ドコモ回線でおすすめの格安SIMはどこ?本記事は 11社を用途別に比較 し最適プランを示します。
ドコモ回線の格安SIMの比較が気になる疑問に応え、料金・速度・特典を丸ごと整理しました。
乗り換えは MNP予約→Web申込 の3手順、ドコモ回線の格安SIMへ乗り換える方法まで丁寧に解説します。
動画で見たい方はこちらが参考になります。

ドコモ回線の格安SIMを選ぶのにおすすめの人とは?
結論、ドコモ回線の格安SIMを選ぶのにおすすめな人は、以下のとおりです。
- スマホの利用料金ととにかく安くしたい人
- 通信速度が速く安定している格安SIMを求めている人
- 自分に合った最適なプランを比較してから申し込みたい人
スマホの利用料金を安くしたいと考えている方は、大手キャリアの半額以下で利用できるドコモ回線の格安SIMがおすすめです。
多くのドコモ回線の格安SIMでは、20GBプランが3,000円前後で提供されており、大幅な節約が可能です。
通信速度については、ドコモの回線を使用しているため、都市部を中心に安定した速度を維持できます。
昼や夜など混み合う時間を除けば、動画視聴やSNSなど日常使いでは問題なく快適に楽しめるでしょう。
また、多くの事業者が参入しているため、豊富なプランから自分に合った最適なプランを選択可能です。
月20GB程度で収まるのであれば、価格を抑えながら快適な通信環境を利用できるでしょう。
上記内容に1つでも当てはまる方は、ドコモ回線の格安SIMへ申し込んでみてはいかがでしょうか。
ドコモ回線の格安SIMを選ぶポイント
ドコモ回線の格安SIMを選ぶポイントは以下の3つです。
各ポイントを押さえ、あなたにぴったりの格安SIMを選びましょう。
- SIMタイプ
- データ通信量
- 通信速度
SIMタイプ
ドコモ回線の格安SIMを選ぶときは、必ずSIMタイプをチェックしてください。
大きく分けて以下4つのSIMタイプがあります。
- データ通信専用SIM
- SMS SIM
- 音声通話SIM
- eSIM
SMSとは、電話番号を使用したメッセージをやり取りするサービスです。
日常的に利用する頻度は多くないかもしれませんが、迷ったら音声通話SIMがおすすめです。
まったく通話しないケースは稀なので、音声通話SIMを選ぶと安心できます。
データ通信量
格安SIMのデータ通信量をチェックしてください。スマホの利用頻度に合わせて選ぶのがポイントです。
例えばWiFiに接続する機会が多いなら、データ通信量が少ない料金プランでよいでしょう。
一方で外出先や旅行先で使うケースが多いなら、データ通信量が多いプランを選ぶのがおすすめです。
データ通信量の上限を超えると、速度制限がかかります。
例えばmineoは、最大通信速度が200kbpsに制限。YouTubeの視聴は困難で、InstagramなどSNSの閲覧もストレスがかかる速度です。
まずは今使っているキャリアや格安SIMのマイページで、1ヶ月の大まかなデータ通信量を把握しましょう。
通信速度
通信速度を比較してください。ストレスなくスマホを使うために大切なポイントです。
通信速度にはダウンロード(下り)速度とアップロード(上り)速度の2種類があります。
YouTubeの視聴やSNS・Webサイトの閲覧時に重要なのはダウンロード速度です。
» 通信速度を比較
スマホ代を安く抑えつつ高速通信を実現したいなら、ahamoを検討しましょう。
ドコモの自社回線を使用している分、格安SIMよりも通信速度が速いもの。毎日ストレスなくスマホを利用できます。
ドコモ回線の格安SIMへ乗り換えるメリット
ドコモ回線の格安SIMへ乗り換えるメリットは以下の4つです。
- スマホ代を節約できる
- 格安SIMの種類が多い
- 解約違約金が発生しない
- ドコモからの乗り換えはSIMロック解除不要
スマホ代を節約できる
格安SIMはスマホ代を節約できます。
大手キャリアに比べて圧倒的に安くなるのがメリットです。
大手キャリアのデータ通信量使い放題プランは7,000円を超えます。
おうち割などの割引オプションを併用すると安くなるものの、ユーザー全員が活用できるとは限りません。
一方で格安SIMの場合、1,000円程度で始められるものが数多くあります。
なかには数百円から契約できる格安SIMも存在します。
大手キャリアから格安SIMに乗り換えれば、毎月のスマホ代を圧倒的に節約できるのが魅力です。
浮いたお金は貯金したり好きなものを買ったりと、自分に合った使い方ができます。
格安SIMの種類が多い
ドコモ回線の格安SIMには多くの種類があります。豊富な選択肢から自分に合った格安SIMを選べるのがメリットです。
ソフトバンクやau回線の格安SIMは、ドコモ回線ほど多くありません。
マイナーな格安SIMはユーザーが少ないため。インターネットに繋がらないときの対処法などの情報を見つけにくいでしょう。
ドコモ回線の格安SIMを選ぶ人は多く、ユーザー数が多いため、わからないことがあっても大抵の内容は検索すれば解決するものです。
解約違約金が発生しない
ドコモ回線の格安SIMへ乗り換える場合、解約違約金が発生しません。
2021年10月1日(金)から、ドコモの全料金プランで解約違約金が撤廃されています。
解約違約金がないため、気軽に乗り換えられるのがメリットです。
毎月のスマホ代を見直したいと考えたタイミングがチャンス。格安SIMに乗り換えて、スマホ代を節約しましょう。
ドコモからの乗り換えはSIMロック解除不要
ドコモからドコモ回線の格安SIMへ乗り換える場合、SIMロック解除手続きが不要なので、めんどうな手続きを省略して格安SIMに乗り換えられます。
SIMロック解除とは、スマホを購入したキャリア以外のSIMカードを使用する場合に必要な手続きです。
SIMロック解除が済んでいるかどうかは、以下の方法で確認できます。
| iPhone | Android |
|---|---|
|
|
ドコモ回線でおすすめの格安SIM11選

ドコモ回線でおすすめの格安SIMは以下の11サービスです。
携帯料金比較・データ通信量などを参考にして、あなたにぴったりの格安SIMを見つけましょう。
| 格安SIM | データ通信量/ 月額料金/ 特徴 |
|---|---|
![]() ahamo | 30GB/ 2,970円/ ドコモの格安料金プラン |
![]() mineo | 1GB〜/ 880円〜/ ギガを無駄にしない格安SIM |
