ワイモバイルは、一度解約しても再契約できます。
ただし、すでに解約済みの電話番号やワイモバイルメールアドレスは復活できません。
また、料金未払いなどで審査に落ちると再契約できないケースがあるため、注意が必要です。
とはいえ、再契約でも利用できるキャンペーンがあり、なかでも2回目以降も使えるヤフー店のSIM契約特典は出戻りユーザーにおすすめです。

ワイモバイルを再契約するにわたり、「すぐに再契約できるの?」「再契約のキャンペーンはある?」といった不安を持つ方も多いでしょう。
条件や手順を押さえれば、安心してワイモバイルの再契約を進められます。
本記事ではこのような疑問に答えながら、ワイモバイルの再契約をスムーズに進めるためのポイントを解説します。
ワイモバイルの再契約に関する調査データ(2025年9月現在)
- 調査方法:ワイモバイル公式サイトを確認
- ワイモバイルは再契約可能だが、注意点もある(2回目は利用できないキャンペーンあり/解約済みの電話番号の復活は不可/強制解約履歴がある場合や短期契約は利用不可など)
- 再契約時に利用できるキャンペーンもあるので随時情報の確認が必要
今後もキャンペーン情報やサービス内容などが変更になる可能性があるため、情報は定期的に調査予定です。
ワイモバイルをお得に再スタートしたい方は、再契約におすすめのキャンペーン情報をチェックしてみてください。
おすすめキャンペーン | キャンペーン内容 |
---|---|
![]() ![]() ヤフー店 SIM契約特典+新どこでももらえる特典 | SIM単体契約+データ増量オプション+ヤフー店限定クーポンで最大26,000円分お得※10月31日まで |
![]() ワイモバイル オンラインストア SIM契約特典 | SIM単体契約+データ増量オプションで最大20,000円相当のPayPayポイントコード |
![]() 契約者限定!追加お申し込みがおトク! | 追加回線のSIM単体新規契約+データ増量オプションでもらえるPayPayポイントコード5,000円増額 |
![]() ワイモバ紹介キャンペーン | 紹介した方に最大20,000円分PayPayポイントコード |
![]() 基本料初月0円特典 | ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えで初月の基本料が0円 |
\公式オンラインストアでお得に再契約/
\ ヤフー店キャンペーンで再契約 /
【結論】ワイモバイルは再契約できるが、注意も必要

結論から言うと、ワイモバイルは一度解約していても再契約できます。
ただし、過去に強制解約された場合や高額の端末を購入する場合は審査に通らないこともあるため注意が必要です。
また、以前と同じキャンペーンが使えなかったり、メールアドレスや解約済みの番号を復活できなかったりする点も把握しておくと安心です。
ここでは再契約に関する7つの注意点を解説し、さらに再契約できないケースやその対処法についても解説します。
注意点と対処法を事前に理解しておけば、無駄な出費や審査落ちを避け、安心して再契約を進められます。
過去『最大15,000円相当もらえるワイモバキャンペーン』を利用した場合、再契約では使えない

ワイモバイルのオンラインストアで実施するPayPayポイント付与キャンペーン利用は、同一名義では1回限りです。
したがって、過去に公式オンラインストアのSIM契約特典を利用している場合、再契約時に特典のPayPayポイントは受け取れません。
同一名義かつ同一使用者で複数回線をお申込みの場合、特典適用は1回のみとなります。特典メールを配信した時点で特典適用とみなします。過去にYMオンラインストアでPayPayポイントが付与されるキャンペーンの適用を受けた方は対象外となります。
※引用:ワイモバイル
一方で、ワイモバイルのヤフー店のSIM契約特典は再契約でも利用できるため、出戻りを検討している方には最適です。

ロケホン編集部で、条件を満たしていれば再契約でも使えることを確認済みです。

過去に公式オンラインストアでPayPayポイントコードがもらえるキャンペーンを使った方でも、ヤフー店経由なら再度ポイント還元を受けられるのが大きなメリットです。
ワイモバイルのヤフー店との違いを理解して、再契約時に最もお得な経路を選びましょう。
解約済みの電話番号・メールアドレスは復活できない

