<PR>

【2025年最新】auの学割情報まとめ!期間、割引内容、条件等を解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

「auには学割はあるの?」
「学生が利用できるauの割引サービスを知りたい」

等々、学生を対象としたauの割引サービスの情報をお探しではないですか?

そこで今回は、2025年に学生の方が対象となるauの料金プランや割引キャンペーンをご紹介します。

学生の方でauをお得に申し込みしたいとお考えの方は、是非、最後までお読みください。

au公式サイト:https://www.au.com/

\ 学生が対象のお得なプランを利用しよう /

>auのキャンペーンはこちら

au以外の学割情報!
目次

2025年4月年最新のau学割情報

2025年のauの学割に関する情報として、

  • 小学生、中学生、高校生、大学生対象の割引は複数あり
  • 2025年のauの学割はいつから開始か

それぞれの項目に分けて以下の見出しで解説します。

小学生、中学生、高校生、大学生対象の割引は複数あり

2025年現在、auでは学割という名称の入った割引サービスは提供されていません。

ただ、学生を対象に含めた学割に相当するお得な以下のプランや割引キャンペーンが提供されています。

  • スマホスタートプランベーシック 5G/4G(22歳以下の方):22歳以下でスマートフォンを初めて利用する方等を対象としたお得なプラン
  • スマホスタート1年割:「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」の月額料金を1年間月々1,188円割引するキャンペーン
  • スマホスタート応援割:22歳以下を対象とした月額料金から6ヶ月間割引するキャンペーン

それぞれのプラン・キャンペーンの詳細内容は、この後本記事で詳しく解説しているのでそちらをご覧ください。

2025年のauの学割はいつから開始か

2025年のauの学割に相当する割引サービスは以下の時期から開始されています。

  • スマホスタート1年割:2024年12月3日から開始
  • スマホスタート応援割:2024年12月3日から開始

スマホスタート応援割は、2024年12月3日からスタートしました。

なお、スマホスタート1年割・スマホスタート応援割が対象になる料金プランは、「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」です。

au公式サイト:https://www.au.com/

\ スマホスタートプランベーシック 5G/4Gの申し込みはこちらから /

>auのキャンペーンはこちら

auの学割①:スマホスタートプランベーシック 5G/4G(22歳以下の方)

auの学割に相当するお得な料金プラン「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」の情報について、

  • 割引内容
  • 適用条件
  • 実施期間

それぞれに分けて以下の見出しで解説します。

割引・特典内容

「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」は、22歳以下でスマートフォンを初めて利用する人等を対象としたお得な料金プランです。

22歳以下の方が「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」を申し込むと、翌月から

  • 1年間、毎月1,188円(税込)割引される「スマホスタート1年割」
  • 6ヶ月間、毎月1,650円(税込)割引※特典1・毎月1,078円割引※特典2される「スマホスタート応援割」

といった割引を受けることができます。

その上、料金の支払い方法をauPAYカードにすると「auPAYカードお支払い割」を適用して毎月187円(税込)の割引を受けられるので、以下の通り、最初の1年間は月1,628円(税込)というかなりお得な金額で月30GBの通信を利用することができます

スマホスタートプランベーシック 5G/4G利用料金5,203円/月
家族割プラス※3人以上ご加入時(2人でご加入時-220円)550円/月割引
auスマートバリュー550円/月割引
スマホスタート1年割1,188円/月割引
スマホスタート応援割/特典11,650円/月割引
スマホスタート応援割/特典21078円/月割引
auPAYカードお支払い割187円/月割引
支払い合計額0円/月
全て税込価格です
3月20日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

上記は親が「auマネ活プラン+」または「auマネ活プラン※新規受付終了」に加入している場合であり、その他のプランにご加入だと以下の料金になります。

スマホスタートプランベーシック 5G/4G利用料金5,203円/月
家族割プラス※3人以上ご加入時(2人でご加入時-220円)550円/月割引
auスマートバリュー550円/月割引
スマホスタート1年割1,188円/月割引
スマホスタート応援割/特典11,650円/月割引
auPAYカードお支払い割187円/月割引
支払い合計額1,078円/月
全て税込価格です
3月20日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

適用条件

「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に加入できる人は以下のいずれかの人に限られます。

適用条件

①22歳以下で新規契約(他社からお乗りかえは除く)する人
②auケータイからの機種変更・データ通信端末からの切り替えする人
③他社ケータイからの乗りかえする人

④「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G」「スマホスタートプラン(S)5G/4G」「スマホスタートプラン 5G/4G」「スマホスタートプランライト 5G/4G」からのプラン変更

「スマホスタート応援割」に関しては、22歳以下の方が「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に加入すると適用されます。

