<PR>

auからドコモへの乗り換え手順を解説!メリットや注意点も紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
au から ドコモ 乗り換え

auよりスマホ代安くしたいものの、格安SIMはハードルが高く大手キャリアのドコモに乗り換えたいと検討していませんか?

ドコモなら最新のiPhoneや各種Androidといった端末のラインナップも豊富ですので、乗り換えと同時に機種変更するのもアリですね。

そこで、本記事ではauからドコモへ乗り換える方法やメリット・デメリットについて解説します。

ドコモで開催中のお得なキャンペーンについても紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

>ドコモのクーポンはこちら

\ SIMのみ契約でdポイント20,000ポイントプレゼント! /

目次

auからドコモへの乗り換え手順を徹底解説!

auからドコモ 乗り換え手順

auからドコモへの乗り換え手順を徹底解説します。

  • 今使っているスマホをそのまま使う時は動作確認済みかチェックする
  • 必要なものを用意する
  • dアカウントを作成する
  • ドコモオンラインショップで手続きをする
  • 申し込み完了後SIMカードを受け取る
  • 開通手続きを行う
  • 【手持ちのiPhoneを利用する場合】利用開始設定を行う
  • 【機種購入】ドコモデータコピーでデータ移行

スムーズに乗り換えて手続きを進めるためにも、早速チェックしましょう。

今使っているスマホをそのまま使う時は動作確認済みかチェックする

まず、今使っているスマホをそのまま使う時は、ドコモで動作確認済みであるかチェックしてください。

ドコモの公式サイトの「対応機種」で、手持ちのスマホが利用できるか確認できます。

iPhoneはiPhone 5cから最新のiPhone 15シリーズ、Androidは2011年3月以前に発売された機種から2023年に発売された機種まで対応しています。

なお、ahamoサイトで購入したGalaxy S20 5G SC-51AおよびXperia 1 II SO-51Aをドコモで利用したい場合は、対応していないので、ご注意ください。

必要なものを用意する

次に、ドコモの申し込みで必要なものを用意します。

本人確認書類とお支払い用のクレジットカードまたは金融機関口座が必要です。

本人確認書類
  • 運転免許証(有効期限内のもので、各都道府県公安委員会発行のもの。国際免許証除く)
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード※補助書類必須
  • 運転経歴証明書
  • 在留カード(または)外国人登録証明書※補助書類必須
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
  • 外国人登録証明書※補助書類必須
  • 特別永住者証明書※補助書類必須
  • 大使館員証明書※補助書類必須
  • (外交官/領事館/国際機関職員)身分証明票※補助書類必須
  • 療育手帳

※補助書類:発行から3ヶ月以内の公共料金 領収書・住民票・届出避難場所証明書のいずれか(お支払い方法がクレジットカード払いもしくは口座振替払いの場合は不要)

次に、のりかえ(MNP)手続きで「月々の料金の支払方法」に登録できるクレジットカードの一覧です。

ドコモ クレジットカード
出典:ドコモ
月々の料金の支払方法に登録できるクレジットカード

dカード・UCカード・JCBカード・MUFGカード・DCカード・NICOSカード・三井住友カード・アメリカン・エキスプレスカード・ダイナースクラブカード・セゾンカード・オリコカード・イオンカード・ジャックスカード・ティーエスキュービックカード・ライフカード・日専連カード・セディナカード・セディナ(OMC)カード・アプラスカード・楽天カード

なお、2023年11月22日より楽天カードの受付が再開されたため、楽天カードでのお支払いが可能です。

口座振替の取扱金融機関については、こちらでご確認ください。

都市銀行や地方銀行、信用組合、ネット銀行などに対応しているものの、オンライン手続きまたは口座振替依頼書での申し込みにより、取扱金融機関が異なるので、必ずチェックしてくださいね。

dアカウントを作成する

ドコモオンラインショップで申し込みする場合は、dアカウントの作成が必要です。

既にdアカウントを登録している時は、ログインするだけなので、別途作成する必要はありません。

dアカウントとは、dアカウントのサービスやdポイントなどを一つにまとめて利用できる無料のサービスです。

ドコモオンラインショップでスムーズに手続きするためにも、まずはdアカウントを作成しましょう。

ドコモオンラインショップで手続きをする

dアカウントの作成が完了したら、ドコモオンラインショップで手続きを行ってください。

ドコモオンラインショップでの手続きの流れ
  • ドコモオンラインショップにアクセスする
  • 希望のスマホを選択する※スマホを購入する場合
  • 他社からの乗り換えを選択する
  • 必要事項を入力する(氏名・住所・電話番号の入力や本人確認書類のアップロードなど)
  • 料金プラン・サービスを選択する
  • お支払い情報の入力(分割払い(36回・24回・12回)、一括払いから選択可能)※スマホを購入する場合
  • 注文内容を確認し、手続き完了