ワイモバイルでは一度解約した電話番号やメールアドレスを復活させることはできません。
ただし、他社からMNPで出戻りをする場合は、現在利用している番号をそのまま使えるため安心です。
メールアドレスについては、「メールアドレス持ち運びサービス」に加入していれば解約後も利用できます。
メールアドレス持ち運びサービスの利用料は月額330円で、解約から31日以内にMy SoftBankから申し込む必要があります。
ワイモバイルを解約した後に再度契約を考える方は、電話番号とメールアドレスの扱いを正しく理解しておきましょう。
強制解約の経験があるとほぼ再契約できない
ワイモバイルに限らず、強制解約の経験があると再契約が難しくなります。
支払い延滞などで契約解除になると信用情報に記録が残り、他社も含めて審査に通りにくくなるからです。
未払いを放置していると携帯会社全体で情報が共有され、契約を断られるケースが多く見られます。
- 未払い料金を速やかに清算する
- 長期間の延滞履歴を解消して信用を回復する
- 審査が比較的ゆるいキャリアを検討する
強制解約歴がある場合は、すぐに再契約を望むのではなく、信用を回復してから改めて検討しましょう。
また、どうしても通信回線が必要なときは、審査が緩和されているサービスを利用する選択肢もあります。
>ブラックでも契約できる携帯電話会社を確認する
10万円以上の高額スマホの購入は弾かれる場合も
ワイモバイルで再契約する際、高額スマホを分割払いで購入すると審査に落ちるケースがあります。
割賦販売法に基づき支払可能見込額の審査が行われ、収入や利用実績次第で契約できない場合があるためです。
ただし、10万円以下の端末は「少額店頭販売品」として扱われ、延滞がなければ審査が簡略化される例外措置があります。※
審査落ちを避けたい方は、10万円以下の端末を選ぶか、一括払いで購入すると安心です。
ワイモバイルには価格を抑えつつ高性能な人気機種も揃っているため、無理なく再契約を進められます。
※引用:政府広報オンライン「消費者の安心・安全を守るクレジット契約の新ルール~改正割賦販売法~」
解約と再契約を同月にすると損になる

解約・再契約を同じ月に行うと、料金が二重に発生するため注意が必要です。
ワイモバイルは契約月は日割り計算されますが、解約月は日割りになりません。
そのため同じ月に解約と再契約を行うと、解約した回線の残日数分と新規回線分の基本料が重なり余計な出費になります。
【参考】ワイモバイルのプラン別基本料金
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
シンプル2 S | 2,365円 |
シンプル2 M | 4,015円 |
シンプル2 L | 5,115円 |
シンプル3 S | 3,058円 |
シンプル3 M | 4,158円 |
シンプル3 L | 5,258円 |
例えばシンプル3 Mプランを9月5日に解約して同月15日に再契約すると、旧回線で4,158円が満額発生し、新回線でも半月分が加算されます。
合計で6,000円前後の負担が発生しますが、翌月から契約すれば新回線分のみの料金で済み、節約可能です。
契約中の料金プランをMy Y!mobileやショップで確認したうえで、再契約は月をまたいで行うのがおすすめです。
短期解約と再契約を繰り返さない
短期解約を繰り返すと、以下のように契約審査で不利になる場合があります。
- 再契約時に審査が厳しくなり、契約できない可能性がある
- キャンペーンや特典の対象外となり、お得に利用できない
- 利用実績が悪化し、ブラックリスト扱いになるリスクがある
ワイモバイルは最低利用期間がなく解約金もかかりませんが、あまりに早い解約は注意が必要です。
インターネット上では、90日以内や211日以内の解約が短期解約とされる噂もあるようです。
ワイモバイルは公式に短期解約の基準を定めていませんが、MNP乗り換え後の即解約や新規即乗り換えを繰り返すと、再契約で不利になる可能性があります。
長く安心して使いたいなら、計画的に契約して短期解約は避けましょう。
以前と同じ料金プランを契約できるとは限らない
再契約時に、以前と同じ料金プランを選べるとは限りません。
再契約する際、以前利用していたプランがすでに終了している可能性があるためです。
実際に2025年9月25日から新プラン「シンプル3」がスタートし、旧プラン「シンプル2」は新規受付が終了しました。
このように、出戻りしても同じ条件で契約できない可能性がある点に注意が必要です。
現在契約できる料金プラン
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
シンプル3 S | 3,058円 |
シンプル3 M | 4,158円 |
シンプル3 L | 5,258円 |
過去に利用していた内容と現行プランでは、料金やサービスが異なる場合があります。
再契約を検討する際は最新プランの詳細を確認し、自分の利用スタイルに合ったプランを選びましょう。
ワイモバイルで再契約する方法