![]() IIJmio | 2GB〜/ 440円〜/ 顧客満足度が高い格安SIM |
![]() HISモバイル | 0GB〜/ 250円(最安値)〜/ ドコモ回線最安値 |
![]() LIBMO | 使い放題/ ※最大速度200kbps 528円〜/ データ通信専用SIMなら使い放題 |
![]() イオンモバイル | 0.5GB〜/ 803円〜/ 細かくプランを選べる格安SIM |
![]() BB.exciteモバイル | 0GB〜/ 495円〜/ 2つの料金体系から選択可能 |
![]() y.u mobile | 5GB〜/ 1,070円〜/ ギガを永久繰り越しOK |
![]() NifMo | 3GB〜/ 990円〜/ 50GBまで選べる |
![]() ![]() BIGLOBEモバイル | 1GB〜/ 1,078円〜/ エンタメフリーオプション最大6ヶ月無料 |
※金額は税込
ahamo

| ahamoの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン | 30GB:2,970円/月 |
| 110GB:4,950円/月 | |
| 国内通話料金 | 22円/30秒(5分以内の通話は無料) |
| オプション | ahamoポイ活オプション:2,200円/月 |
| 海外データ通信:追加料金なし ※30GBの月間利用可能データ量で、追加料金なく利用可能 | |
| かけ放題オプション:1,100円/月 | |
| ケータイ補償サービス:363円~1,100円/月 | |
| smartあんしん補償:330円~1,100円/月 | |
| 店舗情報 | なし(全国のドコモショップでの有料サポートサービスあり) |
| 支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
| eSIM | 対応あり |
公式サイト:https://ahamo.com/
| 通信回線:ドコモ | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 13.49Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 134.81Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります。
ahamoはドコモの格安料金プランです。
厳密に言うと格安SIMではないものの、ドコモなど大手キャリアより安く利用できます。
かけ放題オプションは月額1,100円(税込)です。
頻繁に通話する人は、かけ放題オプションを活用しましょう。
ahamoは5分以内の国内通話が無料です。
長電話をしない人は、ahamoのかけ放題オプションは不要でしょう。
5分を超えたら22円(税込)/30秒の通話料金が発生します。
なお、ギガが足りないときは「ahamo大盛りオプション」を利用すると月額1,980円(税込)で、毎月(80GB)のデータ通信量が追加されます。
格安SIMと異なり、ドコモの自社回線を利用しているのが特徴です。
格安SIMより月額料金は高いものの、高速通信が期待できます。
機種変更の際はahamo契約のまま、ドコモオンラインショップを利用することもできます。
ahamo公式サイトよりも端末の取り扱いが豊富なので、iPhoneなどの人気の端末を手に入れましょう。
また、ahamoへ乗り換え予定の方は、ahamoの乗り換えキャンペーンをチェックしておくことをおすすめします。
\ドコモの格安料金プラン!/
mineo

| mineoの基本情報 | ||
|---|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※) | 【マイピタ】 1GB:1,298円/月 5GB:1,518円/月 10GB:1,958円/月 20GB:2,178円/月 50GB:2,948円/月 | |
| 【マイそく】 プレミアム(最大5Mbps):2,200円/月 スタンダード(最大1.5Mbps):990円/月 ライト(最大300kbps):660円/月 スーパーライト(最大32kbps):250円/月 | ||
| 国内通話料金 | 22円/30秒 専用アプリ「mineoでんわ」使用:10円/30秒 | |
| オプション | 10分かけ放題:550円/月 | |
| 時間無制限かけ放題:1,210円/月 | ||
| mineoでんわ:無料 | ||
| 店舗情報 | 全国86箇所(mineoショップ/mineoスポットは14箇所) | |
| 支払い方法 | クレジットカード | |
| eSIM | 対応あり | |
※データ通信専用SIMは別料金です
公式サイト:https://mineo.jp/
| 通信回線:ドコモ、au、ソフトバンク | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 13.99Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 48.65Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
mineoは、2つの料金プランが選べる格安SIMです。
スマホの使用頻度に合わせてギガを無駄なく利用できる「マイピタ」と、速度で選んでデータが使い放題に利用できる「マイそく」があります。
通話オプションは、10分かけ放題:550円/月(税込)と時間無制限かけ放題:1,210円/月(税込)の2つです。
通話頻度が多い人は、時間無制限かけ放題を選びましょう。
データ通信量が足りないときは、オプションの「パケット放題 Plus」がおすすめです。
データ通信量の上限を超えても、最大通信速度1.5Mbpsでスマホを利用可能です。
YouTubeなどの動画視聴やSNSの閲覧がスムーズにできます。
パケット放題 Plusの料金は月額385円(税込)ですが、10GB以上のコースならオプション料金が無料です。
ギガの消費を気にせずスマホを利用できるのがメリットです。パケットをシェアできるmineo独自の「フリータンク」も魅力でしょう。
ギガが足りないときはフリータンクのパケットを利用できます。
逆にギガが余ったときは全国のmineoをユーザーとシェアできるサービスで、mineoはギガを無駄にしない使い勝手が良い格安SIMと言えます。
