<PR>

携帯ブラックでも契約できる!審査なしの格安SIMを徹底解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
審査なし格安SIMおすすめ11選!携帯ブラックでも契約できる方法を徹底解説

ほぼ審査なし⁈の格安SIMおすすめTOP3

審査なしの格安SIMはある?」
「格安SIMの審査に落ちた原因を知りたい!」
「携帯ブラックリストでも契約できた事例はある?」

携帯の審査に通るか不安な方は、可能であれば審査がゆるい・審査が必要ない格安SIMを探しているのではないでしょうか。

一口に携帯ブラックリストといっても、携帯会社独自のブラックリストや信用情報機関のブラックリストなど、その種類はさまざまです。

結論、格安SIMでも審査はありますが、独自の基準でほぼ審査がない格安SIMや、審査がゆるい格安SIMがあります。

本記事では、携帯契約や信用情報について知識のある筆者が、審査なしで契約できる格安SIMについて解説します。

審査に落ちてしまい困っている方は、本記事を参考にしてご自身の状況にあった格安SIMへ申し込んでみてください。

格安SIM支払い方法

UQモバイル
クレジットカード

口座振替

自動振込(ゆうちょ)

ahamo
クレジットカード

口座振替
誰でもスマホ
誰でもスマホ
口座振替

コンビニ決済

サンシスコン
口座振替

銀行振込

コンビニ決済

だれでもモバイル
口座振替
※毎月27日前払い制

コンビニ支払い

楽天モバイル
クレジットカード

デビットカード口座振替

代金引換

楽天ポイント利用

ワイモバイル
銀行振替

クレジットカード

PayPay残高

LINEMO
クレジットカード

口座振替

PayPay残高

IIJmio
クレジットカード

イオンモバイル
クレジットカード

携帯ブラックリストに掲載されていても契約できる可能性が高いキャリアはいくつかあるので、ぜひ最後までご確認ください。

審査なしで契約できる

誰でもスマホは、独自の基準を設けておりほぼ誰でも契約できるので、携帯ブラックリストの方でも安心して契約できます!

  • 厳しい審査なしでほぼ誰でも契約できる
  • ドコモ回線で全国どこでも安心して利用可能
  • コンビニ支払い対応のため口座やクレカがなくてもOK
  • チャットやコールセンターサービスなどサポート体制もバッチリ!

1GB〜50GBまでの7プランを用意しており、全プランに24時間かけ放題が付いているので、電話代の心配も必要ありません。

携帯電話の契約ができず困っている方は、10年間で2万人の携帯ブラックの支援実績がある、誰でもスマホがおすすめです!

\ 携帯ブラックでも契約できる /

ブラックリストでも契約できる!

レンタルスマホではなく自分自身の名義でスマホが契約できる新サービスがリリースしました。

誰でもモバイルは身分証があれば、どなたでも契約可能です!

  • 審査が不要
  • 本人名義のスマホが持てる
  • かけ放題&豊富なプラン

携帯電話会社でブラックリストに載ってしまっていたり、クレジットカードを持っていないことが理由でスマホ契約に諦めていた方は必見です。

ドコモの通信エリア対応なので通信環境も安心!

>>誰でもモバイル公式サイトはこちら

ブラックリスト入りならレンタル携帯もおすすめ!

サンシスコンのレンタル携帯サービスなら、ブラックリストが不安な方であっても、ほぼ誰でもスマホを契約できます

  • 独自審査なのでブラックリストを気にする必要無し!
  • ドコモとソフトバンクの回線利用可能!
  • 全プランに24時間かけ放題付き!
  • レンタル端末が最安1円〜提供!

最低利用期間の6ヶ月以上の利用で、レンタルした端末が自分のものになります。

支払い方法は銀行振込・口座振替・コンビニ決済の3つから選べるので、クレジットカードがなくても安心です。

\ レンタル携帯が自分のものになる! /

これまで「スマホを短期解約するとブラックリストに入り、契約が難しくなる」と店舗スタッフから案内を受けた方もいるかもしれません。店舗スタッフが誤った案内をしているケースもあり、大手キャリア各社は短期解約によるブラックリスト運用は行なっていないとの旨の声明を公表しました。
>>詳しくは総務省の検討の方向性について(短期ブラックリスト)をご覧ください。

目次

審査なしで契約できる格安SIM!携帯ブラックリストでも安心

審査なしで契約できる格安SIM

以下の審査なしで契約できる格安SIM3選を解説します。

  • UQモバイル:業界大手で高品質!端末も分割払いの契約なら審査に通りやすい
  • ahamo:デビットカード&口座振替が使用可能で審査が不安な方におすすめ
  • 楽天モバイル:データタイプなら本人確認のみで審査なし&クレカなしでOK
  • 誰でもスマホ:審査なし&コンビニ支払いや口座振替OKのレンタル携帯
  • サンシスコン:最短即日利用が可能な審査なし格安SIM
  • だれでもモバイル:審査なし&24時間かけ放題付きプランあり
  • LINEMO:契約審査のみで利用できる
  • ワイモバイル:他社で落ちた人で審査通過の実績あり
  • povo:オンライン専用の格安SIMで審査が柔軟な可能性あり
  • ゲオモバイル:中古スマホだから乗り換えしやすい

審査が通らなくて困っている方は、必ず最後までチェックしてくださいね。

格安SIM支払い方法
UQモバイルクレジットカード

口座振替

デビットカード

自動振込(ゆうちょ)
ahamo口座振替

クレジットカード

デビットカード
楽天モバイルクレジットカード

デビットカード
口座振替

代金引換

楽天ポイント利用
誰でもスマホ口座振替

コンビニ決済
サンシスコン口座振替

銀行振込

コンビニ決済
だれでもモバイル口座振替
※毎月27日前払い制

コンビニ支払い
LINEMOクレジットカード

口座振替

デビットカード

PayPay残高
ワイモバイル口座振替

クレジットカード

PayPay残高
povo口座振替
銀行振込

ペイディ(あと払い)
ゲオモバイルクレジットカード

UQモバイル:業界大手で高品質!端末も分割払いの契約なら審査に通りやすい

出典:UQモバイル

料金プラン(税込)
  • ミニミニプラン(4GB):2,365円
    *自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:1,078円

  • トクトクプラン(15GB):3,465円
    *自宅セット割+au PAYカード支払い割適用時:2,178円
    *1GB以下利用月は-1,188円割引

  • コミコミプラン+(33GB):3,278円※月間データ容量30GB+データ10%増量特典3GB
    *10分以内の国内通話無料
      国内通話料金(税込) 22円/30秒
      店舗情報
      • au Style
      • auショップ
      • UQスポット 
      • UQ mobile取扱店(日本全国2,700店舗以上展開中)
      通信回線 au
      通信速度
      • 平均ダウンロード速度: 116.92Mbps
      • 平均アップロード速度: 15.95Mbps
      参考:みんなのネット回線速度 ※2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
      支払い方法
      • クレジットカード
      • 口座振替
      • 自動振込(ゆうちょ)
      eSIM対応 対応あり
      公式サイト https://shop.uqmobile.jp/shop/

      3月20日時点の情報 ※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

      UQモバイルはKDDIブランドのau回線を使用した格安SIMで、安定した回線が利用できます。

      auで滞納していた方は滞納情報が残り、未払い残額が残っている方は契約できない可能性が高いです。

      しかし、他キャリアでの滞納者の方は契約できる可能性があるでしょう。

      オンライン審査なので基本的に審査が緩めといわれています。

      UQモバイル1年越しに契約出来たんだけど、今ってUQのブラックリスト1年なんかな?去年から3ヶ月毎に申込して今年2月末はダメだったけど3月16日に申し込みしたら審査通った。前回解約してからほぼ1年
      引用:X(旧Twitter)

      UQモバイルで一括一円端末を購入し即povoにしてブラックになった。 でそのあと10ヶ月くらいかな? 1年経ってないから契約できないはずなのにUQモバイルでSIM単体で20000ポイント還元で審査通って契約できたw 前ゲオモバイルで1円のやつ契約しようとしたら落ちたのにw単体契約は通るなこれ
      引用:X(旧Twitter)

      実際の口コミでは、ブラックリストに入っていても1年空けたら契約できたケースや、SIMのみであれば1年空けずに契約できた声が挙がっています。

      料金プランは、4・15・20GBの3種類で、すべてのプランで余ったデータを翌月にくりこせるため、無駄なく利用できます。

      なお、33GBのコミコミプラン+は、1回10分以内の通話が無料のかけ放題が付いているので、通話を頻繁に利用したい方におすすめ。※月間データ容量30GB+データ10%増量特典3GB