ワイモバイルを再契約する方法は、今使っている電話番号を引き継ぐ「MNP出戻り」と、新しく番号を発行する「新規契約」の2つです。
どちらの場合も本人確認書類や支払い方法の登録が必要で、通常の契約と同じ流れで手続きが行われます。
ここからは、再契約前に確認しておくべきポイントと、MNP出戻り・新規契約それぞれの具体的な手順を画像付きでわかりやすく解説します。
自分に合う方法を選んで、スムーズにワイモバイルを再契約しましょう。
再契約前に確認すること

ワイモバイルを再契約する前には、利用料金の未払いや滞納がないかを必ず確認しておきましょう。
未払いや滞納があると審査に通らず、再契約できない可能性があるためです。
また、本人確認書類や支払い方法の有効期限も確認が必要です。
準備が不十分だと手続きが遅れたり、再申し込みが必要になるケースもあります。
再申し込みの手間やキャンペーン逃しを避けるためにも、手続き前に確認すべき具体的なポイントを押さえておきましょう。
利用料金の未払いや滞納は確認して支払う
再契約を検討する際は、まず利用料金に未払いや滞納がないかを必ず確認し、事前に清算しておきましょう。
未払いがあると現在利用中のキャリアを解約できなかったり、ワイモバイルの審査に落ちてしまう可能性があります。
また、通信会社は信用情報機関を通じて契約状況を共有しているため、別キャリアでの滞納も審査時に確認されます。
少額でも延滞があると再契約に支障をきたす恐れがあるため、支払いを済ませてクリーンな状態で再契約に臨みましょう。
再契約の手続きに不備がないことを確認
ワイモバイルの再契約では、入力や書類に不備があると審査に落ちたり契約できなかったりするリスクがあります。
とくに支払い方法や名義に関する部分は注意が必要で、少しのミスでも申し込みが止まってしまうことがあります。
- クレジットカード番号や有効期限の入力ミス
→ 入力内容を再確認する - 必要書類の不備
→ 事前に必要書類を確認して揃える - 支払名義人と契約者名義の不一致
→ 同意書を提出する
ワイモバイルの再契約に必要なものは、以下のとおりです。
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
- 支払い方法(クレジットカードまたは口座振替)
- 支払名義人同意書(名義が異なる場合)
※引用:ワイモバイル
再申し込みが必要になるとキャンペーンの締切を逃す恐れもあるため、準備段階でしっかり確認しておくことが大切です。
利用できる本人確認書類(クリックで開きます)
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード + 公共料金領収書または住民票
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード(資格:永住/高度専門職2号)
- 在留カード(資格:永住/高度専門職2号以外)+ 外国パスポート
※引用:ワイモバイル
利用できるクレジットカード(クリックで開きます)
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
※引用:ワイモバイル
スムーズに再契約するためにも、必要書類や利用できる支払い方法は早めに確認しておきましょう。
【今使っている電話番号を引き継ぐ場合】MNP出戻りの手順

MNP(電話番号ポータビリティ)を利用した手続きをすると、現在利用している電話番号をそのまま引き継いでワイモバイルに再契約できます。
契約の流れは、事前にMNP予約番号を取得してから申し込み、回線切り替えをして初期設定をするだけです。
MNPワンストップ方式に対応している業者からの乗り換えなら予約番号を取得する手間も省けるため、さらにスムーズに再契約できます。
ここからは、ワイモバイルにMNPで再契約する実際の手順を6つのステップで解説します。
(1)MNP予約番号を取得する(MNPワンストップ方式の場合は不要)

ワイモバイルで今の電話番号を引き継ぐには、通常MNP予約番号の発行が必要です。
ただし、以下の場合はMNP予約番号の取得は必要ありません。
- MNPワンストップ対応の事業者からの乗り換え
- ソフトバンク・LINEMOからの番号移行
ワイモバイルはMNPワンストップ方式に対応しているため、対応キャリアからの乗り換えなら予約番号を取得せずに手続きが可能です。
MNPワンストップ対応事業者
- NTTドコモ(ahamo含む)
- KDDI/沖縄セルラー(au・UQ mobile・povo)
- ソフトバンク(Y!mobile・LINEMO含む)
- 楽天モバイル
- mineo
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- J:COM MOBILEなど
※引用元:総務省※9月時点の情報です。
また、ソフトバンクやLINEMOからの番号移行は、MNP予約番号自体が必要ありません。
まずは、乗り換え元の業者がMNPワンストップ対応かどうか確認してみてください。
その他の事業者から乗り換える場合は、利用中の携帯電話会社にて電話またはWEBでMNP予約番号を発行し、10桁の番号を控えておきましょう。
>携帯電話会社別の予約番号発行方法はこちら
発行されたMNP予約番号を申し込みフォームに入力すると、現在利用している番号でそのままワイモバイルに再契約できるようになります。
(2)公式サイトにアクセスしてプラン選択・申し込みフォーム入力