ドコモオンラインショップでは、auから乗り換えの場合、MNP予約番号の取得をせずに手続きができる「MNPワンストップ」に対応しています。

ドコモ MNPワンストップ
出典:ドコモ

画像のようにMNP予約番号の有無で「ない」を選択し、ご利用中の通信事業者で「au」にすれば、自動的にauのページ移行します。

手続きが完了したら、再度ドコモのページに戻るので、画面の案内に沿って申し込みを完了しましょう。

手続き完了後は、ドコモオンラインショップから受付日時・受付番号が記載された「お申込み受付完了メール」が届くので、大切に保管してください。

申し込み完了後SIMカードを受け取る

ドコモオンラインショップでの申し込み完了後、最短3程度でご自宅に商品が届きます。

必ず、商品の中身に間違いや不具合がないか確認しましょう。

万が一、商品に傷や破損などの不具合があった場合は、「商品の不良・交換などについて」から手続きを進めてください。

問題なければ、スマホにSIMカードをセットして開通手続きに進みましょう。

ドコモ SIMカード
出典:ドコモ
SIMカードの外し方
  • カードを図1のように持つ
  • 図2のようにIC部分の後ろの接続部を左手の人差し指に当てる
  • 図3のようにIC部分を後ろから押し上げる
  • 外れたIC部分を図4のように起こしてカードから完全に取り外す

SIMカードを取り外す時に手指を傷つける可能性があるので、手袋などを着用するのをおすすめします。

開通手続きを行う

最後に、ドコモオンラインショップまたはドコモインフォメーションセンターで開通手続きを行います。

ドコモオンラインショップ
【受付時間:9時~21時】
ドコモオンラインショップの購入履歴をタップ
ログインまたは「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力

「切り替え(開通)のお手続きへ」→「開通前のご確認事項」「受付確認メール送信先」を確認

内容確認後「ご注文を確定する」で開通手続き完了
ドコモインフォメーションセンター
【受付時間:9時~20時】
以下を準備し、電話をかける
ネットワーク暗証番号(今回お手続きした電話回線のもの)

新しいSIMカードを挿入した機種

ドコモの携帯電話:(局番なし)151(無料)
一般電話など:0120-800-000

開通手続きはドコモから出荷されてから15日以内に行う必要があり、15日を経過するとドコモが自動的に開通手続きを実施します。

スムーズに手続きを進めるためにも、自宅にSIMカードやスマホが届いたら早めに開通手続きを行いましょう。

なお、ドコモオンラインショップまたはドコモインフォメーションセンターにより、受付時間が異なるので、ご注意ください。

【iPhoneを初めて利用する場合】利用開始設定を行う

開通手続きが完了したら、iPhoneの利用開始設定を行いましょう。

こちらの設定は、ドコモオンラインショップでiPhoneを購入した方や自分で用意した手持ちのiPhoneが対象です。

iPhoneの利用開始設定の手順
  • 語源と地域を設定→アクティベーション方法を設定
  • 位置情報サービス設定→「Touch ID」を設定→パスコードを作成
  • iPhoneの設定方法を選択→Apple IDを設定→iCloudキーチェーンを設定
  • Siriの使用について設定→診断/App解析/拡大表示について設定

より詳しい手順は、「iPhoneをはじめて利用する方の設定(アクティベーション)」ご確認ください。

【機種購入】ドコモデータコピーでデータ移行

ドコモオンラインショップで機種を購入した場合は、ドコモデータコピーでデータを移行しましょう。

連絡先・画像・動画・音楽・スケジュール・+メッセージのデータを一括コピーが可能であり、大切なデータをそのまま移行できます。

iPhoneからiPhoneへのデータ移行
2台のiPhoneでアプリを開く
Wi-Fiをオン、Bluetooth®をオフにする

「次へ」→「はじめる」を選択
コピー元で「今までのスマートフォン」、コピー先で「新しいスマートフォン」を選択

「iPhone/iPad」→「読み取り」を選択
コピー先のQRコードを読み取る
移行データを選択し、「次へ」をタップ
AndroidからAndroidへのデータ移行
2台のAndroidでアプリを開き、「はじめる」をタップ

コピー元で「今までのスマートフォン」、コピー先で「新しいスマートフォン」を選択

「Android」→「読み取り」を選択
コピー先のQRコードを読み取る

移行データを選択し、「次へ」をタップ
移行後、コピー元で「トップに戻る」、コピー先で「次へ」を選択

データ移行の手順はiPhoneまたはAndroidにより異なるので、ご注意ください。

また、ドコモデータコピーのページで画像付きで詳しく解説されているので、気になる方はチェックしてくださいね。

\ ドコモオンラインショップは24時間手続き可能!

auからドコモに乗り換える時に使えるキャンペーン

ドコモでは、毎月さまざまなキャンペーンを実施中です。

終了日が決まっているキャンペーン

キャンペーン名概要
Xperia 1 Ⅶ発売記念!Xperia ロトキャンペーン条件:ロトに参加&ドコモオンラインショップでXperia 1 Ⅶ購入&応募
特典:最大30,000円キャッシュバック
ロト&購入期間:2025年9月1日
応募期間:2025年9月8日