実施期間

「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」は2024年12月3日から提供開始されており、提供終了時期は未定です。

なお、「スマホスタート1年割」または「スマホスタート応援割」も終了時期は未定になっています。

au公式サイト:https://www.au.com/

\ スマホスタートプランベーシック 5G/4Gを利用するならこちら /

>auのキャンペーンはこちら

auの学割②:スマホスタート1年割

auの学割に相当する割引キャンペーン「スマホスタート1年割」の情報について、

  • 割引内容
  • 適用条件
  • 実施期間

それぞれに分けて以下の見出しで解説します。

割引・特典内容

「スマホスタート1年割」を利用すると、1年間月額料金から1,188円割引を受けることができます。

お申し込み翌月から1年間は月額料金から1,188円割引になるので、スマホ代をお得になります。

3月20日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

適用条件

「スマホスタート1年割」を適用するには、以下の条件を全て満たす必要があります。

スマホスタート1年割適用条件
  • スマホスタートプランベーシック 5G/4Gにご加入

スマホスタートプランベーシック 5G/4Gは月30GB利用できるので、インターネットを多く利用する方でも安心です。

実施期間

「スマホスタート1年割」の実施期間は2024年12月3日から終了日は未定です。

終了日はau公式サイトで発表されるので、焦ってお手続きしないためにも早めのお申し込みが良いでしょう。

au公式サイト:https://www.au.com/

\ お得に機種購入をするならこちら /

>auのキャンペーンはこちら

auの学割③:スマホスタート応援割

auの学割に相当する割引キャンペーン「スマホスタート応援割」の情報について、

  • 割引内容
  • 適用条件
  • 実施期間

それぞれに分けて以下の見出しで解説します。

割引・特典内容

「スマホスタート応援割」を利用すると、「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」の利用料金が1年の間、毎月1,650円(税込)割引・1,188円割引(税込)されます。

また、「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」を加入すると、利用料金から1年の間、毎月1,188円(税込)割引される「スマホスタート1年割」も適用できます。

そのため、「スマホスタート応援割」を適用した場合、1年間は以下の料金で利用できます。

【親が「auマネ活プラン+ 」または「auマネ活プラン※新規受付終了」に加入している場合】

スマホスタートプランベーシック 5G/4G利用料金5,203円/月
家族割プラス※3人以上でご加入時(2人でご加入時-220円)550円/月割引
auスマートバリュー550円/月割引
スマホスタート1年割1,188円/月割引
スマホスタート応援割/特典11,650円/月割引
スマホスタート応援割/特典21078円/月割引
auPAYカードお支払い割187円/月割引
支払い合計額0円/月
全て税込価格です
3月20日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

【親がその他のプランに加入している場合】

スマホスタートプランベーシック 5G/4G利用料金5,203円/月
家族割プラス※3人以上でご加入時(2人でご加入時-220円)550円/月割引
auスマートバリュー550円/月割引
スマホスタート1年割1,188円/月割引
スマホスタート応援割/特典11,650円/月割引
auPAYカードお支払い割187円/月割引
支払い合計額1,078円/月
全て税込価格です
3月20日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

さらに、料金の支払い方法をauPAYカードにすると「auPAYカードお支払い割」を適用して、ここから毎月187円(税込)の割引を受けることができます。

適用条件

「スマホスタート応援割」の実施期間中に、22歳以下の人が「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に加入するという条件を満たすと「スマホスタート応援割」を適用することができます。

また、スマホスタート応援割適用期間中に「auスマートバリュー/家族割プラス」グループ内の家族が「auマネ活プラン+」または「auマネ活プラン※新規受付終了」にお申し込みまたはご加入していることが条件です。

実施期間

「スマホスタート応援割」の実施期間は2024年12月3日からで終了日は未定です。

以前にも同様のキャンペーンがありましたので、前回逃してしまった22歳以下の方は、ぜひ利用しましょう。

au公式サイト:https://www.au.com/

\ 学生なら「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」がおすすめ /

>auのキャンペーンはこちら

auの学割の料金シミュレーション

auの学割相当サービスを

  • 家族割も併用で利用した場合
  • iPhoneを購入する場合
  • Android端末を購入する場合

それぞれをシミュレーションした内容を以下の見出しでご紹介します。

家族割も併用で利用した場合

auには、対象プランに加入している同居家族の人数に応じて、月々の料金を割り引く「家族割プラス」という割引サービスが提供されています。

そこで「スマホスタートプランベーシック 5G/4G(22歳以下の方)」を利用した場合、「家族割プラス」を活用して、家族を含めてどのような料金になるのかをシミュレーションしてみました。

