ワイモバイルからmineoに乗り換える手順とタイミング!注意点・違約金も解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
ワイモバイルからmineoに乗り換える手順とタイミング!注意点・違約金も解説

mineoはキャリアから電波を借りて展開するサービスのMVNOですが、大手3キャリアに対応しているため、お好きな回線が選べます。

mioenの料金プランは2種類の体系となっており、通信が使い放題になる有料オプションも豊富です

また、マイネ王というユーザー同士のコミュニケーションサイトが存在するなど、独特な機能がたくさんあります。

本記事ではワイモバイルからmineoに乗り換えるメリットとデメリット、手順や注意点について解説します。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

目次

ワイモバイルからmineoに乗り換えるデメリット

ワイモバイルからマイネオ
  • PayPayモール利用時のポイント優遇がなくなる
  • Yahoo!プレミアムが無料で使えなくなる
  • 家族割のメリットが少なくなる
  • 海外でデータ通信ができなくなる

一つずつ確認していきましょう。

PayPayモール利用時のポイント優遇がなくなる

ワイモバイルからmineoに乗り換えることで、PayPayモールを利用した際のポイント優遇がなくなる点が、デメリットとして挙げられます。

なぜなら、mineoにはPayPayモールのようなネットショッピングサービスで、ポイント優遇が受けられるサービスがないからです。

ワイモバイルを利用している場合、PayPayモールを利用し、かつPayPayで支払いをすることにより、日曜日はいつでも10.5%、最大で16.5%相当のポイントが戻ってきます。

10.5%、16.5%の内訳は以下のとおりとなります。

日曜日はいつでも10.5%
ワイモバイル利用+2%
PayPay Yahoo! JAPAN ID連携+2%
毎週日曜日は+5%
ストアポイント+1%
PayPayでの支払い+0.5%
最大16.5%
ワイモバイル利用+2%
PayPay Yahoo! JAPAN ID連携+2%
毎週日曜日は+5%
ストアポイント+1%
PayPayでの支払い+0.5%
PayPayステップ条件CLEAR+1%
Enjoyパック(月額550円)加入+5%

ポイント付与上限などの注意事項に関しては、ワイモバイル公式サイトをご確認ください。

例えば、PayPayモールでよく利用するお店があって、毎月買い物をしているという人は、ワイモバイルに加入していることにより、多くのポイント還元を受けることができるでしょう。

ですから、PayPayモールを利用することが多く、PayPayポイントを使う機会も多いという人は、ワイモバイルからmineoへの乗り換えには気をつけてください。

Yahoo!プレミアムが無料で使えなくなる

Yahoo!プレミアムを無料で使えなくなるという点も、ワイモバイルからmineoへ乗り換える際のデメリットになると言えるでしょう。

なぜなら、mineoではYahoo!プレミアムを無料で利用できる特典はないからです。

Yahoo!プレミアムは毎月508円で様々な特典を受けられるサービスです。YahooショッピングやPayPayモールなどを利用した場合のポイント還元であったり、プレミアム会員限定クーポンの発行などがあります。

また、Yahoo!プレミアム限定で以下の特典を受けることもできます。

  • 読み放題プレミアム:雑誌110誌以上が追加料金なしで楽しめる
  • ヤフオク!:出品時の落札システム利用料がお得に
  • バスケットLIVE:国内バスケットボールの試合が見放題
  • お買い物あんしん補償:お買い物にあんしんな2つの補償
  • ベースボールLIVE:シーズン中の試合を生中継でお届け
  • Yahoo!トラベル:国内宿泊予約で使える割引クーポン配布中!

