ahamoと楽天モバイルを比較!どっちがおすすめ?

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
ahamo 楽天モバイル 比較

料金の安さやデータ無制限重視の方には楽天モバイル、海外での利用や通信の安定性を求める方にはahamoがおすすめです。

ahamoと楽天モバイルはどちらも格安で中〜大容量のギガを使える点が魅力の格安SIMで、楽天モバイルは無制限/3,278円(税込)、ahamoは30GB/2,970円(税込)で利用できます。

ahamoと楽天モバイルの比較画像

楽天モバイルは3GB 1,078円(税込)から利用でき、最大3,278円(税込)でデータ無制限になる従量制プランが強みです。

さらに、Rakuten Linkアプリを使えば国内通話は無料でかけ放題になり、乗り換え時のキャンペーンや端末割引も随時行われています。

一方、ahamoはドコモ回線で全国的に通信が安定している点や、30GBまで追加料金なしで国際ローミングが使える点が魅力です。

また、5分以内の短時間の国内通話なら無料で利用できます。

通話サービスや通信品質を比較しても、異なる特徴があるように、プラン料金だけで判断すると結果的にコスパが悪くなってしまうかもしれません。

そこで、本記事では料金プランや通信品質・キャンペーンなど、主要ポイントを比較しました。

ahamoと楽天モバイルの比較調査データ(2025年10月現在)
  • 調査方法:ahamo・楽天モバイル公式サイトを確認
  • 通信の安定性・海外利用を重視なら、ドコモ回線のahamoがおすすめ
  • データ使用量にばらつきがある・月額料金を抑えつつデータ使用量を気にせず使いたいなら楽天モバイルがおすすめ

今後も料金プランなど、サービス内容に変更が生じる可能性があるため、情報は定期的に調査予定です。

データ無制限を格安で使いたいなら楽天モバイル、大手キャリアの回線である安心感・安定性を求めるならahamoといったように、自分に合ったプランを見極めましょう。

\ ドコモ回線で安定したデータ通信! /

\データ無制限で使い放題!/

目次

【結論】ahamoと楽天モバイルはどっちがおすすめ?

ahamoと楽天モバイルの比較

結論、ahamoは通信の安定性や海外利用を重視する方楽天モバイルは利用料金・データ量無制限を求める方におすすめです。

ahamoはドコモ回線を利用しているため、比較的通信が安定しています。

また、海外利用も手続きなしで30GBまで使用できるため、海外旅行や出張が多い方にとっては使いやすいでしょう。

一方楽天モバイルは3,278円(税込)で完全無制限で利用できる点が大きな魅力です。

使ったデータ量に応じて料金が変動するため、月々の使用量にばらつきがある方も安心して利用可能です。

両サービスのプランの特徴について詳しく解説していくので、自分に合ったプランを選ぶ参考にしてください。

たとえば、海外出張が月1回5日程度ならahamoの30GB枠で十分ですが、動画視聴やテザリングを毎日行うなら楽天の無制限3,278円/月(税込)が有利です。

つまり、データ使用量が一定で安定感を求める方や海外利用が多い方ならahamo、月々の利用量に大きく差があり、コストをできる限り抑えたい場合は楽天モバイルが適しています。