MNP予約番号を準備したら、ワイモバイルの公式サイトから再契約手続きを進めましょう。
申し込み窓口はワイモバイル公式オンラインストアとヤフー店があり、選ぶ窓口によって適用されるキャンペーンが異なります。
そのため、PayPayポイント特典や割引など、希望特典を確認して窓口を選択することが大切です。
また、再契約時にSIM契約特典を利用する場合は、申し込みの際に忘れずにキャンペーン対象プランとデータ増量オプションを選択してください。
Web手続きは24時間受付しており、画面に従ってプランやオプションを選び、申し込みフォームに必要情報を入力すれば完了します。
(3)本人確認書類をアップロードして申し込み

プラン選択後は本人確認書類を撮影してアップロードし、同意事項を確認して申し込みを完了させましょう。
提出する画像はピントや明るさに注意し、全体が鮮明に写っている必要があります。
また、性別や臓器提供意思など特定の情報は無地の紙で隠して提出する決まりがあり、守らないと受理されない場合があります。
画像に不備があると再提出が必要になり手続きが遅れるため、保存形式やサイズ・撮影条件を必ず確認してからアップロードすることが大切です。
不備なく必要書類を提出すれば、スムーズに再契約手続きを進められます。
(4)SIMカード・端末を受け取る
申し込み後に審査を通過すると、数日以内にSIMカードや端末が自宅へ発送されます。
発送完了の案内メールが届いたら、内容を確認して確実に受け取りましょう。
MNP転入の場合は、回線切り替えが完了するまでは乗り換え元を自分で解約しないことが重要です。
誤って先に解約すると、現在の電話番号が利用できなくなる恐れがあります。
また、審査状況によっては内容確認や修正依頼のメールが届く場合があるため、メール受信箱を確認し指示に従って対応しましょう。
(5)回線を切り替える

SIMカードや端末を受け取ったら、専用サイトにアクセスして回線の切り替え手続きを行ってください。
「商品発送のお知らせ」メールに記載のURLから専用サイトへアクセスし、申し込み時に登録したメールアドレスを入力して画面に沿って操作すれば切り替えが完了します。
メールが見当たらない場合は、直接専用サイトへアクセスして、申し込み完了メールまたはSMSに記載されているWEB受注番号を入力しましょう。
- 受付時間は9:00〜21:00
- 商品到着から6日後までに切り替えない場合は7日後に自動切り替え
- 自動切り替えの場合に時間指定は不可
- 回線切り替え後に旧回線は自動解約
補足すると、自動切り替えまで待つと切り替え時間を選べないため、都合の良いタイミングで利用を始めたい方は自分で手続きを済ませるのがおすすめです。
また、MNP利用時はワイモバイルの回線に切り替えると利用中の回線は自動で解約されるので、自分で解約手続きをする必要はありません。
(6)SIMカードを挿入して初期設定をする

最後にSIMカードを挿入して電源を入れ、通信できるか確認できれば手続きが完了します。
初期設定の流れは、以下のとおりです。
- スマートフォンの電源がオフになっているか確認
- 付属のSIMピンでトレイを開けてSIMカードをセット
- 音がするまでしっかり挿入
- 電源をオンにしてアンテナマークが「4G」または「5G」と表示されれば完了
※引用:ワイモバイル
電源を入れてもアンテナマークが表示されない場合は、端末の再起動を試してみましょう。
SIMフリー端末で通信ができない場合は、スマートフォンのAPN設定をしてください。
再契約とともに端末を新しく購入した際は、電話帳や写真のデータ移行を忘れずに行いましょう。
かんたんデータコピーのアプリを利用すれば、スムーズにデータを移せます。
【新しく電話番号を発行する場合】新規契約の手順

現在の電話番号を引き継がずに新しい番号でワイモバイルを再契約する場合は、新規契約の流れに沿って手続きを進めます。
MNP予約番号は不要で、通常の新規申し込みと同じ方法で進められるため、初めての方でもわかりやすいのが特徴です。
手順はシンプルで、公式サイトにアクセスしてプラン申し込みを行い、端末にSIMを挿入して初期設定を済ませれば利用を開始できます。
ここからは、新規契約でワイモバイルに再契約する具体的な流れを4つのステップで解説します。
(1)公式サイトにアクセスしてプラン選択・申し込みフォーム入力