シミュレーション内容

3人家族で、父、母、娘(15歳)で構成される。

現在、

  • 父はauの「使い放題MAX+ 5G」プラン
  • 母はauの「使い放題MAX+ 5G」プラン

を契約中。

そこで今回、娘はauの「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」を契約したという流れ。

この場合、家族それぞれの利用料金は次の通りになります。

料金プラン「使い放題MAX+ 5G」
8,778円
「使い放題MAX+ 5G」
8,778円
「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」(月30GB)
5,203円
家族割プラス1,210円割引1,210円割引550円割引
au PAY カードお支払い割220円割引220円割引187円割引
その他割引なしなし【スマホスタート1年割】
1,188円割引(1年間)
【スマホスタート応援割:特典1】
1,650円割引(6ヶ月)
1ヵ月の支払額7,348円7,348円1,078円
全て税込価格です
3月20日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

「使い放題MAX+ 5G/4G」プランと「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」の全て「家族割プラス」のカウント対象プランです。

そのため、「家族割プラス」の3回線契約分の割引が適用できるので、

  • 父と母の「使い放題MAX+ 5G」プランは毎月1,210円(税込)

の割引を受けることができます。

娘の「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」は、「家族割プラス」の回線カウントと割引の対象に入るので、嬉しいですね。

娘が今回auを契約したことで、「家族割プラス」の回線数が増えて、父と母は月550円(税込)分の割引額が増えています。

iPhoneを購入する場合

スマホの機種代が割引される「スマホスタート応援割」を適用して、「iPhone16 128GB」を購入する場合のシミュレーションをしてみました。

「スマホトクするプログラム」を適用すれば、機種代金から44,000円割引で購入できます。

シミュレーション内容

22歳以下の学生が、auオンラインショップでauの新規契約とともに「iPhone16 128GB」を購入。

「iPhone16 128GB」の購入に「スマホトクするプログラム」を利用して、25ヵ月目に端末を返却。

この場合、「iPhone16 128GB」の実質負担金は次の通りです。

iPhone16 128GB機種代金146,000円
au Online Shop お得割※新規契約の場合44,000円割引
スマホトクするプログラム最終回分の支払い不要額85,300円
実質負担金16,700円
全て税込価格です

「iPhone16 128GB」の機種代金146,000円(税込)からau Online Shop お得割44,000円(税込)を差し引くと102,000円(税込)が「iPhone16 128GB」の購入に必要な金額です。

「スマホトクするプログラム」では、24回払いで購入し、25カ月目に当該機種を返却した場合、最終回分の支払いが不要となるため、ここでは24回目の85,300円(税込)の支払いが免除されます。

そのため、初回支払いの728円(税込)と2回目~23回目の月々支払い額726円(税込)のが実質負担金となります。

結果として、au Online Shop お得を適用して「iPhone16 128GB」を購入した場合の実質負担金は16,700円(税込)です。

3月20日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

Android端末を購入する場合

スマホの機種代が割引される「au Online Shop お得割」を適用して、Android端末「Google Pixel 9 」を購入する場合のシミュレーションをしてみました。

機種代金から22,000円の割引を受けられる「au Online Shop お得割」の適用をするには「スマホトクするプログラム」の利用が必須のため、今回は「スマホトクするプログラム」の利用をして「Google Pixel 9」を購入という内容にしています。

シミュレーション内容

22歳以下の学生が、au Online Shop お得割でauの新規契約とともに「Google Pixel 8 Pro」を購入。

「Google Pixel 9」の購入に「スマホトクするプログラム」を利用して、25ヵ月目に端末を返却。

この場合、「Google Pixel 9」の実質負担金は次の通りです。

Google Pixel 9機種代金144,900円
au Online Shop お得割※新規契約の場合22,000円割引
スマホトクするプログラム最終回分の支払い不要額78,900円
実質負担金44,000円
全て税込価格です

「Google Pixel 9」の機種代金149,900円(税込)からau Online Shop お得割22,000円(税込)差し引くと122,900円(税込)となり、その44,000円(税込)が「Google Pixel 9」の購入に必要な金額です。

今回「スマホトクするプログラム」を利用するので、割引後の機種代金44,000円(税込)を24回の分割払いをすることになり、

  • 初回:1,914円(税込)
  • 2回目~23回目:1,913円(税込)/月
  • 24回目:78,900円(税込)

という形での支払いになります。

「スマホトクするプログラム」では、24回払いで購入し、25カ月目に当該機種を返却した場合、最終回分の支払いが不要となるため、ここでは24回目の78,900円(税込)の支払いが免除されます。