そして、mineoは以下のような方におすすめです。
- データ使い放題サービスを格安で利用したい人
- 通話料金を抑えたい人
- 家族や知人等とデータシェアをしたい人
- 昼の時間帯に通信をあまりしない人
- サポートが充実している格安SIMを使いたい人
なお、mineoを申し込む際は、mineoのキャンペーンを活用しましょう。
下記のリンクからのみ
\ mineo × ロケホン事務手数料無料キャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
IIJmio

| IIJmioの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※1) | 2GB:850円 |
| 5GB:950円 | |
| 10GB:1,400円 | |
| 15GB:1,800円 | |
| 25GB:2,000円 | |
| 35GB:2,400円 | |
| 45GB:3,300円 | |
| 55GB:3,900円 | |
| 国内通話料金 | 通常料金:11円/30秒 ファミリー通話割引:8.8円/30秒 (ファミリー通話割引は同一のmioID内で契約している電話番号同士の通話が対象) |
| オプション※2 | 通話定額5分+:500円 (1通話5分以内の通話無料) |
| 通話定額10分+:700円 (1通話10分以内の通話無料) | |
| 通話定額かけ放題+:1,400円 | |
| 割引サービス | mio割 (IIJmioひかりとセットで660円割引) |
| 店舗情報 | 全国のビックカメラ/ヨドバシカメラなど |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| eSIM | 対応あり |
※1:データ通信専用SIMは別料金
※2:「みおふぉんダイアルアプリ」提供終了に伴い、通話定額オプションは標準電話アプリを使用した場合のみ適用
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
| 通信回線:ドコモ・au | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 10.6Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 52.47Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
IIJmioは、J.D. パワー 携帯電話サービス顧客満足度2年連続No.1を受賞した格安SIMです。
高い品質を誇り、多くのユーザーから支持されています。
ドコモ回線限定で、データeSIMが提供されています。
データ通信専用のeSIMは、ほかの格安SIMにはない珍しいタイプです。
通話オプション「みおふぉんダイアル」には、以下3つのタイプがあります。
ほかの格安SIMに比べてリーズナブルな価格で利用可能です。
SIMタイプが違ってもデータ通信量をシェアできるため、家族で利用するのもおすすめな格安SIMです。
なお、IIJmioを申し込む予定の方は、IIJmioのキャンペーン・IIJmioのキャッシュバック・IIJmioのクーポンなどをチェックしておきましょう。
\顧客満足度が高い人気の格安SIM!/
HIS Mobile

| HISモバイルの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン | 【自由自在2.0プラン(音声通話機能付きSIM)】 100MB:280円/ 1GB:550円 3GB:770円 7GB:990円 10GB:1,340円 20GB:2,090円※ 30GB:2,970円※ ※6分以内かけ放題付き |
| 【データ定額2.0プラン(データ通信専用SIM)】 1GB:400円 3GB:580円 7GB:880円 10GB:1,100円 20GB:2,090円 30GB:2,720円 | |
| 国内通話料金 | 9円/30秒 |
| オプション | 6分かけ放題オプション:500円/月 |
| 完全かけ放題オプション:1,480円/月 | |
| データ追加 | 自由自在2.0プラン:200円/1GB |
| データ定額2.0プラン:200円/1GB | |
| 店舗情報 | HISモバイルステーション各店 |
| J-PICモバイルステーション各店 | |
| アイサポ各店 | |
| ゲオ各店 | |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| eSIM | 対応あり |
公式サイト: https://his-mobile.com/
| 通信回線:ドコモ・ソフトバンク | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 8.03Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 67.99Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
HISモバイルは100MB未満しか使わなかった月は280円(税込)というドコモ回線最安値で利用できる格安SIMです。
データチャージも1GBで200円と、業界最安の価格で購入することが出来ます。
全体を見ても価格が安く、日頃からデータはそんなに使わないという方に向いているでしょう。
さらにHISモバイルにはビタッ!プランがあり、30GBまで使った容量の分だけの料金の支払いで、100MBまでならなんと料金が198円です。
HISモバイルのキャンペーンを活用してお得に申し込みましょう。
\ 通話料30秒9円業界最安値でアプリ不要! /
LIBMO

| LIBMOの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※1) | 【なっとくプラン】 3GB:980円/月 8GB:1,518円/月 20GB:1,991円/月 30GB:2,728円/月 60GB:3,960円/月 |
| 【ゴーゴープラン(500MB)】 5分かけ放題:1,100円/月 10分かけ放題:1,320円/月 かけ放題マックス:1,980円/月 | |
| 国内通話料金 | 22円/30秒 |