例えば、Yahoo!ショッピングで買い物をする機会が多かったり、バスケットボールや野球中継を楽しむことが多いという人にとっては、Yahoo!プレミアムは手放せないサービスではないでしょうか。

ですから、Yahoo!プレミアム特典をよく利用するという人にとっては、ワイモバイルからmineoに乗り換える際は注意をした方が良いかもしれません。

家族割のメリットが少なくなる

家族割のメリットが少なくなるという点も、ワイモバイルからmineoへ乗り換える際のデメリットと言えるでしょう。

なぜなら、mineoではワイモバイルほどの家族割を受けることができないからです。

ワイモバイルの家族割は、シンプルプランS/M/Lを利用している場合2回線目以降−1,188円となります。mineoの家族割は、各回線の基本料金が55円割引に設定されていますので、ワイモバイルの家族割の方が、割引額が大きいことがわかるでしょう。

ワイモバイルの家族割引は最大9回線まで指定することができて、血縁、婚姻関係がある場合は、一緒に暮らす家族はもちろん、遠くの親戚も対象となります。

血縁関係がなくても、同住所であれば割引が適用となりますので、同居中のカップルも対象となります。

例えば、家族5人でワイモバイルを利用している場合、ワイモバイルの場合は4,752円の割引となりますが(副回線4人分×1,188円)、mineoの場合は275円の割引にしかなりません。

ですから、家族全員がスマホを利用しているというような場合は、ワイモバイルからmineoへ乗り換えることによって、家族割の割引金額が少なくなってしまうのは、デメリットと言えるでしょう。

海外でデータ通信ができなくなる

ワイモバイルからmineoに乗り換えることによって、海外でデータ通信ができなくなるという点もデメリットとなります。

なぜなら、ワイモバイルでは海外あんしん定額というサービスを利用することにより、データ通信を定額で行うことができますが、mineoでは海外で通信をするためには、別途WiFiルーターをレンタルする必要があるからです。

ワイモバイルの海外あんしん定額は24時間プランで1GBまで980円で利用でき、72時間プランで3GBまで2,940円で利用することができます。

例えば、出張などで海外へ行く機会が多いという人にとっては、別途WiFiルーターをレンタルすることなく、いつものスマホを利用することができるのは、メリットと言えるでのはないでしょうか。

ですから、海外でスマホを利用することがあるという人は、ワイモバイルからmineoへ乗り換える際はご注意ください。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

ワイモバイルからmineoに乗り換えるメリット

ワイモバイルからmineoに乗り換えるメリット

続いて、ワイモバイルからmineoへ乗り換えるメリットについて紹介いたします。ワイモバイルからの乗り換えを検討しているという人は、参考にしてみてください。

  • 月額通信料金を節約できる
  • 電話がお得になる
  • 余ったデータをプレゼントできる
  • docomo、au、SoftBankの3キャリアに対応している
  • コミュニティサイトが利用できる

以下、具体的に説明いたします。

月額通信料金を節約できる

ワイモバイルからmineoに乗り換えるメリットとして、最初に挙げられるのが、月額通信料金が節約できるという点です。

なぜならワイモバイルの料金設定は、mineoよりも高く設定されているからです。

以下がmineoとワイモバイルの通信量別の料金表となりますが、20GBまでは全てmineoの方が安い月額料金となっています。

データ量mineoワイモバイル
1GB1,298円2,365円
4GB1,518円
5GB4,015円
10GB1,958円
20GB2,178円
35GB2,948円5,115円
50GB
※家族割等がない場合の金額となります。

例えば、一人暮らしをはじめて、単独でスマホを契約するというような場合は、月額料金の安いmineoの方が、通信費を節約することができるでしょう。

ですから、月額通信料金を節約したいという場合は、ワイモバイルからmineoへの乗り換えがおすすめできます。

>mineoの料金プランを確認する

電話がお得になる

電話を安く利用できるという点も、ワイモバイルからmineoへ乗り換えるメリットと言えるでしょう。

なぜなら、ワイモバイルの通話かけ放題サービスは、mineoのかけ放題サービスよりも高い料金設定であり、mineoのようにアプリを利用して通常通話が安くなるサービスがワイモバイルにはないからです。

mineo、ワイモバイルそれぞれのかけ放題サービスの価格は以下の通りです。

かけ放題mineoワイモバイル
10分かけ放題550円880円
完全かけ放題1,210円1,980円

並べてみると、短い時間がかけ放題のサービスも、時間無制限かけ放題の場合も、mineoの方が安いというのがわかるでしょう。

さらに、mineoでは、専用アプリ「mineoでんわ」から発信するだけで、国内通話が22円/30秒から10円/30秒になるサービスもありますワイモバイルの通常通話料金は、22円/30秒です。