通信の安定性や海外利用を重視するならahamo

ahamoは通信の安定性や海外利用の手軽さを求める方に魅力的なプランです。

ahamoがおすすめな人の特徴
  • 頻繁に海外利用する人
  • 通信の安定性を求める人
  • 5分以内の短時間の通話が多い人

91の国や地域で30GB/月まで、手続きや追加料金なしで利用できるため、長期間の海外旅行や急な出張でも対応可能です。

たとえば、海外旅行で地図や連絡に利用するには1日0.3〜1GB使うと言われています。

ahamoの30GBプランであれば、2週間程度の旅行でも安心してデータを使えるでしょう。

また、大手キャリアであるドコモ回線を利用しており、全国的に安定して利用できます。

さらに短時間の通話が多い人にとっては、5分以内のかけ放題オプションが無料でついている点も評価ポイントです。

安定した通信環境を求めながら、海外利用や短時間の通話が多い人にとって、ahamoは快適に使える点が強みです。

料金を安くしたい・月々のデータ使用量にばらつきがあるなら楽天モバイル

楽天モバイルは従量制プランなので、利用が少ない月は料金も自動的に下がり、コスパ良く利用可能です。

従量制:データ使用量に合わせて自動的に料金が変動する仕組み。

楽天モバイルがおすすめな人の特徴は以下を参考にしてください。

楽天モバイルがおすすめな人の特徴
  • 料金を抑えつつ、無制限で使いたい人
  • 月々の使用量にばらつきがある人
  • 長時間の通話が多い人

最大3,278円(税込)で無制限で利用できる反面、使わない月は料金を抑えられる点は楽天モバイルの大きなメリットです。

さらに通話専用アプリ「Rakuten Link」を利用すれば、国内通話が無料でかけ放題になります。

データ通信・通話ともにたっぷり利用しつつ、料金も抑えたい方にとっては、楽天モバイルは最適なプランといえるでしょう。

ahamoと楽天モバイルを料金で比較

料金でのahamoと楽天モバイルの比較

ahamoは30GBと110GBから選べる定量プラン、楽天モバイルはデータ使用量によって料金が変動する従量制のプランです。

キャリアプラン
ahamoahamo(30GB):2,970円

ahamo大盛り(110GB):4,950円
楽天モバイルRakuten最強プラン(3GB〜無制限):1,078円〜3,278円
※参考:ahamo/楽天モバイル ※2025年10月時点の情報です。
※料金は税込価格 

毎月20〜30GBのデータを使用する方は、ahamoの定量プランがシンプルで使いやすいでしょう。

一方で、30GB以上の大容量を使う方や、月々の利用量に波がある方には、楽天モバイルのほうがコストを抑えやすくおすすめです。

以下にデータ利用量ごとの料金プランを比較しましたので、参考にしてください。

ギガ数比較
3GB以内ahamo(30GB):2,970円

楽天モバイル(〜3GB):1,078円
→楽天モバイルが圧倒的に安い
20GB程度ahamo(30GB):2,970円

楽天モバイル(〜20GB):2,178円
楽天モバイルのほうが安いが、速度安定重視ならahamo
50GB程度ahamo(110GB):4,950円

楽天モバイル(無制限):3,278円
→30GB以上なら楽天モバイルが安い
※参考:ahamo/楽天モバイル ※2025年10月時点の情報です。
※料金は税込価格 

表からもわかるように20〜30GB程度の中容量で安心感を重視するのであれば、ahamoがおすすめです。

楽天モバイルは使用量に差がある方にとっては、効率よく料金を抑えられるでしょう。

料金プランの特徴をもとに、次の3つの利用スタイルに応じたおすすめプランを紹介します。

利用スタイルに合わせたプランを選択すれば、通信費を大きく節約できます。

ひとりで20〜30GB程度ならahamoがシンプルで安心

ahamoでは、30GBのデータ量を月額2,970円(税込)で利用できるため、30GB以内のデータ量を格安で使いたい方におすすめです。

シンプルな料金プランで追加費用も少ないため、通信費の把握がしやすい点が魅力でしょう。

万が一30GBを超過して速度制限がかかった場合も、最大1Mbpsと比較的速い速度で利用できます。

また、ギガ数に応じて細かく料金を比較すると、20GB以内なら楽天モバイルが1年で9,504円(税込み)安く、25〜30GBで一定ならahamoが3,696円(税込)安くなります。

快適にスマホを利用するためには、料金比較と速度の安定感の両方から判断することが大切です。

ahamoは、速度安定を重視しつつ、20〜30GB程度の中容量を安心して使いたい人向けのプランです。

データ使用量に波がある人は楽天モバイルが柔軟でおすすめ

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、データ使用量に合わせて段階的に料金が変動するため、月々の利用量にばらつきがある方におすすめのプランです。