終了日未定のキャンペーン

キャンペーン名概要
SIMのみ契約で dポイント20,000ポイントプレゼント条件:SIMのみの購入
特典:初期費用無料、dポイント20,000円pt還元
※新規契約は10,000ポイント
Google Pixel 9 Pro Fold 購入キャンペーン条件:ドコモオンラインショップで対象のGoogle Pxiel 9 Pro Foldを購入&応募
特典:dポイント(期間・用途限定)30,000ptプレゼント
5G WELCOME割条件:対象の5Gスマートフォンを購入
特典:購入方法に応じて機種代金から割引またはdポイントを進呈
端末購入割引オンラインショップ価格から対象機種を割引
オンライン限定
機種購入割引
条件:ドコモオンラインショップで対象機種を購入
特典:購入方法に応じて機種代金から割引またはdポイント進呈
オンラインおトク割条件:対象機種を購入
特典:購入方法に応じて機種代金から割引またはdポイント進呈
いつでもカエドキプログラム+条件
dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入
「いつでもカエドキプログラム+」と「smartあんしん補償」に加入
対象機種を23か月目までに返却

特典:24回目(残価)の分割支払金のお支払いが不要
条件:12か月目までに対象機種を返却
特典:プログラム早期利用料支払いで24回目(残価)と翌月以降の分割支払金(最大13~23回目)も不要
いつでもカエドキプログラム条件
dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入する
プログラムに加入し利用の対象機種を返却
特典:3か月目までに返却すると24回目(残価)の分割支払金の支払いが不要
条件:22か月目までに対象機種を返却
特典:ドコモがあらかじめ定めた額を毎月割引
大特価 SPECIAL SALE!機種だけ(白ロム)購入も含めたすべての購入方法で割引やdポイント付与
はじめてスマホ割
(はじめてスマホプラン)
条件:FOMAからの契約変更、もしくは他社3Gケータイからの乗りかえで「はじめてスマホプラン」に加入
特典:最大12か月間、月額550円割引
eximo/ahamo/ギガホならディズニープラスの月額料金1,140円が最大6ヶ月間割引対象:eximo/ahamo /ギガホ(「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「ギガホ プレミア」「ギガホ」)を契約の方
特典:月額料金1,140円を最大6か月間割引
対象:ギガライト(「5Gギガライト」「ギガライト」)を契約の方
特典:月額料金1,140円を最大4か月間割引
スマホおかえしプログラム条件:プログラムに加入し36回の分割払いで購入した対象機種を返却
特典:翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)の支払いが不要
comotto 子育て応援プログラム毎年誕生月にdポイント1,000ptプレゼント
dフォト(プリントサービス機能)/dキッズ/クラウド容量オプション プラス50GB/dヘルスケア/Lemioプレミアムが最大3か月間無料で使える
デジタルクーポン
抽選特典
home 5G
U29 デビュー割
対象:個人名義の新規「home 5G プラン」契約時に満29歳以下の方
特典:初回割引適用月を1か月目と起算して最大12か月間、当月のご利用のデータ量が30GB以下の場合、月額料金から1,760円割引
下取りプログラム今所有している機種を下取りに申込むとdポイントを進呈
eximoお試しで2,000ポイントプレゼントキャンペーン条件
キャンペーン期間中に専用ページにてエントリー
新たに対象料金プラン「eximo」を申込み翌月から契約
特典:2,000dポイントがもらえる
爆アゲセレクションドコモと提携する映像サービスの月額料金(税抜)の最大20%相当のd ポイント(期間・用途限定)を進呈
U15ポイント特典条件:U15はじめてスマホプラン(5GB)申し込み
特典:500pt進呈(最大12か月間)
条件:U15はじめてスマホプラン(10GB)申し込み
特典:1,000pt進呈(最大12か月間)
ファミリー紹介特典iモード携帯を利用中の家族を紹介・スマホデビューで、紹介者に対し、紹介1件につきdポイント5,000pt(期間・用途限定)をプレゼント
【ドコモショップ限定】
home 5G お申込みdポイントプレゼント特典
条件:ドコモショップにて「home 5G プラン」の新規契約と「HR01」または「HR02」の購入
特典:dポイント10,000ptをプレゼント
ドコモオンラインショップ限定!
home 5G お申込みdポイントプレゼント特典
条件:「home 5G プラン」の新規契約と対象製品を購入
特典:購入から2か月後の月末まで継続してdポイント15,000otプレゼント
home 5G のりかえ キャンペーン条件:「home 5G プラン」の契約と「home 5G HR02」を購入
特典:dポイント最大22,000pt(期間・用途限定)
家族まとめてキャンペーン家族で2台対象機種購入で最大4,000dポイントプレゼント
スマホ購入&dカードGOLD
ご利用特典
対象:eximoを契約された方
条件:ドコモショップで対象機種を「機種変更」または「契約変更(FOMA指定プランからの契約変更を除く)」で購入
特典:dカード GOLDの対象決済5,000円以上の利用でdポイント500pt(期間・用途限定)を最大12か月間進呈
料金は税込表記

今回は、auからドコモに乗り換える時に使えるキャンペーンを3つご紹介します。

  • 機種そのままの人向け|SIMのみ契約でdポイント20,000ポイントプレゼント
  • eximoお試しで2,000ポイントプレゼントキャンペーン
  • 機種購入者向け|いつでもカエドキプログラム+

auからドコモにお得に乗り換えるためにも、ぜひご覧ください。

機種そのままの人向け|SIMのみ契約でdポイント20,000ポイントプレゼント

出典:ドコモ
SIMのみ契約でdポイント20,000ポイントプレゼント
終了日未定
特典【ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAX のりかえ(MNP)】
dポイント20,000ptプレゼント(期間・用途限定)
【ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAX 新規契約】
【ドコモ mini、ドコモ ポイ活 20 のりかえ(MNP)】
dポイント10,000ptプレゼント(期間・用途限定)
【ドコモ mini、ドコモ ポイ活 20 新規契約】
dポイント5,000ptプレゼント(期間・用途限定)
条件ドコモオンラインショップでのSIMのみ契約
(新規契約・MNP)
【注意事項】
※ポイント還元時にdポイントクラブもしくはドコモビジネスメンバーズ会員であることが必要

auからドコモに乗り換える際に機種はそのままでSIMのみ契約する場合、dポイント20,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。