例えば電話は殆ど利用しないけれど、たまに使うことがあるという場合は、mineoでんわを利用することで、少しお得に通話をすることができます。

また、仕事の都合で電話を頻繁にするという場合は、mineoのかけ放題オプションを利用することで、電話料金を節約することができるでしょう。

ですから、電話をする機会があまりない場合も、よく電話をすることがあるという場合も、ワイモバイルからmineoへ乗り換えることで、通話料金を節約することができます。

>mineoのかけ放題サービスはこちら

余ったデータをプレゼントできる

余ったデータをプレゼントできるという点も、ワイモバイルからmineoへ乗り換えるメリットとなります。

なぜなら、mineoでは余ったデータを知り合いや家族にプレゼントできる一方、ワイモバイルでは1つの回線のデータ量を複数の端末で分けて利用できるプランはありますが、余ったデータをシェアするサービスはないからです。

mineoのパケットギフトというサービスは余ったパケットを、家族や知り合いなどに贈ることができるサービスです。

例えば、普段はあまりデータ通信をすることがなく、パケットが余り気味の親が、子供へ余ったパケットを贈るといった使い方ができるでしょう。

また、友達同士でパケットの贈り合いをすることで、効率的にデータを使い切ることもできます。

ですから、知り合いや家族でmineoを使っている人が多い場合は、ワイモバイルからmineoへの乗り換えがおすすめできます。

>mineoのパケットギフトはこちら

docomo、au、SoftBankの3キャリアに対応している

mineoはdocomo、au、SoftBankの3つのキャリアから回線を選択できるという点も、ワイモバイルから乗り換えるメリットと言えるでしょう。

なぜなら、ワイモバイルではSoftBankの回線しか選択することができないからです。提供エリアは全国各地と広く、多くの場合は対応していますが、電波状況があまりよくないということもあるでしょう。

例えば、自宅以外でよく利用している場所のソフトバンク回線の状況があまりよくなく、通信をする際のストレスになっているというような場合は、mineoへ乗り換えて、auやdocomoの回線を試してみるということができます。

ですから、現在ワイモバイルを利用していて、電波状況があまりよくないという場合は、mineoへ乗り換えることで、docomoやauの回線を試してみることができるというメリットがあります。

>mineoの申し込みはこちら

コミュニティサイトが利用できる

ワイモバイルからmineoに乗り換えることで、マイネオ王というコミュニティサイトを利用できるという点もメリットとして挙げられます。

なぜなら、ワイモバイルには、mineoのようなユーザ同士が助け合うコミュニティサイトがないからです。

mineoのコミュニティサイトマイネ王は、先輩mineoユーザーが助けてくれる「Q&A」や、mineoのサービスや端末などのリアルな感想がわかる「レビュー」などを見ることができるコンテンツです。

例えば、ネットワークエラーが出た際など、マイネオ王に過去に解決策が乗っているかもしれません。

また、新しい端末を購入しようか迷っている場合は、マイネ王のレビューを参考にすることができるでしょう。

なお、レビューやQ&A以外にも、掲示板も用意されていますので、mineoユーザー間でちょっとした交流をすることもできます。

ですから、同じ通信会社を使っている同士のコミュニケーションを楽しんでみたいという人にとっては、ワイモバイルからmineoへ乗り換えるメリットはあると言えるでしょう。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