      さらに、自宅セット割・家族割・au PAYカード割など、月額料金が割引されるお得なサービスを適用できます。

      支払い方法は口座振替に対応しているので、審査が不安な方でも一度申し込んでみてはいかがでしょうか。

      UQモバイルがおすすめな人は、以下のとおりです。

      UQモバイルがおすすめな人
      • auの品質を維持しつつコストを抑えたい人
      • 基本料金の割引を適用してお得に利用したい人
      • 余ったデータを翌月へくりこせる格安SIMを探している人

      なお、UQモバイルの口コミが気になる方は、以下も参考にしてください。

      自己破産中は ワイモバイル、 UQモバイル 何もかも契約も断られたが 今は違う この二つをなんと契約できた!
      携帯ブラックは解除された 当たり前の事が幸せに感じる
      引用:X(旧Twitter)

      UQモバイルで一括一円端末を購入し即povoにしてブラックになった。
      でそのあと10ヶ月くらいかな? 1年経ってないから契約できないはずなのにUQモバイルでSIM単体で20000ポイント還元で審査通って契約できたw 前ゲオモバイルで1円のやつ契約しようとしたら落ちたのにw単体契約は通るなこれ
      引用:X(旧Twitter)

      UQモバイルの審査について詳しく知りたい方は、「UQモバイルの審査の基本情報まとめ」をチェックしましょう。

      \ auユーザーにおすすめの格安SIM! /

      ahamo:デビットカード&口座振替が使用可能で審査が不安な方におすすめ

      出典:ahamo

      料金プラン(税込)
      • 30GB:2,970円
      • 110GB:4,950円
      国内通話料金(税込) 22円/30秒(5分以内の通話は無料)
      オプション(税込)
      • ahamoポイ活オプション:2,200円/月
      • 海外データ通信30GBまで無料
      • かけ放題オプション:1,100円/月
      • ケータイ補償サービス:550~1,100円/月
      • smartあんしん補償:330~1,100円/月
      店舗情報 なし
      通信回線 ドコモ
      通信速度
      • 平均ダウンロード速度: 131.42Mbps
      • 平均アップロード速度: 13.2Mbps

      参考:みんなのネット回線速度

      2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

      支払い方法
      • クレジットカード
      • 口座振替
      eSIM対応 対応あり
      公式サイト https://ahamo.com/

      ahamoはNTTドコモの格安SIMブランドで、月額2,970円(税込)で20GB利用できるシンプルプランが魅力です。

      安定のNTTドコモ回線のため、使い勝手も良く人気のSIMです。

      NTTドコモは滞納に厳しいキャリアであり、消滅時効を援用してもその後自社キャリアでの契約ができないといわれています。

      そのため、ドコモで滞納歴がある方は契約が難しいですが、他キャリアで滞納した方なら契約できる可能性があるでしょう

      6月にdocomo滞納で強制で解約(翌日に金が入ってきたので支払った)されたのにahamoの新規契約+中古スマホの分割通って大爆笑してる 社内ブラックで回線契約すらさせてもらえないだろ普通 電波悪いせいでユーザー減って緩くなったんか
      引用:X(旧Twitter)

      ただし、上記のとおり実際の口コミの中には、ドコモを強制解約させられても審査が通ったという声も挙がっています。

      ahamoはオンライン審査のみであり、ドコモよりは審査が緩いといわれているため、携帯料金の滞納があっても契約できる可能性があります。

      とはいえ、審査基準はわからないため審査が通るか不安な方は、端末は別で用意してahamoではSIMのみ契約するのが無難でしょう。

      なお、デビットカードが使用可能な格安SIMで、クレジットカードを持っていない方や審査が不安な方もお気軽に申し込めるでしょう。

      ahamoがおすすめな人は、以下のとおりです。

      ahamoがおすすめな人
      • シンプルな料金プランを求めている人
      • 面倒な手続きなく海外でもデータ通信を利用したい人
      • デビットカードで料金を支払いたい人

      なお、ahamoの口コミが気になる方は、以下も参考にしてください。

      AHAMO 誰かの参考になれば、
      カード・携帯ブラック 支払い・デビットカード
      22日深夜 iPhone分割申し込み
      24日朝 出荷準備待ち
      25日昼 出荷準備中
      25日夕方 出荷済み
      楽天はデビットで分割できないから助かった
      引用:X(旧Twitter)

      年末にahamo乗り換えで契約できたのに昨日povo新規で申し込んだら審査落ちした 短期解約何度かしてるからブラックなったかな
      docomoの方が通らないかと思った…
      今あるpovoとahamoの回線大事にする
      引用:X(旧Twitter)

      \ 実質1,980円(税込)引きの格安SIM!/

      楽天モバイル:データタイプなら本人確認のみで審査なし&クレカなしでOK

      楽天モバイルロゴ画像

      出典:楽天モバイル

      料金プラン(税込) Rakuten 最強プラン
      • 3GBまで:1,078円
      • 20GBまで:2,178円
      • 上限なし:3,278円

      ※Rakuten 最強プランをお申し込みの方に「楽天ドライブ」50GB分のストレージ容量を無料提供!

      国内通話料金(税込)
      • 22円/30秒
      • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料
      オプション(税込)
      • 留守番電話:無料
      • 割込通話/通話保留:無料
      • 国際SMS:無料
      • 通話転送:無料
      • SMS:無料
      • テザリング:無料
      • 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
      • 国際通話かけ放題:980円/月
      店舗情報 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上
      通信回線
      • 楽天回線
      • au回線(パートナー回線利用時)
      通信速度
      • 平均ダウンロード速度: 160.43Mbps
      • 平均アップロード速度: 35.43Mbps
      引用:みんなのネット回線速度 ※2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
      支払い方法
      • クレジットカード
      • デビットカード口座振替
      • 代金引換
      • 楽天ポイント利用
      eSIM対応 対応あり
      公式サイト https://network.mobile.rakuten.co.jp/

      楽天モバイルはオンライン手続きで申し込みでき、比較的審査が緩いといわれています。

      うおおおお!!!!! 履歴ブラックの民だったけど楽天モバイルと契約できた!!!! ありがとう楽天
      引用:X(旧Twitter)

      私も債務整理してからブラックリストのってたけど、楽天モバイル契約できた…
      引用:X(旧Twitter)

      実際の口コミを確認すると上記のとおり、ブラックリストに載っており契約できなかった方でも、楽天モバイルで契約ができたという声が挙がっています。

      なお、楽天モバイルの審査基準は明確に公開されていませんが、以下の2つの審査が行われていると思われます。

      • 契約審査…楽天モバイルと契約するための審査
      • 分割審査…楽天モバイルで端末料金を分割するための審査

      簡単にいえば、携帯料金を払えるかどうか審査されます。

      信用情報の期間はチェックされるため、滞納情報がある場合は分割契約をしないまたは10万円以下の端末を選ぶようにしましょう。

      楽天モバイルは乗り換え・新規契約・再契約でのキャンペーン特典なども豊富で、お得なキャッシュバックも受けられます。

      楽天モバイルは、数ある格安SIMの中で唯一、完全データ無制限プランを提供している点もおすすめです

      楽天で安い端末を購入したい方は、格安SIMキャンペーン格安SIMの端末セットキャンペーンを参照してください。

      楽天モバイルがおすすめな人
      • 完全データ無制限でデータ通信を楽しみたい人
      • かけ放題をオプション料金なしで利用したい人
      • 高速通信を利用できる格安プランを探している人

      なお、楽天モバイルの口コミが気になる方は、以下も参考にしてください。

      今日、友達とご飯行き、何度行っても超絶美味しくて!
      そのあと携帯ショップに行き。 携帯ブラックの友達が、楽天モバイル通りました。 めでたしめでたし?
      引用:X(旧Twitter)

      ドコモ、au、ソフトバンクの携帯ブラック。
      楽天モバイルは通った。楽天モバイルだけは潰したくない。
      引用:X(旧Twitter)

      楽天モバイルの審査落ちが不安な方は、「楽天モバイルの審査落ちの原因と対処法9選」をチェックしましょう。

      \ 高額キャッシュバックの格安SIM! /

      誰でもスマホ:審査なし&コンビニ支払いや口座振替OKのレンタル携帯

      誰でもスマホ
      画像引用元:誰でもスマホ
      料金プラン(税込)1GB:3,278円

      3GB:3,580円

      5GB:3,980円

      7GB:4,380円

      20GB:4,980円

      25GB:5,580円

      50GB:6,980円
      国内通話料金(税込)全プラン24時間かけ放題
      オプション(税込)割込通話:330円
      留守番電話:440円
      ガラスコーティング:3,300円
      データ通信容量追加サービス※1:330円/1GB
      ※1 データ通信容量追加サービスは、お申し込み毎に手数料220円が発生します。
      割引サービス
      店舗情報約167店舗(取扱店込み)
      通信回線ドコモ回線
      通信速度
      支払い方法口座振替
      コンビニ決済
      eSIM対応
      公式サイトhttps://www.a-sas.ne.jp/