新しい電話番号で再契約する場合は、まず公式サイトから手続きを開始します。
申し込み窓口にはワイモバイル公式オンラインストアとヤフー店があり、それぞれで適用されるキャンペーンが異なる点が特徴です。
例えば、公式オンラインストアでは端末割引やポイント付与、ヤフー店では2回目も使えるポイント付与や限定クーポンが用意されるなど、キャンペーン内容が違います。
そのため、自分が受けたい特典に合わせて申し込み窓口を選ぶのがおすすめです。
申し込み窓口を決めたら、各公式サイトの申し込みページからプランやオプションを選択後、必要事項を入力していきましょう。
(2)本人確認書類をアップロードして申し込み

プラン選択と入力が完了したら、本人確認書類を撮影してアップロードしましょう。
不備があると再提出となり開通が遅れてしまうため、しっかりアップロードの詳細ルールを確認することが大切です。
まず、書類全体が鮮明に映るように撮影し、JPEG形式・5MB以内※のファイルで提出する必要があります。
また、性別や臓器提供意思など、指定された項目は必ず無地の紙で隠して提出してください。
アップロード後に同意事項を確認して申し込みを完了すると、完了メールが届きます。
※要件は変更の可能性があります
(3)SIMカード・端末を受け取る
申し込みが完了して審査に通ると、数日後にSIMカードや端末が契約住所に発送されます。
発送完了メールが登録したアドレスに届いたら、必ず内容を確認して商品を受け取りましょう。
入力内容に不備がある場合は、確認依頼のメールが届きます。
メールが届いた場合は、迅速に対応することが大切です。
また、審査結果によっては契約が成立しないケースもあるため、案内メールを見落とさないよう注意してください。
受け取り後は初期不良やSIMカードの同梱を確認し、利用開始前に十分に充電しておくと安心です。
(4)SIMカードを挿入して初期設定をする

商品が届いたら、まずSIMカードの挿入を行います。
正しく設定しなければ通信ができず、契約を完了させても利用を始められません。
まずは電源をオフにしてSIMカードを差し込み、再度電源をオンにしましょう。
【iPhone】
→側面の小さな穴にSIMピンを差し込み、トレイを取り出してSIMをセット
【Android】
→機種によって仕様が異なるため、取扱説明書を確認
画面上のアンテナ表示が「4G」または「5G」となれば接続準備は完了です。
もし表示されない場合は、端末の再起動を試してください。
さらに新しい端末を購入した方は「かんたんデータコピー」アプリを使うと、写真や連絡先をスムーズに移行できます。
SIMカードの設定とデータ移行を済ませれば、すぐに利用を開始できます。
\公式オンラインストアでお得に再契約/
\ ヤフー店キャンペーンで再契約 /
お得に再契約できるワイモバイルのおすすめキャンペーン

再契約でも利用できるワイモバイルのキャンペーンを上手に活用すれば、実質負担を下げられます。
ワイモバイルには、申し込み窓口や回線種別に応じて、再契約でも適用できる特典が用意されています。
なかでもヤフー店のSIM契約特典は条件を満たせば2回目以降も対象となり、ポイント還元を狙いやすいのが特長です。
ここでは、ワイモバイルの再契約におすすめのキャンペーンを5つ紹介します。
自分の契約方法に合ったキャンペーンを選んで、無駄なくお得に再契約しましょう。
>ワイモバイルで30,000円キャッシュバックをもらう方法をチェック
【おすすめ!2回目も使える】ヤフー店SIM契約特典+限定クーポンで最大26,000円分お得