Rakuten最強プランの料金詳細は以下を参考にしてください。

Rakuten最強プラン
〜3GB1,078円
3〜20GB2,178円
20GB〜無制限3,278円
※参考:楽天モバイル ※2025年10月時点の情報です。
※料金は税込価格

利用量が少ない月は自動的に料金が下がるので、面倒なプラン変更なしで通信費を節約できます。

毎月の通信量にムラがある人も無駄なく使えるため、コストパフォーマンスが高いのが魅力です。

無制限で使いたい人は楽天モバイルが圧倒的に安い

無制限でデータ通信を使いたい人には、楽天モバイルが圧倒的に有利です。

月額3,278円(税込)でデータ使い放題が可能で、動画視聴やテザリング、外出先での仕事にも問題なく対応できます。

他社の無制限プランと比べても差は大きく、たとえば「ahamo大盛りプラン 110GB」4,950円(税込)と比較すると、毎月1,672円(税込)の差があります。

外出先でもテザリングや、高画質の動画視聴を安心して利用したいユーザーにとっては、楽天モバイルは通信費を大きく節約できる選択肢のひとつです。

無制限を重視するなら楽天モバイルが圧倒的に安くおすすめと言えるでしょう。

ahamoと楽天モバイルを通信品質で比較

通信品質でのahamoと楽天モバイルの比較

建物内や地方でも安定した通信品質を重視する方には、ドコモ回線を使えるahamoがおすすめです。

ドコモ回線は広範囲をカバーしており、一部登山道や地下鉄でも利用可なので、ローカルエリアなどでも比較的安定して回線を利用できます。

一方楽天モバイルは、一部エリアや時間帯ではつながりにくいという声があるのが現状ですが、都市部を中心に順次対応エリアを拡大中です。

ただし、楽天モバイルはプラチナバンドを取得したため、これから順次つながりやすさも改善されていくでしょう。

通信速度

キャリア通信速度
楽天モバイル高速データ
ahamo高速データ
※参考:ahamo/楽天モバイル ※2025年10月時点の情報です。

対応エリア

キャリア対応エリア
楽天モバイル全国
※5Gも一部エリアで対応
ahamo全国
※5Gも一部エリアで対応
※参考:ahamo/楽天モバイル ※2025年10月時点の情報です。