      誰でもスマホは、審査・信用調査・他キャリア滞納確認が一切不要で契約できる、レンタル携帯の格安SIMです。

      10年間で2万人以上の携帯ブラックの方をサポートしており、豊富な実績があるので信用情報が不安な方でも安心して申し込みできるでしょう。

      料金プランは、1〜50GBまで用意されていて、ご自身の利用状況にあわせて無駄のない料金プランを選択可能です。

      すべてのプランに音声通話とSMSが付いており、音声通話は24時間かけ放題のため電話料金が高額になる心配がありません。

      また、全国に約167店(取扱店込み)も店舗があるので、手続きや初期設定をサポートする万全の体制が整っています。

      気軽に問い合わせたい方に向けて、コールセンターやチャットサポートが用意されているのも嬉しいポイント。

      さらに、端末も販売しておりSIMカードとセットで契約する場合、一括払いで購入すると初回契約キャンペーンで端末を格安価格でゲットできます

      誰でもスマホがおすすめな人は、以下のとおりです。

      誰でもスマホがおすすめな人
      • 携帯の審査に不安を抱えている人
      • 店舗・チャット・コールセンターサービスなどサポートを重視している人
      • 格安の端末をセットで購入したい人

      なお、誰でもスマホの口コミが気になる方は、以下を参考にしてください。

      どこの携帯会社からもブラックでスマホの契約が出来なくてもサンシスコンや誰でもモバイルなどブラックOKの会社もある。ただ少し高いのがデメリット
      引用:X(旧Twitter)

      もう携帯の審査も通らないので,誰でもスマホ契約しました!15ギガ7千円 これでキャリア決済とはおさらばです! もう一台どこで契約しようかな!
      引用:X(旧Twitter)

      携帯ブラックリストについて詳しく知りたい方は、「携帯ブラックリストとは?」をチェックしましょう。

      \ 携帯ブラックでも契約できる! /

      サンシスコン:最短即日利用が可能な審査なし格安SIM

      サンシスコン
      画像引用元:サンシスコン
      料金プラン(税込)1GB:3,278円
      3GB:3,580円
      5GB:3,980円
      7GB:4,380円
      10GB:4,680円
      20GB:4,980円
      25GB:5,580円
      50GB:6,980円
      100GB:9,800円
      200GB:12,980円
      300GB:15,800円
      ※口座振替時の価格
      国内通話料金(税込)全てかけ放題付きプラン
      ※かけ放題対象外の番号は別途請求
      オプション(税込)留守番電話サービス:440円

      割込通話サービス:330円

      データ通信容量追加サービス:550円〜/1GB
      ※ご契約中のプランによって金額は異なる
      割引サービス口座振替割引
      ※月額利用料1,000円引き
      長期利用割引
      ※初期費用が30%割引
      店舗情報レンタル携帯サンシスコン本店のみ
      ※取り扱い店舗を拡大予定
      通信回線ドコモ

      ソフトバンク回線
      通信速度
      支払い方法口座振替

      銀行振込

      コンビニ決済
      eSIM対応
      公式サイトhttps://sunsyscon.com/

      サンシスコンは、独自の審査でほぼ誰でも契約できるうえに、携帯ブラックの方でも最短即日利用が可能な格安SIMです

      初めはレンタル携帯として契約しますが、最低利用期間である6ヶ月以上利用すると、レンタル回線からMVNO回線に切り替わります。

      料金プランは、1〜50GBの8つのプランが用意されていますが、新たに100・200・300GBの大容量プランの提供を開始。(※100GB以上のプランは予告なく変更・終了の可能性あり)

      また、サンシスコンもすべての料金プランに24時間かけ放題が含まれているので、電話料金を気にせず音声通話を楽しめます。

      iPhone・Androidなど豊富な端末も取り扱っており、キャンペーンを活用すると最安1円(税込)で購入可能です

      さらに、支払い方法を口座振替にすると契約期間中は、月々の請求金額から1,000円割引されるキャンペーンを開催しています。

      基本料金の負担を減らしたい方は、口座振替を選択してみてはいかがでしょうか。

      サンシスコンがおすすめな人は、以下のとおりです。

      サンシスコンがおすすめな人
      • 携帯ブラックだけど即日で利用を開始したい人
      • 通話料金を気にせず音声通話を利用したい人
      • 月額料金の割引がある格安SIMを探している人

      なお、サンシスコンの口コミが気になる方は、以下を参考にしてください。

      サンシスコン契約いたしました! あーもう俺は完全にブラックとなりました! 携帯審査も通らない 勿論ローンもクレカもつくれません笑
      引用:X(旧Twitter)

      ブラックでスマホ契約出来ない奴向けに中抜きみたいな事してるけど、どこの回線も契約できない奴はサンシスコンてキャリアで契約しな。
      sim&端末で初期費用1000円かかんないし審査ないから。
      クレカもいらんし。
      引用:X(旧Twitter)

      \ スマホが審査なしで持てる! /

      だれでもモバイル:審査なし&24時間かけ放題付きプランあり

      だれでもモバイル
      画像引用元:だれでもモバイル
      料金プラン(税込)【10分かけ放題+データSIMプラン】
      1GB:1,990円

      3GB:3,700円

      5GB:4,500円

      10GB:6,100円

      20GB:8,700円
      【電話かけ放題料金プラン】
      1GB:3,300円

      3GB:5,500円

      5GB:6,160円

      7GB:7,040円

      10GB:7,810円

      20GB:11,110円
      【データ通信専用SIMプラン】
      5GB:3,300円

      10GB:4,400円

      20GB:6,600円

      30GB:9,350円

      50GB:11,110円
      【SMS+データSIMプラン】
      3GB:3,300円

      5GB:3,800円

      10GB:4,950円

      20GB:7,150円

      50GB:15,000円
      ※初月は0円
      国内通話料金(税込)22円/30秒
      オプション(税込)留守番電話:550円

      割り込み電話着信:440円

      ウイルスバスターモバイル 月額版:440円

      Smart・Checker (MyPermissions):528円

      i-フィルター for マルチデバイス:539円

      マカフィー モバイル セキュリティ:440円

      DMMプレミアムオプション:550円
      割引サービス
      店舗情報
      通信回線ドコモ回線
      通信速度
      支払い方法口座振替
      ※毎月27日前払い制
      コンビニ支払い
      eSIM対応
      公式サイトhttps://daredemomobile.com/

      だれでもモバイルは、携帯ブラックや強制解約の方でもほぼ審査なし・クレジットカード不要で契約できる格安SIMです

      料金プランは、かけ放題付きのプランまたは10分かけ放題付きのプランの場合、1〜20GBから選択できます。

      また、音声通話が必要ない方に向けたSMS+データSIMプランデータ通信専用プランも用意されており、最大50GBまで選択可能。

      支払い方法は口座振替のみでしたが、新たにコンビニ支払いも可能になり利便性が向上しています。

      さらに、データ容量確認・データ容量追加・料金確認・プラン変更などが気軽に操作できるだれでもモバイルユーザー専用アプリも登場。

      ブラウザを開いて確認するのが面倒な方は、便利な専用アプリを活用しましょう。

      だれでもモバイルがおすすめな人は、以下のとおりです。

      だれでもモバイルがおすすめな人
      • 過去に強制解約の経験があるまたはクレジットカードを持っていない人
      • 10分通話・かけ放題を状況にあわせて選択したい人
      • 音声通話は必要なく大容量のデータ通信をメインで使いたい人

      なお、だれでもモバイルの口コミが気になる方は、以下を参考にしてください。

      れでもモバイル様のおかげで今まで契約できなかった地獄から救われました ホントに感謝しかないです!しかもクレカまで…
      引用:X(旧Twitter)

      Wi-Fi環境あればネットは使えますからね。
      SiM契約するならだれでもモバイルおすすめしますよ
      引用:X(旧Twitter)

      \ 携帯ブラックでも契約可能! /

      LINEMO:契約審査のみで利用できる

      出典:LINEMO

      料金プラン(税込)
      • LINEMOベストプラン:〜3GB 990円・〜10GBまで 2,090円
      • LINEMOベストプランV:30GB 2,970円

      時間帯によって通信速度を制御する場合があります。ネットワーク利用の公平性確保のため、データ容量超過時の通信速度を、30GBを超えて45GB以下の場合は1Mbps、45GBを超えた場合は128kbpsに制御します。

      通話料別(ベストプランのみ)

      ※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり(ベストプランVのみ)

      表記は基本料金

      ※オンライン専用

      国内通話料金(税込) 22円/30秒
      オプション(税込)
      • 通話準定額:550円/月※LINEMOベストプランは追加料金なし

      一部対象外の通話があります。1回当たり5分を超える国内通話は、通話料が別途かかります(20円(税込み22円)/30秒)。ナビダイヤル(0570から始まる番号)など対象外の電話番号があります。