ワイモバイルからmineoに乗り換える手順と準備するもの

ワイモバイルからmineoに乗り換える手順

ここまではワイモバイルからmineoへ乗り換える場合の、メリットとデメリットについて紹介してきました。

ここからは、ワイモバイルからmineoに乗り換える手順について説明いたします。以下の三つの項目にわけてご紹介しますので、乗り換えの際の参考にしてください。

  • 乗り換え前に準備すること
  • mineoで申込をする
  • SIMを受け取り設定をする

それでは一つ一つ説明していきます。

乗り換え前に準備すること

ワイモバイルからmineoに乗り換える際、いきなり申込手続きを開始しても、スムーズに乗り換えることができません。事前に準備しておく事や、必要な書類がありますので、申込の前に確認をするようにしましょう。

事前に準備が必要な項目は以下となります。

  • 申込時に必要な書類などを用意する
  • 利用予定の端末がmineoで使用できるか確認する
  • MNP予約番号を発行、転出手続きをする

申込時に必要な書類などを用意する

最初に、申込にあたって必要となるものを準備します。

申込前に準備しておくものは、以下となります。

  • 本人名義のクレジットカード
  • 本人確認書類
  • 連絡用メールアドレスと電話番号

デビットカードやプリペイドカードは登録することができない場合がありますので、本人名義のクレジットカードを用意するようにしましょう。

また、本人確認書類については、運転免許証やパスポート、個人番号カードなどを携帯電話のカメラやデジタルカメラ、スキャナーなどで読み取って、申込時にアップロードすることになりますので、データの準備をしておくと良いでしょう。

メールアドレスや電話番号は、申込手続きの際に間違いなく連絡が取れるものを用意するようにしましょう。

利用予定の端末がmineoで使用できるか確認する

利用予定の端末が、mineoへ乗り換えた後に使えるかも、確認をするようにしてください。

mineoでは動作確認済み端末を検索することができます。お手持ちの端末の対応プランとSIMカードの種類が確認できますので、事前に利用することをおすすめします。

申込後、SIMカードが届いた後に端末が使えないことがわかると、再度申込をし直したり、端末を買い直したりという事態になりかねませんので、動作確認済み端末の確認は確実に行うようにしてください。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

MNP予約番号を発行、転出手続きをする

携帯電話会社を乗り換えた後、使っていた電話番号をそのまま使用するためには、MNP予約番号が必要となります。MNP予約番号は、乗り換え前の会社で発行することになりますので、ワイモバイルへ発行の依頼をしましょう。

なお、転出の際、一部料金プランを除き、解約月は日割り計算となりませんので、注意してください。また、機種代金は分割での支払いが継続されますので、残額を確認しておくと良いでしょう。

ワイモバイルはMNP予約番号を、以下の3つの方法で手続きすることができます。

  • Webでの手続き
  • 電話での手続き
  • お店での手続き

Webでの手続きは、年中無休で24時間受付となりますが、20時以降の予約番号発行受付は、翌朝9時以降に順次予約番号が通知されます。

電話での手続きは、9時〜20時の受付となります。電話での受付の場合も、予約番号はSMSでの案内となります。何らかの理由でSMSの受信ができてない場合は、ワイモバイルショップで手続きをすることになります。

お店での受付の場合は、各店舗で受付時間が異なります。事前にショップを検索してから、来店をすると良いでしょう。なお、お店での手続きの場合、本人確認書類が必要となりますので、忘れずに持参してください。

mineoで申込をする

事前準備が終わった後は、mineoで申込手続きを進めます。

申込は、Webで行うことができますが、難しい場合は、店舗や電話で相談してください。

Webでの申込は、以下のような流れとなります。

>mineoの申し込みはこちら

  1. 端末とSIMを一緒に購入するかSIMカードのみを購入するかを選択する
  2. プラン選択をする(au、ドコモ、SoftBankの3キャリアのサービスエリアから選択する。
  3. 5Gオプションの利用有無を選ぶ
  4. データ通信のみにするか音声通話付SIMにするかを選択する
  5. 月々のデータ容量を選ぶ
  6. 必要であれば、「マイそく」や「パケット放題Plus」などのオプションを申し込む。
  7. かけ放題やmineoでんわを利用するかを選択する
  8. その他マイネオ独自のオプションサービスを申し込む
  9. eoIDを登録
  10. 契約者情報・支払い情報を入力する
  11. 本人確認をする