通信速度やエリアを比較した結果、わかった通信状況を詳しく解説していきます。

安定重視ならahamo、料金重視なら楽天モバイルを利用するのがおすすめです。

地方や地下鉄でも安定して使いたいならahamo

ahamoはドコモ回線を使っており、広いエリアをカバーしているため、地方や地下鉄でも安心して使えるメリットがあります。

実際にドコモでは、つながりにくいとされる登山道地下鉄でもスマホが利用できるよう取り組んでいます。

ahamoは都市部以外の場所でも、通信の品質・安定性を最優先したい人におすすめなプランです。

都市部中心で利用するなら楽天モバイルも十分

楽天モバイルは、場所によってはつながりにくいという声もありますが、都市部では問題なく使えることがほとんどです。

通勤・通学や職場・自宅が都市部中心なら、楽天モバイルでも日常利用に支障は出にくいケースが多いです。

実際、大阪では人口カバー率が100%となるなど、楽天回線の強化が随時進められており、快適に使えるエリアは現在も広がっています。

さらに、エリア内であれば高速通信や5G回線を無制限で利用できるため、動画視聴やテザリングもストレスなく楽しめます。

地下や都市部以外では、Wi-Fiを利用するなど工夫次第では、ストレスを軽減させることも可能です。

料金を重視する人にとって、楽天モバイルはお得に使える選択肢のひとつです。

ahamoと楽天モバイルを通話サービスで比較

通話サービスでのahamoと楽天モバイルの比較

5分以内の短時間の通話が主なユーザーはahamo、長時間の通話の利用が多い方は楽天モバイルがおすすめです。

キャリア通話料
楽天モバイルRakuten Link:無料でかけ放題
かけ放題オプション(15分):1,100円/月
 ※15分過ぎると30秒ごとに22円
ahamoかけ放題(5分):無料
  ※5分過ぎると30秒ごとに22円
かけ放題オプション(無制限):1,100円/月
※参考:ahamo/楽天モバイル ※2025年10月時点の情報です。
※料金は税込価格