      • 通話定額:1,650円/月
      • 通話定額 for LINEMOベストプランV:1,100円/月
        ※LINEMOベストプランVご契約者が対象です。
      • 持込端末保証 with AppleCare Services:950円~/月(受付停止
      • 持込端末保証:715円/月
      • 留守電パック:220円/月
      • フィルタリング:無料
      店舗情報 なし
      通信回線 ソフトバンク
      通信速度
      • 平均ダウンロード速度: 126.05Mbps
      • 平均アップロード速度: 20.53Mbps
      引用:みんなのネット回線速度 ※2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
      支払い方法
      • クレジットカード
      • 口座振替
      • PayPay残高
      eSIM対応 対応あり
      公式サイト https://www.linemo.jp/

      LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです

      ワイモバイル同様にソフトバンク回線を利用しているので、通信速度にストレスを感じることなく快適に利用できるでしょう。

      料金プランは、3GBもしくは10GBのベストプランと、20GBもしくは30GBのベストプランVの2種類で、ともにシンプルな従量制の料金プランです。

      なお、ベストプランVには1回5分以内の通話定額サービスが付いているので、電話を頻繁にかける方は通話料を抑えられます。

      さらに、LINEのデータ消費がゼロになるLINEギガフリーが付いているため、LINEユーザーの方は通信量を気にせず利用できるでしょう。

      LINEMOがおすすめな人は、以下のとおりです。

      LINEMOがおすすめな人
      • ソフトバンク回線を利用できる格安SIMを探している人
      • LINEのデータ使用量が多い人
      • 使ったデータ量に応じて料金が変動するシンプルなプランを求めている人

      なお、LINEMOの口コミが気になる方は、以下を参考にしてください。

      携帯ブラックなはずなのにLINEMOの口座振替で審査すぐ通ったのなんでだろ
      引用:X(旧Twitter)

      SB→即LINEMOがBLなのかは分からんけど1回くらいなら大丈夫だと思う 普通に2回線目契約できたので
      引用:X(旧Twitter)

      \ LINEがギガフリーの格安SIM! /

      ワイモバイル:他社で落ちた人で審査通過の実績あり

      ワイモバイル出典:ワイモバイル

      料金プラン(税込)

      2023/10/3〜ギガマシマシ!新プラン登場

        • シンプル2 S(4GB):2,365円
        • シンプル2 M(20GB):4,015円
        • シンプル2 L(30GB): 5,115円
      国内通話料金(税込) 22円/30秒
      オプション(税込)
      • データ増量オプション:550円/月
      • だれとでも定額+(10分以内の国内通話が無料):780円/月
      • スーパーだれとでも定額+(通話時間・回数制限なしでかけ放題):1,880円/月
      • 故障あんしんパックプラス:759円/月
      • 持込端末保証:715〜1,580円/月
      割引サービス
      • 家族割引サービス
      • おうち割 光セット(A)
      • おうち割 でんきセット(A)
      店舗情報 全国約4,000箇所(ソフトバンクとの併設店舗込み)
      通信回線 ソフトバンク
      通信速度
      • 平均ダウンロード速度: 105.68Mbps
      • 平均アップロード速度: 17.24Mbps
      参考:みんなのネット回線速度 ※2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
      支払い方法
      • 銀行振替
      • クレジットカード
      • PayPay残高
      eSIM対応 対応あり
      公式サイト http://ymobile.jp

      ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドで同じ回線を使っているため、安定した高速通信が可能な格安SIMです

      料金プランは、4・20・30GBから選択可能でおうち割光セット(A)やPayPayカード割を適用すると、基本料金を割引できます。

      また、2回線目以降が割引される家族割引サービスや、60歳以上の方の通話定額オプションが割引される60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーンも注目です。

      口座振替可能なおすすめ格安SIMのため、クレジットカードも持っていない方でも安心して申し込みできるでしょう。

      ワイモバイルがおすすめな人は、以下のとおりです。

      ワイモバイルがおすすめな人
      • 安定した通信品質を求めている人
      • 豊富な割引サービスのある格安SIMを探している人
      • 家族でまとめて通信費を節約したい人

      なお、ワイモバイルの口コミが気になる方は、以下を参考にしてください。

      個人再生の返済中(2年目)ですが ワイモバイルの機種変更、月賦が通ってしまった、、、 cicもTCAもブラックなのにびっくり!
      今使ってるiphone7がもう瀕死だったからダメ元でオファーメールから申し込んだら普通に今日届いてびっくりしました
      引用:X(旧Twitter)

      自己破産したから 残り4年はカード持てないけど 何故 auの契約審査は落ちたのに ワイモバイルは 2回線目は通ったの?
      携帯ブラックじゃないの?
      引用:X(旧Twitter)

      ワイモバイルの審査の基準を詳しく知りたい方は、「ワイモバイルの審査について」をチェックしましょう。

      \ 運営が大手企業で安心の格安SIM!/

      povo:オンライン専用の格安SIMで審査が柔軟な可能性あり

      出典:povo

      料金プラン(税込)

      基本料金0円

      データ使い放題(24時間):330円/回

      データ使い放題(7日間×12回分):9,834円/回
      データ追加1GB(7日間):390円/回
      データ追加1GB(180日間):1,260円
      データ追加3GB(30日間):990円/回
      データ追加20GB(30日間):2,700円/回
      データ追加60GB(90日間):6,490円/回
      データ追加120GB(365日間)21,600円
      データ追加150GB(180日間):12,980円/回
      データ追加300GB(90日間):9,834円/回
      データ追加300GB(365日間):24,800円/回

      データ追加360GB(365日間):26,400円/回

      国内通話料金(税込) 22円/30秒
      オプション(税込)
      • 5分以内通話かけ放題:550円/月
      • 通話かけ放題:1,650円/月
      • 留守番電話サービス:330円/月
      • DAZN使い放題パック(7日間):1,145円/回
      店舗情報 なし
      通信回線 au回線
      通信速度

      平均ダウンロード速度: 119.16Mbps

      平均アップロード速度: 18.99Mbps

      出典:みんなのネット回線速度(2025/03/29時点の情報)

      支払い方法
      • クレジットカード
      • ペイディ
      eSIM対応 対応あり
      公式サイト https://povo.jp/

      KDDIが運営する格安SIMサービスで、基本料金がなんと0円から利用できます。

      また、au回線なので、速度もエリアも品質も安定しています。

      povoにしてから初機種変更か。
      auショップではなんもせーへんで!ってルールあったな。
      それで下記に引っかかると。
      1.0やから、auの料金プランに変更が必要とな。
      povo1.0新規受付してないってあったから。。。
      povo1.0→auプラン→povo2.0ってムーブ?これを短期間でやるとブラックリスト入り?
      引用:X(旧Twitter)

      povoは、UQモバイルと同様、auで滞納していた方は滞納情報が残るため、契約できない可能性が高いです。

      しかし、オンライン専用の格安SIMのため、比較的審査ハードルが低い可能性もあるので、契約できる場合もあるでしょう。

      基本料金0円!事務手数料無料

      ゲオモバイル:中古スマホだから乗り換えしやすい

      ゲオモバイル
      画像引用元:ゲオモバイル

      ゲオモバイルは、中古スマートフォンと格安SIMをセットで販売している事業者です

      UQモバイルが正規代理店のため、料金プランは前述のUQモバイルの解説をご確認ください。

      なお、店舗ではUQモバイルのほかにワイモバイルも取り扱っているので、ご自身の状況にあわせて選択可能です。

      オンラインだけでなく、全国の店舗で中古スマートフォンを販売しており、実際の商品状態を見て購入できます。

      さらに、使わなくなった端末を無料査定したうえで買取できるため、状態によっては高く売れるでしょう。

      契約審査はUQモバイルやワイモバイルの基準で行われますが、端末は中古価格なので分割購入の審査が心配な方でも、一括購入であれば審査に通る可能性があります。

      ゲオモバイルがおすすめな人は、以下のとおりです。

      ゲオモバイルがおすすめな人
      • スマートフォンの端末代金を抑えたい人
      • 全国にある店舗で手続きや操作のサポートを受けたい人
      • 端末の分割審査に不安があり格安端末を一括で購入したい人

      なお、ゲオモバイルの口コミが気になる方は、以下を参考にしてください。

      自己破産しても、クレカ必須の格安SIM契約できる方法があります。
      例えば、UQモバイルはクレカ必須なんですが私は最近ゲオモバイルの契約を突破しています。
      どうやったのか? それは、「ペイディ」のカードを使っただけです。
      色々検証してますが、信用ブラックの人はペイディで救われる人多いはず。
      引用:X(旧Twitter)

