分けて解説します

  • LINEMOの2回線目契約でPayPayポイントプレゼント
  • 3GB990円から契約できるのでリーズナブル
  • サブ回線や子供用としておすすめ
  • 2回線目以降も事務手数料が無料
  • LINEギガフリーでLINEのデータ消費を抑えられる

2回線目の契約を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

LINEMOの2回線目契約でPayPayポイントプレゼント

LINEMO既存ユーザーの方が、指定のプランに他社から乗り換えまたは、新しい電話番号で2回線目以降を申し込むと、PayPayポイントをゲットできます

通常は3,000円相当の還元ですが、6月30日まで還元率がアップしており、なんと5,000円相当を還元中

PayPayポイントは、日常の買い物以外にLINEMOの利用料金支払いにも利用できるため、ご自身に合った使い方を選べられる点が特徴です。

2回線目を契約しながらPayPayポイントをゲットできるチャンスなので、キャンペーン条件を満たしてお得に申し込みましょう。

なお、キャンペーンの詳細については後述で解説する「契約者向け!追加申込キャンペーン」をチェックしてください。

3GB990円から契約できるのでリーズナブル

LINEMOの料金プランは、ミニプランであれば3GB990円(税込)LINEMOベストプランも3GBまでであれば990円(税込)とリーズナブルな価格で利用できます。

LINEMOでは同一名義で最大5回線契約できますが、毎月3GBまでに抑えると2回線契約で1,980円(税込)、5回線契約で4,950円(税込)です。

最大5回線契約しても5,000円を切る価格で利用できるため、家計の負担を減らせるでしょう。

サブ回線や子供用としておすすめ

上記のとおり、LINEMOはリーズナブルな価格のため2回線目を申し込んでサブ回線や子供用として利用するのもおすすめです

仕事用の電話番号を別で持ちたい方や、通信障害が起こった際にデュアルSIMで使いたい方などは、サブ回線として利用してみてはいかがでしょうか。

また、スマホデビューするお子さまがいらっしゃる方や、タブレット端末でデータ通信を利用するお子さまがいらっしゃる方は、子供用として契約すると管理しやすいでしょう。

なお、18歳未満の方が利用する場合、原則フィルタリングサービスの加入・設定が必要ですが、LINEMOではフィルタリングサービスを無料で利用できます

2回線目以降も事務手数料が無料

LINEMOでは1回線目はもちろんのこと、2回線目以降も全て事務手数料がかかりません

大手キャリアでは、3,850円(税込)の事務手数料が発生するため、複数回線契約すればその分負担が増えます。

しかし、LINEMOは事務手数料が0円なので、初期費用を抑えて契約できるのは大きなメリットといえるでしょう。

オンライン専用プランだからこその特徴ですが、そのほかにも自宅に居ながら待ち時間ゼロで申し込めるなどメリットが盛りだくさんです

LINEギガフリーでLINEのデータ消費を抑えられる

LINEMOの最大の特徴であるLINEギガフリーは、LINEアプリのトーク・音声通話・ビデオ通話など、通常データ容量を消費するところ、データ消費ゼロで利用できるサービスです

全ての回線で利用できるため、2回線目以降の契約でもLINEアプリのデータ消費を気にせずに楽しめます。

また、データ容量を使い切ってしまい速度制限がかかった状態でも、LINEアプリの通信速度が落ちないのも嬉しい特徴です。

ただし、LINEギガフリーの対象外機能があるため、詳細が気になる方はLINEMO公式サイトのLINEギガフリーをチェックしましょう。

また、乗り換えてから後悔しないためにもLINEMOのデメリットも確認しておくことをお勧めします。

\ LINEがギガフリーの格安SIM! /

LINEMOの2回線目にも使えるキャンペーン

LINEMOの2回線目にも使える主なキャンペーンを3つ解説します。

  • 契約者向け!追加申込キャンペーン
  • LINEMOベストプラン発表記念キャンペーン
  • 通話オプション割引キャンペーン2

キャンペーンを活用してお得に申し込みましょう。

契約者向け!追加申込キャンペーン

出典:LINEMO

キャンペーン名 契約者向け!追加申込キャンペーン
終了日 2024年6月30日
条件 LINEMOを契約中の方が、キャンペーン期間中に「スマホプラン」または「ミニプラン」他社からの乗り換え・新しい番号で契約する
内容