ドコモオンラインショップではSIMのみ契約ができるので、手持ちのスマホを利用したい場合やSIMフリー端末を自分で用意したい時に便利でしょう。

なお、対象の料金プランはeximo(エクシモ)であり、irumo(イルモ)は対象外なので、ご注意ください。

dポイント20,000ポイントは開通手続き後の翌々月を目処に進呈されるので、気長に待ちましょう!

eximoお試しで2,000ポイントプレゼントキャンペーン

出典:ドコモ
eximoお試しで2,000ポイントプレゼントキャンペーン
終了日未定
特典dポイント2,000ptプレゼント
(期間・用途限定)
条件キャンペーンページからエントリーし、
新たに「eximo」を申込み、翌月から契約

auからドコモに乗り換える際、料金プランをeximo(エクシモ)にするとdポイントが2,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。

eximo(エクシモ)は使った分だけお支払いするシステムなので、毎月のデータ使用量に変動がある方におすすめです。

eximo(エクシモ)の料金プラン
  • 〜1GB:4,565円(税込)
  • 1GB〜3GB:5,665円(税込)
  • 無制限:7,315円(税込)

なお、キャンペーンでdポイント2,000ポイントをゲットするには、事前にエントリーする必要があるので、忘れないようにしてください。

ポイントは対象料金プランお申込み日の翌月末までに進呈予定であり、有効期限は進呈日の3か月後末までとやや短いので、早めに活用すると良いでしょう!

機種購入者向け|いつでもカエドキプログラム+

出典:ドコモ
いつでもカエドキプログラム+
終了日未定
特典【12カ月目までにプログラムを利用した場合】
条件:プログラム早期利用料(機種によって異なる)を支払う
特典:翌月以降の分割支払金(最大11回)、および24回目の残価の支払いが不要
【13~22カ月目にプログラムを利用した場合】
条件:プログラム早期利用料(機種によって異なる)を支払う
特典:翌月以降の分割支払金(最大11回)、および24回目の残価の支払いが不要
【23カ月目にプログラムを利用した場合】
条件:「残価設定型24回の分割払い」で購入した対象機種を23か月目までに返却
特典:24回目(残価)の分割支払金の支払いが不要
【24〜46カ月目までにプログラムを利用した場合】
翌月以降の再分割支払金のお支払いが不要
条件dポイントクラブに加入し対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともに「いつでもカエドキプログラム+」に加入
購入した対象機種でsmartあんしん補償に加入
dポイントクラブを継続し、ご利用の対象端末を返却
【注意事項】
・「いつでもカエドキプログラム+」への契約は「smartあんしん補償」の契約が必須となり、月額料金×13か月(最大)が別途かかります。
「・smartあんしん補償」の月額料金は利用機種によって異なります。
・プログラム早期利用料は対象機種により異なります。
・返却された対象機種が、故障している場合、「故障時利用料」の支払いが必要となります。
・故障時利用料は対象機種によって異なります。

auからドコモに乗り換える際に、機種を購入するといつでもカエドキプログラム+で最新スマホがお得に購入できます。

いつでもカエドキプログラム+では、1年ごとまたは2年ごとにスマホを買い替えたい方にピッタリなサービスです。

ドコモ いつでもカエドキプログラム+
出典:ドコモ

1年ごとにスマホを買い替える場合、12ヶ月目にスマホをドコモに返却すると翌月以降と24回目の残価のお支払いが不要になります。

ドコモ いつでもカエドキプログラム+
出典:ドコモ

また、2年ごとにスマホを買い替える場合は、23ヶ月にスマホをドコモに返却すると24回目の残価のお支払いが不要になるので、お得にスマホを変更できます。

いつでもカエドキプログラム+の対象機種は、最新のiPhone 15シリーズも対象です。

iPhoneiPhone 16 Plus
iPhone 16 Pro 
iPhone 16 Pro Max
iPhone 15 Pro
AndroidXperia 1 Ⅶ SO-51F
Xperia1 VI SO-51E
Xperia 5 V SO-53D

auからドコモへの乗り換えで最新のスマホを購入したいと考えているなら、ぜひいつでもカエドキプログラム+でお得に購入しましょう!