ahamoでは、料金プランに5分以内の国内通話無料オプションが含まれています。

一方で、楽天モバイルは専用アプリである「Rakuten Link」を使えば、国内通話が無料でかけ放題です。

短時間の通話が主な方や標準アプリで通話したい方はahamo、アプリ通話に抵抗がなく、長時間通話したい方は楽天モバイルを選ぶと、通話料を安く抑えられます。

短時間通話が多い人はahamo(5分無料)が便利

短時間通話がメインの方には、ahamoがおすすめです。

ahamoでは、iPhoneやAndroidに搭載されている標準アプリで5分以内の国内通話が無料で利用できます。

楽天モバイルは、国内通話が無料ですが、Rakuten Linkアプリをダウンロードしなければなりません。

標準アプリで通話を使用したい場合は、ahamoが便利でしょう。

たとえば、標準アプリで3分以内の通話を1日に3回、20日ほど利用する場合、ahamoでは合計180分の通話料が無料です。

同じだけ通話すると考えると、楽天モバイルの標準アプリでの通話は22円/30秒かかるため、7,920円(税込)ほど節約できます。

注意点は、5分以上通話すると、30秒ごとに22円(税込)の料金が発生することです。

標準アプリで通話を行いたい場合は、5分かけ放題が通常プランに含まれており、オプション料も安いahamoがおすすめです。

5分以上の通話を頻繁に行いたい場合には、月額1,100円(税込)でかけ放題オプションを利用できます。

長電話が多い人は楽天モバイル(かけ放題無料)が有利

通話時間が長い人には、楽天モバイルがおすすめです。

ahamoは5分以上の通話は有料ですが、楽天モバイルは通話時間の制限がないため、長時間の通話をする場合に有利です。

また、楽天モバイルは標準アプリでの通話は22円/30秒がかかりますが、「Rakuten Link」アプリを使用すると、国内通話が無料になります。

たとえば、週に1度60分の通話をする場合、楽天モバイルではRakuten Linkアプリを使うことで、240分/月分の通話料が節約できます。

ahamoで同じ量の通話をすると、5分超過分の通話料が22円/30秒かかるため、9,680円(税込)の通話料がかかります。

楽天モバイルは、アプリをダウンロードすれば無料で通話できるため、おすすめです。

たまにしか通話をせず、かけ放題プランまでは必要ない人や、無料で国内通話を楽しみたい人は、楽天モバイルがおすすめです。

ただし、フリーダイヤルなどアプリ通話が対象外の番号があることには注意してください。

標準通話アプリを利用したい場合は、15分以内ならかけ放題オプションが月額1,100円(税込)で利用できます。

仕事や家族との連絡でよく通話を利用する人は、国内通話無料のRakuten Linkアプリが使える楽天モバイルを検討してみてください。

ahamoと楽天モバイルを乗り換えキャンペーンで比較

キャンペーンでのahamoと楽天モバイルの比較

ahamoではdポイントプレゼントキャンペーンが主で、楽天モバイルではポイント還元と端末割引のどちらのキャンペーンも豊富に行われています

ahamoはdポイントがもらえるキャンペーンが多いので、普段からdポイントを利用している方はさらにお得に利用できるでしょう。

一方楽天モバイルは、乗り換えや端末の購入で楽天ポイントがもらえるキャンペーンが多いです。

とくに、楽天経済圏で生活している方にとっては、普段のポイントも溜まりやすくなり、さらにお得感を味わえます。

楽天市場を普段から利用する方は楽天モバイル、というように利用スタイルに合わせて選ぶことで、キャンペーンポイントもうまく活用できるでしょう。

ドコモ回線と合わせてdポイントを貯めたい人はahamo

ahamoはドコモ回線を利用できるだけでなく、dポイントがもらえるキャンペーンを多く実施しているため、普段からdポイントを利用している方におすすめです。

キャンペーン名特徴
ahamoのポイントプレゼントキャンペーン
乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーン
SIMのみ乗り換えで
dポイント20,000ポイントプレゼント

※端末購入は対象外
ahamoの端末割引キャンペーン
端末割引キャンペーン
対象端末が最大44,000円割引
※参考:ahamo ※2025年10月時点の情報です。
※料金は税込価格

乗り換え時にはdポイントプレゼントキャンペーンがあり、さらに利用料金の支払いにも使えるなど、dポイントとの相性が良いのが特徴です。

とくに普段からdカードを使っている人にとっては、ポイントを効率よく貯めつつ特典でギガ数がもらえるなど、さらにお得に利用できるでしょう。

ahamoは、日常的にdポイントやdカードを活用している人におすすめです。

端末割引とポイント還元を狙う人は楽天モバイル

端末割引やポイント還元を重視するなら楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルで現在実施されているキャンペーンは、以下を参考にしてください。

キャンペーン名特徴
楽天モバイルキャンペーン画像
初めての申込みでポイントプレゼント
初めての申込みで
7,000ポイントプレゼント
楽天モバイルキャンペーン画像
他社から乗り換えでポイントプレゼント
MNP乗り換えで
10,000ポイントプレゼント
楽天モバイルキャンペーン画像
【ショップ限定】楽天モバイル初めてお申し込み&
楽天市場ご利用でポイントプレゼント
MNP乗り換え+楽天市場で買い物で
最大14,000ポイントプレゼント
楽天モバイルキャンペーン画像
【Android対象製品限定】特価キャンペーン
MNP乗り換えで
対象端末が1円で購入可能
楽天モバイルキャンペーン画像
Androidスマホご購入&Rakuten最強プランご契約で
ポイントプレゼント
MNP乗り換え+対象のAndroid購入で
最大20,000ポイント還元
楽天モバイルキャンペーン画像
iPhone対象端末ポイントバックキャンペーン
MNP乗り換え+対象のiPhone購入で
最大40,000ポイント還元
楽天モバイルキャンペーン画像
iPhone対象製品を
一括or24回払いのご購入で割引キャンペーン
MNP乗り換え+対象製品を一括or24回払いで購入+対象iPhone下取りで
最大36,000円相当お得
楽天モバイルキャンペーン画像
iPhone16eが1円/月キャンペーン
新規申込み+楽天カードで48回払いで
iPhone16eが実質24円

※25か月目で端末の返却が必要
※参考:楽天モバイル ※2025年10月時点の情報です。
※料金は税込価格

最新スマホが大幅に割引される特典や、契約時に数万ポイントが還元されるキャンペーンも随時開催しています。

端末代や初期費用をできるだけ抑えたい人には、とくに魅力的なプランです。

端末割引とポイント還元の両方を活用したいなら、楽天モバイルが優位でしょう。

ahamoと楽天モバイルを取り扱い機種で比較

端末でのahamoと楽天モバイルの比較

ahamoはAndroid機種の容量なども豊富で幅広い選択ができる一方で、楽天モバイルは1円(税込)で購入できるスマホが複数あるなど、格安で機種を手に入れられます。