PayPayポイント5,000円相当がもらえる

本キャンペーンは上述のLINEMOの2回線目を契約するメリットで軽く解説していますが、2回線目以降を契約するとPayPayポイントをゲットできるキャンペーンです。

契約種別スマホプラン
20GB/2,728円(税込)
ミニプラン
3GB/990円(税込)
他社から乗り換え(MNP)【PayPayポイント】
5,000円相当付与

【特典内訳】
通常特典
3,000円相当付与

期間限定特典
2,000円相当付与
新しい電話番号で契約
ソフトバンクから乗り換え対象外
ワイモバイルから乗り換え
LINEモバイルから乗り換え

上記のとおり、キャンペーンの対象は他社から乗り換え、または新しい電話番号で2回線目を契約する場合のみです。

ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルから乗り換えの場合は、対象外のため注意しましょう。

特典付与の時期は、開通日の属する月の5カ月後の上旬に付与予定で、メールアドレスまたはSMS宛にPayPayギフトカードが届きます。

PayPayギフトカード受け取り後、受取日を含めて30日以内にPayPayにチャージしないと利用できなくなるため、早めにチャージしましょう。

なお、PayPayポイント5,000円相当付与は、6月30日までの期間限定のため、お得に申し込みたい方は期限内に申し込んでください。

また、本キャンペーンは、「LINEMOベストプラン発表記念キャンペーン」「通話オプション割引キャンペーン2」との併用が可能です。

お得な情報をゲットしたい方は、後述の2つのキャンペーンもチェックしてくださいね。

LINEMOベストプラン発表記念キャンペーン

【LINEMO】LINEMOベストプラン発表記念キャンペーン 出典:LINEMO

キャンペーン名 LINEMOベストプラン発表記念キャンペーン
終了日 2024年7月31日
条件

新規申し込みの方

  1. キャンペーン対象期間中にLINEMOの「ミニプラン」に申し込むこと
  2. 申込日の属する月の翌月末までに開通すること
  3. 料金プランの自動変更手続き完了まで、他の料金プランに変更していないこと
  4. 「料金プラン自動変更特典」の本変更手続きに基づき、手続き予定日において、対象プランから「LINEMOベストプラン」にプラン変更することに同意すること

2024年6月13日以前にLINEMOを申し込み、現在利用中の方

  1. キャンペーン専用エントリーフォームに必要事項を記入し、送信完了すること
  2. LINEMO「ミニプラン」を現在利用している、対象申込期間中にミニプランへのプラン変更が完了していること
  3. 上記3.4を満たしていること

「LINEMOベストプランへの自動変更特典」に係る適用条件に加え、以下の条件も満たす必要あり

・割引対象期間中に「データ追加購入(1.0GB/550円)」をすること

内容 2024年9月末まで10GB990円(税込)で利用できる

本キャンペーンは、7月から提供開始予定のLINEMOベストプランの発表記念キャンペーンとして、+7GBまでデータ追加購入が無料で利用できるキャンペーンです。

通常データ追加購入にかかる金額は、1回あたり1GBで550円(税込)のため、最大7回分の3,850円(税込)がお得になります。

上記表の条件のとおり、新規契約の場合は申し込み画面で「ミニプラン」を選択、既存ユーザーの場合はエントリーフォームからの申し込みが必要です。

キャンペーンは9月末まで適用されるため、6月中に手続き・ミニプラン開通(利用開始)すると3カ月間キャンペーンを適用できます

一方で、7月中に手続き・ミニプラン開通(利用開始)すると2カ月間のキャンペーン適用となるため、1カ月分少なくなってしまいます

キャンペーン適用期間を長くしたい方は、本キャンペーンを活用して早めに申し込むことをおすすめします。

通話オプション割引キャンペーン2

通話オプション割引キャンペーン2

出典:LINEMO

キャンペーン名 通話オプション割引キャンペーン2
終了日 終了日未定
条件 受付期間内にLINEMOへ新規、他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約すること
内容