      やったー 子供達用のタブレットGET〜♪
      ゲオモバイルが破格のキャンペーンやってるから覗いてみて!
      注意 増量オプションII加入しないと適用 MNP or新規契約で割引適用
      そして私auブラックかと思って契約してなかったけどすんなり契約できたんで、これ喪明けってことでOKなのかな?
      引用:X(旧Twitter)

      IIJmio:不払者情報交換に参加していないため審査が通りやすい

      IIJmio

      出典:IIJmio

      料金プラン(税込)

      • 2ギガプラン:850円
      • 5ギガプラン:950円
      • 10ギガプラン:1,400円
      • 15ギガプラン:1,800円
      • 25ギガプラン:2,000円
      • 35ギガプラン:2,400円
      • 45ギガプラン:3,300円
      • 55ギガプラン:3,900円

      オプション(税込)

      • 通話定額5分+:500円
      • 通話定額10分+:700円
      • かけ放題+:1,400円

      ※みおふぉんダイアルアプリ利用

      国内通話料金(税込)

      11円/30秒

      通信回線

      • ドコモ
      • au

      通信速度

      平均ダウンロード速度: 58.52Mbps
      平均アップロード速度: 11.21Mbps
      参考:みんなのネット回線速度 ※2025/03/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

      支払い方法

      • クレジットカード

      eSIM対応

      対応あり

      公式サイト

      https://www.iijmio.jp/

      IIJmioは、老舗のインターネットプロバイダーであるIIJが運営する格安SIMです

      料金プランは、2〜50GBまでの8種類から選択可能で、SIMの機能とデータ量を好みに応じて自由に組み合わせできます。

      また、新品のスマートフォンだけでなく、中古のスマートフォン・タブレット端末・WiFiルーターなどさまざまなガジェットも購入可能です

      他社から乗り換えが対象の端末キャンペーンでは、一括払いを選択すると最安110円(税込)で端末をゲットできます。

      分割審査が不安な方でも、キャンペーンを活用すれば一括払いでも負担を抑えて端末を購入できるので、端末を購入したい方はIIJmioをチェックしましょう。

      IIJmioがおすすめな人は、以下のとおりです。

      IIJmioがおすすめな人
      • SIMカードの種類・利用回線など好みにあわせて選択したい人
      • 中古のスマートフォンをSIMとセットで契約したい人
      • 分割審査が不安だけど端末を購入したい人

      なお、IIJmioの口コミが気になる方は、以下を参考にしてください。

      マジかよIIJmio。審査通ってる。 後3台行けるわ。
      引用:X(旧Twitter)

      5/27にヨドバシ店頭でIIJmioの審査NGが出ましたが、オンライン申し込みでは問題なく審査に通過しました
      店頭⇒オンライン申込で変えた部分
      ・新規⇒MNP
      ・クレカの変更(ゴールドカードへのアップグレードによるクレカ番号の変更が審査に影響したか?支払いは問題なく行われている)
      引用:X(旧Twitter)

      音声SIMプランがキャンペーンでお得!

      イオンモバイル:審査が比較的緩く、携帯ブラックでも契約できる可能性が高い

      イオンモバイル出典:イオンモバイル

      料金プラン(税込)

      音声プラン(音声通話+データ通信)

      【さいてきプラン】

      • 0.5GB:803円
      • 1GB:858円
      • 2GB:968円
      • 3GB:1,078円
      • 4GB:1,188円
      • 5GB:1,298円
      • 6GB:1,408円
      • 7GB:1,518円
      • 8GB:1,628円
      • 9GB:1,738円
      • 10GB:1,848円

      【さいてきプランMORIMORI】
      ※2024年4月1日より新料金

      • 20GB:1,958円
      • 30GB:3,058円⇒2,508円
      • 40GB:4,158円⇒3,058円
      • 50GB:5,258円⇒3,608円

      【やさしいプラン】

      • 0.2GB:748円
      • 3GB:858円
      • 6GB:1,188円
      • 8GB:1,408円

      ※データプランのみは別料金

      国内通話料金(税込) 11円/30秒
      オプション(税込)
      • イオンでんわフルかけ放題:月額1,650円
      • イオンでんわ10分かけ放題:月額935円
      • イオンでんわ5分かけ放題月額:550円
      • 050かけ放題:月額1,078円
      店舗情報 全国200店舗以上のイオン
      通信速度

      平均ダウンロード速度: 34.2Mbps

      平均アップロード速度: 4.61Mbps

      出典:みんなのネット回線速度(2025/03/29時点の情報)

      通信回線
      • ドコモ回線
      • au回線
      支払い方法 クレジットカード
      eSIM対応 対応あり(au回線のみ)
      公式サイト https://aeonmobile.jp/

      イオンモバイルは、全国のイオンモバイルショップで契約やサポートが受けられる格安SIMです

      店頭で契約する場合、即日契約が可能なためすぐに利用したい方は、要チェックのサービスといえるでしょう。

      料金プランは、1人で利用できるプランだけでなく、大容量を家族でシェアできるプランや、60歳以上の方限定のプランを用意しています。

      ライフスタイルにあわせて、格安プランを選択できる点が大きなメリットでしょう。

      不払者情報の交換していないので審査に通らず困っている方は、イオンモバイルへ申し込んでみてはいかがでしょうか。

      イオンモバイルがおすすめな人は、以下のとおりです。

      イオンモバイルがおすすめな人
      • 審査が甘く即日契約できそうな格安SIMを探している人
      • 大容量のデータを家族でシェアして毎月のコストを抑えたい人
      • 困った時に店舗でサポートして欲しい人

      なお、イオンモバイルの口コミが気になる方は、以下を参考にしてください。

      私は先月、イオンモバイルのドコモ回線は審査NGでしたが、au回線は審査通過しました。
      引用:X(旧Twitter)

      mineoは審査が厳しく、少しの記入間違いでも弾かれるらしく、なにか入力に不備があったのだと思います… 今日はイオンモバイルを試したのですが、無事に一時間で契約できました。ありがとうございます!!
      引用:X(旧Twitter)

      \ 最大8,000WAONポイントプレゼント /

      格安SIMの審査とは?種類と特徴を解説

      格安SIMは審査なしでも契約できる?

      結論からお伝えすると、格安SIMであっても審査なしで契約することは基本的にできません

      ただし、一部格安SIMでは独自の審査基準を設定しており、ほぼ審査なしや大手キャリアに比べて審査がゆるい審査が甘いため契約できるケースもあります。

      なお、格安SIMを契約する際は、主に以下2種類の審査が行われます。

      格安SIMの審査
      • 【契約審査】
        • 支払い能力や信用情報を確認するための審査
        • 料金の未払い・滞納・短期解約・強制解約などが過去にあると、審査に落ちる可能性が高い
        • TCA(電気通信事業者協会)やTELESA(テレコムサービス協会)の不払者情報を確認
      • 【分割審査】
        • 携帯端末を分割払いで購入する際にローン契約が問題ないかを確認する審査
        • 携帯電話・車・住宅ローンの滞納やクレジットカードの滞納があると、審査に落ちる可能性が高い
        • 株式会社シー・アイ・シー(CIC)や株式会社日本情報信用機構(JICC)の情報を確認
      • 【名義変更審査】