各キャリアの取扱い機種は以下を参考にしてください。

キャリア端末
楽天モバイルiPhone14/15/16/17(最新シリーズ)
iPhone SE(第3世代)
Apple Watch
Google Pixelシリーズ
Xperiaシリーズ
AQUOSシリーズ
arrowsシリーズ
OPPOシリーズ
Nothing Phone (3) など
ahamoiPhone15・16・17シリーズ
iPhone SE(第3世代)
docomo Certified
Google Pixelシリーズ
Xperiaシリーズ
AQUOSシリーズ
arrowsシリーズ
Galaxyシリーズ
motorola razr 50d M-51E など
※参考:ahamo/楽天モバイル ※2025年10月時点の情報です。

キャリアによって、取り扱っているメーカーやモデル、選択できる本体の容量なども異なります。

スマホをキャリアで購入する予定の方は、希望の機種があるかどうかもチェックしておくことが重要です。

機種を選ぶ場合は、処理能力に直結するSoCやRAM、eSIMの利用可否、防水機能があるかなど、利用スタイルに合わせて選べばより快適にスマホを使えるでしょう。

この章では、ahamoと楽天モバイルの取り扱い機種を比較します。

結論、Androidの高スペックな最新機種を選びたいならahamo、とくにこだわりがなく、格安で端末も手に入れたいならキャンペーンが豊富な楽天モバイルがおすすめでしょう。

最新ハイエンドのAndroidを選びたいならahamo

最新のハイエンドAndroidを使いたいなら、ahamoがおすすめです。

GalaxyやXperiaなど最新機種が豊富に取りそろえられており、性能重視のユーザーも満足できるラインナップでしょう。

とくに、5G対応や大容量バッテリーモデルであれば、長期利用を予定している方でも安心です。

ahamoは、快適な通信環境と最新端末の両方を手に入れたい人にぴったりです。

1円端末など格安機種を狙う人は楽天モバイル

端末をできる限り安く購入したいなら、キャンペーンが豊富な楽天モバイルを検討しましょう。

端末が大幅に割引されるキャンペーンや端末が1円(税込)で購入できる特典など、お得にスマホを手に入れられる施策が豊富なため、初期費用を抑えやすい点が魅力です。

タイミングによっては、最新iPhoneがお得に購入できるキャンペーンも行われているので、端末購入を考えている方はこまめに公式サイトをチェックしておくと良いでしょう。

さらに楽天ポイントとも相性が良く、楽天ポイントを効率よく貯めたい方にもおすすめです。

ahamoと楽天モバイルをオプションで比較

オプションでのahamoと楽天モバイルの比較

ahamoはd払いやdカードをお得に使える特典が充実しており、楽天モバイルはシニア割引やスマホに慣れていない方へのサポートも充実していることが強みです。

ahamoと楽天モバイルは料金や通信品質だけでなく、選べるオプションにも大きな違いがあります。

両社のオプションを比較し、適した使い方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

自分に必要なサポートや特典があるプランを選べばより快適なスマホ生活が送れるでしょう。

dカードやd払いを使って特典を得たいならahamo

ahamoでは、dカードやd払いを活用することでお得にポイントを貯められます。

とくに大盛りオプション契約者は、ポイ活オプションへ加入することができ、普段の買い物でも+3%の還元が受けられるのが魅力です。

ポイ活オプション:2,200円/月(税込)

さらに、dカードでahamoの料金の支払いをすれば、「データパケット」としてギガを毎月追加でもらえます。

ただし、カードのランクに応じてもらえるギガ数が異なる点には注意してください。

  • dカード PLATINUM:+5GB/月
  • dカード GOLD:+5GB/月
  • dカード GOLD U:+5GB/月
  • dカード:+1GB/月

※参考:ahamo

また、端末補償やAppleCare+も選択できるので、万が一の故障が心配な方も安心できるでしょう。

普段からdカードやd払いを利用している人にとって、通信費と日常の支払いを一緒にポイント還元できるのは大きなメリットです。

シニア向け・生活サポートを重視するなら楽天モバイル

楽天モバイルはシニア向けプログラムやセキュリティ関係のオプションが豊富なため、スマホ操作に慣れていない方におすすめです。

とくに遠隔サポートでは、専用スタッフが電話で話ながら遠隔でスマホを操作してサポートしてくれるため、初めてスマホを持つ高齢者や操作に不安のある人も安心でしょう。

スマホ操作遠隔サポート:550円/月(税込)