「通話準定額」(税込550円/月)がLINEMO契約月を1カ月目として7カ月目まで無料で利用できる。

「通話定額」(税込1,650円/月)がLINEMO契約月を1カ月目として7カ月目まで月額1,100円(税込)で利用できる。

本キャンペーンは、通話定額オプションの定額料が、契約月を1カ月目として7カ月目まで550円/月(税込)割引されるキャンペーンです

そのため、5分以内の国内通話が無料になる「通話準定額」(税込550円/月)を契約する場合、LINEMO契約から7カ月目まで無料で利用できます

また、国内通話がかけ放題になる「通話定額」(税込1,650円/月)を契約する場合、LINEMO契約から7カ月目まで月額1,100円(税込)で利用可能です。

スマートフォン純正の電話アプリを使って頻繁に電話する方は、ぜひ本キャンペーンを活用しましょう。

なお、そのほかのキャンペーンについては、LINEMOキャンペーン一覧を参考にしてください。

\ LINEがギガフリーの格安SIM! /

LINEMOの2回線目の申し込み方法

LINEMOの2回線目の申し込み方法は、以下の10個の手順に沿って進めましょう

  • LINEMOで使用する端末を用意する
  • SIMロック解除をする
  • MNP予約番号を発行する
  • 本人確認書類を用意する
  • LINEMO公式サイトから申し込む
  • メールの確認/SIMカード受け取り
  • 回線切り替え
  • 通信設定を行う
  • 端末を再起動する
  • LINE連携する

なお、2回線目であっても1回線目と同様の申し込み方法なので安心してください。

1人で申し込めるか不安な方は、最後までチェックしましょう。

1:LINEMOで使用する端末を用意する

LINEMOでは端末販売を行なっていないため、使用する端末は事前に用意する必要があります

そのため、お手元の端末をそのまま利用するか、乗り換えに合わせて新しい端末を購入しましょう。

LINEMOで使用できる端末は、公式サイトの動作確認端末で確認してください。

購入元のキャリアによっては音声通話が利用できないケースもあるため、申し込む前に必ず確認しましょう。

2:SIMロック解除をする

用意した端末が動作確認端末であっても、SIMロック解除が必要なケースもあります

SIMロックとは、購入元キャリア以外のSIMカードが使用できない状態のことを指します。

SIMロックがかかったままで乗り換えてもLINEMOの通信が使えないため、事前に購入元のキャリアでSIMロック解除の手続きを行いましょう。

なお、購入時期によってはSIMロック解除が不要なケースもあるため、詳細は購入元のキャリアで確認してください。

ただし、ソフトバンクやワイモバイルで購入した端末の場合、SIMロック解除の確認は必要ないため次の手順に進みましょう。

3:MNP予約番号を発行する

他社から乗り換える際に、利用中の電話番号をそのまま利用したい場合は、MNP予約番号の発行が必要です

LINEMOでは、取得したMNP予約番号の有効期限が10日以上残っていないと申し込めないため、有効期限には注意しましょう。

発行したMNP予約番号と有効期限については、必ずメモに残してください。

なお、2023年5月から一部事業者ではMNPワンストップがスタートしており、MNP予約番号の発行が不要なケースもあります。

手続きの手間を省けるので、詳しくはMNPワンストップの記事を参考にしてください。

4:本人確認書類を用意する

手続きをスムーズに進めたい方は、運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認書類を事前に準備しておきましょう

本人確認書類に使える一部書類は以下のとおりです。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート(2020年2月4日以降に申請)+補助書類
  • 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請)
  • 住民基本台帳カード + 補助書類
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者手帳 など

なお、自身の契約(18歳以上)で、ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えの場合は、本人確認書類は必要ありません。