\ ドコモオンラインショップ限定キャンペーン実施中!/

auからドコモに乗り換える7つメリット

auからドコモ 乗り換え メリット

auからドコモに乗り換える7つのメリットをご紹介します。

  • auからドコモに乗り換えると基本料金が安くなる可能性がある
  • auメール持ち運びでauのメールアドレスを維持できる
  • プランによりdポイントがお得に貯まる
  • auで電波が不安定だったエリアはドコモで改善される場合がある
  • ファミリー割引やドコモ光セット割など割引が充実
  • eximo(エクシモ)はテザリングが無制限になる
  • 初期設定サポート対応でスマホ操作が苦手でも安心

7つのメリットを詳しく解説しますので、ぜひご覧ください。

auからドコモに乗り換えると基本料金が安くなる可能性がある

5月21日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

auからドコモに乗り換えるメリットとして、基本料金が安くなる可能性があります。

au
【スマホミニプラン+ 】
〜1GB:2,178円

〜3GB:3,828円

〜5GB:5,478円

使い放題MAX+】
5G/4G:7,458円

5G with Amazonプライム:8,327円

5G/4G Netflixパック(P):8,756円
5G/4Gドラマ・バラエティパック:9,328円

5G/4G DAZNパック:10,428円

5G ALL STARパック:11,506円

【auマネ活プラン+】※1
5G/4G:8,778円
5G with Amazonプライム:9,647円

5G/4G Netflixパック(P):10,076円

5G/4G ドラマ・バラエティパック:10,648円

5G/4G DAZNパック:11,748円

5G ALL STARパック:12,826円
ドコモ
【irumo(イルモ)】
0.5GB:550円

3GB:2,167円

6GB:2,167円
9GB:2,167円

【ahamo】
30GB:2,970円

大盛り 110GB:4,950円

【eximo(エクシモ)】
〜1GB:4,565円

1GB〜3GB:5,665円

無制限:7,315円

【eximo ポイ活プラン】
無制限:10,615円
※表内はすべて税込表記。
※1.国内通話。irumo(イルモ)/ahamo(アハモ)からの発信は対象外。eximo(エクシモ)のみ、「みんなドコモ割」の適用により「ファミリー割引」グループ内の各回線から最大1,100円割引
※2.eximo(エクシモ)のみ。
※3.irumo(0.5GB)対象外。

auとドコモは大きく3つ分けて3つの料金プランがあり、それぞれ低容量プランと使い放題があります。

auとドコモの料金プランを比較すると、低容量プランはドコモの方が充実しており、スマホ代を安くできるでしょう。

また、ドコモの方がデータ量の選択肢が多いため、データ量を細かく決めたい方におすすめです。 

auメール持ち運びでauのメールアドレスを維持できる

auからドコモに乗り換えるメリットとして、auメール持ち運びでauのメールアドレスを維持できます。

auからドコモに乗り換える際、使い慣れたauメール(@ezweb.ne.jpまたは@au.com)を継続したいと思いませんか?

auメールは持ち運びサービスを利用すれば、今まで通りauメールを継続できるので、ドコモに乗り換えても問題なく利用できます。

しかし、月額330円(税込)の費用がかかり、お支払い方法はクレジットカード限定になります。

スマホの操作が苦手な方や今まで通りauメールを利用したい方は、ドコモに乗り換えてもauメール持ち運びを活用してみてはいかがでしょうか。

プランによりdポイントがお得に貯まる

auからドコモに乗り換えるメリットとして、プランによりdポイントがお得に貯まります。

基本料金で貯まるポイント
  • dカード:1,000円(税抜)につき10ポイント
  • dカードGOLD:1,000円(税抜)につき100ポイント※ ahamo(アハモ)/irumo(イルモ)は対象外

dカードはドコモのクレジットカードであり、年会費無料のdカードと年会費11,000円(税込)のdカードGOLDの2種類があります。

ahamo(アハモ)とirumo(イルモ)はdカードGOLDでお支払いした場合、1,000円(税抜)につき100ポイントの対象外なので、ご注意ください。

しかし、irumo(イルモ)とeximo(エクシモ)ユーザーに対し、期間限定dポイント進呈率増額特典を実施中です。

ドコモのスマホ代はdカードでのお支払いするのがお得なので、dポイントを貯めて街のお店やインターネットショッピングで有効活用しましょう!

auで電波が不安定だったエリアはドコモで改善される場合がある

auからドコモに乗り換えるメリットとして、auで電波が不安定だったエリアは、ドコモで改善される場合があります。

auとドコモは基地局が多いため、全国広範囲で安定した通信環境が整っているのがメリットです。

しかし、地方や山間部、電波が飛び交っているエリアだと、キャリアにより繋がりやすさに差が出る可能性があります。

自宅や職場など行動範囲内でauの電波が不安定と感じた場合でも、ドコモに変えるとスムーズに繋がるかもしれません。

まずは、auドコモのエリアマップで電波状況を比較してくださいね。

ファミリー割引やドコモ光セット割など割引が充実

5月21日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

auからドコモに乗り換えるメリットとして、ファミリー割引やドコモ光セット割などの割引が充実しています。

au
家族割®︎:家族間の国内通話が無料
家族割プラス:最大1,100円割引

auスマートバリュー:最大1,100円割引

au PAY カードお支払い割:最大187円割引

スマイルハート割引:最大407円割引
ドコモ
ファミリー割引:家族間通話無料※1
子育てサポート割:月額料金から1,100円割引&音声オプション割引※2
ドコモ光セット割/home 5Gセット割:1,100円割引※3
dカードお支払割:187円割引
ハーティ割引:月額料金割引&各種サービスが月額使用料が60%割引など
※表内はすべて税込表記。
※1.国内通話。irumo(イルモ)/ahamo(アハモ)からの発信は対象外。eximo(エクシモ)のみ、「みんなドコモ割」の適用により「ファミリー割引」グループ内の各回線から最大1,100円割引
※2.eximo(エクシモ)のみ。
※3.irumo(0.5GB)対象外。