| オプション | データ リチャージ(1GB):330円/月 |
| 5分かけ放題:550円/月※2 | |
| 10分かけ放題:770円/月※2 | |
| かけ放題マックス:1,430円/月※2 | |
| 店舗情報 | 静岡県内に11店舗(TOKAIモバイルショップ)/全国のドコモショップでも契約可能 |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| eSIM対応 | 対応なし |
※1:データ通信専用SIMは別料金
※2:かけ放題プラン(音声通話機能付きSIM専用)
公式サイト:https://www.libmo.jp/
| 通信回線:ドコモ | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 13.6Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 53.47Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
画像出典:LIBMO公式サイト
LIBMOは、株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供する格安SIMです。
なっとくプラン(ライト)は最大速度200kbpsでデータ使い放題なので、通話やメールなどでのやり取りがメインの方におすすめでしょう。
200kbpsという速度制限はありますが、LINEなどでのメッセージ送受信なら問題なく利用できます。
スマホは必要最低限しか使わないという方なら、月額528円で使い放題はかなりお得ですよ。
キャンペーン対象の端末を購入すると、最大2.3万円分のTLCポイントが還元されます。
TOKAIグループのサービスをよく利用する人は、LIBMOがぴったりです。
なお、LIBMOを申し込む際は、LIBMOのキャンペーンを活用しましょう。
\対象端末購入で最大2万TLCポイント還元!/
イオンモバイル

| イオンモバイルの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※1) | 【1人】 1GB〜10GB:803円/月〜 20GB〜50GB:1,958円/月〜 60GB〜200GB:4,158円/月〜 |
| 【シェアプラン/2人の場合】 1GB〜10GB:1,408円/月〜 20GB〜50GB:2,508円/月〜 60GB〜200GB:4,708円/月〜 ※記載金額は2名合計の月額料金 ※最大8名まで追加可能 | |
| 【60歳以上】 1GB〜5GB:638円/月〜 (シェアプランの場合:1,188円/月〜) 6GB〜10GB:1,188円/月〜 (シェアプランの場合:1,738円/月〜) ※シェアプランの記載金額は2名合計の月額料金 | |
| 国内通話料金 | 11円/30秒 |
| オプション | イオンでんわフルかけ放題:1,650円/月 |
| イオンでんわ10分かけ放題:935円/月 | |
| イオンでんわ5分かけ放題:550円/月 | |
| 店舗情報 | 全国200店舗以上のイオン |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| eSIM | 対応あり |
※1:データ通信専用SIMは別料金
公式サイト:https://aeonmobile.jp/
| 通信回線:ドコモ・au | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 10.01Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 43.85Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
イオンモバイルは、細かくプランを選べる格安SIMです。
音声プランは0.5GBから50GBまで15種類、シェアプランとデータプランは1GBから50GBまでの14種類あります。
1ヶ月のうち何度データ通信量を変更してもOK。ギガが足りなくなったら、容量が多いプランに即変更できます。
また、イオンモバイルは店舗でサポートを受けられるのが魅力です。
ほかの格安SIMは大抵オンラインでの申し込みだけなので、Webでの手続きが苦手な人は苦戦するでしょう。
イオンモバイルではスタッフがサポートしてくれるため、わからない点はすぐに質問できることから、疑問を残さず格安SIMへ乗り換えられるのが嬉しいポイントです。
なお、イオンモバイルを申し込む際は、イオンモバイルのキャンペーンを活用しましょう。
\店頭でのサポートも受けられる!/
BB.exciteモバイル

| BB.exciteモバイルの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※1) |
【Fitプラン(段階性プラン)】 495円〜2,990円/月 |
| 【Flatプラン(定額制プラン)】 660円〜4,400円/月 |
|
| 国内通話料金 | 通常料金:22円/30秒 エキモバでんわ:11円/30秒※2 |
| オプション | 【追加容量チャージ】 Fitプラン:1,100円(5GB) ※25GB超過後 Flatプラン:220円(1GB) ※いつでも追加容量チャージ可能 |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| eSIM | 対応なし |
※1:データ通信専用SIMは別料金
※2:音声通話機能付きSIMは、エキモバでんわが自動で付きます
公式サイト:https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/
| 通信回線:ドコモ・au・ソフトバンク ※回線毎に速度が違うためそれぞれ下記にサイトにて確認してください |
|
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 9.76Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 28.13Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
BB.exciteモバイルは、2つの料金体系から選べる格安SIMです。