契約内容によって本人確認書類は異なるため、詳しくはLINEMO公式サイトの本人確認書類を参考にしてください。

また、手続きの際に支払い方法を入力する必要があるため、支払い先の情報も事前に準備しておきましょう。

LINEMOでは「クレジットカード」または「口座振替」の2種類に対応していますが、一部「デビットカード」も利用できます。

口座振替やデビットカードに対応している格安SIMは少ないので、クレジットカードを持っていない方にとって嬉しいポイントです。

5:LINEMO公式サイトから申し込む

上述の1〜4の確認や準備ができれば、実際にLINEMO公式サイトから申し込みましょう。

LINEMO公式サイトの申し込み手順
  • LINEMO公式サイトの「申し込む」もしくは「今すぐ申し込む」をタップ
  • 「今の電話番号をそのまま使用する」「新しい電話番号を契約する」のいずれかをタップ
  • 利用するSIMの種類を選択
  • 利用予定の端末を選択
  • プランやオプションを選択
  • 「お客様情報の入力に進む」をタップ
  • 画面の指示に沿って個人情報を入力し申し込み完了

入力間違いや確認漏れがないように、上記手順や画面の案内をしっかりと確認して申し込みを完了させてください。

6:メールの確認/SIMカード受け取り

申し込み手続き後、不備や問題がなければ約1〜2時間後に「お申し込み完了のお知らせ」のメールが届きます。

万が一、不備や問題があった場合は「(重要)お申し込み内容のご確認」のメールが届くので、正しい情報に修正してください。

その後、審査に通ると「商品発送のお知らせ」のメールが届きます。

SIMカードの到着目安を確認したい方は、メール記載の「お問い合わせ送り状NO」を入力して確認しましょう。

申し込み完了後、15:00までに審査が完了すると最短当日にSIMカードが発送され、15:00以降に審査が完了すると翌日の発送となります。

SIMカードは登録住所宛に届くので、受け取った後はマニュアルに沿って初期設定を進めましょう。

なお、審査に通らなかった場合は「お申し込み審査結果についてのお知らせ」のメールが届きます。

7:回線切替

契約中の携帯電話会社から、回線をLINEMOへ切り替えるための手続きを行います。

なお、回線切替には以下2種類の方法があります。

  • 【WEBでの受け付け】
    • 受付時間 9:00 〜 20:30
    • 「商品発送のお知らせ」メールに記載のURLにアクセスして、手続きを完了させる
  • 【電話での受け付け】
    • 受付時間 10:00 〜 19:00
    • 同梱の冊子や「商品発送のお知らせ」メールに記載された電話番号へ問い合わせ、手続きを完了させる

回線を切り替えるにはWEBの場合で最大15分ほど電話の場合で最大1〜2時間ほどかかるため、時間を短縮したい方は【WEBでの受け付け】がおすすめです。

また、回線切替の際は以下の注意事項も確認しておきましょう。

回線切替の注意事項
  • 回線切替の完了と同時に、利用中の携帯電話会社の契約は自動解約となる
  • SIMカードの到着日から6日後の20:30までに切り替えを行わなかった場合、その翌日(SIMカード到着日の7日後)に回線が自動的に切り替わる

月末までに回線切替の作業を行う予定の方は、受付時間や日数に余裕を持って手続きしてください。

8:通信設定を行う

回線切替が完了した後は、SIMカードを使用する端末に挿入し、通信設定を行いましょう。

iPhoneの場合はiOSのアップデートAndroidの場合はAPN設定を行なって通信が繋がるか確認してください。

iOSのアップデート ※iOS14.4以下の場合
  • 「設定」アプリを開く
  • 「一般」を選択する
  • 「ソフトウェア・アップデート」を選択する
iOSアップデートを行いたくない場合
  • 「設定」アプリを開く
  • 「一般」を選択する
  • 「情報」を選択する
  • 「キャリア設定アップデート」が表示されたら「アップデート」を選択する

なお、iPhoneの場合、上記設定を行なっても通信が繋がらない場合は、APN設定を行なってください。

AndroidのAPN設定
  • 「設定」アプリを開く
  • ネットワークとインターネットの設定画面を開く
  • モバイルネットワークを選択する
  • アクセスポイント名からAPN設定画面を開く
  • APN一覧にあるINEMOを選択/保存する
  • APN一覧にLINEMOがない場合、メニューから「新しいAPN」を選択する
  • 各項目に情報を入力する
  • 「保存」をタップして完了