SIMご契約特典 | |
---|---|
終了日 | 2025年10月31日 |
特典 | 申込時にログインしたIDに対してPayPayポイントを付与 ①MNPでシンプル3 S申し込み:20,000円相当のPayPayポイント ②新規でシンプル3 M/L申し込み:10,000円相当のPayPayポイント ③MNPでシンプル3 M/L申し込み:20,000円相当のPayPayポイント |
対象プラン | シンプル3 S/M/L ※新規の場合、シンプルSは対象外 |
条件 | 新規、他社からの乗り換えでSIMカードまたはeSIMでSIM単体契約での申し込み シンプル3 S/M/Lの申し込み・データ増量オプション(550円/月)の加入 Ymobileオンラインストア ヤフー店から、Yahoo! JAPAN IDでログインしてクーポン獲得 ワイモバイルの契約が完了し、対象の契約の支払いに滞りがない |
【注意事項】 ※ポイント付与時期:申込日の翌々月の月末 ※新規の場合、シンプルSは対象外 ※ソフトバンク・LINEMOまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社からのりかえは対象外 ※出金と譲渡は不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可能 |
PayPayポイント還元でお得に再契約したい方には、ワイモバイル ヤフー店のSIM契約特典がおすすめです。
条件を満たせば2回目以降の再契約でも対象となり、ポイント還元を狙いやすいためです。
さらに新どこでももらえる特典と組み合わせると、最大26,000円相当のPayPayポイントを獲得できる可能性があります。
- SIM契約特典+新どこでももらえる特典で最大26,000円分もらえる
- 条件を満たせば2回目でも利用可能
- ワイモバイル公式オンラインストアのSIM特典を利用済みでもヤフー店なら適用可能
ただし、ソフトバンク・LINEMO回線からの乗り換えは対象外な点に注意が必要です。
ソフトバンク・LINEMO回線からの乗り換えの方は、基本料初月0円特典の利用を検討しましょう。
再契約でお得さを重視するなら、ヤフー店からの申し込みを第一候補にすることをおすすめします。
【新規・ソフトバンク回線以外からの乗り換え】SIM/eSIM契約特典で最大20,000円相当がもらえる

他社からのりかえ・新規ご契約で20,000円相当PayPayポイントコードプレゼント | |
---|---|
終了日 | 未定 ※S増額は2025年10月20日14:59まで |
特典 | シンプル3 S ・他社からの乗り換え:20,000円相当 ・新規はなし |
シンプル3 M/L ・他社からの乗り換え:20,000円 ・新規:20,000円相当 | |
対象プラン | シンプル3 S/M/L・データ増量オプション(550円/月) |
条件 | ・指定契約(USIM単体/eSIM単体)で、対象申込種別かつ対象プランを申し込み、開通手続きを完了すること ・対象プラン申込みと同時に データ増量オプション に加入すること ・開通月の翌々月末までに、付与された PayPayポイントコードをPayPayにチャージ すること |
【注意事項】 同一名義かつ同一使用者で複数回線をお申込みの場合、特典適用は1回のみとなります。 特典メールを配信した時点で特典適用とみなします。 過去にYMオンラインストアでPayPayポイントが付与されるキャンペーンの適用を受けた方は対象外となります。 本特典の受け取りには、お客さまがご使用される携帯電話端末がPayPay アプリをご利用いただける環境に対応していること、かつPayPay アプリのダウンロードおよびPayPay アカウントの会員登録が必要です。 PayPayポイント等について詳しくは、PayPayホームページ(https://paypay.ne.jp/)にて事前にご確認ください。 開通月の翌々月初頃に、SMSでPayPayポイントコードをお送りします。 PayPayポイントコードを開通月の翌々月末までにPayPayにチャージし、本特典をお受け取りください。 期限経過後はPayPay にチャージすることができなくなります。この場合、本特典の再発行は行いません。 ご契約状況によっては、SMS以外で別途ご案内する場合があります。 本キャンペーンは予告なく実施の終了、内容の変更を行う場合があります。 当社が、不正、不適切と判断した場合は、本特典の付与を中止させていただきます。 その他、他の一部のキャンペーン、プログラム、割引と併用できない場合があります。 |
ワイモバイルでは、SIM/eSIM単体契約で新規またはソフトバンク回線以外から乗り換えをすると、最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーン中です。
しかも、2025年10月20日までは通常よりもらえるPayPayポイントを増額中で、今がまさにお得に再契約する好機といえます。
プランや契約種別によってポイント付与額が異なるため、事前に条件をよく確認することをおすすめします。
- SIM/eSIM契約で最大20,000円相当のPayPayポイント付与
- 新規契約でも10,000円相当がもらえる(シンプル3 Sは対象外)
- 条件を満たせば自動的に特典が付与される
注意点として、ソフトバンク・LINEMO・ソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外です。
PayPayポイントコードは開通月の翌々月初頃にSMSで届くので、月末までにPayPayにチャージして特典を受け取りましょう。
【2回線目のSIMのみ新規契約なら】15,000円相当がもらえる