使用した分だけ料金が発生するFitプランと、定額料金制のFlatプランから選択できます。
FitプランのSIMタイプと月額料金は以下のとおりです。
25GBを超えたあとは、1,100円(税込)/5GBでデータ通信量を追加チャージできます。
BB.exciteモバイルにかけ放題オプションはありません。
ただし専用アプリの「エキモバでんわ」から発信すると、11円(税込)/30秒で通話可能です。
3分以内の通話は無料です。
コスパが良い格安SIMを探しているなら、BB.exciteモバイルがぴったりでしょう。
\リーズナブルな価格の格安SIM!/
y.u mobile

| y.u mobileの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※1) | シングル 5GB:1,070円/月 シングルU-NEXT 10GB:2,970円/月 シェアU-NEXT 20GB:4,170円/月 |
| 国内通話料金 | 通常料金:22円/30秒 y.uでんわ使用:11円/30秒※2 |
| オプション | 【y.uでんわ】※2 y.uでんわベーシック:0円 (国内通話料金が、11円/30秒) y.uでんわ10分かけ放題:550円/月 (10分以内の国内通話が何度でも無料) y.uでんわ無制限かけ放題:1,400円/月 |
| 【データチャージ】 1GBチャージ 330円 10GBチャージ 1,200円 | |
| 留守番電話 330円/⽉ | |
| 店舗情報 | 全国のテックランド/Tecc LIFE SELECT/LABIなど |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| eSIM | 対応なし |
店舗情報:取扱店舗あり
※1:データ通信専用SIMは別料金
※2:y.uでんわは専用アプリです
公式サイト:https://www.yumobile.jp/
| 通信回線:ドコモ | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 9.34Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 52.09Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
y.u mobileは、ギガを永久に繰り越せる格安SIMです。
上限100GBまでストックできるため、ギガが無駄になりません。
y.u mobileには2つの通話オプションがあります。
専用アプリの「y.uでんわ」を使えば、11円(税込)/30秒で利用可能です。
\100GBまでストック可能!/
NifMo

| NifMoの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※) | 3GB:1,760円/月 |
| 7GB:2,530円/月 | |
| 13GB:3,850円/月 | |
| 30GB:4,730円/月 | |
| 50GB:6,050円/月 | |
| 国内通話料金 | 通常料金:22円/30秒 NifMo半額ダイヤル:11円/30秒 |
| 割引サービス | ネット+スマホ割 (NifMoと@nifty接続サービスを同一IDで利用でNifMoの利用料金が220円引き) |
| 店舗情報 | なし (電話での問い合わせ、A Iチャットサポートあり) |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| eSIM | 対応なし |
※データ通信専用SIMは別料金
公式サイト:https://nifmo.nifty.com/
| 通信回線:ドコモ | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 13.33Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 23.43Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
画像出典:NifMo
NifMoはドコモ回線の格安SIMのひとつで、プランのデータ容量が3GB〜50GBまで選べるので、あまりスマホを使わない方からたくさんインターネットを使いたい方まで幅広く利用できるでしょう。
データが余っても翌月に繰り越せるので無駄なく使うことができるほか、家族でNifMoを利用すればファミリープログラムというお得なオプションも付いてきます。
ファミリープログラムは、家族でデータ容量をシェアしたり、毎月データ通信容量がプレゼントされたり、NifMoじゃなければ使えないお得なオプションです。
NifMoには「NifMo半額ダイヤル」というのがあり、専用アプリまたはプレフィックス番号をつけて電話をすると国内通話が22円/30秒から11円/30秒の半額になります。
10分かけ放題オプションと一緒に使えば、通話が10分過ぎてしまっても半額で済むので助かりますね。
\50GBまでたっぷり使える!/
BIGLOBEモバイル

| BIGLOBEモバイルの基本情報 | |
|---|---|
| 料金プラン (音声通話機能付きSIM※1) |
プランS(1GB):1,078円/月 |
| プランR(3GB):1,320円/月 | |
| プランM(6GB):1,870円/月 | |
| 国内通話料金 | 通常料金:20円/30秒 BIGLOBEでんわの通話料金:9.9円/30秒 |
| オプション 【BIGLOBEでんわ】 |
インストール:無料 3分かけ放題:660円/月 (3分以内の国内通話が何度でも可能) 10分かけ放題:913円/月 (10分以内の国内通話が何度でも可能) 通話パック60:660円/月 (最大60分の国内通話が可能) 通話パック90:913円/月 (最大90分の国内通話が可能) |
| 支払い方法 | クレジットカード ※データ通信専用SIMのみの申込の場合、口座振替も可能 |
| eSIM | 対応あり |
※1:データ通信専用SIMは別料金
公式サイト:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/
| 通信回線:ドコモ・au | |
|---|---|
| 平均アップロード速度 | 10.14Mbps |
| 平均ダウンロード速度 | 12.88Mbps |