結果として、「Google Pixel 9」を購入した場合の実質負担金は44,000円(税込)です。

3月20日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

au公式サイト:https://www.au.com/

\ 家族もお得に利用できる /

>auのキャンペーンはこちら

auの学割に関する注意点

auの学割に関する注意点は次の通りです。

  • 2025年は15歳以下だけでなく22歳以下まで対象
  • 学割の最もお得な期間は1年間だけ
  • 2026年の学割情報は未定

それぞれの内容について以下の見出しで解説します。

2025年は15歳以下だけでなく22歳以下まで対象

2025年の学割に相当する「スマホスタート1年割」「スマホスタート応援割」といった割引キャンペーンは、15歳以下の学生等といった細かい制限はなく、22歳以下であれば、学生でなくても適用することができます。

学割の最もお得な期間は1年間だけ

学割は、月額料金が1年限定で割引されるといった内容が多いです。

なお、2025年のauの学割に相当する割引キャンペーン「スマホスタート応援割」も、料金プラン申し込みの翌月から1年間という条件で利用料金から月1,650円(税込)が割引されるという内容になっています。

2026年の学割情報は未定

現時点では、2026年のauの学割に関する情報は出ていません。

ちなみに、参考として2025年の学割に相当する「スマホスタート応援割」に関しては、2024年12月3日から提供が開始されています。

au公式サイト:https://www.au.com/

22歳以下ならスマホスタートプランベーシック 5G/4Gがお得 /

>auのキャンペーンはこちら

auの学割に関するよくある質問

auの学割に関するよくある質問は次の通りです。

  • auの学割の適用が終わったらどうなる?
  • 子供がauでスマホデビューすると月980円で利用できるの?
  • povoもauの学割を適用できる?
  • auの学割はなくなったのですか?

それぞれの内容について以下の見出しで解説します。

auの学割の適用が終わったらどうなる?

月額料金が割引されるauの学割の適用が終了した場合、毎月の割引がなくなるため、月額料金が上がることになります。

例えば、学割に相当する割引キャンペーン「スマホスタート1年割」では、1年の間、「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」の利用料金が毎月1,188円(税込)割引されます。

1年が経過して、その「スマホスタート応援割」の適用が終了すると、毎月1,650円(税込)の割引が受けられないため、「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」の月に支払う料金は、1,650円(税込)多く支払う形になります。

子供がauでスマホデビューすると月980円で利用できるの?

「スマホスタート応援割」が実施されている2022年12月22日から2023年6月30日の間であれば、子供が税抜き価格980円(税込だと1,078円)で1年間auを利用することが可能でした。

「スマホスタート応援割」は、月4,103円(税込)の「スマホスタートプラン 5G/4G」の利用料金から1年の間、毎月1,650円(税込)割引されます。

また、

  • 「スマホスタートプラン 5G/4G」を加入後1年の間、毎月1,188円(税込)割引される「スマホスタート1年割」
  • 毎月187円(税込)の割引を受けられる「auPAYカードお支払い割」

を差し引けば、月1,078円(税込)となり、税抜き価格だと980円になっていました。

3月20日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

povoもauの学割を適用できる?

povoでは、auの学割を適用することはできません。

しかしauからpovoに乗り換えると別のキャンペーンを利用できる場合があります。

auの学割はなくなったのですか?

2025年現在、auでは学割という名称のついた割引サービス・キャンペーンは提供されていません。

ただ、22歳以下の方を対象にした

  • 月23GBをお得な金額で利用できる「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」
  • 「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」の料金を1年間月々1,650円割引する「スマホスタート1年割」
  • 「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」ご加入中であり親が「auマネ活+プラン」にご加入で6ヶ月間毎月1,188円割引する「スマホスタート応援割」

といった学割に相当するプランや割引キャンペーンが提供されています。

最近は、かつての学割のように学生に限定せず、22歳以下といった範囲を広げて若い人がお得に利用できるプランや割引キャンペーンが提供される傾向にあります。

3月20日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください

au公式サイト:https://www.au.com/

学生なら「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」がおすすめ

>auのキャンペーンはこちら

auの学割まとめ

今回はauの学割に関する情報をお伝えしました。

2025年、auには学割という名称の割引サービス・キャンペーンはありませんが、22歳以下の方が利用できる学割相当のお得なプランやキャンペーンが提供されています。

その中で現在でも利用できるのが、スマホを初めて利用する方等向けのプラン「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」です。

「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」を22歳以下の方が申し込むと、すべての割引を適用して最初の1年間は月額0円(税込)で月30GBの通信を行えるのでかなりお得です。

22歳以下の方は、是非、「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」でauをお得に利用してみてください。

au公式サイト:https://www.au.com/

学生ならスマホスタートプランベーシック 5G/4Gがお得!

>auのキャンペーンはこちら

  • URLをコピーしました!
目次