光回線とのセット割は、auであればauひかりとの「auスマートバリュー」、ドコモであれば「ドコモ光セット割」が適用されます。

このように同じようなサービスがありますが、auとドコモの割引サービスを比較すると、ドコモの方が割引内容が充実しているのが分かります。

auの家族割®︎と家族割プラス、ドコモのファミリー割引とみんなドコモ割は特典と割引額は同じなものの、加入できる人数が異なります。

auは10回線まで、ドコモは20回線まで加入できるので、ご家族がドコモユーザーならよりお得にスマホを利用できます。

また、ドコモは子育てサポート割でeximo(エクシモ)の月額料金から1,100円(税込)割引と音声オプションの割引があるので、1人親世帯の方は嬉しいですね。

eximo(エクシモ)はテザリングが無制限になる

5月21日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

auからドコモに乗り換えるメリットとして、eximo(エクシモ)はテザリングが無制限で利用できます。

au(使い放題MAX+/auマネ活プラン)
5G/4G:60GBまで

5G with Amazonプライム:80GBまで

5G/4G Netflix(P):80GBまで

5G/4G ドラマ・バラエティパック:80GBまで

5G/4G DAZNパック:80GBまで

5G ALL STARパック:100GBまで
ドコモ
eximo(エクシモ):無制限

auの使い放題はエンタメパックにより、毎月利用できるテザリングのGB数が異なります。

しかし、ドコモのeximo(エクシモ)はテザリングが無制限なので、GB数を気にせずパソコンやタブレット、ゲーム機などに接続が可能です。

外出先でパソコンやタブレットなどを利用する方や自宅にWi-Fiがない場合でも、テザリングで他の機器と接続できるのは便利でしょう。

初期設定サポート対応でスマホ操作が苦手でも安心

auからドコモに乗り換えるメリットとして、初期設定サポート対応でスマホ操作が苦手でも安心して相談できます。

サポート内容
【アカウント設定】
irumo(イルモ):1,100円
eximo(エクシモ):3,300円
 Apple ID
 Googleアカウント
 dアカウント
【ドコモサービス初期設定】
3,300円※1

 ドコモメール:アプリ起動、利用開始ボタン押下
 d払い:アプリ起動、規約同意、パスワード・設定入力

 iD:アプリ起動、カード登録
 My docomo:アプリ起動、dアカウント入力、アカウント連動を確認
 my daiz:アプリ起動、規約同意
 その他サービス:アプリ起動、アカウント連動を確認
【データ移行】ドコモデータアプリ(またはDOCOPY)での操作案内
2,200円
 電話帳
 写真
 動画
 音楽のデータ
※表内はすべて税込み表記。
※1.ドコモショップで申し込みした場合は無料。

ドコモではアカウント設定やドコモサービスの初期設定などスマホに関する細かいサポートを実施しており、スタッフにお任せできます。

サポート内容により、それぞれ料金がかかるので、上記すべての設定やデータ移行を希望する場合はご注意ください。

しかし、ドコモショップでauからドコモへの乗り換え手続きをした時とハーティ割引適用の方は、一部の初期設定を無料で対応してくれます。

アカウント設定のみirumo(イルモ)とeximo(エクシモ)で料金が異なるので、間違えないようにしてください。

なお、注意点として、データをバックアップする必要があるので、ドコモショップに持ち込む前に必ずバックアップを行ってください。

\ 充実したサポート体制で安心! /

auからドコモに乗り換える6つのデメリット・注意点

auからドコモ 乗り換え デメリット

auからドコモに乗り換える6つのデメリットと注意点をご紹介します。

  • エンタメパックは継続できるがau料金プランからの割引が無くなる
  • auスマートバリューや家族割などの割引の対象外になる
  • auのメールアドレスを継続する場合は解約後31日以内の手続きが必要
  • 解約月は日割計算にならない
  • Pontaポイントが貯まりにくくなる
  • auからドコモに乗り換える時に一括0円で購入できるスマホはない

デメリットと注意点と詳しく解説するので、ぜひご覧ください。

エンタメパックは継続できるがau料金プランからの割引が無くなる

auからドコモに乗り換えると、エンタメパックは継続できるもののau料金プランからの割引はなくなります。

エンタメパックは使い放題MAX+ 5G/4GとセットでAmazonプライムやNetflixなどがお得に利用できるプランであり、個別で申し込みをするよりも安くなるのがメリットです。