設定を正しく行なっても繋がらないときは、LINEMOに繋がらない原因と対処法を参考に再設定を行いましょう。

9:端末を再起動する

通信設定が完了したら端末を再起動します

再起動後に、画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になっていれば、LINEMOの通信が繋がります。

なお、iOSの場合は「SoftBank」と表示されるケースがありますが、表示されていれば問題ありません。

万が一、通信事業者名が表示されず圏外表示のままの場合は、再起動して改善するか確認してください。

10:LINE連携する

最後に任意ではありますが、LINE連携しておくとデータ残量や請求金額などをLINEアプリで確認できます。

LINE連携の手順は、以下のとおりです。

LINE連携
  • LINEアプリを開きLINEMO公式アカウントを友だち追加する
  • 友だち追加後にLINEMO公式アカウントのトーク画面を開く
  • 「かんたん確認」をタップする
  • 「My Menuとの連携はこちら」をタップ
  • 「さっそくMy Menuと連携する」をタップ
  • 「許可する」をタップ
  • 「LINEMO My Menuと連携する」をタップ
  • 「Wi-FiをOFFにしてください」の画面が表示されたらWi-FiをOFFにして「次へ」をタップ
  • 連携完了

公式サイトのMy Menuにログインすると同様のページが閲覧できますが、ログインの手間が省けるのでLINE連携してみてはいかがでしょうか

\ LINEがギガフリーの格安SIM! /

LINEMOの2回線目を契約する際の注意点

LINEMOの2回線目を契約する際は、以下4つの注意点を事前に把握しておきましょう

  • 家族割や複数回線割引がない
  • 同時に複数回線の申し込みができない
  • データ専用のSIMがない
  • 対象外のキャンペーンがある

トラブルを防ぐためにも、必ず最後まで確認してくださいね。

家族割や複数回線割引がない

LINEMOはソフトバンクのサブブランドですが「家族割」がないため、同一名義で複数回線契約しても家族割や複数回線割引を適用できません。

また、インターネット回線を契約することで適用できる「セット割」もないので、月額料金を割引したいと考えている方は、注意が必要です。

とはいえ、LINEMOは割引がなくてもソフトバンクやワイモバイルよりも安いため、デメリットにはならないでしょう。

ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOのデータ容量最小プランの比較は、以下の通りです。

基本料金割引後の基本料金
ソフトバンク
ソフトバンク


【ミニフィットプラン+】
1GB:3,278円
【適用可能な割引】
おうち割 光セット
-1,100円
【ミニフィットプラン+】
1GB:2,178円
ワイモバイル
ワイモバイル


【シンプル2 S】
4GB:2,365円
【適用可能な割引】
おうち割 光セット(A)
-1,100円
PayPayカード割
-187円
【シンプル2 S】
4GB:1,078円
LINEMO
LINEMO


【LINEMOベストプラン】
【ミニプラン】
3GB:990円
【適用可能な割引】
【LINEMOベストプラン】
【ミニプラン】
3GB:990円
※価格は全て税込表示