また、保証面も持ち込みしたスマホでも対象のものや、楽天市場で購入した家電が対象になるサービスなど、充実しています。

通信だけでなく生活サポートを重視する方にとって、楽天モバイルは心強い選択肢と言えるでしょう。

ahamoと楽天モバイルをサポート体制で比較

サポートでのahamoと楽天モバイルの比較

スマホ操作に慣れている方はahamoでも問題ないですが、操作に心配がある方や、契約や手続きは店舗で行いたい方は楽天モバイルにしましょう。

ahamoは店舗サポートがなく、契約や手続きをすべてオンラインで行う必要があります。

一方、楽天モバイルは店舗で確認しながら進められる点が魅力です。

たとえば、楽天モバイルなら店舗で契約からデータ移行、支払い手続きまで同時に行えます。

一方、オンラインでの契約なら、eSIMの即日発行で最短10分程度で開通可能です。

いざというときに店舗へ駆け込める安心感を求める方は楽天モバイル、オンラインですべて完結する手軽さを重視する方はahamoが適しています。

オンラインだけで完結できる人はahamoで十分

ahamoは契約を含む手続きはすべて、スマホやパソコンで対応できるため、店舗に行く時間がない方や自宅で手続きを済ませたい方にとって、便利なプランでしょう。

店舗対応がない分、余計な人件費がかからずプラン料金も安く抑えられています。

どうしてもオンラインで解決しない場合は、ドコモショップでの対面サポートも受けられますが、有料オプションとなるので注意してください。

デジタル操作に慣れている人ほど、ahamoのメリットを受けられるでしょう。

店舗で直接相談したい人は楽天モバイルが安心

直接相談しながら契約や操作を進めたい人には、全国に店舗を展開している楽天モバイルが安心です。

スタッフと対面でやり取りできるため、不安を解消しながら手続きを進められます。

遠隔サポートやセキュリティ関連のオプションも充実しているので、店舗が近くにない方や、シニア層・スマホ初心者にもとくにおすすめと言えるでしょう。

ahamoには店舗サポートがないので、スマホ操作やオンラインでの手続きに不安があり、店舗でのサポートを利用したい方は楽天モバイルが適しています。

ahamoと楽天モバイルを海外利用で比較

海外利用でのahamoと楽天モバイルの比較

頻繁に海外利用を考えるなら、海外で使えるデータ量が多いahamoがおすすめです。

楽天モバイルは2GBまでなら無料で利用できますので、短期で利用する程度なら楽天モバイルでも問題ありません。

対して、ahamoは手続きや追加料金不要で30GBまで海外ローミングが可能です。

短期旅行や出張などで、1日500MBを4日程度であれば楽天モバイルでも問題ありません。

一方ahamoでは、1日1GBで15日間滞在しても快適に利用できます。

15日以上は速度制限がかかります。

長期で海外利用するならahamoが使いやすく、国内での使用が主で、海外は短期利用のみなら楽天モバイルでも問題ないでしょう。

海外で長期滞在するならahamo(30GBまで無料)が有利

海外に長期滞在するなら、ahamoが有利です。

国内外の合計で30GBまで速度制限なしで使え、追加料金は発生しません。

ahamo大盛りプラン(110GB)を契約中の方も、海外利用は30GBまでです。

2週間程度、毎日1GBを利用したとしても14GBと、30GBのローミング枠には十分余裕があります

ただし、海外で連続して15日以上利用すると速度制限(128kbps)がかかるため、注意しておきましょう。

速度制限にかかった場合は、日本に帰国してデータ通信を行うことで解除されます。

ahamoは出張・留学など長めの滞在にも対応できる安心感があり、海外でもデータを気にせず使いたい人向けのプランです。