最新情報は引用元から確認できますが、当サイト記載の数値と異なる場合があります
BIGLOBEモバイルは、データ通信量が多いプランを選べる格安SIMであり、最大30GBまでのプランを選べます。
専用アプリの「BIGLOBEでんわ」を使用すれば、規定時間を超えた分の通話料が9.9円(税込)/30秒です。
一般的には22円(税込)/30秒なので、通話頻度が多い人にぴったりです。
YouTubeの視聴などギガを気にせずスマホを使用したいなら、エンタメフリー・オプションがおすすめです。
合計21種類のエンタメ系サービスでギガを消費しません。
音声通話SIMなら、最大6ヶ月間オプション料金が無料です。
普段からエンタメ系サービスをよく利用する人は、BIGLOBEモバイルのキャンペーンを活用してBIGLOBEモバイルへ申し込みましょう。
\音声通話SIMならエンタメオプションが6ヶ月無料!/
ドコモ回線の格安SIMを比較
ドコモ回線の格安SIMを以下5つの観点で比較しました。
- 料金プラン
- 通信速度
- eSIMへの対応
- 5Gへの対応
- キャンペーン
料金プラン
格安SIMの料金プランはSIMタイプによって違いがあります。
データ通信SIMと音声通話SIMの料金プランを見ていきましょう。
データ通信SIM
データ通信SIMとは、YouTubeの視聴などデータ通信のみ利用できるSIMです。
通話はできないものの、音声通話SIMよりリーズナブルな価格で利用できます。
データのみで最安の格安SIMは以下のとおりです。
| 格安SIM(月額料金) | データ通信SIM |
|---|---|
| ahamo(-) | – |
| mineo(880円) | 1GB |
| IIJmio(740円) | 2GB |
| HIS モバイル(400円) | 1GB |
| LIBMO(528円) | 低速通信 |
| イオンモバイル(528円) | 1GB |
| BB.exciteモバイル(495円) | 使い放題(最大速度200kbps) |
| y.u mobile(-) | – |
| NifMo(990円) | 3GB |
| BIGLOBEモバイル(990円) | 3GB |
※金額は税込
データ通信SIMは、音声通話SIMに比べて低コストで利用できます。
ほとんどWiFiに接続して利用する人や、サブ機としての利用を検討している人におすすめです。
音声通話SIM
音声通話SIMとは通話とデータ通信の両方ができるSIMを指し、ほとんどの人は音声通話SIMを選ぶ傾向にあります。
通話もできる最安の格安SIMは以下のとおりです。
| 格安SIM(月額料金) | データ通信SIM |
|---|---|
| ahamo(2,970円) | 30GB |
| mineo(1,298円) | 1GB |
| IIJmio(850円) | 2GB |
| HIS モバイル(290円) | 100MB |
| LIBMO(980円) | 3GB |
| イオンモバイル(803円) | 0.5GB |
| BB.exciteモバイル(495円) | 低速通信 |
| y.u mobile(1,070円) | 5GB |
| NifMo(1,760円) | 3GB |
| BIGLOBEモバイル(1,078円) | 1GB |
※金額は税込
月額料金とデータ通信量だけ見ると、ahamoは割高に思えます。
しかし1GBあたりの金額に換算すると約149円で、ほかの格安SIMより圧倒的に安く利用できます。
ahamoはドコモ回線をそのまま使用しているため、格安SIMより高速通信が実現するでしょう。
コスパが良いドコモ回線の格安スマホを探しているなら、ahamoがぴったりです。
通信速度
みんなのネット回線速度で通信速度の平均値を調査しました。
ドコモ回線のおすすめ格安SIMにおける通信速度は以下のとおりです。
| 格安SIM | 平均ダウンロード速度 平均アップロード速度 |
|---|---|
| ahamo | 134.81Mbps 13.49Mbps |
| mineo | 48.65Mbps 13.99Mbps |
| IIJmio | 52.47Mbps 10.6Mbps |
| HIS モバイル | 67.99Mbps 8.03Mbps |
| LIBMO | 53.47Mbps 13.6Mbps |
| イオンモバイル | 43.85Mbps 10.01Mbps |
| BB.exciteモバイル | 28.13Mbps 9.76Mbps |
| y.u mobile | 52.09Mbps 9.34Mbps |
| NifMo | 23.43Mbps 13.33Mbps |
| BIGLOBEモバイル | 12.88Mbps 10.14Mbps |
※2025年10月時点
ダウンロード速度とは、YouTubeの視聴やSNSの閲覧時に影響する速度です。
ダウンロード速度が速いほど、ストレスなくスマホを利用できます。
平均ダウンロード速度が速いのはahamoです。
ほかの格安SIMに比べて高速通信が期待できます。
格安SIMだけで比較すると、y.u mobileがおすすめです。
一方でアップロード速度とは、InstagramやTwitterへの投稿などに影響する速度のことです。
アップロード速度が速いほど、投稿が完了するまでの時間が短くなります。
日常的にはアップロードよりダウンロードする機会が多いでしょう。
そのため、ダウンロード速度や格安SIMの速度比較を基準にして選んでみてはいかがでしょうか。
eSIMへの対応
eSIM対応の格安SIMは以下のとおりです。
- ahamo
- mineo
- IIJmio
eSIMとは、端末内にSIMの情報が内蔵されているタイプSIMです。
一般的なSIMカードと異なり、差し替える手間がかかりません。
申し込み後、自動でネットワークを切り替えられる機種も存在します。
格安SIMが届いてから使い始めるまでの準備が少ないのもeSIMのメリットです。
5Gへの対応
5G対応の格安SIMは以下のとおりです。
| 格安SIM | 5G通信 |
|---|---|
| ahamo | ◯ |
| mineo | ◯ |
| IIJmio | ◯ |
| HIS モバイル | ◯ |
| LIBMO | × |
| イオンモバイル | ◯ |
| BB.exciteモバイル | × |
| y.u mobile | × |