      TCATELESAに加入している事業者では、不払者情報をチェックしたうえで審査が可能です。

      しかし、TCATELESAに加入していない事業者では、独自の審査を行うことで「ほぼ審査なし」契約を実現しています。

      また、支払い方法をデビットカードや口座振替に対応することで、クレジットカードの支払いに問題がある方や持っていない方でも契約できる可能性が高いです。

      分割審査が不安な方は、端末は購入せずSIMカードのみを契約すると審査基準がゆるくなるため、契約できる可能性が高まるでしょう。

      この章では、格安SIMの3種類の審査内容について解説していきます。

      格安SIMを契約する前に審査にはどのような種類があるのかを確認しておきましょう。

      契約審査:スマホの新規契約に問題がないか確認する審査

      格安SIMを契約する際には、契約審査が行われます。

      この審査は、いくつかの基準を満たす必要がありますが、一般的には、申し込み者の本人確認や支払い能力のチェックが主な審査内容です。

      本人確認では、運転免許証やマイナンバーカードなどの公的な身分証明書が必要です。

      また、クレジットカードの有無や過去の支払い履歴も確認されることがあり、未払いの履歴があると審査が通りにくくなる場合があります。

      格安SIMの審査は大手よりも緩いですが、基本的な確認は行われるため、申し込み前に必要な書類を揃えておくとスムーズです。

      分割審査:スマホ端末の分割購入契約に問題がないか確認する審査

      分割審査とは、スマートフォンや端末を分割払いで購入する際に行われる審査のことです。

      この審査は、購入希望者が安定して支払いを続けられるかどうかを確認するために実施されます。

      特に、クレジットカードを持たない場合や、支払い履歴が少ない人は、この審査で通らない可能性があります。

      格安SIMの契約の際に安定した収入があるか、過去のクレジットカードやローンの支払い実績が良好であることが、審査通過のポイントとなります。

      名義変更審査:契約済みのスマホを別名義に変更して問題ないか確認する審査

      格安SIMの契約時に名義変更を希望する場合、名義変更審査が行われます。

      例えば、家族や友人の名義から自分に変更する場合などが該当します。

      名義変更審査では、本人確認書類の提出が求められ、書類が不備なく提出されているかが確認されます。

      審査が通過すれば、名義が変更され、利用中のサービスもそのまま継続可能です。

      手続きにかかる時間は数日から1週間程度が一般的ですが、事前に確認しておくとスムーズに進められます。

      \ 高額キャッシュバックの格安SIM! /

      格安SIMや携帯の審査に落ちる5つの原因

      格安SIMや携帯の審査に落ちる5つの原因

      格安SIMで審査に落ちる以下3つの原因について解説します。

      • 過去に携帯料金の滞納や未払いがある
      • 格安SIMを短期解約した履歴が残っている
      • 短期間に複数回の申し込みがある
      • 本人確認書類や申込内容に不備がある
      • 信用情報に傷がついている

      心当たりがある方は、ぜひ最後までチェックしてください。

      過去に携帯料金の滞納や未払いがある

      過去に携帯料金の滞納がある場合は、格安SIMの審査に落ちる可能性が高いです。

      通信キャリアや格安SIM事業者では、以下2つの協会に加入しているケースが多く、料金の不払情報を交換しています

      不払情報を交換している協会

      一般社団法人 電気通信事業者協会:TCA
      参考:不払者情報の交換
      一般社団法人 テレコムサービス協会:TELESA
      参考:不払者情報の交換

      過去に料金の未納がある場合、不払情報に入っている可能性が高いため、格安SIMの審査に落ちるケースがあるでしょう

      さらに、不払情報は一定期間(契約解除後5年以内)保管されてしまうので、不払情報を解消しても審査に落ちる期間が続いてしまいます。料金が完済された場合は対象外)

      過去に携帯料金を滞納している方は、上記の理由から審査に落ちやすいことを理解しておきましょう。

      格安SIMを短期解約した履歴が残っている

      格安SIMを契約後、すぐに短期解約した経験がある方は、再契約の際に審査に落ちる可能性が高いです

      通信キャリアや格安SIM事業者では、自社のブラックリストを管理しているといわれています。

      ただし、電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第121条第1項の規定により、「正当な理由」がない限り、役務提供を拒否できません。

      また、総務省では「短期解約を行ったことがある」という事実のみでは、役務提供を拒否できる「正当な理由」には該当しないことを示しています。

      参照:検討の方向性(案)について(短期解約ブラックリスト)

      とはいえ、短期解約を繰り返すと、「キャンペーン目的」や「転売目的(転売ヤー)」で不正利用が疑われてしまうため、安易に短期解約しないように注意しましょう

      短期間に複数回の申し込みがある

      短期間のうちに複数の格安SIMや携帯電話の契約申し込みを行うと、「不審な申込行動」としてフラグが立つことがあります。

      これは、不正契約や転売目的の申し込みと疑われる可能性があるためです。

      一般的に、1ヶ月以内に3回以上の申し込みがあると、審査システム上で自動的に警告が出るケースが多いです。特に、異なる格安SIM事業者への同時申し込みは、より厳しく審査されます。

      審査担当者は「なぜこの人は短期間に複数の申し込みを行っているのか」という疑問を持ち、より慎重に審査を行うようになります。そのため、格安SIMの契約を検討する際は、計画的に申し込みを行うことが重要です。

      本人確認書類や申込内容に不備がある

      本人確認書類や契約時の記入内容に不備がある場合も、審査に落ちる原因の1つです。

      不備内容は、以下のケースが考えられます。

      本人確認書類や記入内容の不備
      • 提出した本人確認書類が不鮮明
      • 提出した本人確認書類の有効期限切れ
      • 記載されている住所と申し込みフォームに入力した住所が一致しない
      • 口座名義・クレジットカード名義と契約者名義が異なる
      • 乗り換え元の名義と申し込む際の契約者名義が異なる など

      上記のとおり、本人確認書類が不鮮明な場合は、本人確認が困難なため審査に落ちてしまうケースがあります。

      また、数字や漢字の入力ミスや記入漏れも審査に落ちてしまう原因です。

      本人確認書類や記入内容の不備の連絡があった場合は、指示に従って正しい内容を再申請しましょう。

      オンライン手続きで申し込みが完了する格安SIMが多いですが、不備を避けるためにも提出前の最終チェックを徹底してください。

      信用情報に傷がついている

      格安SIMや携帯電話の契約審査に落ちる原因の最後が、信用情報に傷がついていることです。

      信用情報とは、あなたの過去の支払い履歴や借入状況などが記録されているデータのことを指します。

      この信用情報に「傷」がつく主な原因としては、クレジットカードの支払い滞納が挙げられます。

      一度でも支払いが3ヶ月以上遅れると、その情報は信用情報機関(CIC、JICC、全銀協など)に記録され、最長で5年間残ります。この記録は「ブラックリスト」と俗に呼ばれることもあります。

      しかし、クレジットカードの滞納だけが問題なのではありません。他の支払い問題も格安SIMの審査に大きく影響します。

      ブラックリストになる例
      • ローンやキャッシングの返済遅延
      • 公共料金(電気・ガス・水道など)の支払い滞納
      • 他の携帯電話会社での未払い・滞納歴
      • 家賃の滞納記録
      • 過去の携帯電話の分割払い中の解約

      特に注意すべきは、他の携帯電話会社での未払いです。携帯電話業界では、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)時の情報共有が進んでおり、あるキャリアでの滞納歴が他のキャリアにも知られることがあります。

      信用情報の傷は時間とともに回復しますが、完全に記録が消えるまでには数年かかることもあります

      そのため、今後の携帯電話契約やその他の金融サービス利用のためにも、支払いは必ず期日内に行うことが重要です。

      \ 高額キャッシュバックの格安SIM! /

      格安SIMの審査落ちを防ぐ!携帯ブラックリストでもスマホ契約できる方法

      格安SIMの審査落ちを防ぐ!携帯ブラックリストでもスマホ契約できる方法

      格安SIMの審査落ちを防ぐ以下3つの対処法について詳しく解説します。

      • 過去に携帯料金の滞納や未払いがある
      • 格安SIMを短期解約した履歴が残っている
      • 短期間に複数回の申し込みがある
      • 本人確認書類や申込内容に不備がある
      • 信用情報に傷がついている

      審査に通るか不安な方は、申し込む前に本章をチェックしてください。

      滞納している料金があれば先に完済しておく

      格安SIMの審査落ちを防ぐには、滞納している料金ががあればすべて返済することが重要です

      上述の「過去に携帯料金の滞納がある」でも解説したとおり、TCATELESAでは不払者情報を保有しています。

      交換の期間は、契約解除後5年以内で期間経過後は自動的に抹消されますが、反映までには時間がかかるため審査落ちが続いてしまうでしょう。

      一方で、不払の料金が完済された場合は「不払者情報の交換」の対象外となるため、次回の審査に通る可能性が高まります。

      ただし、滞納を解消した情報が更新されるのに時間がかかるケースも考えられるので、完済の目処がつき次第早めの対応を心がけましょう。

      分割払いなし(機種を一括購入)で回線のみ契約する

      格安SIMの審査に落ちる原因の一つとして、端末購入に関連する支払い方法が影響することがあります。

      特に、端末を分割払いで購入しようとすると、審査に通りづらくなることがあります。

      分割払いの場合、支払いが滞るリスクが高く見られるため審査が厳しくなる傾向が多いです。

      そのため、格安SIMの契約時に端末を購入する場合は、可能な限り一括払いを選ぶことをおすすめします。

      一括払いであれば、信用情報に影響を与えることが少なく、審査が通りやすくなります。

      端末を購入する際には一括払いを選択しましょう。

      10万円以下のスマホ端末を選んで契約する

      どうしても端末と一緒に契約したい場合は、10万円以下の比較的安価なスマホを選ぶことをおすすめします

      高額端末(特に最新のiPhoneやGalaxyなど)ほど審査が厳しくなる傾向があります。

      格安SIMブランドでは、2~5万円台の実用的なミドルレンジスマホを多数取り扱っています。これらの端末は性能も十分に高く、一般的な利用には全く問題ありません。

      • OPPO、Xiaomi、Motorolaなどのミドルレンジモデル
      • 各格安SIM事業者のオリジナルスマホ
      • 前年・前々年モデルのiPhoneやAndroid端末 など