しかし、ドコモにはエンタメパックがないため、AmazonプライムやNetflixなどのコンテンツを継続したい場合、割引が適用されません。

auスマートバリューや家族割などの割引の対象外になる

auからドコモに乗り換えると、auスマートバリューや家族割などの割引の対象外になります。

auスマートバリューは光回線の利用で割引、家族割は家族間の国内通話通話が無料になるサービスです。

特に家族割プラスはauの契約回線数により、月額料金から割引になる金額が異なるので、ご家族のスマホ代が高くなるかもしれません。

しかし、ドコモではファミリー割引やドコモ光セット割など割引が充実しているので、問題ないでしょう。

auのメールアドレスを継続する場合は解約後31日以内の手続きが必要

auメール持ち運び
出典:au

auからドコモに乗り換える際、auのメールアドレスを継続する場合は解約後31日以内の手続きが必要です。

auのメールアドレスはドコモでも継続して利用できるものの、必ず以下の2点を満たさなければなりません。

条件
  • au解約後31日以内にauメール持ち運びに申し込む
  • au回線契約にもとづき発行されたauIDを持っている

au解約後31日以内に申し込みをしなければならないため、ご注意ください。

また、au回線契約時に発行されたau IDでの申し込みが必須なので、au IDを削除している場合は手続きができません。

ドコモでauメールを継続して利用する場合は、早めの手続きが安心です。

Pontaポイントが貯まりにくくなる

auからドコモに乗り換えると、Pontaポイントが貯まりにくくなるのがデメリットです。

auはPontaポイントと連携しているため、基本料金やキャンペーン利用でPontaポイントが貯まる仕組みです。

しかし、ドコモはPontaポイントと連携しておらず、ドコモの基本料金でPontaポイントは貯まりません。

積極的にPontaポイントを定期的に貯めている方はデメリットに感じるものの、ドコモではdポイントが貯まります。

dポイントとは
  • ドコモの料金、カフェやコンビニなどの街のお店、ネットショッピングでポイントを貯めて使えるサービス
  • ご家族がドコモユーザー&dポイント会員に限り、「ポイント共有グループ」でdポイントを貯める&使える

dポイントはドコモの基本料金はもちろん、街のお店やネットショッピングでポイントを貯めて使えるので、Pontaポイントと同じように活用できます。

また、ご家族がドコモユーザーなら、dポイント会員の「ポイント共有グループ」でdポイントをシェアできるため、有効活用できるでしょう。

解約月は日割計算にならない

auからドコモに乗り換えると、解約月は日割計算になりません。

月の半ばや月末に乗り換え手続きをしても、満額請求になります。

しかし、ドコモは申し込み月の基本料金は日割計算になるので、少しでもお得に利用するためにも、月末の手続きがおすすめです。

auからドコモに乗り換える時に一括0円で購入できるスマホはない

2025年8月現在、auからドコモに乗り換える際、一括0円で購入できるスマホはありません。

しかし、ドコモでは最新スマホがお得に購入できるキャンペーンやdocomo Certified(ドコモ認定リユース品)で安く入手できます。

一括0円のスマホを探している方は残念ですが、ドコモのキャンペーンを活用して少しでもお得に購入できるスマホを探してみてはいかがでしょうか。

\ 最新スマホがキャンペーンでお得!/

auからドコモに乗り換えるときによくある質問

auからドコモに乗り換える時によくある質問を6つまとめました。

  • auからドコモに乗り換えるデメリットは?
  • auからドコモに乗り換える場合、残債はどうなる?
  • auからドコモに乗り換える場合、手数料はいくらですか?
  • auからドコモへ乗り換えるメリットは?
  • ドコモとauどっちが多い?
  • ドコモに乗り換えるには何が必要ですか?

気になる疑問をピックアップしたので、ぜひご覧ください。

auからドコモに乗り換えるデメリットは?

auからドコモに乗り換えるデメリットは、いくつかあります。

auからドコモに乗り換えるデメリット
  • エンタメパックの割引が無くなる
  • auメール持ち運びは解約後31日以内に手続きしなければならない
  • Pontaポイントが貯まりにくくなる
  • 解約月は日割計算にならない

auの料金プランにはAmazonプライムやNetflixなどのエンタメパックがあり、割引が適用されます。

しかし、ドコモ料金プランではエンタメパックがないため、お得感は無くなるでしょう。

auメールをドコモで継続する場合、必ず乗り換え手続きから31日以内に行う必要があるので、ご注意ください。

auやPontaポイントと連携しており、auの料金に合わせてPontaポイントが貯まるものの、ドコモでは貯まらないので、Pontaヘビーユーザーにはややデメリットでしょう。

auからドコモに乗り換える月のauの基本料金は日割計算にならないので、月末の解約がおすすめです。

なお、auからドコモに乗り換えるデメリットの詳細については、「auからドコモに乗り換える6つのデメリット・注意点」でご確認ください。

auからドコモに乗り換える場合、残債はどうなる?

auからドコモに乗り換える場合、スマホの残債は一括または分割払いのままお支払いになります。

分割払いのまま継続でお支払いを希望する場合は、契約時と同じ方法で分割支払残額のみ請求されます。

しかし、ドコモに乗り換えると同時に残債を一括でお支払いしたい時は、My auから申し込みが可能です。

My auでの申し込み手順

My auにログイン→お支払い→料金のお支払い→分割支払残額の確認・一括清算

auからドコモに乗り換える場合、手数料はいくらですか?

auからドコモに乗り換える場合、手数料は手続きする場所により異なります。

乗り換え手続きでかかる手数料
  • ドコモオンラインショップ:無料
  • ドコモショップ/d garden:3,850円(税込)