SIMを受け取り設定をする

申込が終わった後は、SIMカードを受け取り、以下の設定に進みます。初期設定は、自分で行うことはもちろん、設定サポートを受けることも可能です。

設定サポートは、mineoショップなどで店舗スタッフから初期設定をサポートしてもらう方法や、スタッフが自宅にサポートに来てくれる方法、オンラインチャットを利用、コミュニティサイト「マイネ王」で調べたり質問したりするという方法があります。

なお、店舗での設定、訪問サポートは有料となりますので、ご注意ください。

設定に関しては、主に以下二つを行うことになります。

  • MNP転入切り替え
  • ネットワーク設定

MNP転入切り替えについては、以下のことが必要となります。

  1. SIMカードの挿入
  2. SIMカード番号などの入力
  3. テストコールによる確認

詳細は、mineoのユーザーサポートページで確認をしてみてください。

ネットワーク設定については、AndroidとiOSで設定方法が異なりますので、該当ページを確認するようにしてください。

また、mineoのユーザーサポートページでは、auプラン、ドコモプラン、ソフトバンクプランそれぞれのご利用ガイドがダウンロードして確認できるようになっていますので、事前に確認、印刷などをしておくと、スムーズに設定ができるかもしれません。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

ワイモバイルからmineoに乗り換えるベストなタイミング

ワイモバイルからmineoに乗り換え

ここからは、ワイモバイルからmineoに乗り換えるにあたってのベストなタイミングについてご紹介いたします。

ワイモバイルからの乗り換えを検討しているけれど、どのタイミングで乗り換えをしてよいのかわからないというような場合は、参考にしてみてください。

ワイモバイルからmineoに乗り換えは、以下のタイミングで行ってみてはいかがでしょうか。

  • 電話をする機会が増えてきた
  • PayPayモールを利用することがなくなった
  • 他の家族がワイモバイルを使わなくなった
  • ワイモバイルの月額料金は日割りされないため、解約は月末がおすすめ

電話をする機会が増えてきた

電話をする機会が増えてきた場合は、ワイモバイルからmineoへの乗り換えがおすすめです。

なぜなら電話を利用する場合は、ワイモバイルよりもmineoの方がお得に利用できるからです。

例えば、mineo電話というアプリを使うことにより、mineoの通話料金は10円/30秒で利用することができますが、ワイモバイルの通話料金は22円/30秒とmineoの倍以上の料金となります。

また、高齢の両親と長電話をするなどといった理由で、時間無制限のかけ放題サービスを利用したい場合、mineoでは1,210円/月となりますが、ワイモバイルの場合は1,870円/月となります。

ですから、以前は電話をすることがなかったけれど、最近は電話をすることも増えてきたという場合は、ワイモバイルからmineoへの乗り換えがおすすめです。

>mineoの申し込みはこちら

PayPayモールを利用することがなくなった

PayPayモールを利用することがなくなった場合も、ワイモバイルからmineoへの乗り換えがおすすめです。

なぜなら、ワイモバイルを利用する主要なメリットのうちの一つが、PayPayモール利用時のポイント優遇だからです。ワイモバイルを利用することにより、PayPayモールで買い物をした際のポイント付与が2%アップしますが、PayPayモールで買い物をしないのであれば意味がありません

例えば、PayPayモールからお気に入りのお店がなくなったという場合や、楽天市場などで買い物をすることが経てきたという場合は、ワイモバイルに加入しているメリットが減ることになるでしょう。