上記のとおり、LINEMOは割引を適用しなくても3GBであれば、990円(税込)と最安であることがわかります

一方、ソフトバンクは「新みんな家族割」がありますが、「ミニフィットプラン+」は対象外のため「おうち割 光セット」しか適用できません。

また、ワイモバイルでは最安にするためにインターネット回線とは別に、PayPayカードを申し込み審査に通る必要があります。

ソフトバンク・ワイモバイルで最安にするためには、条件を満たしたうえで手続きが必要なため、余計な手間を省きたい方はLINEMOがおすすめです

なお、ソフトバンク回線が気になる方は、ソフトバンク回線が使える格安SIMを参考にしてください。

同時に複数回線の申し込みができない

LINEMOでは、同一名義で複数回線申し込む場合でも、1度に申し込めるのは1回線までです

そのため、同時に複数回線の申し込みができないので、同日に全ての回線を手続きしたい方は注意してください。

1回線ずつの申し込みは少し面倒に感じるかもしれませんが、申し込み方法で解説した手順通りに進めればスムーズに手続きできるでしょう。

データ専用のSIMがない

LINEMOで2回線目の契約を検討している場合、タブレット端末用やサブ回線用としてデータ通信のみで安く利用したい方が多いのではないでしょうか。

しかし、LINEMOでは一部格安SIMにある「データ専用SIM」がなく、全て「音声通話+データ通信」のSIMです。

そのため、タブレット端末や別端末をデータ通信のみで利用できないため、利用予定の方は気をつけましょう。

なお、一部格安SIMの3GBデータ専用プランの比較が気になる方は、以下を参考にしてください。

キャリア基本料金
NUROモバイル627円
イオンモバイル858円
BIGLOBEモバイル990円
QTモバイル990円(4GB)
※価格は全て税込表示

上記のとおり、データ通信専用プランは若干安いですが、LINEMOと同じ料金の格安SIMもあります。

若干割高にはなりますが、安定した通信速度でデータ通信を楽しみたい方は、LINEMOを申し込んでみてはいかがでしょうか。

LINEMOとそのほかの格安SIMの比較が気になる方は、以下の記事をチェックしましょう。

対象外のキャンペーンがある

LINEMOのキャンペーンによっては、同一名義で複数回線契約する場合は1回線目のみ適用になるため2回線目は対象外のケースがあります

また、そのほかにも対象外のケースがあるため、以下を参考にしてください。

LINEMOのキャンペーンで対象外となるケース
  • 同一名義で2回線目以降の契約
  • 過去に契約実績があり再契約の場合
  • ソフトバンクからの乗り換え
  • ワイモバイルからの乗り換え
  • LINEモバイルからの乗り換え など

LINEMOを初めて契約した方が対象のキャンペーンがあるため、過去に契約実績があり再契約の場合は対象外となるケースもあります。

また、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外のケースが多いです

トラブルを避けるためにも、キャンペーンを適用する前に条件や注意点を確認しましょう。

\ LINEがギガフリーの格安SIM! /

LINEMOの2回線目に関するよくある質問

LINEMOの2回線目に関するよくある質問5つを解説します。

  • LINEMOは同一名義で何回線まで契約できる?
  • LINEMOの2回線目にキャンペーンが適用されないのはなぜ?
  • LINEMOの2回線目のマイメニュー確認方法がわからない
  • LINEMOの2回線目を解約すると違約金がかかるの?
  • LINEMOの2回線目を子供用に契約する場合は親名義でいいの?

気になる内容がある方は、ぜひ最後までチェックしてください。

LINEMOは同一名義で何回線まで契約できる?

LINEMOの同一名義で契約できる回線数は、最大5回線までです。

仕事とプライベートの電話が同じ番号にかかってきて困っている方は、もう1回線契約して仕事用とプライベート用に分けてみてはいかがでしょうか。

また、子供用に新しく契約したい方や、家族の回線を全てご自身の名義で契約している方も、複数回線契約できるので安心です。

上述の料金プランでも解説したとおり、データ容量が3GBまでであれば月額990円(税込)のため、複数回線契約しても家計の負担を抑えられるでしょう。

LINEMOの2回線目にキャンペーンが適用されないのはなぜ?

上述の2回線目を解約する際の注意点でも解説したとおり、2回線目の契約でキャンペーンが適用されないのは、キャンペーン対象外の可能性が高いです。

2回線目以降の契約は対象外の一部キャンペーン
  • スマホプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン
  • ミニプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン
  • ヤフー限定 LINEMOお申し込み特典 など