契約者限定!追加申し込みがおトク! | |
---|---|
終了日 | 未定 |
特典 | ワイモバイルをもう1回線新規契約で「OPPO Reno11A」が4,950円 以下のキャンペーンも併用可能 ①人気のスマホが大特価(OPPO Reno11Aも含む) ②新しい番号の契約でシンプル3 M/Lでデータ増量オプション(550円/月)に加入した場合、最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえる! ③ワイモバSIM契約キャンペーン4:最大20,000円相当のPayPayポイントを付与 ④【追加新規限定】0.2万増額キャンペーン:シンプル3 M/Lに加入すると、2,000円相当のPayPayポイントを付与 |
条件 | OPPO Reno11A:ワイモバイルをもう1回線新規契約でシンプル3 M/Lの一括払い ※半年以内にオンラインストアでiPhoneまたはスマートフォンを新規/他社からのりかえで3台以上購入した方は対象外 ①人気のスマホが大特価(OPPO Reno11Aも含む):新規でシンプル3 M/Lプランを契約し、一括払いすること ②新しい番号の契約でシンプル3 M/Lでデータ増量オプション(550円/月)に加入した場合、最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえる!:シンプル3 M/Lプランでデータ増量オプション(550円/月)に加入 ③ワイモバSIM契約キャンペーン4 1.キャンペーン期間中に、USIMカード単体/eSIM単体契約で新規契約または他社回線からののりかえを行い、シンプル3 S/M/Lプランで申し込みをし、契約後の開通手続きを完了すること。 2.対象プランの申込みと同時にデータ増量オプションに加入すること。 3. PayPayポイントコードを開通月の翌々月末までにPayPayチャージすること。 ④【追加新規限定】0.2万増額キャンペーン 1.キャンペーン期間中に、USIMカード単体/eSIM単体契約かつ新規契約でシンプル3 M/Lプランの申し込みをし、開通手続きを完了すること。 2.対象プランの申込みと同時にデータ増量オプションに加入すること。 3.PayPayポイントコードを開通月の翌々月末までにPayPayチャージすること。 |
【注意事項】 ①※ご利用者1名義につき1台までの販売 ②※ 特典の価格は非課税です。 ※ ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外です。 ③※ 特典の付与までの間に、対象の回線契約がキャンセルされている場合または料金の未払いがある場合は、本特典の適用対象外です。 ④※ 特典の付与までの間に、対象の回線契約がキャンセルされている場合または料金の未払いがある場合は、本特典の適用対象外です。 ※プラン加入と同時にデータ増量オプションへの加入が必要です。 ※キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります。 |
サブ回線や家族用として追加でSIMを新規契約を考えているなら、公式オンラインストアの増額キャンペーンがおすすめです。
通常10,000円相当のところ5,000円相当が増額され、15,000円相当のPayPayポイントが付与されます。
シンプル3 M・Lプランとデータ増量オプションの加入が条件となり、開通月の翌々月末までにPayPayへチャージする必要があります。
また、同一名義で複数回線を申し込む場合、特典が使えるのは1回のみとなる点に注意が必要です。
通常の新規契約時よりも多くポイントがもらえるため、サブ回線などの追加契約を考えている方には、非常にお得なチャンスといえるでしょう。
【併用可】紹介キャンペーンで最大20,000円分もらえる

【ワイモバイル超!感謝祭】「紹介キャンペーン」 | |
---|---|
終了日 | 未定 |
特典 | 【59歳以下】 2,500円相当 PayPayポイント進呈 |
【60歳以上】 5,000円相当 PayPayポイント進呈 | |
条件 | ①被紹介者が対象プランのいずれかに申し込み、開通手続きを完了する ②申込みをした対象プランの適用が受付期間以降はじめて ③専用フォームから必要事項を入力してエントリーを完了する |
【注意事項】 *1 対象プラン間のプラン変更の場合は本キャンペーンは適用されません。 *2 機種変更を伴うプラン変更は、ワイモバイルショップでお申し込みいただく必要があります(オンラインストアでは当該お申込みはいただけません。)。機種変更を伴わないプラン変更は上記以外(MyY!mobile等)でもお申し込みいただけます。 *3 プラン変更による特典適用の場合、プラン変更の申込みを行った月を1か月目として7か月目に特典を送付します。 ・ 本キャンペーンの特典付与は、同一の被紹介者の同一の携帯電話番号が適用された契約回線1回線に対して1回までとなります。 本キャンペーンにおいて、同一の携帯電話番号が適用された契約回線に対して複数の本キャンペーンの申込みがあり、本キャンペーンの適用条件を満たした場合は、紹介者が最初に本キャンペーンの申込みをしたものに本キャンペーンの特典が適用されます。 同一の被紹介者であっても、異なる電話番号が適用された契約回線について、本キャンペーンの申込みがあった場合は、適用条件を満たしている場合、本キャンペーンの特典が適用されます。 |
ワイモバイルでは、家族や友人を紹介すると最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえるワイモバ紹介キャンペーンを実施しています。
被紹介者がシンプル3 プランに申し込み、紹介者が専用フォームで手続きを行うことで特典を受け取れます。
- SIM契約特典と併用可能で、さらにお得に使える
- 60歳以上を紹介すれば1人につき5,000円相当が付与される
- 最大で毎月4人まで紹介できるので獲得チャンスが多い
ただし、家族や友人が契約完了してから7か月目にポイント付与されるため、すぐに特典を受け取れるわけではありません。
また、受け取りには紹介した方が申し込みをした翌月末までに、1人ずつについてエントリーが必要です。
紹介できる人がいる方にとっては活用価値の高いキャンペーンなので、ぜひワイモバイルを紹介してエントリーしましょう。
【ソフトバンク回線から乗り換え】基本料初月0円特典