ですから、PayPayモールで買い物をする機会がなくなったという場合は、ワイモバイルからmineoへの乗り換えを考えてみてください。

>mineoの申し込みはこちら

他の家族がワイモバイルを使わなくなった

他の家族がワイモバイルを使わなくなったという場合も、ワイモバイルからmineoへの乗り換えを検討してみてください。

なぜなら、複数の家族が一緒にワイモバイルを利用することで、割引額が大きくなるからです。

例えば、家族5人でワイモバイルを利用し、家族割が適用されていた場合、月に4,752円の割引となりますが、子供2人が他の携帯電話会社を使うことになり、夫婦2人のみ契約となった場合は1,188円の割引となってしまいます。

ですから、他の家族がワイモバイルを利用しなくなり、家族全体での割引額が減ってしまった場合は、ワイモバイルからmineoへの乗り換えを検討しても良いでしょう。

>mineoの申し込みはこちら

ワイモバイルの月額料金は日割りされないため、解約は月末がおすすめ

ワイモバイルでは、月途中の解約の場合、基本料金は満額請求されることになります。1日に解約をしても、30日に解約をしても、請求される金額は変わりません。

例えば、シンプルプランLを利用している場合、1日解約をしても、30日に解約をしても4,158円が請求されます。

ですから、ワイモバイルから乗り換えをする場合は、できるだけ月末に近いタイミングで解約した方がお得と言えるでしょう。

なお、ワイモバイルでは2022年2月1日以降解約料は撤廃されましたので、契約解除料は発生しません。

下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

ワイモバイルからmineoへの乗り換えに使えるキャンペーン

ワイモバイルからmineoに乗り換え

ここまでワイモバイルからmineoに乗り換えるメリットやデメリットをご紹介してきました。

手順もあまり複雑ではないし、乗り換えに前向きになった人もいるのではないでしょうか。

「でも、せっかくだから、なるべくお得に乗り換えたい」そう思っている人のために、ここからは、2025年10月現在mineoで実施中のmineoのキャンペーンをご紹介します

終了日が決まっているキャンペーン

キャンペーン名概要
マイピタ1〜50GB 最大6ヶ月間638円割引キャンペーンマイピタ デュアルタイプ(音声通話+データ通信)申し込みで月額料金が最大6ヶ月638円割引
※2025年11月25日終了
パケット放題 Plus 最大6ヶ月間385割引キャンペーンパケット放題 Plus申し込みで最大6ヶ月間無料
※2025年11月25日終了
10分かけ放題 最大6ヶ月間550円割引キャンペーン10分かけ放題申し込みで月額料金が最大6ヶ月無料
※2025年11月25日終了
夜間フリー 最大6ヶ月間990円割引キャンぺーン夜間フリー申し込みで月額料金が最大6ヶ月間無料
※2025年11月25日終了
eSIM初期費用割引キャンペーンeSIMの事務手数料が無料
※2025年11月25日終了
紹介制度 特典増額キャンペーンはじめての紹介特典が2倍
※2025年11月25日終了
敬老の日キャンペーン65歳以上の方をご紹介で電子マネーギフト6,000円分プレゼント
※2025年11月25日終了
arrows We2 Plus M06購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーンmineoでarrows We2 Plus M06購入で3,0000円分の電子マネーギフトプレゼント
※2025年12月25日終了
motorola edge 60 pro購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーンmineoでmotorola edge 60 pro購入で10,000円分の電子マネーギフトプレゼント
※2025年12月25日終了
iPhone端末安心保証 for iPhoneiPhone端末購入と同時にmineo端末安心保証 for iPhoneにご加入で月額料金が最大2ヶ月間無料
※2026年3月31日終了
※詳しくは公式サイトをご確認ください