      また、端末代金の頭金を多めに支払い、分割払いの総額を減らすことも有効な方法です。

      例えば、6万円の端末で3万円を頭金として支払えば、分割対象額は3万円に抑えられ、審査が通りやすくなります。

      なおお得な10万円以下の端末を探している方は、1円スマホの記事を参考にしてみてください。

      \ 高額キャッシュバックの格安SIM! /

      口座振替やデビットカードに対応している格安SIMを選ぶ

      口座振替に対応している格安SIMを選ぶことも、審査落ちを防ぐ対処法の1つです。

      支払い方法をクレジットカードに設定している格安SIMが多いですが、未払いや滞納があるとCICJICCに情報が残るため審査に落ちてしまうでしょう。

      ただし、口座振替の場合は銀行口座から直接引き落とされるので、クレジットカードのような信用調査の必要はありません。

      そのため、クレジットカード審査に不安がある方やクレジットカードを持っていない方でも、口座振替に対応している格安SIMなら契約できる可能性が高まります

      なお、主な格安SIMの口座振替・デビットカードの対応可否については、以下の表を参考にしてください。

      格安SIM口座振替デビットカード

      ワイモバイル

      UQモバイル

      楽天モバイル

      LINEMO

      ahamo

      IIJmio

      イオンモバイル

      mineo

      ※eo光ネット契約中で口座振替の場合のみ

      ※発行会社によっては利用不可

      また、口座振替できる格安SIMに関する記事はこちらを参照ください。

      不払者情報の交換に参加していない格安SIMを選ぶ

      携帯電話業界では、「不払者情報交換制度」というシステムがあり、大手キャリアを中心に多くの事業者が参加しています。

      このシステムに参加している事業者間では、料金滞納者の情報が共有されるため、一度滞納履歴があると他社でも契約が難しくなります

      しかし、すべての格安SIM事業者がこの制度に参加しているわけではありません。

      特に、比較的新しい事業者や独自路線を取っている事業者の中には、この制度に参加していない会社もあります

      • IIJmio:不払者情報交換に参加していないため審査が通りやすい
      • イオンモバイル:審査が比較的緩く、携帯ブラックでも契約できる可能性が高い

      ただし、不払者情報交換制度に参加していない事業者でも、独自の審査基準を設けている場合が多いため、すべての人が必ず審査に通るわけではありません。

      また、制度への参加状況は変わることがあるため、申し込み前に最新情報を確認することをおすすめします。

      制度非参加の事業者を選ぶことで審査に通る可能性は高まりますが、それでも基本的なマナーとして、契約後は料金をきちんと支払い、信用を回復していくことが大切です。

      【最終手段】格安SIMの審査に落ちたときの対応策

      格安SIMの審査に落ちたときの対応について解説していきます。

      • プリペイド式の格安SIMで料金を前払いする
      • 時効消滅手続きをした上で再契約する
      • 家族名義で申し込む

      それぞれ解説していきます。

      プリペイド式の格安SIMで料金を前払いする

      格安SIMの審査に落ちた場合、プリペイドSIMに申し込むという選択肢もあります。

      プリペイドSIMは、契約時に支払いを前払いする形式のSIMカードであり、クレジットカードや審査を通過する必要がないため、審査に通りやすくなります。

      そのため、プリペイドSIMは、過去に信用情報に問題があった場合でも利用することができます。

      格安SIMの審査に通らなかった場合には、まずはプリペイドSIMを試してみましょう。

      時効消滅手続きをした上で再契約する

      携帯料金を滞納している場合は、時効消滅手続きを依頼して債務を消滅させることができます。

      信用情報に掲載されている名前を消すための手続きで、法律事務所などで受付しています。

      時効消滅手続きは以下のような流れです。

      時効消滅手続きの流れ
      • 信用情報の確認をする
      • 携帯キャリアを比較して、消滅時効する債権を選ぶ
      • 弁護士が消滅時効援用手続きについての内容証明を発行
      • 消滅時効が援用されているか信用情報機関に確認

      消滅時効を援用する手続きを法的に依頼して、信用情報から名前を消してもらう手続きです。

      信用情報で滞納料金を確認した上で、時効を消滅させるか全額支払うかを確認します。

      その後に弁護士が内容証明を作成してキャリアに送付し、時効が援用されれば信用情報から名前が消える仕組みです。

      結果的に同一キャリアでも消滅時効が援用されればブラックリストから名前が消えるため、携帯料金滞納が過去にあっても新しく契約ができます。

      家族名義で申し込む

      格安SIMの審査に落ちた場合の対応法として、家族名義で申し込む方法があります。

      審査に落ちる原因として、信用情報が影響している場合が多いです。

      自分の信用情報に問題がある場合、家族名義で申し込むことによって、審査に通る可能性が高くなります。

      家族の信用情報に問題がなければ、審査に通りやすいです。

      また、家族名義で契約することで、自己名義で契約した場合に比べて契約後の信用情報に不安がなくなるため、後々の契約がスムーズに進むことも期待できます。

      ただし、家族名義で契約を行う場合は、料金の支払いなどのトラブルが起こらないように注意を払いましょう。

      \ 高額キャッシュバックの格安SIM! /

      審査なしの格安SIMに興味がある携帯ブラックリスト対象者でよくある質問

      最後に審査なしの格安SIMに興味がある方によくある質問とその回答を紹介します。

      • 自分が携帯ブラックリストか確認する方法はありますか?
      • 携帯ブラックリストの時効は?
      • 携帯ブラックリストを削除してもらう方法は?
      • 携帯料金の未払いを調べる方法はありますか?
      • 短期解約者はスマホ契約できないのは本当?
      • SIMカードのみなら審査なしになる?
      • 携帯の未払いがあっても契約できる?
      • 格安SIMの180日ルールとは?
      • 未払い料金を踏み倒すとどうなる?

      自分が携帯ブラックリストか確認する方法はありますか?

      携帯のブラックリストに載っているか調べる方法は、直接問い合わせするしかありません。

      携帯ブラックリスト開示請求先企業の連絡先を掲載しておきます。

      携帯ブラックリスト開示請求先企業電話番号受付時間
      docomo0120-800-0009:00~20:00
      au
      9:00~20:00
      au(沖縄セルラー)
      Softbank0800-919-01579:00~20:00
      Y!mobile
      9:00~20:00
      ウィルコム沖縄
      UQモバイル 9:00~21:00
      UQモバイル沖縄9:00~18:00
      UQ WiMAX0120-929-7779:00~21:00
      楽天モバイル050-5212-6913
      9:00~20:00
      楽天モバイル
      (FREETEL / YAMADA SIM PLUS)
      050-5212-9207
      オプテージ(mineo)0120-977-3849:00~21:00
      LINEモバイル0120-142-27510:00~19:00
      ビッグローブモバイル0120-86-09629:00~18:00
      日本通信03-5776-170011:00~18:00
      DTI(トーンモバイル)03-6634-0235
      10:00~19:00(平日のみ)

      これ以外のキャリアで携帯ブラックリスト入りをしているか確認したい場合は、各カスタマーサポートや不払い者情報に関する問い合わせを確認してみましょう。

      また、信用情報機関のブラックリストに登録されているかを確認する方法は、以下を参考にしてください。

      CICで情報開示を申し込む
      • 株式会社シー・アイ・シーの公式サイトから「情報開示とは」にアクセス
      • ページ下部にある情報開示の方法から「インターネットで開示する」「郵送で開示する」を選択
      • 希望する開示方法の概要を確認し、開示の申込手続きを完了させる
      JICCで個人の信用情報の開示を申し込む
      • 株式会社日本情報信用機構の公式サイトから「開示を申し込む」にアクセス
      • 「お手続きされる方を選ぶ」から申し込み方法をチェックする
      • JICC専用スマホアプリから信用情報開示の申込みを完了させる
        ※スマホで手続きできない場合は、郵送もしくは窓口での手続きも可能

      携帯ブラックリストの時効は?