同一名義で複数回線申し込んでも特典適用は1回線目のみのため、2回線目以降は対象外となるキャンペーンがあります

なお、上記キャンペーンは一部のため、詳細については各キャンペーンの詳細を確認してください。

また、2回線目が対象のキャンペーンをお探しの方は、上述のLINEMOの2回線目にも使えるキャンペーンをチェックしましょう。

LINEMOの2回線目のマイメニュー確認方法がわからない

「LINEMOの2回線目を契約したけど、2回線目のマイメニューが確認できない」とお困りの方は、一度マイメニューをログアウトして、2回線目の情報でログインし直すと確認できます

詳しい手順は以下のとおりです。

LINEMOの2回線目のマイメニュー確認方法
  • My Menuのトップページ右上にある「メニュー」をタップ
  • メニュー最下部にある「ログアウト」をタップ
  • ログインしたいSoftBank ID(LINEMOの携帯電話番号または英数字のID)とMy Menuパスワードを入力
  • 「ログインする」をタップ

なお、SoftBank IDを忘れてしまった場合は「IDをお忘れの方」、パスワードを忘れてしまった場合は「パスワードをお忘れの方」をタップして再設定しましょう。

LINEMOの2回線目を解約すると違約金がかかるの?

LINEMOの解約手数料は0円のため、2回線目を解約する場合でも違約金は発生しません

ただし、2024年6月1日以降に契約された方に限り、加入当月に契約回線を解約すると原則として契約解除料990円(税込)が発生するため、解約する際は注意しましょう。

また、契約状況によって条件が異なるため、詳細は以下を参考にしてください。

  • 【ドコモ・au・楽天モバイル・格安SIMへMNP転出する際の手数料】
    • 契約解除料:0円
    • MNP転出手数料:0円
    • ※2024年6月1日以降に契約された方に限り、加入当月に契約回線を解約すると原則として契約解除料990円(税込)が発生
  • 【ソフトバンク・ワイモバイルへ乗り換える際の手数料】
    • 契約解除料:0円
    • 番号移行手数料:0円
    • ※ 契約者年齢が18歳以上であることが必要 ※ 法人は対象外など詳細は公式サイトをご確認ください

なお、より詳しい内容を知りたい方は、解約金とMNP転出手数料が無料なおすすめの格安SIM5選の記事をチェックしましょう。

LINEMOの2回線目を子供用に契約する場合は親名義でいいの?

LINEMOでは、18歳未満の方は契約できないため、お子さまが18歳未満の場合は親名義の契約が必要です

契約する際は、契約者を親名義(法定代理人)で入力し、使用者にお子さまの情報を入力してください

なお、使用者の登録は、申し込み画面で入力できます。

また、確認書類が必要になるため、以下を参考にしてください。

17歳以下の子の契約を親が行う際に必要な書類
  • 契約者(親)の本人確認書類
  • 利用者(子供)の本人確認書類

    【契約者(親)と利用者(子ども)の姓が異なり、かつ同居していない場合】
  • 家族証明のための確認書類(戸籍謄本もしくは同姓のパートナーシップを証明する書類)
  • ※詳しくはLINEMO公式サイトの本人確認書類を参考にしてください

\ LINEがギガフリーの格安SIM! /

LINEMOの2回線目のまとめ

本記事では、LINEMOの2回線目の契約について解説しました。

LINEMOの2回線目の契約をまとめると以下のとおりです。

  • LINEMOの2回線目以降の料金プランは4種類(新プランは2024年7月下旬以降に提供開始予定)
  • 2回線目の申し込み方法は1回線目と同じ
  • 2回線目が対象のキャンペーンは少ないけどPayPayポイント還元がお得
  • 最安は3GB月額990円(税込)だからサブ回線や子供用にもおすすめ!

家族割や複数回線割はありませんが、そのほかの格安SIMにも引けをとらない安い料金プランなので、複数回線契約を検討している方は下記公式サイトからLINEMOを申し込んでみてはいかがでしょうか。

\ LINEがギガフリーの格安SIM! /

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社IoTコンサルティングはIoTの企画から販売までの支援としてトータル的なソリューションサービスを展開しています。メイン事業としてはロケットモバイルと呼ばれる格安SIMサービス(MVNO)を運営しています。
その知見をもとに格安SIMの情報をわかりやすくお届けします。

目次