短期滞在や出張程度なら楽天モバイルでも十分

楽天モバイルは毎月2GBまで海外ローミングが無料で使え、追加設定や料金の心配も必要ありません。

短期滞在派には楽天モバイルも選択肢のひとつです。

たとえば、3日間の海外滞在で地図や連絡中心であれば、0.5GB×3日間の1.5GBほどで収まるでしょう。

2GB超過後も利用はできますが、速度が最大128kbpsに制限されます。

必要であれば、1GBあたり550円(税込)でチャージが可能なので、万が一データが不足した際にも安心です。

短期の海外出張・旅行での利用なら十分使えるので、コスト重視派には楽天モバイルが適しているでしょう。

ahamoと楽天モバイルのよくある質問

ahamoと楽天モバイルは料金やサービス内容が異なるため、利用スタイルによって質問や疑問が生じることもあるでしょう。

契約前に気になる点を解消しておくことで、後悔のない選択ができます。

とくに「2台持ちって意味あるの?」「家族割はどうやって適用されるの?」といった声は多く寄せられます。

ここからは、利用者がよく抱く疑問を具体的に解説していきます。

ahamoと楽天モバイルを2台持ちするメリットはある?

ahamoと楽天モバイルの2台持ちは、通信障害リスクを分散できる点でメリットがあります。

無制限で利用しつつコストを抑えるなら、楽天モバイルを2台持ちにしたほうがお得です。

一方、ahamoを2台持ちにすると片方のデータ使用が少なくても2回線分の料金がかかるため割高になります。

2台持ちの使用例

【ahamo+楽天モバイル】

ahamo(30GB)2,970円+楽天モバイル(〜3GB)1,078円
=4,048円

【楽天モバイル 2台】

楽天モバイル(無制限)3,278円+楽天モバイル(〜3GB)1,078円
=4,356円

【ahamo 2台】

ahamo(30GB)2,970円×2台

=5,940円

※参考:ahamo/楽天モバイル ※2025年10月時点の情報です。 ※料金は税込価格 

通信障害や万が一のときに備え、コスパ重視で2台持ちするなら「ahamo(メイン)+楽天モバイル(サブ)」が最適でしょう。

楽天モバイルの家族割を適用させる条件は?

楽天モバイルの家族割は、条件を満たしていれば、代表者がグループを作成し、メンバーが参加するだけで参加できます。

同じグループに参加できる条件は以下のとおりです。

  • 楽天最強プラン(データタイプも含む)を契約している
  • 同じ電話番号で別グループに所属していない
  • グループが20回線に達していない

同居している家族以外にも、離れている家族や親戚・一緒に住むパートナーまで、幅広く利用できます。

利用までの操作も「my 楽天モバイル」のホーム画面「グループを作成する」から、電話番号を登録し、招待リンクから参加してもらうだけなので、手軽に行えます。

条件を知らずに利用していると損する可能性もあるので、適用条件はしっかり確認しておきましょう。

まとめ

結論として、通信の安定性や海外利用を重視するならahamo、料金を抑えつつ無制限で利用したいなら楽天モバイルを選ぶのが有力です。

どちらが使いやすくお得かは、利用スタイルや重視するポイントによって選ぶのが妥当です。

通信の安定性や海外での使いやすさを求める人にはahamo、料金の安さや端末割引などコストを重視する人には楽天モバイルが最適な選択肢となるでしょう。

\ 安定したデータ通信を重視するならahamo /

\格安でデータ無制限なら楽天モバイルがお得/

  • URLをコピーしました!

株式会社IoTコンサルティング所属、モバイル事業部部長。約10年にわたり通信事業に従事し、SIMやWi-Fiを活用した法人向け通信ソリューションを提供。通信のエキスパートとして、企業の通信課題解決に貢献。

目次