基本料初月0円特典(ワイモバイル) | |
---|---|
終了日 | 未定 |
特典 | ワイモバイル回線の基本料、データ定額サービス料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円になる |
条件 | ソフトバンク、LINEMOからの乗り換え |
【注意事項】 旧回線の提供を終了する時点、もしくは終了する日の前日時点で、旧回線(ソフトバンク、LINEMO)において以下のキャンペーンが適用されていない 基本料初月0円特典(ソフトバンク) 基本料初月0円特典(LINEMO) |
ソフトバンクやLINEMOから番号移行でワイモバイルに再契約するなら、利用開始月の基本料や対象オプション料が0円になる特典がおすすめです。
ソフトバンク回線からの乗り換えではSIM契約特典は適用外ですが、代わりにこの無料特典が受けられます。
- 基本料やオプション料が初月0円で利用可能
- 番号移行手続き完了と同時に即時適用
- ソフトバンクやLINEMOからでもスムーズに再契約できる
ソフトバンクは解約月の料金が日割りされず満額請求されますが、このキャンペーンを利用すれば、ワイモバイルは契約日から月末まで基本料金が無料です。
つまり「ソフトバンクとワイモバイルの両方に料金を払う」ことがなく、乗り換え時の余計な負担を避けられるのが大きなメリットです。

ソフトバンクとワイモバイルの両方に料金を払うことはないので、安心して乗り換えできます!
ソフトバンク系から出戻る場合は、初月負担を抑えられる実用的なキャンペーンといえるでしょう。
\公式オンラインストアでお得に再契約/
\ ヤフー店キャンペーンで再契約 /
よくある質問
ここまで解説してきたように、ワイモバイルは一度解約した後でも再契約が可能です。
ただし、スムーズかつお得に再契約するには、MNP出戻りの流れや新規契約の手順・利用できるキャンペーン情報を事前に把握しておくことが大切です。
特に「解約からどのくらいの期間を空ければ再契約できるのか」という点は、多くの方が気になる部分でしょう。
そこでこの章では、解約後どのくらい待てば再契約できるのかを、注意点を踏まえて解説します。
ワイモバイルを解約してから再契約できるまでの期間は?
ワイモバイルでは「解約から何日空けないと再契約できない」といった明確なルールはありません。
総務省では、短期契約のみを理由とした契約拒否は電気通信事業法に違反するという見解※を示しています。
ただし、短期間での解約・再契約はおすすめできません。
ドコモやauなど一部のキャリアでは、短期解約が「通常の利用ではない」と判断され、解約金が発生する場合があるので注意が必要です。
MNPで出戻りする最短期間も特に制限はなく、再契約自体は可能ですが、他社の運用ルールを把握したうえで計画的に進めましょう。
※引用:総務省「「携帯電話販売代理店に関する情報提供窓口」等に寄せられた情報及び短期解約に関する役務提供義務の考え方について」
まとめ
ワイモバイルは再契約が可能ですが、条件によっては利用できないキャンペーンや再契約できないなど、注意点もあります。
ここまでの内容をふまえて、ワイモバイルの再契約に関するポイントを整理します。
- 再契約でも使えるキャンペーンがある
- 再契約の方法は他社乗り換え(MNP出戻り)と新規契約の2種類
- 公式オンラインストアとヤフー店から申し込み可能
- 短期解約とされる期間の明確な公式ルールはない
- 審査落ちすると再契約はできない
ワイモバイルはキャンペーンが充実しており、特にヤフー店のSIM契約特典は2回目以降も利用できるため、再契約時にも活用しやすいのが特徴です。
気になった方は、公式サイトから詳細を確認してみてください。
\公式オンラインストアでお得に再契約/
\ ヤフー店キャンペーンで再契約 /