| NifMo | ◯ ※SMS対応SIMではご利用いただけません |
| BIGLOBEモバイル | ◯ |
ドコモの通信回線と同じエリアで5Gを利用できます。自宅・外出先問わず高速通信が期待できるでしょう。
格安SIMによっては、別途5G通信の利用を申し込む必要があるものもあります。
ただし5G通信は無料で利用できるため、申し込んで損することはありません。
キャンペーン
2025年10月時点で開催されている格安SIMのキャンペーンは以下のとおりです。
| 格安SIM | キャンペーン |
|---|---|
| ahamo | 爆アゲセレクション 好きなサービスを選んで特典が得られる |
| mineo | かけ放題オプション割引 紹介アンバサダー制度での申込で契約事務手数料無料 |
| IIJmio | 他社からの乗り換えで端末・SIM代金割引 |
| HIS モバイル | 旅行で役立つキャンペーンなど |
| LIBMO | LIBMOに新規契約で最大24カ月間に渡って毎月TLCポイントをプレゼント |
| イオンモバイル | 他社からの乗り換えでWAOMポイントプレゼント |
| BB.exciteモバイル | ※現在実施中のキャンペーンはありません |
| y.u mobile | 月額基本料金最大2ヶ月無料 他社からの乗り換えならさらに2ヶ月無料(合計4ヶ月) |
| NifMo | ネット+スマホ割 |
| BIGLOBEモバイル | エンタメフリー・オプション最大6ヶ月無料 |
格安SIMに乗り換える手順を確認して、お得に格安SIMへ乗り換えましょう。
ドコモ回線の格安SIMへ乗り換えるデメリット
ドコモ回線の格安SIMへ乗り換えるデメリットは以下の4つです。
メリットだけでなくデメリットも把握しておくと、乗り換えてから後悔しないでしょう。
- 大手キャリアより通信速度が遅い
- データ通信量が少ない
- 店舗でのサポートはほとんどない
- キャリアメールは有料
- auからドコモへ乗り換え
- ソフトバンクからドコモへ乗り換え
- 楽天モバイルからドコモへ乗り換え
- ワイモバイルからドコモへ乗り換え
- LINEモバイルからドコモへ乗り換え
- OCNモバイルONEからドコモへ乗り換え
- IIjmioからドコモへ乗り換え
- UQモバイルからドコモへ乗り換え
大手キャリアより通信速度が遅い
格安SIMは大手キャリアより通信速度が遅くなります。
大手キャリアの通信回線を借りてサービスを提供しているからです。
昼時や夜間など回線が混雑する時間帯は、繋がりにくくなるでしょう。
YouTubeがカクついたり、Webページが開かなかったりする可能性もあります。
ただし格安SIMの通信速度が遅いのは、ドコモ回線だけではありません。
格安SIMは大手キャリアより通信速度が遅くなることを理解しましょう。
データ通信量が少ない
格安SIMはデータ通信量が多くありません。10GB以下のプランが大半です。
1ヶ月あたりのデータ通信量が上限を超えると、通信速度が制限されます。
YouTubeの視聴などでストレスがかかるでしょう。
大手キャリアと異なり、データ通信量無制限プランがないのもデメリットです。
料金が安くなる分、データ通信量が少ないことを理解するのが大切です。
店舗でのサポートはほとんどない
格安SIMは店舗でのサポートがほとんどありません。
基本的にはインターネットでの申し込みなので、Webでの手続きが苦手な人は申し込み手続きを不安に感じることもあるでしょう。
ただし店舗でのサポートは受けられないものの、オンラインのマニュアルは充実しています。
基本的には画面の指示に従って進めれば大丈夫です。
難しい手続きはないので、初めてでも手軽に申し込めるでしょう。
キャリアメールは有料
格安SIMでキャリアメールを利用する場合は有料です。
キャリアが提供している有料オプションの「メール持ち運びサービス」を利用する必要があります。
※金額は税込
上記オプションは、各キャリアの解約後31日以内に申し込まなければなりません。
格安SIMでもキャリアメールを使いたい人は、忘れずに申し込みましょう。
ドコモ回線の格安SIMを申し込む手順
ドコモ回線の格安SIMを申し込む手順は以下のとおりです。
順番に進めれば、オンラインでの手続きが苦手な人でも簡単に申し込めます。
- 格安SIMを選ぶ
- SIMロック解除
- MNP予約番号を取得
- 申込内容の入力
- 初期設定
①格安SIMを選ぶ
まずはドコモ回線の格安SIMを選びましょう。
月額料金やデータ通信量など総合的に比較するのがポイントです。
迷ったらahamoがおすすめです。
月額2,970円(税込)で毎月30GBまで利用できます。
②SIMロック解除
今使用しているスマホを使い続ける場合は、SIMロック解除が必要です。
ただしドコモで購入したスマホを使う場合は、SIMロック解除手続きが必要ありません。
以下からキャリア別にSIMロック解除のやり方をチェックしてください。
③MNP予約番号を取得
続いてMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号とは、電話番号を変えずに格安SIMへ乗り換えるために必要な番号です。
キャリア別に以下からMNP予約番号を取得してください。
MNP予約番号の有効期限は取得日から15日以内です。
スケジュールに余裕を持って格安SIMへの乗り換え手続きを進めましょう。
万が一有効期限を過ぎた場合は、同じ方法で再取得できます。
④申込内容の入力
格安SIMの申し込みでは、以下の書類が必要です。事前に準備しておきましょう。
- 本人確認書類
- メールアドレス
- クレジットカードor銀行口座の情報
事前準備が終わったら、格安SIM公式サイトにアクセスし申込内容を入力します。
画面の指示に従って進めればWebでの手続きが苦手な人でも簡単に申し込めます。
⑤初期設定
格安SIMが手元に届いたら初期設定を行います。
今使っているスマホで格安SIMを利用する場合は、SIMカードを差し替えましょう。
ほかにも回線の切り替えやAPN設定などの手続きを行います。
格安SIM別に同梱されている説明書に従って初期設定を進めてください。
ドコモ回線でおすすめの格安SIMに関するQ&A
ドコモ回線でおすすめの格安SIMに関して、よくある質問と回答をまとめました。
気になる疑問は事前に解消しておきましょう。
- ドコモ回線とは具体的にどういうこと?