ドコモオンラインショップで手続きする場合、事務手数料がかからないので、初期費用を気にせず申し込みができます。

しかし、ドコモショップ/d gardenで乗り換えを希望すると、3,850円(税込)の事務手数料がかかるので、ご注意ください。

インターネットに慣れていない方や自分で手続きをしたことがない方、スタッフに相談したい場合はドコモショップ/d gardenでの手続きが安心です。

インターネットの手続きに慣れている方や日中忙しい方などは、24時間手続きができて事務手数料無料のドコモオンラインショップで手続きするのがベストでしょう!

auからドコモへ乗り換えるメリットは?

auからドコモへ乗り換えるメリットは、複数あります。

auからドコモへ乗り換えるメリット
  • auからドコモに乗り換えると基本料金が安くなる可能性がある
  • プランによりdポイントがお得に貯まる
  • auで電波が不安定だったエリアはドコモで改善される場合がある
  • eximo(エクシモ)はテザリングが無制限になる

auからドコモに乗り換えると、基本料金が安くなる可能性があるので、スマホ代を安くしたい方にピッタリです。

また、ドコモはプランによりdポイントがお得に貯まるので、auのPontaポイントからdポイントに移行するのをおすすめします。

auで電波が不安定だったエリアは、電波の品質や基地局数によりドコモで改善される場合があるので、auの電波で不具合を生じていた方には嬉しいですね。

eximo(エクシモ)はテザリングが無制限で利用でき、auの使い放題MAX+ 5G/4Gのように月のテザリングに制限がないのがメリットです。

4つのメリット以外にも利点は複数あるので、「auからドコモに乗り換える7つメリット」でチェックしてくださいね。

ドコモとauどっちが多い?

電気通信事業者協会の調査によると、ドコモの方が契約者数が多い結果になりました。

au※沖縄セルラー電話株式会社含む
第1四半期(2023年6月):65,093,700
第2四半期(2023年9月):65,946,700
ドコモ
第1四半期(2023年6月):87,965,500
第2四半期(2023年9月):88,509,400
引用:電気通信事業者協会

また、基地局数を比較すると、ドコモの方が圧倒的に多いのが分かります。

auドコモ
5G:18,041
4G:196,101
3G:47,099
5G:19,716
4G:259,536
3G:145,025
引用:総務省

契約者数と基地局数ともにドコモの方が多いため、ドコモの方が人気が高く安定した電波環境で利用できるでしょう。

auよりスマホ代を安く、電波環境の改善を求めるなら、ドコモがおすすめです!

ドコモに乗り換えるには何が必要ですか?

ドコモに乗り換えるには、本人確認書類とお支払い用のクレジットカードまたは口座振替用の通帳またはキャッシュカードを用意しましょう。

本人確認書類は提出する種類により、補助書類が必要なので、確認した上で役所で発行してもらってください。

また、お支払い用のクレジットカードは利用できる会社、取り扱い金融機関は指定があるので、手持ちのクレジットカードや金融機関が利用できるかチェックしましょう。

詳細は「必要なものを用意する」で解説しているので、ぜひご覧ください。

\ ドコモオンラインショップは事務手数料無料! /

まとめ

以上、今回はauからドコモに乗り換えについて詳しく解説しました。

まとめ
  • auからドコモに乗り換えるとSIMのみ契約で10,000ポイントもらえる
  • 機種購入はいつでもカエドキプログラム+で最新スマホがお得に購入可能
  • auからドコモに乗り換えると基本料金が安くなる可能性あり
  • 解約月は日割計算にならない
  • ドコモオンラインショップで手続きすると事務手数料が無料

auからドコモに乗り換える際、SIMの契約でdポイントが10,000ポイントもらえるキャンペーンを実施中です。

手持ちのスマホやSIMフリー端末を購入予定がある場合は、SIMのみ契約で申し込みするのが良いでしょう。

ドコモでは最新スマホがお得に購入できるいつでもカエドキプログラム+のサービスがあり、iPhone 15シリーズも安くなりますよ。

auからドコモに乗り換えると基本料金が安くなる可能性があるので、大手キャリアでスマホ代を安くしたい方にピッタリでしょう。

しかし、解約月は日割計算にならないので、auからドコモに乗り換える時は月末の手続きがベストです。

auからドコモに乗り換えるなら、24時間手続き可能で事務手数料無料のドコモオンラインショップがおすすめです!

\ SIMのみ契約でdポイント20,000ポイントプレゼント!/

  • URLをコピーしました!

氏名:福永 統行(ふくなが つねゆき)
所属情報:株式会社IoTコンサルティング モバイル事業部 勤務
生年月日:2000年5月12日
出身地:千葉県市川市
経歴情報:2019年4月~2023年3月 慶應義塾大学商学部在籍
保有資格:簿記3級(2024年2月)/TOEIC905点(2021年10月)/英検準1級(2014年2月)

在学中にモバイル通信のビジネスモデル研究を行い、慶應義塾大学商学部を卒業し、現在は株式会社IoTコンサルティングのモバイル事業部に勤務しています。大学在学中から格安SIM市場に関心を持ち、モバイル通信に関する知識を深めるための研究を行ってきました。多言語に対応するスキルを活かし、モバイル通信業界におけるグローバルな視点を持つ専門家として活動しています。
編集ポリシーはこちら

目次