      まず携帯料金の時効は5年間です。

      改正民放166条で、債権(携帯料金)は債権者(キャリア)がその債権を行使できると知った時点から5年間と定められています。

      債権行使できると知った時というとあいまいですが、要は請求が確定した時点でという解釈をすれば良いでしょう。

      つまり請求から5年間経過すると、携帯会社側が持つ債権が消滅時効によって消えてしまいます。

      ただし消滅時効の定義は「債権を行使しない状態が一定期間続くこと」であり、5年間キャリア側が請求を一切行わなかった時と限定される点に注意してください。

      また、改正民放166条において、以下のような記載があります。

      改正民法第166条(債権等の消滅時効)

      1. 債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。一 債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間行使しないとき。二 権利を行使することができる時から10年間行使しないとき。
      2. 債権又は所有権以外の財産権は、権利を行使することができる時から20年間行使しないときは、時効によって消滅する。
      3. 前2項の規定は、始期付権利又は停止条件付権利の目的物を占有する第三者のために、その占有の開始の時から取得時効が進行することを妨げない。ただし、権利者は、その時効を更新するため、いつでも占有者の承認を求めることができる。

      引用:改正民放166条

      簡単にいえば携帯会社と契約した時点から5年経てば、携帯キャリア側の債権が証明するということです。

      ただし、5年間も携帯キャリアが請求をしない、ということは考えづらいので5年間逃げ切れば踏み倒せる、ということではありません。

      目安として携帯キャリアの料金を滞納しても、滞納が解消して5年間経てばブラックリストから名前が消えると考えれば良いでしょう。

      携帯ブラックリストを削除してもらう方法は?

      携帯料金を滞納したらどうしたら良いか?ブラックリストから名前を消してもらう方法を2つ解説します。

      • 未払い料金を全て支払う
      • 信用情報の時効の5〜10年間待つ

      基本的に携帯料金を滞納したら、踏み倒しを考えるのではなく、なんとか債務を返済した方が良いでしょう。

      信用情報に名前が載ると、ローンが組めなくなるなど大きな支障が出るからです。

      携帯料金を滞納してブラックリストに名前が載っている方は、参考にして信用情報を回復してください。

      未払い料金を全て支払う

      携帯会社のブラックリストから名前を消してもらうには、未払い料金を全て支払うしかありません。

      未払い料金を支払えば、一定期間でブラックリストから名前が消えます。

      全額一括返済できなくても、和解を組んで定期的に返済していればブラックリストから名前が消えることもあります。

      信用情報機関に電話をして名前を消してほしいとリクエストする方法があると解説しているサイトもありますが、厳密にいうと個人からの要望で名前が消えることはありません。

      原則滞納を解消しなければ、携帯会社または信用機関のブラックリストから名前は消えないと思っておきましょう。

      信用情報が消えるまで待つ

      携帯会社のブラックリストは、信用情報が消えるまで待ちましょう。

      信用情報削除される目安の期間
      TCA・TELESA契約解除から5年間で削除
      または未払い解消時に削除
      CIC契約期間中及び契約終了後5年で削除
      JICC(キャッシング契約)延滞解消
      及び契約継続中・契約終了後5年経過で削除
      JICC(クレジット・金融機関の情報)延滞解消まで
      及び契約継続中・契約終了後5年経過で削除
      KSC(全国銀行協会)延滞解消日から5年

      信用情報機関には以上の5つの種類があり、携帯会社が分割購入の際に参考にするにはCIC・JICCです。

      一定期間経つと信用情報機関のリストから名前が消えますので、一定期間ひたすら待つことで信用情報が削除される可能性も。

      携帯分割購入ができなくて困っている方は、滞納発生から5年程度待ち、改めて契約を試すと携帯分割契約ができるようになっている可能性もあります。

      携帯料金の未払いを調べる方法はありますか?

      携帯未払いの金額を調べる方法はいくつかありますが、直接問い合わせるのが一番早いでしょう。

      各キャリアに電話をして、過去の滞納歴を聞けば金額を教えてもらえます。

      また督促状が届いている場合は発行者(債権回収会社)に連絡をすれば、元金と遅延金などの内訳を聞けます。

      短期解約者はスマホ契約できないのは本当?

      「180日ルール」と呼ばれる基準が多くの携帯会社で採用されています。

      これは、前回の契約から解約までが180日(約6ヶ月)未満の場合、新規契約の審査に落ちる可能性が高くなるというものです。

      この180日ルールが適用される主な理由は、キャンペーン特典の悪用防止です。多くの格安SIM事業者では、新規契約者向けに月額料金割引や高額キャッシュバックなどの特典を提供しています。

      こうした特典を受け取った後すぐに解約し、別の会社で再び特典を得るという「ハシゴ契約」を防ぐため、短期解約者に対する制限が設けられています。

      特に以下のようなケースでは注意が必要です。

      • 3ヶ月以内の解約履歴がある
      • 過去1年間に複数回の短期解約歴がある
      • 特典付きプランで短期解約している

      ただし、正当な理由(引っ越し、海外赴任など)による解約の場合は、カスタマーサポートに状況を説明することで対応してもらえる可能性があります。

      また、180日ルールを適用していない事業者もあるため、事前に各社の方針を確認することをおすすめします。

      SIMカードのみなら審査なしになる?

      SIMカードのみの契約(回線のみ契約)は、スマホ端末とのセット契約に比べて審査基準が大幅に緩和される傾向にあります

      完全に「審査なし」というわけではありませんが、信用情報に多少の問題があっても契約できる可能性が高くなります。

      端末なし契約の主な特徴は以下の通りです。

      • 月額料金が低額(数千円程度)のため、事業者側のリスクが小さい
      • 高額な端末代金の分割払いがないため、債権回収リスクが低い
      • 契約手続きがオンラインで完結するケースが多い

      特に、プリペイド式のSIMカードや、データ通信専用SIMは審査がさらに緩やかです。

      これらのサービスは前払い方式のため、未払いリスクがほとんどないことが理由です。

      ただし、本人確認書類の提出など最低限の審査は必要です。また、MNPでの転入を希望する場合は、前のキャリアでの利用状況が確認されるため、過去の大きな滞納がある場合は注意が必要です。

      携帯の未払いがあっても契約できる?

      携帯料金の未払い状況によって、新たな格安SIM契約の可能性は大きく変わります。

      以下に状況別の契約可能性をまとめます。

      少額の支払い遅延(1~2ヶ月程度)

      • 既に支払い済みであれば、多くの格安SIM事業者で契約可能
      • 遅延期間が短いほど、審査に通りやすい

      長期の未払い(3ヶ月以上)があるが契約は解除されていない

      • 未払い分を完済すれば、一部の格安SIM事業者で契約できる可能性あり
      • 完済証明書を取得しておくと審査に有利

      未払いによる強制解約歴がある

      • 大手キャリアや多くのMVNOでは契約困難
      • 完済していても信用情報に記録が残る(約5年間)
      • 不払者情報交換制度に非参加の事業者を選ぶ必要あり

      他の通信会社での未払い

      • 直接関係のない会社での未払いは、必ずしも審査に影響しない場合もある
      • ただし、大手キャリアグループ内(ドコモ系、au系、ソフトバンク系)では情報共有されていることが多い

      未払いがある場合でも、少額プランやデータ通信専用プランを選んだり、口座振替に対応している事業者を選んだりするとよいでしょう。

      格安SIMの180日ルールとは?

      格安SIMの180日ルールとは、短期解約を防ぐために、契約後180日以内に解約した場合はペナルティが発生するケースを指しています。

      ただし、格安SIMの180日ルールについては信憑性が低く、実際に短期解約を防止するためのルールが存在しているかはわかりません。

      とはいえ、MNOの販売代理店などにおいて、「3ヶ月〜6ヶ月以内の短期解約をするとブラックリストに入る」などの説明があったと総務省に声が寄せられているようです。

      真偽は定かではありませんが、契約内容によっては短期解約で違約金が発生するケースもあるので、長期利用を前提とした契約をおすすめします。

      参照:検討の方向性(案)について(短期解約ブラックリスト)

      未払い料金を踏み倒すとどうなる?

      携帯料金の未払いを「踏み倒す」行為には、様々な法的リスクと将来的な影響があります。

      • 債権回収業者からの督促(電話、手紙、訪問)
      • 裁判所からの支払督促や訴訟提起
      • 給与や預金口座の差し押さえ
      • 最終的には強制執行される可能性もある

      特に、携帯料金の未払い額が大きい場合(端末代金の分割払いを含む場合など)は、法的手続きに発展するケースが増えています。

      以前は少額の携帯料金は「泣き寄せ」にされることもありましたが、現在は少額でも回収が厳格化しています。

      \ 高額キャッシュバックの格安SIM! /

      まとめ:格安SIMはほぼ審査なしで携帯ブラックでも契約できる!

      本記事では、審査なしで契約できる格安SIMについて解説しました。

      審査のない格安SIMはありませんが、独自の基準でほぼ審査がない格安SIMや、不払い情報を交換していない審査の甘い格安SIMがあります。

      また、過去に料金未納があり審査に通るか不安な方でも、審査が通った口コミがある審査のゆるい格安SIMも存在します。

      「どうせ審査落ちするだろう」と諦めるのではなく、審査落ちを防ぐ対処法をチェックしたうえで、本記事で解説した格安SIMへ申し込んでみてはいかがでしょうか。

      \ 高額キャッシュバックの格安SIM! /

      本記事の内容を改めて動画で見返したい方は、以下をご覧ください。

      • URLをコピーしました!
      目次