終了日が決まっていないキャンペーン

キャンペーン名概要
mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン当サイトからの申し込み限定で、3,300円の事務手数料が無料。
紹介アンバサダー制度mineoを紹介し、紹介された方がmineoを契約すると、紹介する方に1,500円~3,500円分の電子マネーギフトプレゼント。
紹介された方は事務手数料が無料、2,000円分の電子マネープレゼント。
eo x mineoセット割eoのネットサービスとmineoの両サービスを同一eoIDで契約する(IDが異なる方はセット割を申請)と、eoのネットサービス月額料金から毎月330円割引。
おかえり割引過去にmineoを契約していた方(解約後3年以内)が再契約すると、1回に限り契約事務手数料が無料。
mineoエントリーパッケージWebでの新規申込・回線追加時に必要事項を入力すると、契約事務手数料が不要。
価格.com限定キャンペーン価格.comプラン詳細ページから新規契約またはMNP乗り換えで申し込むと、事務手数料が無料。
mineoユーザー限定
キャッシュバックキャンペーン
eo光ネットホームタイプ・メゾンタイプを新規申し込みすると、eo光ネットホームタイプ・メゾンタイプの利用料金を5,000円キャッシュバック。
料金は税込表記
※詳しくは公式サイトをご確認ください

    >かけ放題キャンペーン詳細はこちら

    下記のリンクからのみ
    \ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
    ※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

    ワイモバイルからmineoに乗り換えに関するよくある質問

    ここからは、これまでご紹介した点以外で、楽天モバイルからmineoへの乗り換えに関する、よくある質問についてご紹介します。参考の上、乗り換えをご検討ください。

    • mineoより安い格安SIM会社はある?
    • mineoでiPhoneを購入するメリットは?
    • mineoでeSIMを利用することはできる?
    • mineoへMNP転入する際に手数料は必要?
    • mineoをやめる時は解約金がかかる?

    それでは一つずつご紹介します。

    mineoよりも安い格安SIM会社はある?

    mineoの料金プランはワイモバイルよりは安価ですが、通信量などの条件によっては、mineoよりも安い会社はあるかもしれません。ご自身の利用状況によって、最安の会社などは変わってくるでしょう。

    mineoでiPhoneを購入するメリットは?

    mineoでiPhoneを購入すると、有料で端末保証を受けることができます。なお、端末保証料金は月額550円から1,100円ですが、現在最大2ヶ月間無料となるキャンペーンが実施中ですから、mineoでiPhoneを購入するメリットはあるでしょう。

    mineoでeSIMを利用することはできる?

    mineoではeSIMを利用することができなく、現在はSIMカードを挿入してスマホを利用することになっています。

    ですからSIMカードを挿入できない端末を利用することはできませんので、注意してください。

    mineoにMNP転入する時は手数料が必要?

    mineoへMNPで転入する際は、契約事務手数料3,300円とSIMカード発行手数料440円が必要となります。

    mineoをやめる時は解約金がかかる?

    mineoを解約する際、2021年3月31日までは手数料3,300円が必要でしたが、2022年4月1日以降は手数料が無料となっています。

    また、解約金などもかかりませんので、転出時の費用は発生しません。

    下記のリンクからのみ
    \ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
    ※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

    まとめ

    ワイモバイルからmineoに乗り換える際のメリットとデメリットを以下にあらためて記載いたしますので、乗り換えの際の参考にしてください。

    ワイモバイルからmineoに乗り換えるメリット
    • 月額通信料金を節約できる
    • 電話がお得になる
    • 余ったデータをプレゼントできる
    • docomo、au、SoftBankの3キャリアに対応している
    • コミュニティサイトが利用できる
    ワイモバイルからmineoに乗り換えるデメリット
    • PayPayモール利用時のポイント優遇がなくなる
    • Yahoo!プレミアムが無料で使えなくなる
    • 家族割のメリットが少なくなる
    • eSIMが利用できなくなる
    • 海外でデータ通信ができなくなる

    mineoからワイモバイルへ乗り換えることによって、通信、通話共に安く利用できる可能性が高いと言えるため、通信、通話料金を節約したい人は、乗り換えを検討してみはいかがでしょうか。

    下記のリンクからのみ
    \ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
    ※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

    • URLをコピーしました!

    氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
    所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
    生年月日:2000年5月12日
    出身地:千葉県市川市
    経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
    保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

    在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
    編集ポリシーはこちら

    目次