- 楽天モバイルはドコモ回線で申し込める?
- ドコモで購入したiPhoneで格安SIMは使える?
- かけ放題が使えるドコモ回線の格安SIMは?
- 口座振替が使えるドコモ回線の格安SIMは?
- 20GB以上データが使えるドコモ回線の格安SIMは?
ドコモ回線とは具体的にどういうこと?
ドコモ回線とは、ドコモが整備する携帯基地局の範囲内で通信できる回線を指します。
ドコモと同じ通信範囲で格安SIMを利用できるのがメリットで、日本全国でドコモ回線の格安SIMを利用できます。
楽天モバイルはドコモ回線で申し込める?
楽天モバイルはドコモ回線で申し込めません。
2020年4月8日(水)から新規受付を停止しています。
楽天モバイルは独自の楽天回線を使用しています。
格安SIMとは異なり、ドコモなどの回線を借りているのではなく自社回線を利用しているため、格安SIMより高速通信が期待できるでしょう。
なお、楽天モバイルへ乗り換えを検討している方は、楽天モバイルのキャンペーンをチェックしましょう。
ドコモで購入したiPhoneで格安SIMは使える?
ドコモでiPhoneを購入した場合も格安SIMを使えます。
端末のセット購入ではなく、SIMカードもしくはeSIMだけ申し込んでください。
ただし、格安SIMの動作確認が済んでいるか必ず確認しましょう。
格安SIMの公式サイトで「動作確認済み端末」をチェックして、あなたが使用しているiPhoneが掲載されているか調べてみてください。
かけ放題が使えるドコモ回線の格安SIMは?
本記事で紹介しているドコモの格安SIMであれば、すべてかけ放題が利用可能できます。
ただし、時間指定なしの完全かけ放題の格安SIMもあれば、5分や10分などの時間指定の格安SIMもあります。
そのため、通話を頻繁に利用する方は、利用頻度に合わせて最適なドコモ回線の格安SIMを選びましょう。
なお、5分以内のかけ放題で足りる方は、基本料金プランに5分かけ放題がついたahamoがおすすめです。
口座振替が使えるドコモ回線の格安SIMは?
本記事で解説した格安SIMの中では、以下の格安SIMが口座振替に対応しています。
支払い方法はクレジットカードのみの事業者が多いため、口座振替に対応している格安SIMは貴重です。
クレジットカードを持っていない方は、上記格安SIMへ申し込んでみてはいかがでしょうか。
20GB以上データが使えるドコモ回線の格安SIMは?
本記事で紹介した格安SIMの中では、20GB以上のプランを選択可能です。
そのため、大容量プランを使いたい方も安心して利用できるでしょう。
なお、BIGLOBEモバイルの場合は、データプラン(データ通信のみ)であれば20GBや30GBを選択できますが、音声通話プランは選択できないため注意してください。
ドコモ回線でおすすめの格安SIMのまとめ
ドコモ回線でおすすめの格安SIMは以下の10サービスです。
月額料金やデータ通信量などを比較し、あなたに合った格安SIMを見つけましょう。
| 格安SIM | データ通信量/ 月額料金 | 特徴 |
|---|---|---|
![]() ahamo | 30GB/ 2,970円 | ドコモの格安料金プラン |
![]() mineo | 1GB〜/ 880円〜 | ギガを無駄にしない格安SIM |
![]() IIJmio | 2GB〜/ 440円〜 | 顧客満足度が高い格安SIM |
![]() HISモバイル | 0GB〜/ 280円(最安値)〜 | ドコモ回線最安値 |
![]() LIBMO | 使い放題/ ※最大速度200kbps 528円〜 | データ通信専用SIMなら使い放題で利用可能 |
![]() イオンモバイル | 0.5GB〜/ 803円〜 | 細かくプランを選べる格安SIM |
![]() BB.exciteモバイル | 0GB〜/ 495円〜 | 2つの料金体系から選択可能 |
![]() y.u mobile | 5GB〜/ 1,070円〜 | ギガを永久繰り越しOK |
![]() NifMo | 3GB〜/ 990円〜 | 50GBまで選べる |
![]() ![]() BIGLOBEモバイル | 1GB〜/ 1,078円〜 | エンタメフリーオプション最大6ヶ月無料 |
本記事で紹介した格安SIMはドコモ回線と同じ通信エリアなので、日本全国で利用可能です。
なお、ahamoはドコモ回線をそのまま使用しているので、ほかの格安SIMより高速通信が期待できます。
1GBあたりの値段に換算すると約149円。ほかの格安SIMよりリーズナブルな価格で利用できます。
ご自身の使い方に合わせた最適なドコモ回線の格安SIMを見つけてくださいね。












